[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

javascriptでの点線の描き方 / いさ
Indesign CS3(windows) javascriptについてです。
下記Scriptで点線を描きたいと思っていますが、実線を描くところまでは動作するのですが、その後がうまくいきません。StrokeStyleの辺りがきちんと理解できていないのが原因なのかと思うのですが、アドバイス頂けるとうれしいです。

java scriptここから

var doc,pObj;
doc = app.documents.add();

pObj = pageObj = app.documents.add();.rectangles.add();
pObj.paths.item(0).entirePath = [[0, 0], [100, 100]];
pObj.paths.item(0).pathType = PathType.openPath;
pObj.strokeWeight = "2 H";

with ( pObj ) {
strokeType = 1684108136; //idDashed??
strokeDashAndGap = ["8 H"];
}

No.1049 2008/04/24(Thu) 16:07:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: javascriptでの点線の描き方 / 梅花藻
CS3のJavaScriptを調べている余裕がありませんので、CS2の話になってしまいますが、
(たぶん、そんなに外れてはいないと思いますので)

まず、新規の線種として点(DottedStrokeStyle)線を追加して、それを選択する形にする必要があると思います。

参考までに、CS2のJavaScriptで新規の二重線を追加するスクリプト
(線幅までは定義できないので、線幅を0.5?_にしたときに定義した比率になるようになっています)

//2重線(0.12?_罫線2本からなる0.5?_の二重線)を追加
var myDoc = app.activeDocument;
var myStrokeType = myDoc.stripedStrokeStyles.item("2重線");
try {
myStrokeType.name;
} catch (myError){
myStrokeType = myDoc.stripedStrokeStyles.add({name:"2重線",strokeStyleType:"ストライプ",stripeArray:[0, 24, 76, 100]});
}

No.1050 2008/04/24(Thu) 19:18:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: javascriptでの点線の描き方 / 梅花藻
>いさ様

私が(あまり適当でないかも知れない)レスをつけてから、一週間以上経ちますが、問題は解決しましたでしょうか?

時間ができましたので、いささんのInDesign CS3のスクリプトを検証してみました。
2カ所ほど修正しました。

//----ここから
var doc,pObj;
doc = app.documents.add();

pObj = pageObj = doc.rectangles.add();//修正 pageObjは不要かとも
pObj.paths.item(0).entirePath = [[0, 0], [100, 100]];
pObj.paths.item(0).pathType = PathType.openPath;
pObj.strokeWeight = "2 H";

with ( pObj ) {
strokeType = "$ID/Dashed";//修正 "$ID/Dashed"は"点線"としてもよい
strokeDashAndGap = ["8 H"];
}
//---ここまで

strokeTypeはデフォルトでもっているものに関しては、その名前で指定できます。
新たな線種を設定して使用する場合には、
DashedStrokeStyle
DottedStrokeStyle
StripedStrokeStyle
のいずれかのタイプで新規線種を設定することになります。

なお、"$ID/Dashed"等を調べる方法は、せうぞー氏の「旧BBSの過去ログ」をどうぞ。
http://www.seuzo.jp/rubbs/search_html/msg01616.html

No.1061 2008/05/02(Fri) 13:56:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
設定の違い / 初心者
InDesign2.0を使用しております。
2台のPCに同じデータがあり、
InDesignを使ってPDFファイルを作成しました。
ところが、片方のPCでは『葛』、
もう片方では『葛』(ヒの部分が人)の字になってしまいました。
PDFを作るためのデータはすべて揃えてあるつもりなので、
InDesignの設定の違いによって
このような現象になってしまったのかと思っているのですが、
どこの設定を見ればいいのかわかりません。
よろしくご教授ください。

No.1055 2008/04/30(Wed) 10:15:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 設定の違い / ringo
>2台のPC
WindowsXPですか、それなら「JIS2004文字セット」が片方だけにインストールされているからじゃないでしょうか。

No.1056 2008/04/30(Wed) 11:22:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 設定の違い / 初心者
返信ありがとうございます。
OSは2台ともWindows2000Proを使用しています。
JIS2004文字セットというのはどこを見れば
わかるのでしょうか?

No.1057 2008/04/30(Wed) 11:30:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 設定の違い / ringo
>OSは2台ともWindows2000Pro
Windows2000なら「JIS2004文字セット」はインストールできませんね、Proってもしかしてサーバーですか。
ちなみにフォントは何でしょう?

No.1058 2008/04/30(Wed) 12:56:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 設定の違い / 初心者
たびたび、ありがとうございます。

フォントはDF平成明朝体W3です。
InDesign上でテキスト『葛』を打った時点で
両者で違いました。
インストールしているフォントを見てみたところ、
フォント名は両方とも
『DF平成明朝体W3 & DFP平成明朝体W3 & DFG平成明朝体W3』
だったのですが、
ファイル名が
『DF-HeiseiMinCho-W3.ttc』(人)
『dfhsm3.ttc』(ヒ)
でファイルサイズも違い、同一ファイルでは
ないことがわかりました。
この違いによって変わってしまったのでしょうか?

No.1059 2008/04/30(Wed) 13:16:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 設定の違い / 初心者
> ringo さま

原因、わかりました。
このDF平成明朝体W3ですが、
インストールするときにJIS2004字形と
JIS90字形の両方から選択できるようで、
この際、最初に教えてもらったJIS2004字形と
いう方を選択してしまったようです。

相談にのっていただき、ありがとうございました。

No.1060 2008/04/30(Wed) 13:38:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
SINGグリフレットについて / rosan
InDesign CS3のデータを渡したお客様から存在しない文字があると言われました。
調べてみると、SING Glyphlet Managerに付属していた外字(グリフレット)であることが分かりました。(使用フォントは小塚明朝Pro、異体字として出てきたので気づきませんでした)

お客様に原因を説明するため、SINGについてAdobeのサイトを探していると以下のページに行き当たりました。
http://www.adobe.com/jp/products/indesign/sing_gaiji.html
こちらの3によると、グリフレットを含んだ文書を保存すると、相手方にグリフレットがなくても大丈夫だとも受け取れます。

そこで教えていただきたいのですが、グリフレットを含んで保存した文書はグリフレットがない環境でも正常に印刷等が可能でしょうか。
特に、今回の場合のように相手方にSING Glyphlet Managerがない場合について教えて頂けると幸いです。

CS3は社内に私が使っている一台しかないため、検証ができません。
宜しくお願いいたします。

No.1052 2008/04/28(Mon) 09:46:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.6.5)

Re: SINGグリフレットについて / せうぞー URL
はい。
基本的にはInDesignドキュメント上で使用した場合も、PDFにエンベットした場合もグリフレットは必要ありません。
ただし、グリフレットのインストールされていない環境でInDesignドキュメントを開くと、正しく表示されるまで若干時間がかかる場合があるようです。このタイミングで出力などをすると不具合があるかもしれません。PDFを推奨します。

No.1053 2008/04/28(Mon) 10:13:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: SINGグリフレットについて / rosan
せうぞー様、ありがとうございます。
>グリフレットのインストールされていない環境でInDesignドキュメントを開くと、
>正しく表示されるまで若干時間がかかる場合があるようです。
とのことですので、先方に開いてからしばらく待って頂くようお願いします。

今回はお客様が作成したデータであり、自分で修正したいとのことで、こちらでの処理後、校正紙とデータを渡している状態です。
印刷所への入稿であればPDFで済むのですが。

No.1054 2008/04/28(Mon) 12:27:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.0.04506.648; Lunascape 4.6.5)
テキスト自動置換 / beat
イラストレーターCS2で、元データから、テキストのみを書き出し、それを変更すると、イラレに反映されるというようなスクリプトなどどなたかごぞんじないですか?

それっぽいところに問い合わせしたものの、法人のみの対応といわれ、こまっています。

テキストの文字を他言語に変換したいのですが、
テキストデータはエクセルでまとめています。


環境は:illustrator CS2 WINになります。

よろしくお願いいたします。

No.1039 2008/04/22(Tue) 17:47:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: テキスト自動置換 / (-_-メ)
ここは基本的にInDesignの情報交換の場所なんですが、ま、いいか。

http://www.profield.jp/Product/prorep.htm

ここいらあたり?
価格はちょと調べ切れませんでした。
ちなみにInDesign版は10万弱だったかな。

No.1040 2008/04/22(Tue) 18:05:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

Re: テキスト自動置換 / beat
すみません、、質問場所がわからず、他の方も書かれていたようなので、こちらに書いてしまいました。


ご返信ありがとうございます。
値段は、25万円以上で、予算オーバーでした。。。
いつもの案件がこういったものであれば、使う意味があるかと思いますが、今回だけというのは、、、、

お調べいただき、本当に感謝いたします。
引き続きこちらでも探して見ます。

No.1041 2008/04/22(Tue) 18:57:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: テキスト自動置換 / いき URL
> すみません、、質問場所がわからず、他の方も書かれていたようなので、こちらに書いてしまいました。

ずいぶん古い過去ログなので見つけられませんでしたが(^^;
管理人さんとしては、InDesignはIllustratorやPhotoshopと連携をとることが多いので、それらの話題も広く扱っていきましょう、というスタンスだったように記憶しています。

No.1042 2008/04/22(Tue) 19:42:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14

Re: テキスト自動置換 / beat
さきほどのソフトは、もともと8万円だったらしいと聞きました。
需要があったため、値段をつりあげたみたいですね。。。

遅かったようで。

No.1043 2008/04/22(Tue) 22:14:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: テキスト自動置換 / 小泉 URL
アップルスクリプトでこの手のソフト作ってる途中ですが、winだと。。
No.1044 2008/04/23(Wed) 00:41:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: テキスト自動置換 / beat
MACもございますので、MACでも全然かまいません!!!!!
No.1045 2008/04/23(Wed) 02:29:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: テキスト自動置換 / せうぞー URL
>テキストの文字を他言語に変換したいのですが、

それなら、Illustratorの変数でできませんか?
XMLを差し替えることになります。
Illustratorの変数パネルはちょっとクセがあるので、
InDesignのXML機能だとより簡単かもしれません。
#ということで、InDesignな話にすり替え...^^

この際、Excel <-> XMLってソリューションになってしまうと、SI屋さんのドル箱状態かもしれないので、XMLエディタとかでやるのが吉かもしれません。市井のExcelへのこだわりっていうのは、わかるんですが^^

No.1046 2008/04/23(Wed) 09:36:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: テキスト自動置換 / beat
ページ数が100P×20部ほどありますが、有効なのでしょうか。

一番の近道が、わからずこまっています。よろしくお願いいたします。

No.1051 2008/04/26(Sat) 17:56:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
スナップについて / kaori
はじめて質問させていただきます。最近インデザインCS2を使い始めました。
スナップ機能についてですが、レイアウトグリッドにはスナップするのですが、その上に書いたテキストフレームにはスナップしません。環境設定などを変更してスナップさせることはできないのでしょうか?知っている方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします

No.1047 2008/04/23(Wed) 23:19:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)

Re: スナップについて / いき URL
Edicolorとは違うので、文字枠グリッドに、その中に入力する文字以外のオブジェクトを吸着させるという考え方はInDesignにはありません。
あくまで、ガイド、グリッド、レイアウトグリッドなどのガイド類への吸着のみです。

No.1048 2008/04/24(Thu) 09:13:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
表組内で改段(Enter) / mg
お世話になっております。
OSX10.4.11 CS2です。

テキストフレーム内の高さが十分にあるのに表が分割(オーバーフロー)してしまっているデータについて。

オーバーフロー先の1行目のセル行を削除をすれば分割が解除されるので、その行の内容をコピーして新しい行を作ってペーストするという方法で処理したのですが、もっと良い方法がありますでしょうか?

表組内で、改段(Enter)するとこうなるのは、知っているですが、通常のテキストのように改段記号がみえるわけでもないので改段除去というわけにもいかず、検索しようにも制御コードがみあたらない。。

宜しくお願いします。

No.1029 2008/04/19(Sat) 17:24:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

Re: 表組内で改段(Enter) / ミシマバイカモ
[セルの属性]-[行と列の設定]の[行の開始位置]が「次のテキスト列」になっていると思いますので、「任意の位置」に変えて下さい。(WIN CS2 4.0.5で確認)

>表組内で、改段(Enter)するとこうなるのは、知っているですが、

2度ほど経験していたのですが、なぜこうなったのか分りませんでした。ひとつ、りこうになりました。

No.1033 2008/04/20(Sun) 00:20:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 表組内で改段(Enter) / ギョムヘミ
>表組内で、改段(Enter)するとこうなるのは、知っているですが

セル内テキストを全て選択して検索&置換で改段記号「^M」を消すというのはどうでしょう

No.1037 2008/04/21(Mon) 12:11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

Re: 表組内でEnter押下(改段ではなかった) / mg
ミシマバイカモ様、ギョムヘミ様ありがとうございます。

[行の開始位置]
「次のテキスト列」を「任意の位置」で解決しました。

その後検証してみたのですが、どうも表組内ではEnterの動作が通常のテキストフレームとは異なっていて、「改段」にはなっていないようです。
メニューの「分割文字を挿入」から「改段」を入れるとセルの[行の開始位置]の設定もかわらず、「改行」が入りました。

ということで
「改段記号「^M」を消す」
も存在していないようなので無理でした。

No.1038 2008/04/21(Mon) 13:07:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5
グラフィックフレームのサイズ指定 / ギョムヘミ
グラフィックフレームのサイズを変える時に、拡大/縮小ツールではなく変形パレットへW or H値を入力しCommand+Return という作業をCS2まで行っていましたが、
CS3では、旧バージョンの「内容を変形」にチェックを入れない状態と同じ結果しか得られません。フレーム内の画像がサイズ変更についてこないといいますか。
どこか設定に見落としがあるのでしょうか? 教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします

No.1030 2008/04/19(Sat) 17:35:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

失礼 / ギョムヘミ
投稿前に本文コピペ修正してたら冒頭の挨拶文が抜けました..

お世話になります。
CS3の仕様変更について質問させて頂きます。

No.1031 2008/04/19(Sat) 17:37:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

Re: グラフィックフレームのサイズ指定 / PICTRIX URL
こんばんわ。
変形パレットの下の欄(拡大縮小の所)のパーセント入力欄に
例えば 125mm と単位付きで入力しますと、指定サイズになり中身も付いてきますよ。

No.1032 2008/04/19(Sat) 19:39:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

できました / ギョムヘミ
>PICTRIX様
ありがとうございます。解決しました。

以前より貴兄のIllusterのスクリプトこっそり戴きまくってました。感激です。

No.1036 2008/04/21(Mon) 12:06:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
全2117件 [ ページ : << 1 ... 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 ... 303 >> ]