[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

元データを編集 / shin1 Email
書類に画像のリンクを貼って、そのデータを加工や編集したい時に「元データを編集」をクリックしますが、jpg形式のファイルなどは「プレビュー」が自動的に起動してしまいます。この時に起動するアプリケーションをPhotoshop等のレタッチソフトに指定したいのですが、そのような設定は可能なのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
環境はMac OS10.5.2 InDesignCS3です。

No.1034 2008/04/20(Sun) 21:34:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: 元データを編集 / せうぞー URL
Mac環境ですと、画像ファイルが持っている「クリエータ」に依存しています。
InDesign側の設定では制御できません。

解決方法としては...
Finderから情報を見るで「このアプリケーションで開く」という項目で、「Adobe Photoshop CS3」を指定してください。
または、なんらかのファイルユーティリティでクリエータを変更するとよいでしょう。

No.1035 2008/04/21(Mon) 00:21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
ギリシャ語について / トモシバ
いつも勉強させていただいています。
OS10.4のID CS3でギリシャ語の編集をすることになったのですが、ベースのPageMakerファイルをIDで開くと文字化けしてしまいます。
ギリシャ語用のフォントを割り当てていないのが原因なのはわかりますが、どのようにしたらいいのか、さっぱりわかりません。。

OSXにもOS9のランゲージキットのような物が必要なのでしょうか?それと新たらしくフォントを購入する必要はあるのでしょうか?

ご存知の方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

No.1023 2008/04/18(Fri) 20:21:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: ギリシャ語について / とくめい
>OSXにもOS9のランゲージキットのような物が必要なのでしょうか?

いや、必要ないはずです。

>それと新たらしくフォントを購入する必要はあるのでしょうか?

それはデザインによります。今お持ちのフォントが気に入らなければ
新規に。

No.1024 2008/04/18(Fri) 21:04:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: ギリシャ語について / とくめい
いちおう、ギリシャ文字を含むフォントを挙げておきます。
Garamond Premier Pro (註 Adobe Garamond ではない):
http://store1.adobe.com/type/browser/pdfs/GRPP/GaramondPremrPro.pdf

Arno Pro:
http://store1.adobe.com/type/browser/pdfs/ARNP/ArnoPro-Regular.pdf

Minion Pro:
http://store1.adobe.com/type/browser/pdfs/MINP/MinionPro-Regular.pdf

Myriad pro:
http://store1.adobe.com/type/browser/pdfs/MYRP/MyriadPro-Regular.pdf

これらのフォントは確かCS3に付属していると思います。

No.1025 2008/04/19(Sat) 08:48:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: ギリシャ語について / トモシバ
とくめいさん
ご回答ありがとうございました!
教えて頂いたフォントでギリシャ語が表示できました。

ただ新たな疑問がでてきました。。WindowsのWordで入力したギリシャ語はうまく表示されるのですが、OS9のPageMaker 6.5で入力したギリシャ語については、教えて頂いたフォントを割り当てても文字化けしてしまいます。
これはOS9の文字コードが原因なのでしょうか?

No.1026 2008/04/19(Sat) 11:06:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18

Re: ギリシャ語について / とくめい
まあ、要は、ですよ。
InDesignやWindowsのWordはUnicodeに対応しているアプリケーションなんです。
それに対して、OS9のPageMakerってのは確かUnicodeに対応しているわけではないんですね。
なにか特殊なしくみを使って多言語環境を実現しているのだと思います。
PageMakerについては私は明るくはないので、この程度のことしかお答えできません。。。

No.1027 2008/04/19(Sat) 12:31:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: ギリシャ語について / トモシバ
やっぱりそうなるんですね。。
でも、フォントを購入しなくても表示できるのは大助かりですね。
勉強させていただきました。ありがとございます。

No.1028 2008/04/19(Sat) 12:52:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
表紙と表4ページを見開きで作りたい / うくれれ
CS3初心者の者です。
12ページのパンフレット制作で表紙と表4ページを見開きで作りたいのですが
初期設定だと、それぞれ単ページになってしまいます。
(2ページ以降は見開きになりますが)
表紙と表4ページを見開きで作る方法を教えていただきたいのですが

No.1020 2008/04/18(Fri) 11:34:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

Re: 表紙と表4ページを見開きで作りたい / mg
StudyRoom 1.0 No.35

http://study-room.info/id/study/main/study35.html

を見てみて下さい。

No.1021 2008/04/18(Fri) 12:26:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

Re: 表紙と表4ページを見開きで作りたい / YUJI Email
Study Room 1.0 No.35の方法でもいいですが、
あとからページを追加する予定があるような場合には、以下の方法のがよいかも。

3ページ以上の新規ドキュメントを作成したら、ページパネルの
「ドキュメントページの移動を許可」のチェックを外してから1ページめを削除。

No.1022 2008/04/18(Fri) 12:53:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.1 Safari/525.18
エクセルからの表の配置 / えび
windows、「CS2」使用。

テキストボックス内にエクセルの表を配置した時、「1.2.3.4.5.…」と縦に表が作られていた場合、途中の「3」だけ行ごと削除すると「1.2.4.5…」となってしまいますが、これをエクセルで修正して配置し直すと、表の体裁が全て元に戻ってしまいます。
この数字を連続するように修正するには、上記の方法か、一つ一つ、入力し直さないとダメでしょうか?
簡単にできる方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

No.1014 2008/04/17(Thu) 10:58:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: エクセルからの表の配置 / いき URL
まずは参考までに。
http://study-room.info/id/study/main2/study81.html
ここで紹介されている市川せうぞーさんのスクリプトはApple Scriptですが、下記にはそれをJavaScriptで同じような機能を実現するスクリプトが置いてあります。

ミシマバイカモさん:InDesignスクリプト配給所
http://www4.tokai.or.jp/high-sea-fleet/

No.1015 2008/04/17(Thu) 12:26:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

Re: エクセルからの表の配置 / えび
いき様
ありがとうございました。

No.1019 2008/04/18(Fri) 09:50:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
(No Subject) / ゴゴ
Mac10.4.11 CS3でJavaScriptでルビを自動的に検索してルビを振るというのをつくろうとおもっているのですが例えば
「費用を小額で済む」という文が合ったら「費用」と「済む」だけにルビ振ると行った感じなんですが、JavaScriptでできることなのでしょうか?

No.1016 2008/04/17(Thu) 13:26:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

(No Subject) / いき URL
最近、ここでその話題が出てましたね。
記事検索で
「JavaScriptについて」
をキーワードに検索していただくと出てきます。
過去ログNo.938から始まる一連のスレッドです。

No.1017 2008/04/17(Thu) 13:45:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

(No Subject) / 梅花藻(ミシマバイカモ)
JavaScriptでルビを振るという話ですと、
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=938

を参照していただければわかると思います。
練習がてら、
Indesign-JavaScript-AppleScript-Monzai
という連携で、選択範囲に総ルビを振るスクリプトは書いたことがあります。
ただ、完全自動では望みの形でのルビ振りは出来ませんので、Monzaiから戻って来たルビを単語単位で振る際に、JavaScriptのダイアログで確認、変更できるようにしました。

また、あらかじめ、ルビ振り用のデータテーブルのようなものを用意しておくならば、JavaScriptのみでも作成は可能だろうとは思います。
(No.940でいきさんが述べているようなものですが、データテーブルは別ファイルにして読み込む形でもよいので、データテーブル作成に掛かる膨大な時間を考えなければ、JavaScript部分はそんなに大掛かりなものにはならないでしょう。)

No.1018 2008/04/17(Thu) 13:47:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
ベースラインシフト以外の設定 / えび
windowsで「CS2」を使用しています。
テキストボックスで、一行に10ポイントの文字と30ポイントの文字を入力すると、文字が中央に揃いますが、文字の下が直線上に揃うように(ベースラインシフトを使用せず)一括で設定する事はできますか?

No.1011 2008/04/16(Wed) 13:10:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: ベースラインシフト以外の設定 / いき URL
文字パレット→文字揃えの設定をご確認ください。
あとはメニューを見れば意味はおわかりになるかと。

No.1012 2008/04/16(Wed) 13:30:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

Re: ベースラインシフト以外の設定 / えび
いび様

ありがとうございました。できました。

No.1013 2008/04/16(Wed) 13:45:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
文字詰めをスタイルで変更できないでしょうか。 / y-11
いつもお世話になってます。
以前からできそうでできないなぁと思っているのですが、
例えば、単行本のような本文がメインの書籍を作っているとき、はじめは40字詰めで作っていたものを、
ページ数の関係で、42字詰めに変更したいとき、
グリッドフォーマットや段落スタイルを使っても、変更できないですよね?
何か方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

No.1000 2008/04/14(Mon) 22:42:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

Re: 文字詰めをスタイルで変更できないでしょうか。 / 匿名A
版面が同じなら、段落スタイルの文字サイズ/字送りを変更するだけでしょ? (変なことやってなければですが)

きちんとスタイルを当てていなかったり、版面が変わる場合は、スタイルいじるだけじゃ駄目ですけど。

No.1008 2008/04/15(Tue) 13:43:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: 文字詰めをスタイルで変更できないでしょうか。 / y-11
匿名A様、ありがとうございます。

そうです、版面を変えたいのです。
やはり、無理なんですかねぇ。
版面を変えるって、あまり、しないことですかねぇ。う〜ん。

No.1009 2008/04/16(Wed) 00:00:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

Re: 文字詰めをスタイルで変更できないでしょうか。 / KOUJI
フレームの大きさを変更してオブジェクトメニュー→変形を再実行→変形シーケンスを再実行などを使って地道にやるしかないかと。
ショートカット割り当てれば数百ページあってもそれほど時間かからないと思いますよ。

No.1010 2008/04/16(Wed) 01:09:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
全2117件 [ ページ : << 1 ... 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 ... 303 >> ]