[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

cs2互換ファイルがcsで開けられない / au
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232092+002
にあるように、CS2でまず互換ファイルにして、その互換ファイルをCS2でまた開いて、再度 INX 形式で書き出したのですが、それでもそれをCSで開けることができません。

これは有効なIndesign互換ファイルではありません

というエラーが出てしまいます。

どうしたらよいでしょうか?

環境
ウィンドウズ版
CS2
CS 3.0J

No.847 2008/03/13(Thu) 20:47:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: cs2互換ファイルがcsで開けられない / (-_-メ)
CS1に最新のアップデートがあたっていないからでしょう。
最新は3.0.1です。

No.849 2008/03/13(Thu) 22:55:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
スクリプトでのファイルコピーについて。 / buruge
はじめまして。
いつも参考にさせていただいております。

OS10.5.2 InDesign CS3にて作業しています。

ページ単位でリンク画像の収集をしなければならない作業が発生し、パッケージ機能ではそれに対応しづらかったのでjavascriptにてスクリプトを作成しています。
収集先フォルダを指定しその中にページ名のフォルダを作成、そこにリンクファイルをコピーする流れです。

しかしながら、収集できるものとできないものがあってうまく動きません。
調べてみたところ、コピー元となるファイルオブジェクトを作成する際、itemLink.filePathで取得したファイルパスの直前に「/Applications/AdobeInDesignCS3/AdobeInDesignCS3.app/Contents/MacOS/」というパスが入ってしまい正常なコピー元を把握できていないのだと分かりました。
itemLink.filePathで取得するパスの階層が":"で、フォルダを作成する際の階層が"/"だったので、ファイルパスを"/"に変換してからファイルオブジェクトを変換してみました。(そうしなくてもコピーされるものはされていたのですが)
すると「/Applications/...」は入らずにきちんとコピー元を把握できているみたいなのですが、それでもコピーに失敗してしまいます。
日本語名でも英数字名でも現象は同じです。
同じリンクファイルで、別ページではきちんとコピーされているものもあったりするので、ファイル名の問題ではないとは思うのですが、ここまで来るとちょっと何が原因か分からなくなってきました。

*****以下スクリプト*****

if(app.documents.length != 0){
folderName = Folder.selectDialog("収集先のフォルダを選択");
if(!folderName){
exit();
}
pageObj = app.activeDocument.pages;
for(i=0;i<pageObj.length;i++){
pageFolder = pageObj[i].name;
folderPath = new Folder(folderName+"/"+pageFolder);
flag = folderPath.create();
if(flag){
if(pageObj[i].allGraphics.length>0){
for(j=0;j<pageObj[i].allGraphics.length;j++){
try{
fp = pageObj[i].allGraphics[j].itemLink.filePath;
uriTxt = fp.split (":");
fpTxt = "/";
for(n=0;n<(uriTxt.length-1);n++){
fpTxt = fpTxt + uriTxt[n] +"/";
}
fpTxt = fpTxt + uriTxt[n];
}catch(e){}
mFileObj = new File(fpTxt);
mFileName = mFileObj .name;
cFileObj = new File(folderPath+"/"+mFileName);
cFlg = mFileObj.copy(cFileObj);
if(cFlg==true){
alert(pageObj[i].name+"ページの"+mFileObj+"をコピーしました");
}else{
alert(pageObj[i].name+"ページの"+mFileObj+"がコピーできません");
}
}
}
}else{
alert("フォルダが作成できません");
}
}
alert("収集完了");
}else{
alert("ドキュメントが開かれていません");
}

*****以上スクリプト*****

長くなってしまい申し訳ありません。
何か解決策があるようでしたらよろしくお願いします。

No.796 2008/03/06(Thu) 17:05:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: スクリプトでのファイルコピーについて。 / 偽善者こうちゃん
解決策でなくて申し訳ないのですが、一点だけ。
CS2・MacOS 10.3.9でcopyメソッドを使うとファイルの修正日時がコピーした日時に変更されてしまいます。
CS3・MacOS 10.5.2でどういう挙動になるかわかりませんが、念のため調べてみたほうがいいと思われます。

No.840 2008/03/12(Wed) 12:51:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: スクリプトでのファイルコピーについて。 / buruge
偽善者こうちゃんさん

そこには気がつきませんでした。
こちらでも確認してみたところ、確かに修正日がコピーした日時に変更されていました。
さらに、ファイルサイズにも若干変化があり、だいたいコピーしたファイルの方がやや軽くなっています。
プレビュー画像だったアイコンが、PhotoshopEPSのアイコンに変わっていたりもするので、どうも一度内部で別名保存しているみたいですね。

もしかするとコピーされなかったファイルは、データ上うまく別名保存できないファイルなのかもしれないです。
いかんせん、元々がOS9上で作られていたものを今年一気にOS10+CS3までにバージョンをあげたもので(しかもEPSのまま)あちこちにほころびがあってもおかしくはないのですが…。

どちらにしろ、copyメソッドで純粋にコピーしているわけではないとなると、どんな処理をしているのかを先に確かめた方がいいですね。
ありがとうございました。

No.846 2008/03/13(Thu) 12:05:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / D.M
InDesign CS2のデータを、
インクジェットプリンターで出力しようとすると、 印刷がずれてしまいます。

ちなみにファイルのドキュメントサイズは、 A4変形(210×284mm)で、
それをA3ノビに印刷しようとしています。
用紙に収まるサイズなのですが、
プリントダイアログの、 〈セットアップ〉の、〈ページの位置〉を、どれに設定しても、
ページごと横にずれて、印刷がはみ出してしましまうのです。

このような場合、どこかの設定が影響しているのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。

OS:10.4.11
アプリ:InDesign CS2
プリンター:EPSON

No.823 2008/03/10(Mon) 23:36:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / リョウ
もしかして見開き印刷にチェックがついているだけでは?
No.826 2008/03/11(Tue) 13:16:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / D.M
見開きになるよう、あえてチェックしています。
普通、見開き状態で、A3ノビに収まります。
ただ今の状態ですと、それが横に平行してずれるので、はみ出してしまうわけです。
そのずれを、なくしたいのです。

No.830 2008/03/11(Tue) 14:40:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / ぽち
プリンタの設定のような気がしますが
No.831 2008/03/11(Tue) 15:10:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / いき URL
>プリンター:EPSON
いや、EPSONにもいろいろありますからねえ。

あと、同じ日にAdobeユーザーフォーラムにも投稿されているようですが、マルチポストにあたりますのでやめた方がいいですよ。

No.832 2008/03/11(Tue) 15:17:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / D.M
ぽちさん
プリンタの設定とは、具体的にはどこを見ればいいのでしょう。

いきさん
ネチケットの認識不足、失礼しました。
以後気をつけます。

No.834 2008/03/11(Tue) 19:49:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / (-_-メ)
タイルにチェックが入っちゃってるとか
(テキトーに答えてみる)

No.835 2008/03/11(Tue) 22:10:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / mg
もしかして、ドキュメント設定で「印刷可能領域」が大きく設定されているとか
No.838 2008/03/12(Wed) 12:46:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: InDesign の印刷がずれるのは、どうして? / D.M
(-_-メ)さん
タイルにチェックは入れていません。

mgさん
「印刷可能領域」調べましたが、すべて0mmでした。
プリントダイアログの、〈トンボ裁ち落とし〉の、〈裁ち落としと可能領域〉では、
【ドキュメントの裁ち落とし設定を使用】にチェックが入っていていますが……。
ちなみに、【印刷可能領域を含む】にはチェックは入っていません。

No.844 2008/03/12(Wed) 15:50:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
(No Subject) / えび
CS2をwindowsで使用しています。

表内の一つのセルに下記のように入力しました。

H20.2.2(土)
H20.2.15(金)

書体はDf平成明朝W3のオープンタイプです。

上の全角数字と2行目の半角数字の幅が合わず、(金)の位置がずれてしまいます。
数字に自動でスペースが入ってしまうので、すべてをベタ送りにしてみましたが、だめです。

全角数字と半角数字の位置を合わせるにはカーニングなどで、ひとつずつ調整する方法しかないのでしょうか?
ページ数が多いので一度に設定できないでしょうか?

No.836 2008/03/12(Wed) 12:15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

(No Subject) / いき URL
過去にも何度か似たようなトピックが。
数字と他の文字種とのアキをベタにする文字組アキ量設定を用意するか、いっそ文字組アキ量設定を「なし」にした上で、スクリプトなどで半角数字のみを等幅半角に設定するのが手っ取り早いでしょうね。

スクリプトについては市川せうぞーさんのサイト ShowTime+one
http://www.seuzo.jp/st/index.html
のコンテンツ「Scripts」に、num_glyph 0.3がありますのでお試しを。

No.837 2008/03/12(Wed) 12:37:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: / えび
いき様、ありがとうございます。

会社のパソコンなので自分の判断だけでダウンロードできないので、聞いてみます。

No.839 2008/03/12(Wed) 12:48:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

(No Subject) / いき URL
あ、ごめんなさい、CS2でしたね。
もしダウンロードの許可が出るようでしたら、こちらをどうぞ。
http://moyashi.air-nifty.com/hitori/2006/08/adobe_indesign__f09b.html

で、等幅半角だけを設定した文字スタイルを用意し、
¥d   #(半角で入力)
を、用意した文字スタイルに置換するのがよろしいかと。

No.842 2008/03/12(Wed) 13:42:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
色の変換 / kuma
お世話になってます。
現在、InDesignで2色のページ物の仕事を毎月取り扱っています。実際の刷り色はDIC96と黒なのですが、作業上ではシアンとブラックで作っています。
このデータをサイト上に掲載するということで、閲覧用のPDFを最後に作成しています。この時に、実際の刷り色(DIC96)に置き換えてPDFにするのですが、現状では、複数のページがIllustrator(EPS)で作られているため、一つ一つのオブジェクトをチェック(同一色の選択等)しながら、変換しています。
InDesign上ではもちろん、スウォッチの置き換えで変換しています。

……InDesignの質問ではないような気がしてきましたが…、PDFに変換する際に、何か効率よく色を置き換える方法はないでしょうか?

ちなみに最初からDICと黒で作る方法も検討していますが、これまでの印刷物向けの作業手順を考えると、シアンの方が作りやすいという結論に至りました。

No.818 2008/03/10(Mon) 14:40:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: 色の変換 / いき URL
EPS上ではスウォッチを使わずに着色してあるのですか?
ここのsutudy-roomの記事が参考になるかと。
http://study-room.info/id/study/main3/study60.html

InDesignと同じ、例えばシアン100%の特色スウォッチを使っているならインキエイリアスを使うのも良いかと。
ただ、インキエイリアスだと、プリンタによってはグラデが特色に置き換わってくれなかったりするようです。

No.820 2008/03/10(Mon) 15:15:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 色の変換 / とくめい
>最初からDICと黒で作る方法も検討していますが、これまでの印刷物向けの作業手順を考えると、シアンの方が作りやすいという結論に至りました。

・写真はモノクロ(墨1版)
・特色と墨の混色はしない
・特色→墨、またはその逆のブレンドやグラデは使わない

以上の条件を満たしているなら、スポットカラーを使った方が
楽じゃないですかね。

No.824 2008/03/11(Tue) 08:11:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 色の変換 / 428 Email
私も、イラレの時点で
スウォッチ登録した特色を使用したほうのが
スマートだと思います。

>PDFに変換する際に、何か効率よく色を置き換える方法はないでしょうか?

とのことなので、
スウォッチ登録した特色の場合、
EPSを配置しインデでPDFを書き出しする際に
置き換えをする方法(画像参照)はいかがでしょうか?

No.825 2008/03/11(Tue) 12:15:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

Re: 色の変換 / いき URL
参考までに、こちらの過去ログを紹介しておきますね。
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/5749_20050124201100.html

No.833 2008/03/11(Tue) 15:33:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
ページウィンドウの表示 / ざきん
WinXPでCS2を使用してる初心者です。

テキストファイルを流し込み、イラストレーターで作った画像を
インラインオブジェクトとして配置しました。
そうしたら、
ページウィンドウ(ページパレット?)の中の
ページのアイコンの背景色が白のものと
白とグレーの格子状に表示されているページができました。
スタイルもそのままだし、画像があるページだからかな?
と思い、画像を削除しても表示は変わりませんでした。
そのほかの変化はそのページだけ改行マークの色が濃い青に
変わっていて、文字も若干太くなった気がするのですが…。

原因が何か、そして元に戻す方法をご存知の方教えてください。

初心者なので用語が不適切だったり、足りない情報などがありましたらご指摘ください。

No.792 2008/03/05(Wed) 10:43:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: ページウィンドウの表示 / YUJI Email URL
格子状に表示されているスプレッドは、透明機能が使用されていることをあらわしています。
まずは、こちらを参照してください。
http://study-room.info/id/study/main2/study12.html

No.793 2008/03/05(Wed) 10:51:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: ページウィンドウの表示 / ざきん
YUJIさん
ありがとうございました。レスが遅くてスミマセン。
透明機能というのがあるのですね。
では透明機能になったせいで、改行マークなどの色が
代わったという事ですよね?
透明機能を使用しないようにするには如何したらいいのでしょうか…?

No.828 2008/03/11(Tue) 14:25:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: ページウィンドウの表示 / いき URL
> 改行マークなどの色
特殊文字表示してるんですよね?
それはレイヤーの色に依存しますので色が変わっても問題ありません。

> 透明機能を使用しないようにするには如何したらいいのでしょうか…?
透明効果を使ってはいけない理由があるのですか?
InDesign上でドロップシャドウを使うことさえできなくなりますが……。

No.829 2008/03/11(Tue) 14:39:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
InDesignのリンクについて / masu
お世話になっております。
現在、InDesign CS2で編集をしているのですが、
メイクが終わった後に、フォトショップでInDsignのあたりに合わせて写真のリサイズ、そしてリンクパレットにて写真の更新をしておりました。
その中で、1ファイルのみリンクの更新のアイコンがどうしても外れないファイルが出てきてしまいました。
ちなみにそのリンクパレットを見てみると、同じ画像ファイル名が正しくリンクされていると、もう一つ表示されています。
編集データ上では画像は一つしかリンクされていません。
リンクパレットにて、このように正しく更新された表示と、更新されない表示が混在することは今までに経験がなく、どなたか同じ症状、つきましては解決方法をご存知の方はおりませんでしょうか?

windowsにて作業してます。

No.827 2008/03/11(Tue) 13:36:47
Opera/9.26 (Windows NT 5.1; U; ja)
全2105件 [ ページ : << 1 ... 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 ... 301 >> ]