[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

別名で保存について / ぽんすけ
InDesignCS2で作業を続けていくと、ファイルがどんどん重くなってしまい、150MBになってしまいました。「別名で保存をかけるといいよ」とアドバイスをいただき、保存すると15MBくらいに軽くなりましたが、あまりの軽減に不安があります。入稿データとして問題ないですか?
また、私の作業方法に問題があり、データが重くなるのでしょうか?

No.1351 2008/06/21(Sat) 13:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 別名で保存について / amiza_ret
Study Room No67参照の事。
InDesign1.0の内容ですが、CS2でも同じと思います。
http://study-room.info/id/study/main/study67.html

No.1352 2008/06/21(Sat) 16:25:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 別名で保存について / ぽんすけ
ありがとうございます。
助かりました!

No.1353 2008/06/21(Sat) 22:39:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
テキストパターンの塗り込み / KK Email
テキストのパターン例えば斜線を塗り込むのにイラストレーターではSWATCHを使えば簡単にできますが、INDESIGNでは出来ません。イラストレターのASE保存も出来ません。どうすれば出来るでしょうか?
No.1345 2008/06/20(Fri) 17:53:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2) Sleipnir/2.49

Re: テキストパターンの塗り込み / mg
InDesignでパターンという概念はないのでできません、また、ASEで交換できるのはプロセスか特色です。

パーツとして配置すればいいと思います。

No.1348 2008/06/20(Fri) 18:30:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

Re: テキストパターンの塗り込み / KK Email
“InDesignでパターンという概念はないのでできません”やはりそうでしたか!今までイラストレーターで作成して貼り付けていました。直接は「出来ない」のが正解なんですね!
No.1350 2008/06/21(Sat) 00:26:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2) Sleipnir/2.49
段落字下げ文章 / kome
使用環境はMac OS X 10.5.2、InDesignCS3です。

文章の段落での字下げについて教えてください。
フレームグリッドを使用して、段落スタイルの「インデントとスペース」で○○ミリで字下げを作成しています(例:2字下げ、3字下げ 等)。
ところが文章の級数(フレームグリッド)が変更になると、都度○○ミリを変更しなくてはなりません。
ミリでなくて○字のようには指示できないものでしょうか?
宜しくお願いします。

No.1339 2008/06/20(Fri) 10:54:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Re: 段落字下げ文章 / mg
文字アキ量設定で
段落字下げを200%、300%
にするではどうなのでしょう?

個人的に文字アキ量設定で字下げするのは好きでないのですが。

No.1340 2008/06/20(Fri) 11:30:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

Re: 段落字下げ文章 / kome
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 1□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□
 2□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□

上記のように1行目インデントもあったりするのですが、
段落字下げで対応できますか?

No.1342 2008/06/20(Fri) 12:10:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Re: 段落字下げ文章 / 匿名A
数字の後ろに「ここまでインデント」を入れる。
No.1343 2008/06/20(Fri) 12:25:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: 段落字下げ文章 / kome
匿名Aさま

「ここまでインデント」は知りませんでした。
ありがとうございます。

ただテキストエディタ等では入力はできないので、記号を入れておいて置換ですかね。

No.1344 2008/06/20(Fri) 14:37:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
リンク画像の形式に EPS B&W とでる / momo
インデザインのCS2でプリフライトをすると、リンク画像の形式の箇所に EPS B&W とでてしまいます。(グレースケールのイラストをはりこんでいます)通常はEPSとだけでるのですが…印刷上問題がないのか知りたいです。どなたか詳しい方がいたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.1314 2008/06/13(Fri) 16:08:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: リンク画像の形式に EPS B&W とでる / mg
「EPS B&W」で問題ないです。
4色のラスターデータなら「EPS CMYK」になりませんか?

>通常はEPSとだけでるのですが…
「EPS」となるのはIllustratorEPSなどのベクターデータのはずです。

No.1320 2008/06/16(Mon) 13:25:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008061004 Firefox/3.0

Re: リンク画像の形式に EPS B&W とでる / momo
4色のラスターデータなら「EPS CMYK」になりませんか?

なっています。
大丈夫なんですね。安心しました!
ありがとうございます!

No.1337 2008/06/19(Thu) 15:19:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
PDF書き出しができません / 初心者
CS2で作成したINDDファイルを、PDFに書き出したいのですが、どうしてもできません。

作業がはじまると作業状態を表すグラフは順調に伸びるのですが、最後の最後の仕上げの「終了 ファイルを生成中」のところにくると、

PDFファイルの書き出しに失敗しました 

とエラーがでてしまいます

エラーメッセージウィンドウには理由など何も書いてなくてどう対処したらよいか・・・

最小ファイルサイズや高画質など色々やってみましたが、同じです。いずれも書き出すときに、「以下のフォントは使用できません」「このファイルに含まれているリンクが見つからないか変更されています」とでます

No.1330 2008/06/18(Wed) 03:46:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: PDF書き出しができません / とくめい
>「以下のフォントは使用できません」「このファイルに含まれているリンクが見つからないか変更されています」とでます

それがエラーの理由なんじゃないのかなあ。。。

No.1331 2008/06/18(Wed) 08:45:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: PDF書き出しができません / とり
私も同じ現象が起きたことがあって、その時はメモリの不足が原因でした。
再起動して他のソフトを立ち上げずに行ったら成功しました。
ページを区切ってやってみたらどうでしょうか。

No.1332 2008/06/18(Wed) 11:09:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: PDF書き出しができません / 初心者
いろいろとありがとうございます

>再起動して他のソフトを立ち上げずに行ったら
>ページを区切ってやってみたらどうでしょうか。


どちらもやってみましたがむりでした・・・

ためしに1ページだけを書き出したときは、「以下のフォントは使用できません」「このファイルに含まれているリンクが見つからないか変更されています」とは出てこないのに、「PDFファイルの書き出しに失敗しました」と出てしまいます・・・

どうしたらよいでしょうか(泣

No.1333 2008/06/18(Wed) 19:14:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: PDF書き出しができません / amiza_ret
参考になれば…

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226191+002

No.1334 2008/06/18(Wed) 20:36:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: PDF書き出しができません / いき URL
まずプリフライトかけてみて。
リンクファイルのフォントはシステムにインストールされているフォントですか?

そのあたりをクリアしているとして……。
PSファイルに書き出してDistillerで変換してもエラーになりますか?

No.1335 2008/06/18(Wed) 20:37:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

できました。ありがとうございました: PDF書き出しができません / 初心者
環境設定ファイルの再作成とか他のアプリケーションを終了とか、文書のシンプル化とか、Adobe PostScriptがないので探したりとか色々しましたが、結局ウィンドウズを再起動したら何の問題なくできました

大変おさわがせいたしました・・

No.1336 2008/06/19(Thu) 03:37:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
javascriptでスニペット書き出し / amiza_ret
いつもお世話になっています。
環境=WinXP, InDesignCS2

javascriptで、InDesignスニペットでの書き出しが分かりません。
オブジェクトを全選択して、下記を動作させてますが、
「指定したオブジェクトは、目的の書き出し形式をサポートしていません。」
とメッセージが出ます。

app.activeDocument.exportFile(ExportFormat = 1936617588, "c:/a");
もしくは、
app.activeDocument.exportFile(ExportFormat.indesignSnippet, "c:/a");

どなたかお分かりになる方がいましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。

No.1324 2008/06/16(Mon) 18:38:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: javascriptでスニペット書き出し / せうぞー URL
var my_file = File.saveDialog("保存先を指定してください。拡張子は.indsです。");
app.activeDocument.selection[0].exportFile(1936617588, my_file);

これで選択しているページオブジェクトが保存されませんか?

No.1325 2008/06/16(Mon) 22:09:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: javascriptでスニペット書き出し / せうぞー URL
いちいちダイアログがいやならこんな感じでもいいかもしれません。

var my_file = new File("~/Desktop/test/aaaaa.inds", "write");
app.activeDocument.selection[0].exportFile(1936617588, my_file);

No.1326 2008/06/16(Mon) 22:22:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: javascriptでスニペット書き出し / amiza_ret
せうぞーさん、ありがとうございます。
無事に動作するようになりました。
が、今度は全選択したオブジェクトの書き出し方法が分かりません…。

不可解なのは、下記のjavascriptで書き出しし、スニペットを配置しようとした時のプレビューは全オブジェクトが見えているのですが、実際に配置すると、一番最初のオブジェクトしか配置されません。
(selection[0]なので、当然といえば当然ですが…)

var objItems = app.activeDocument.allPageItems;
var objsel = app.activeDocument.select( objItems );

var my_file = new File("D:/1234.inds", "write");
app.activeDocument.selection[0].exportFile(1936617588, my_file);

再度、お教え願えるとありがたいです。
それではよろしくお願いいたします。

No.1327 2008/06/17(Tue) 10:53:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: javascriptでスニペット書き出し / せうぞー URL
結論を先に言うと、それは多分できません。
なぜならPageItemsにはexportFileメソッドがないから。なんか抜け道とかありそうな気もしますけど、ちょっと時間がありません。すいません。
アイテムをひとつづつやるとか。

ちょこちょこ誤解があるかな。
そもそも
var objItems = app.activeDocument.allPageItems;
var objsel = app.activeDocument.select( objItems );
は複数ページでエラーになりますね。
もしやるなら、ページを指定しないといけません。

あと、exportFileメソッドを受けるのはpageItemオブジェクトです。selectionである必要はありません。

No.1328 2008/06/17(Tue) 11:40:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: javascriptでスニペット書き出し / amiza_ret
早速の回答ありがとうございました。

> var objItems = app.activeDocument.allPageItems;
> var objsel = app.activeDocument.select( objItems );
> は複数ページでエラーになりますね。


すみません。今回の仕事は単ページの処理でしたので…。

> あと、exportFileメソッドを受けるのはpageItemオブジェクトです。selectionである必要はありません。

なるほど! ヒント、ありがとうございます。
とりあえず、グループ化にて「抜け道」とする事にしました。

//Get allPageItems
var objItems = app.activeDocument.allPageItems;
//Set groups
app.activeDocument.groups.add(objItems);
//Get groupItem
var objGItems = app.activeDocument.allPageItems;
//Make File
var my_file = new File("D:/123456.inds", "write");
//Export
objGItems[0].exportFile(1936617588, my_file);

本当にありがとうございました。

No.1329 2008/06/17(Tue) 13:37:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
Indesignの合成フォントについて / Dt.jesus
お世話になります
IndesignCS3の合成フォントに関しての質問です
合成フォントを削除するさいに、
合成フォントの一覧から合成フォントを削除し、
文字一字一字にその削除した合成フォントで適用した
スタイルを残すことは可能でしょうか?
Quark3.3や4.0ではフォントセットを削除した後も
字形をそのまま残すことができましたが
Indesignでは可能なのでしょうか
よろしくおねがいします

No.1321 2008/06/16(Mon) 13:42:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: Indesignの合成フォントについて / (-_-メ)
適用されていたフォントがなくなるので
代用フォントでの表示になりますし、半角英数などの
組みは崩れる可能性があります(文字あふれ等発生する)。

合成フォントを削除したら、それをバラした形で文字属性が生きる
ということはありません。

No.1322 2008/06/16(Mon) 16:09:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: Indesignの合成フォントについて / Dt.jesus
そうなんですか・・・残念です
早速ありがとうございました

No.1323 2008/06/16(Mon) 16:20:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
全2105件 [ ページ : << 1 ... 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 ... 301 >> ]