[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CS3をCS形式で書き出し / デイジー
初めて利用させていただきます。

InDesignCS3のデータをCSに書き出すには
どのようにすればいいか教えてください。
よろしくお願いします。

No.1277 2008/06/10(Tue) 09:29:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: CS3をCS形式で書き出し / お〜まち URL
アドビのサポートデータベースに情報があります。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231548+002

No.1278 2008/06/10(Tue) 09:44:11
Opera/9.27 (Windows NT 6.0; U; ja)

Re: CS3をCS形式で書き出し / jdash2000 Email URL
InDesign CS2が無ければできないのでは?(.inxファイル経由でってことで)と思いこんでいましたが、テキストと段落スタイルだけならInCopy形式で書き出せばいいのですね。ふむふむ。

記事主じゃないけど、勉強になりました。^^

No.1280 2008/06/10(Tue) 10:51:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: CS3をCS形式で書き出し / デイジー
ありがとうございました!
助かりました!

No.1294 2008/06/10(Tue) 20:04:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
図番号の自動化 / apple
おせわさまです。
MacTiger インデザインCS3 ある本で図番号が1〜100までありそれを修正時に、例えば8番を消すことになったときに自動的に図番号が変わっていく機能はあるのでしょうか?

No.1282 2008/06/10(Tue) 11:27:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 図番号の自動化 / せうぞー URL
行頭ならば、という制約はつきますが、
1)書式メニューから、「箇条書きリスト」-「リストの定義」でリストの定義をします。
2)段落スタイルで、先ほど定義したリストを選択し、文字の並びや文字スタイル、開始番号などを設定します。
3)あとは段落にその段落スタイルを適用します。

ちなみに、段落スタイルを適用した順序で番号が振られるのではなく、テキストフレームで作成した順序で番号がふられます。

No.1283 2008/06/10(Tue) 12:17:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: 図番号の自動化 / せうぞー URL
補足:

>ちなみに、段落スタイルを適用した順序で番号が振られるのではなく、テキストフレームで作成した順序で番号がふられます。

つまり、減らす分にはかまやしないけれど、同じページ内で増やす分にはこまりものです。
これってうまく逃れる手だてはないものか。。。
#indexはr/oだし...

No.1284 2008/06/10(Tue) 12:24:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: 図番号の自動化 / apple
せうぞーさんありがとうございます。

同じページ内で増やす分にはこまりものです。

そうですか。ページに1個の図なら大丈夫だけど
ページに2個図が入ったり3個入ったりするのがまずいんですね。
今回は後者の図がランダムに入るので手動でやるしかなさそうですね

No.1285 2008/06/10(Tue) 13:04:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 図番号の自動化 / mg
数字の羅列を
1
2
3
4
と改行で区切って
をそれぞれ一文字分の高さのテキストフレームで連結(分割?)して番号ひとつづつ表示というのをやったことがあります。

これだと一応、増減には対応できますが、ブックでだとだめかも

No.1286 2008/06/10(Tue) 13:08:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008053008 Firefox/3.0

Re: 図番号の自動化 / せうぞー URL
>同じページ内で増やす分にはこまりものです。

あ、いい方法思いついた。
新しいテキストフレームを、続けたい番号のテキストフレームから、テキストリンクしちゃえばいいんだ。

No.1287 2008/06/10(Tue) 13:18:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: 図番号の自動化 / mg
No.1286の件、画像添付わすれてました。
No.1288 2008/06/10(Tue) 13:19:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008053008 Firefox/3.0

Re: 図番号の自動化 / いき URL
>せうぞーさん
>新しいテキストフレームを、続けたい番号のテキストフレームから、テキストリンクしちゃえばいいんだ。

それいいですね!
スレ主さんじゃないけど、勉強になりました。

No.1289 2008/06/10(Tue) 13:33:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
合成フォントで字形 / うま
いつもお世話になっております。
InDesignCS3 Mac10.4.11 で合成フォントを使っていると、字形が使えなく(反応しない、普通ある文字を選ぶとその文字の位置に移ってくれる)なるのはしかたないのでしょうか?あくまでインストールしてあるフォントのみなのでしょうか?

No.1281 2008/06/10(Tue) 11:22:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
索引の作成について / kei
はじめまして
InDesignでの索引の作成について困っていることがあり,
ご教授頂けたら,幸いです

複数の章をブックにて同期し,
あてはまるWordを選んで,
すべてのページから索引を引っ張ろうと,
新規相互参照で「すべて追加」をして選んでいます。

しかし,1章からは選べるのですが,続く2章,3章から
同じWordを引っ張ることができず,困っています。
ページを一括にするのも考えたのですが,
300ページもあるので,事故が心配です

本やサイト等で,
ブックにて同期し,「すべて追加」をするとできるようなのですが…
どこが違うのか,教えて頂けると大変助かります。

作業環境:Mac OS X 10_4/InDesign CS3

よろしくお願いいたします。

kei

No.1266 2008/06/05(Thu) 22:02:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: 索引の作成について / momo
こちらはCS2ですが・・・

Book内の全てのファイルを開いていないとできません。
「開いているファイルに対して」、「全て追加」です。

CS3でも同じかどうかはわかりませんが。。。

No.1270 2008/06/08(Sun) 08:41:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
データと出力の違い / m
はじめまして。
いつも参考にさせて頂き、とても勉強させて頂いています。

データと出力の違いが起きてしまい、困ってます。。
どなたかお助け頂けないでしょうか。。

環境は、
OS:MacOSX 10.5.3
InDesign CS3(5.0.2)
です。

状況としましては。。

背景に柄物をひいて乗算にしている上に白色(紙色)テキストを載せているのですが、プリンターで出力すると黄緑色のテキストになって出力されてしまいます。
同じデータからPDFに書き出し、出力をすると同じように黄緑色のテキストとなって出力されてしまいます。(PDFのデータ上では文字色は白です。)
同じようにしてepsに書き出し、AIで開くとデータ上の文字色が黄緑色となっています。

epsに書き出す時点で黄緑色になっているので、プリンターの問題ではなさそうかと思うのですが、どなたかお分かりになりませんでしょうか?

プリンターは、ゼロックスのAカラー レーザーを使用しています。

少し状況は違うのかもしれませんが、同じようにオブジェクトを作成し、そのオブジェクト色をマゼンタ100%にして、写真などの上に配置して、出力をするとなぜか乗算になって出力されてしまいます。
これに関しては、効果パレットにある描画モードを分離にチェックを入れると解決するのですが、これもなぜこうなるのか原因が不明です。。

全く持って検討がつかない状況です。。

どなたかお助け頂けないでしょうか。。
よろしくお願い致します。

No.1247 2008/06/02(Mon) 21:02:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: データと出力の違い / N
InDesignのカラー設定や、背景の画像のカラー設定はどうなっていますか?
No.1269 2008/06/07(Sat) 00:20:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
韓国語 / kan
InDesignの日本語版2.0から日本語版CS3を買い換えようと思っていますが、韓国語もFontさえいれれば問題なく利用できるのでしょうか?基本的な質問ですいませんがわかる方がいましたら教えてください。
No.1263 2008/06/05(Thu) 12:02:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

Re: 韓国語 / (-_-メ)
フォントさえあればできますよ。
といっても、私は韓国語の組版ルールまでは知りません。
韓国人が見たら、おかしな部分があったかもしれません。

No.1265 2008/06/05(Thu) 19:10:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 韓国語 / とくめい
単に文字の表示をする、という意味なら可能。
Unicodeに対応してるから。その意味では2.0だって韓国語の「文字」は
表示できますよ。

しかし、 (-_-メ)さんがおっしゃるように「言語」を組むっつーのは
まったく別の話になりますね。

No.1267 2008/06/06(Fri) 08:49:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 韓国語 / すもも
いつもお世話になってます。
僭越ながら書き込みします。韓国人なんで(^^);

フォントさえあったら(-_-メ)さんがおっしゃるように、韓国語の文字は表示ができます。しかし、ハングルの文字の間隔が広がりすぎて、ちょっと変に見えますね。日本語InDesignでは、文字をベタ間隔にして作業したらある程度マシに見えますが、本文が長い時、いちいち手でやり直すのは大変な作業になると思います、、。

そういった機能が韓国語用InDesignにはありますが、日本語のInDesignにはないんですね、、。

No.1268 2008/06/06(Fri) 14:45:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en-US; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
リンク?テキスト修正 / ゴゴ
お世話になっております。
Mac OS 10.4 インデザインCS3で、ある本でAというページに文章があって、BというページにもAと同じ文章があったとします、しかしデザインがちがいます。そして修正が入ったときにAページの文章を直したらBページの文章もなおるというような機能があるソフト、もしくは、なにかのプログラミングを勉強すればできる(ジャバかアップルスクリプト?)とかってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.1257 2008/06/04(Wed) 19:27:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: リンク?テキスト修正 / せうぞー URL
テキスト変数で「カスタムテキスト」を定義して適用すればいいでしょう。
No.1258 2008/06/04(Wed) 22:01:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: リンク?テキスト修正 / pi&pu
環境設定/テキスト/テキストを配置するときにリンクを作成 にチェックを入れておき、A、B両方に同じテキストファイルをリンク配置にしておく、ということもできますが。。
リンクを更新すると、テキスト内容が更新されます。スタイルを再度適用させる必要があります。

はずしてたら、ごめんなさい。

No.1259 2008/06/05(Thu) 08:16:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: リンク?テキスト修正 / ゴゴ
せうぞーさん、pi&puさん
ありがとうございます。すいません。アプリちがってました、CS2でした。CS2ではテキスト変数はないようなんですが、せっかく教えていただいたのにすみません。そうなるとどういうやり方あるのでしょうか

No.1260 2008/06/05(Thu) 09:02:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: リンク?テキスト修正 / るるる
DTP Toolsというところから出ている「Cross-References」が使えるかな。
#まだ実務に使ったことはありません。アイデアとしてできるかなー、と思っている段階

モジュール化したい文章(段落単位)が羅列されているだけのinddファイルを別に用意しておき、そのファイルの任意の段落のparatextを相互参照させたらどうかなー、と考えています。
共同作業などで文言を統一させたいとき、管理者がこのファイルを管理すればよいかと。

このCross-Referenceは、元Framerの私としてはInddで相互参照ができるのでとても嬉しいツールです。

No.1261 2008/06/05(Thu) 09:12:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: リンク?テキスト修正 / るるる
連投になってすみません。
Cross-References、確かCS2用もあったかと思います。
ただし!ごめんなさい、トピ主さんMacでしたね。
Win版しかないんです・・。すみません。

No.1262 2008/06/05(Thu) 09:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: リンク?テキスト修正 / amiza_ret
ProField「ProAPP2.0テキストプロセッサーバージョン」で、可能な気がします。
(ちょっと工夫がいるかも知れませんが)

http://www.profield.jp/Product/proapp2.htm

Mac, Winあります。一年半ぐらい前だと、76,000円でした。
現在の価格はちょっと分かりません…。
お試し版もあるみたいなので、一度、試用してみたらどうでしょう。

No.1264 2008/06/05(Thu) 12:19:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
全2104件 [ ページ : << 1 ... 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 ... 301 >> ]