[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

スクリプトでテキスト自動流し込み / ND
スクリプト初心者です。

Mac OSX 10.4.10 InDesign CS3使用です。

手始めにドキュメントを開いてテキストを流し込むスクリプトを書いています(JavaもしくはApple)。

マスターページに用意されたテキストフレームに流し込み、テキスト分のページが作成される(自動流し込み)ようなスクリプトを書きたく試行錯誤しているのですが、なかなか思うようにできません。

初歩的なことで申し訳ないのですが、ご教授くださいますようお願い致します。

No.1304 2008/06/12(Thu) 11:09:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: スクリプトでテキスト自動流し込み / 小泉 URL
試行錯誤してどのぐらいまで書けたのかを出していただかないと、
アドバイスのしようがありませんよ。

No.1310 2008/06/12(Thu) 14:40:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: スクリプトでテキスト自動流し込み / せうぞー URL
小泉さんのおっしゃるとおり、どこがわからないのかわからない、ってのもあるんですが、ちょっと手順だけを説明します。

1)ダイアログを出して、読み込むべきテキストを指定する
2)テキストの中身を読む。変数などに収めておく。
3)InDesignのドキュメントにアクセスする。
4)1ページ目でマスターページアイテムをオーバーライドする
5)オーバーライドしたテキストフレームにテキストの中身を入れる。
6)オーバーフローしたら、ページを作成し、オーバーライドし、前のテキストフレームからリンクする。
7)テキストがオーバーフローしている間、6を繰り返す。

オーバーライドやページオブジェクトの生成が面倒なら、とりあえずドキュメントのテキストフレームに対して、テキストを流し込むところまでやってみてください。
それでわからないところがあれば、コードを示して質問してみてください。
では、頑張ってくださいね。

No.1312 2008/06/13(Fri) 12:43:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: スクリプトでテキスト自動流し込み / せうぞー URL
わたしが言うのもなんですが、お〜まちさんのブログにまんま答えがありました。
http://omachi.blog.ocn.ne.jp/preopen/2008/06/cs3storyprefere_a442.html

「place使えよ」という啓示ですね。正直すいません^^

No.1317 2008/06/14(Sat) 09:27:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20
CS3自動流し込み時の文字組方向について / waka
はじめまして。

MacOS X 10.4&InDesign CS3です。
CS3自動流し込み時の文字組方向について、教えていただけないでしょうか。

A4用紙1ページ内に横組みのテキストボックスをいくつか作り、それを連結させたページを作っています。
そこに各ボックス毎にスタイルをつくり、タグ付きテキストで書き出し→目的のテキストをタグ付きテキストで流し込み、ということをやりたいと思っています。

ボックスの作成、連結、タグテキストの書き出し、タグテキストの用意、までは順調だったのですが、そのテキストを自動流し込み(シフト+クリック)をしようとすると、なぜがアイコンが「縦書き」モードになってしまい、うまくボックスに流し込めません。
「手動流し込み」(なんのショートカットも使わずに流し込み)だとうまくいきますが、ページの自動生成は行ってくれませんので、手動でページ間を連結しなければなりません。

FAQやヘルプをみても、「文字組方向はInDesignが判断します」としか書いてありません。
グリッドは使っていませんがこれがいけないのでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

No.1291 2008/06/10(Tue) 19:05:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: CS3自動流し込み時の文字組方向について / mg
>なぜがアイコンが「縦書き」モードに

多分、それが「自動流し込み」状態です。

テキストボックスはマスターページ上にありますか?

No.1292 2008/06/10(Tue) 19:29:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008053008 Firefox/3.0

Re: CS3自動流し込み時の文字組方向について / waka
mgさん。レス、ありがとうございます。

はい、マスターページにテキストボックスを作っています。

ヘルプを見ると、アイコンの流れの向きが明らかに縦横逆なのです。
画像を添付いたします。

No.1295 2008/06/10(Tue) 20:26:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: CS3自動流し込み時の文字組方向について / (-_-メ)
ストーリーパレットで、組方向が縦組みになっていませんか?
ついでに、「フレームの種類」もテキストフレームにすると。
タグでの流し込みを頻繁にやるなら、デフォルトにしちまいましょう。
といいながら、何のためのパレットなのかまったく知りません。
使わないので調べる気もない(笑)

No.1296 2008/06/11(Wed) 01:52:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: CS3自動流し込み時の文字組方向について / waka
確かにストーリーパレットを見ると、縦組みになっていたので横組みにしたところ、横に流れました・・・。
が、私が作った細切れのテキストボックスではなく、段組設定の時に仮に設定した段組にそって展開されます。

もしかして、レイアウトグリッドで設定した中でないと、自動流し込みは効かないんでしょうか。。。
(今回テストした感じでは、そのように見えました)

Quarkのように、最初に設定しておけば、細切れのテキストボックスでもページ連結してくれるとうれしいのですが。

いろいろありがとうございました。
もうちょっとInDesign、勉強します。

No.1305 2008/06/12(Thu) 11:50:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: CS3自動流し込み時の文字組方向について / (-_-メ)
流れるはずですけどねぇ(QuarkXPressのように)。
それぞれのフレームは、マスター上で連結されているんですよね?
CS3ではやっていませんが、少なくともCS2ではやれていました。

ただ、1つの見開きを左右にいったりきたりするような連結の場合は
おそらくうまくいかないです。

No.1313 2008/06/13(Fri) 13:46:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
InDesignのコントロールパレットについて / poti
CS2とCS3の両方で作業しています。
コマンド+6で表示したり、隠したりになってしまいます。
出しっぱなしにはできないのでしょうか?

設定がないかと色々調べたのですが、よくわかりませんでした。
よろしくお願いします。

No.1307 2008/06/12(Thu) 13:13:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: InDesignのコントロールパレットについて / 小泉
ショートカット編集でどうにでもなりますよ
No.1309 2008/06/12(Thu) 14:31:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: InDesignのコントロールパレットについて / poti
有難うございました。
できるようになりました。

No.1311 2008/06/12(Thu) 18:55:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
配置データの描画モード / RECO
質問させていただきます。
当方、インデザインCS2におきまして、イラストレータCS2のデータを配置しました。
イラストレータのオブジェクトに“描画モード「乗算」”を設定したものを配置したのですが、“描画モード「乗算」”が反映されません。どこかに設定があるのでしょうか?
「eps」、「ai」形式どちらも同じようです。
よろしくお願いいたします。

・MacOSX 10.4.11
・InDesign CS2
・Illustlator CS2

No.1298 2008/06/11(Wed) 19:40:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: 配置データの描画モード / いき URL
的はずれだったらすみません。
> “描画モード「乗算」”が反映されません。
それは、画面上に反映されないという意味ですか?
それとも、画面上ではIllustratorでの乗算がそのまま見えているのに、プリンタに反映されないという意味ですか?
もし後者であれば、プリンタの機種は何ですか?

No.1299 2008/06/12(Thu) 08:52:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: 配置データの描画モード / とくめい
乗算は透明機能の一環である為、EPSでは無理です。
何となれば、EPSには透明という概念がないからです。

次、AI形式。
配置する時のオプションで、「背景を透明に」にチェックしてください。

No.1300 2008/06/12(Thu) 08:56:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 配置データの描画モード / いき URL
あ。
もしかして、Illustrator側で乗算かけたら、InDesign上のオブジェクトの上に乗算の状態で配置できると思われたのでは?
http://study-room.info/id/study/main3/study61.html
透明効果を使いたければ、InDesign上の透明パレットを使ってください。

No.1301 2008/06/12(Thu) 09:23:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: 配置データの描画モード / RECO
いきさま、とくめいさま、
ご返信ありがとうございます。言葉足らずな部分、申し訳ございませんでした。

>配置する時のオプションで、「背景を透明に」にチェックしてください。

こちらで、解決いたしました。
アドヴァイスをありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

No.1308 2008/06/12(Thu) 14:16:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
表作成について / みすず Email
表作成について質問です。

WIN CS2を使用しています。

ひとつのセルを均等に3分割したい場合の方法を教えてください。
添付画像の赤い部分を均等に3分割したいのですが・・・。

よろしくお願いします。

No.1302 2008/06/12(Thu) 10:33:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: 表作成について / KOUJI
1行3列の表をセルの中に作成するのが簡単だと思います。
No.1303 2008/06/12(Thu) 10:37:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 表作成について / みすず Email
KOUJI 様

ありがとうございました。

早速試してみます。

No.1306 2008/06/12(Thu) 13:06:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
インデザインで角丸の吹き出し / mix
初めまして。
インデザインCS-1で添付のような角丸の吹き出しは制作可能でしょうか?
イラレで吹き出し制作の際、四角を描く→角丸→吹き出し部分を描く→合体というやり方ですが、インデザインでは、吹き出し部分も角丸になってしまいます。今は、イラレで作って、コピペしています。ご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。

No.1271 2008/06/09(Mon) 16:49:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: インデザインで角丸の吹き出し / せうぞー URL
InDesign CSはすでに手元にないので、InDesign CS3での検証ですが
1)角の効果が適用されているオブジェクトを選択します。
2)オブジェクトメニューから「パス」-「パスを開く」を選択します。
3)オブジェクトメニューから「パス」-「パスを閉じる」を選択します。
4)あとはパスを追加して適度にしっぽをつければOK

No.1272 2008/06/09(Mon) 17:16:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: インデザインで角丸の吹き出し / とくめい
CSでは、、、、
無理なんじゃねえかなあ。。。。

ちなみに、囲み部分と吹き出し部分の上下関係によって
パスファインダの結果が異なってしまいますね(涙)。

No.1274 2008/06/09(Mon) 18:21:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: インデザインで角丸の吹き出し / お〜まち URL
CSでは「パスを開く」「パスを閉じる」はないです、、、

手前味噌で恐縮ですが(過去にも言ったような気が、、、)
角の効果を使用する代わりに、私の作成したスクリプトで角丸長方形を作成するとお望みのものが作成できます。
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/idjs/idjskadomaru.html

No.1275 2008/06/09(Mon) 18:30:33
Opera/9.27 (Windows NT 6.0; U; ja)

Re: インデザインで角丸の吹き出し / とくめい
CS3では普通にパスファインダで出来るんじゃないかな。
No.1276 2008/06/09(Mon) 19:51:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_3; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.20

Re: インデザインで角丸の吹き出し / jdash2000 Email URL
>CS3では普通にパスファインダ

CS2でもできるよ。ってのを最近知ってびっくりした。
まぁ昔のIllustratorみたいに完全に合体しちゃうので、吹き出しの位置が修正しづらいけど…。><

No.1279 2008/06/10(Tue) 10:47:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: インデザインで角丸の吹き出し / mix
みなさま、ありがとうございます。
昨日から試行錯誤しましたが、ここに書かれているように無理のようです。
バージョンアップするまではイラレからコピペして、がんばります。


>まぁ昔のIllustratorみたいに完全に合体しちゃうので、吹き出しの位置が修正しづらいけど…。><

イラレCSでは、パスファインダの形状モード、形状エリアに追加を選べば合体されませんよ!

No.1290 2008/06/10(Tue) 17:45:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: インデザインで角丸の吹き出し / とくめい
うん。「複合シェイプを作成」ってやつですね。
白矢印であとからいじれますよね。

No.1293 2008/06/10(Tue) 19:56:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: インデザインで角丸の吹き出し / jdash2000 Email URL
>>まぁ昔のIllustratorみたいに完全に合体しちゃうので、吹き出しの位置が修正しづらいけど…。><
>イラレCSでは、パスファインダの形状モード、形状エリアに追加を選べば合体されませんよ!

あ、ごめん。オイラの書いた話はInDesignの話ね。
トピックの最初がInDesignの話だったんで。^^;;

No.1297 2008/06/11(Wed) 13:14:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
CS3をCS形式で書き出し / デイジー
初めて利用させていただきます。

InDesignCS3のデータをCSに書き出すには
どのようにすればいいか教えてください。
よろしくお願いします。

No.1277 2008/06/10(Tue) 09:29:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: CS3をCS形式で書き出し / お〜まち URL
アドビのサポートデータベースに情報があります。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231548+002

No.1278 2008/06/10(Tue) 09:44:11
Opera/9.27 (Windows NT 6.0; U; ja)

Re: CS3をCS形式で書き出し / jdash2000 Email URL
InDesign CS2が無ければできないのでは?(.inxファイル経由でってことで)と思いこんでいましたが、テキストと段落スタイルだけならInCopy形式で書き出せばいいのですね。ふむふむ。

記事主じゃないけど、勉強になりました。^^

No.1280 2008/06/10(Tue) 10:51:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: CS3をCS形式で書き出し / デイジー
ありがとうございました!
助かりました!

No.1294 2008/06/10(Tue) 20:04:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 ... 303 >> ]