[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

韓国語 / kan
InDesignの日本語版2.0から日本語版CS3を買い換えようと思っていますが、韓国語もFontさえいれれば問題なく利用できるのでしょうか?基本的な質問ですいませんがわかる方がいましたら教えてください。
No.1263 2008/06/05(Thu) 12:02:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

Re: 韓国語 / (-_-メ)
フォントさえあればできますよ。
といっても、私は韓国語の組版ルールまでは知りません。
韓国人が見たら、おかしな部分があったかもしれません。

No.1265 2008/06/05(Thu) 19:10:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 韓国語 / とくめい
単に文字の表示をする、という意味なら可能。
Unicodeに対応してるから。その意味では2.0だって韓国語の「文字」は
表示できますよ。

しかし、 (-_-メ)さんがおっしゃるように「言語」を組むっつーのは
まったく別の話になりますね。

No.1267 2008/06/06(Fri) 08:49:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 韓国語 / すもも
いつもお世話になってます。
僭越ながら書き込みします。韓国人なんで(^^);

フォントさえあったら(-_-メ)さんがおっしゃるように、韓国語の文字は表示ができます。しかし、ハングルの文字の間隔が広がりすぎて、ちょっと変に見えますね。日本語InDesignでは、文字をベタ間隔にして作業したらある程度マシに見えますが、本文が長い時、いちいち手でやり直すのは大変な作業になると思います、、。

そういった機能が韓国語用InDesignにはありますが、日本語のInDesignにはないんですね、、。

No.1268 2008/06/06(Fri) 14:45:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en-US; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
リンク?テキスト修正 / ゴゴ
お世話になっております。
Mac OS 10.4 インデザインCS3で、ある本でAというページに文章があって、BというページにもAと同じ文章があったとします、しかしデザインがちがいます。そして修正が入ったときにAページの文章を直したらBページの文章もなおるというような機能があるソフト、もしくは、なにかのプログラミングを勉強すればできる(ジャバかアップルスクリプト?)とかってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.1257 2008/06/04(Wed) 19:27:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: リンク?テキスト修正 / せうぞー URL
テキスト変数で「カスタムテキスト」を定義して適用すればいいでしょう。
No.1258 2008/06/04(Wed) 22:01:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: リンク?テキスト修正 / pi&pu
環境設定/テキスト/テキストを配置するときにリンクを作成 にチェックを入れておき、A、B両方に同じテキストファイルをリンク配置にしておく、ということもできますが。。
リンクを更新すると、テキスト内容が更新されます。スタイルを再度適用させる必要があります。

はずしてたら、ごめんなさい。

No.1259 2008/06/05(Thu) 08:16:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: リンク?テキスト修正 / ゴゴ
せうぞーさん、pi&puさん
ありがとうございます。すいません。アプリちがってました、CS2でした。CS2ではテキスト変数はないようなんですが、せっかく教えていただいたのにすみません。そうなるとどういうやり方あるのでしょうか

No.1260 2008/06/05(Thu) 09:02:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: リンク?テキスト修正 / るるる
DTP Toolsというところから出ている「Cross-References」が使えるかな。
#まだ実務に使ったことはありません。アイデアとしてできるかなー、と思っている段階

モジュール化したい文章(段落単位)が羅列されているだけのinddファイルを別に用意しておき、そのファイルの任意の段落のparatextを相互参照させたらどうかなー、と考えています。
共同作業などで文言を統一させたいとき、管理者がこのファイルを管理すればよいかと。

このCross-Referenceは、元Framerの私としてはInddで相互参照ができるのでとても嬉しいツールです。

No.1261 2008/06/05(Thu) 09:12:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: リンク?テキスト修正 / るるる
連投になってすみません。
Cross-References、確かCS2用もあったかと思います。
ただし!ごめんなさい、トピ主さんMacでしたね。
Win版しかないんです・・。すみません。

No.1262 2008/06/05(Thu) 09:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: リンク?テキスト修正 / amiza_ret
ProField「ProAPP2.0テキストプロセッサーバージョン」で、可能な気がします。
(ちょっと工夫がいるかも知れませんが)

http://www.profield.jp/Product/proapp2.htm

Mac, Winあります。一年半ぐらい前だと、76,000円でした。
現在の価格はちょっと分かりません…。
お試し版もあるみたいなので、一度、試用してみたらどうでしょう。

No.1264 2008/06/05(Thu) 12:19:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
特定の文字を入力すれば、自動的に色付き文字にしたい / 十津川
いつもお世話になります。WinXP、InDesignCS2、OTFです。
InDesignの文字ボックス内で、例えば●を入力すると自動的に、赤色の●にする事は出来ますでしょうか?。
文字スタイルをあてたり、タグ付きテキストで入れる等は、思いつくのですが、他に方法はありますでしょうか?。
なお●は、文頭や文中など、あらゆる場所に出て来ます。
よろしくお願いします。

No.1246 2008/06/02(Mon) 19:02:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 特定の文字を入力すれば、自動的に色付き文字にしたい / works014 Email URL
先頭文字スタイルで実現可能。
http://study-room.info/id/study/main4/study51.html
CS3はループ機能もあるようですが、CS2だと繰り返し(複数)設定する必要があります。
それでも段落頭は手作業になるかな?

No.1252 2008/06/03(Tue) 10:00:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 特定の文字を入力すれば、自動的に色付き文字にしたい / mg
普通に検索置換で「文字カラー」=「赤」ではダメなのでしょうか?
No.1253 2008/06/03(Tue) 10:23:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008051202 Firefox/3.0

Re: 特定の文字を入力すれば、自動的に色付き文字にしたい / 十津川
お世話になります。
works014さま、mgさまご返答ありがとうございます。
>普通に検索置換で「文字カラー」=「赤」ではダメなのでしょうか?
検索置換でもいいのですが、入力するだけで出来ればいいなぁと思い質問してみました。

No.1254 2008/06/03(Tue) 13:18:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 特定の文字を入力すれば、自動的に色付き文字にしたい / せうぞー URL
おそらく、英文での「ダイナミックスペルチェック」みたいなものを想定されているのだと思いますが、日本語でのスペルチェック辞書を書かないかぎりできません。しかもこの目的のためにカスタマイズされた形で。
現実的には、検索置換が一番手軽です。いちいち検索ダイアログ開いてられないということでしたら、InDesign CS3のサンプルスクリプト「FindChangeByList」などで設定だけしておいて、そのスクリプトにショートカットを割り当てるとか。

No.1255 2008/06/03(Tue) 19:06:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 特定の文字を入力すれば、自動的に色付き文字にしたい / 十津川
お世話になります。せうぞーさまご返答ありがとうございます。
当方、スクリプトなどの知識が全く無いので、置換かタグ付きテキストなどで対応したいと思います。

No.1256 2008/06/03(Tue) 19:16:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ありがとうございます! / momo
せうぞー様

教えてくださってありがとうございます!
スクリプティングチュートリアルを読みこもうと思います!

Java script等、script関係に全く疎いので、
今からがんばって勉強していこうと思っています。
勉強が進みましたら、英語版にも挑戦したいと思います。

ありがとうございました!!

No.1250 2008/06/03(Tue) 07:32:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

すみません / momo
間違えて、新しいものをたててしまいました…
すみません

No.1251 2008/06/03(Tue) 07:35:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
InDesign scriptについて / momo
InDesignで自動処理することができるscriptについて
勉強しようと思っています。
HP等を参照しているのですが、書籍での解説書のようなものはあまりないのでしょうか?

作業環境は、windowsですが、Mac共に使えるような
scriptを目指しています。
ご存知の方教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします

No.1248 2008/06/02(Mon) 21:56:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: InDesign scriptについて / せうぞー URL
まず、インストールDVDに入っている2つのPDF
・InDesign CS3 スクリプティング チュートリアル
・InDesign CS3 スクリプティング ガイド
をおすすめします。

やりたいことがInDesignの中だけで完結するならJavaScript、他のアプリケーションなどとやりとりしたりドラッグ&ドロップなどのインターフェイスで作りたいならAppleScript(Mac)かVB Script(Win)を選択してください。
あとはまあ、Webでいろいろ情報を探ってみてください。
もし英語が得意ならこんな本もあります。
http://www.oreilly.com/catalog/9780596528171/
スクリプトは、日本語よりも圧倒的に英語の情報の方が多いです。海外のスクリプトも多くは日本語版で動作します。

No.1249 2008/06/02(Mon) 22:33:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
もじの件で / ポーツマス条約
「漢字」で一番大きい文字は「門」だと聞きましたが
では、
「ひらがな」で一番大きい文字はなんなのでしょうか?
「カタカナ」で一番大きい文字はなんなのでしょうか?
「英語」で一番大きい文字はなんなのでしょうか?

ひつこい質問ですみませんが、よろしくお願いします。

No.1243 2008/05/30(Fri) 22:04:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: もじの件で / とくめい
>「漢字」で一番大きい文字は「門」だと聞きましたが

誰から聞いたのですか。出典は?

No.1244 2008/05/31(Sat) 12:49:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: もじの件で / 匿名A
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
http://www.dtp.il24.net/tubo/

なんだかなぁ

No.1245 2008/06/01(Sun) 01:34:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
データ書き出しについて / へっぽこ
よろしくお願いします。
Windows Indesign2.0.2
を使用しています。

Indesignのファイルを作成し、メニューバーの"ファイル"から
"データ書き出し"をするとPDFファイルが出力できますよね。

このできあがったPDFなんですが、
こちらで作成・用紙に印刷したものと
客先にメールで送って見てもらったものとで
イメージ(厳密にはフォント)が変わってしまったのですが、
これはなぜなのでしょうか?

PDFはみんなが同じものを見ることができると思っていたのですが。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

No.1225 2008/05/28(Wed) 13:44:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: データ書き出しについて / いき URL
> PDFはみんなが同じものを見ることができる

残念ながらPDFの作り方や環境に左右されます。

したがって、使用フォントはすべてエンベッド可能なものを使ったのか、とか配置したグラフィック内の使用フォントもすべてチェックしたのか、といった情報がないと、みなさん的確なアドバイスができないと思われます。

No.1227 2008/05/28(Wed) 15:00:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: データ書き出しについて / へっぽこ
いきさん、お返事ありがとうございます。
エンベットとか聞いたこともない初心者です。
フォントに左右されてしまうのでしょうか?
常にみんなで同じものが見れるPDFを作成するためには
どうすればいいのでしょうか?

No.1233 2008/05/29(Thu) 12:05:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: データ書き出しについて / mg
エンベッド(Embed)=埋め込み

どんなデータからどんな設定で作ったPDFかわからないと、なんともいえませんが、
InDesignからのプリセット「スクリーン」でのPDF作成でもフォントは埋め込まれるはずです。

No.1235 2008/05/29(Thu) 13:11:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9) Gecko/2008051202 Firefox/3.0

Re: データ書き出しについて / いき URL
へっぽこさんの書き込みからは、
> Windows Indesign2.0.2
以外の情報が読み取れませんので、使用フォントだけでも書いていただきたいですね。

> mgさん
> InDesignからのプリセット「スクリーン」でのPDF作成でもフォントは埋め込まれるはずです。

仰るとおりですが、InDesignが搭載するPDFライブラリのバージョンに起因するバグなのか、フォントによってはエラーが出ます。

No.1236 2008/05/29(Thu) 13:51:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: データ書き出しについて / Ree
> フォントに左右されてしまうのでしょうか?

フォントによってエンベッドが許可されていないものもありますから、まずは使用したフォントを調べるのが近道です。

No.1238 2008/05/29(Thu) 14:54:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: データ書き出しについて / とくめい
というより、まず、
あなたの作ったPDFの中に使われているフォントが
「埋め込みされているかどうか」
それを確かめてみてはどうですか?
AcrobatないしAdobe Readerで確かめられますから。

No.1239 2008/05/29(Thu) 15:40:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: データ書き出しについて / へっぽこ
みなさま、ありがとうございます。
先方で見れたPDFは『埋め込みサブセット』ってのになっていました。
見れなかったPDFは『実際のフォント』とか出ていて
変換されてしまったことがわかりました。
この2つの違いはデータ書き出し時の
『スタイル』が『カスタム』か『プレス』かです。
なにも気にせず、開いた時点で『カスタム』だったので
そのままPDF出力しましたが、
これではフォントが埋め込まれなかったということですね!
『スクリーン』を選択しておけば、
今回使っているフォントは確実に埋め込まれて
誰でも同じイメージで見ることができるのでしょうか?

No.1241 2008/05/29(Thu) 17:54:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: データ書き出しについて / いき URL
いくつか問題点がありますので整理した方がよろしいかと。
●使用したフォントは何か。
 Reeさんが触れておられますが、埋め込みが許諾されていないフォントもあります。フォントの使用許諾の確認が必要です。

●部分的に欠けたのか、フォントそのものが置き換わったのか
 埋め込みが許諾されていても、InDesignCS以前からのPDF直接書き出しではうまくいかないものもあります。
 http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20060524/125252.html

 埋め込みが許諾されていても、フォント側のエラーによるものか、うまく埋め込めないものもあります。
 http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050822/154116.html
(参照先URLはいずれも吉田印刷所様)

●書き出しプリセットについて
 PDFの使用目的に応じて適切にプリセットを選択するか、自分で設定する必要があります。
 画像が貼り込まれているかどうかにもよりますが、印刷目的なのであれば「スクリーン」を選ぶのはおすすめできません。
 「カスタム」は、もとから用意されているプリセットを一箇所でも編集すれば「カスタム」と表示されますので、どこを編集したか把握しておく必要があるかと思います。

No.1242 2008/05/29(Thu) 18:13:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
全2106件 [ ページ : << 1 ... 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 ... 301 >> ]