[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

プリンタ / kuma
OS10.5.2 InDesignCS3を使用しています。
とても初歩的な質問かもしれませんが、InDesignで作成したデータをPSLevel2のRIPに出力しようとしています。
これまではEPSに書き出してIllustratorで面付け、さらに埋め込んでアウトライン化してから出力をしていました。埋め込んでアウトラインをとらないと、RIP側が受け付けてくれません。何か他にLevel2のRIPに出力する方法はないのでしょうか?
また、Illustrator上で埋め込むと「…」が下図の様に化けてしまいました。これは書体のトラブルでしょうか?(すみません半分Illustratorの質問ですね…。)ちなみに書体はモリサワの太ミンA101 OpenTypeです。

宜しくお願いします。

No.754 2008/02/25(Mon) 11:38:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: プリンタ / とくめい
InDesignのデータを直接RIPに出力できないんですか?
Illustrator抜きで。
やってみると、どうなりますでしょうか?

No.755 2008/02/25(Mon) 12:11:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: プリンタ / いき URL
Illustratorのバージョンは?
面付けに使うファイル形式をEPSではなく、PDFにしたらどうなりますか?

No.756 2008/02/25(Mon) 12:19:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: プリンタ / kuma
投稿者です。
InDesignから直接出力は何度か試したのですが、やはり受け付けてくれません。「typecheck ; offending Command...」とRIP側でエラーが出てしまいます。

IllustratorのバージョンはCS3です。PDFの方法も考えたのですが、やはり同じ様に文字化けが起きました。

今気づいたのですが、InDesign上でアウトラインを取り、EPS書き出し→Illustratorに面付けという段階を踏めば、文字化けは起こりませんでした。ただし、Illustrator上で埋め込み、アウトライン化はしなくてはダメなようですが…。

No.757 2008/02/25(Mon) 13:23:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: プリンタ / いき URL
とくめいさんがおっしゃるように、面付けもInDesign上で行うというのはいかがですか?
InDesignで大きな用紙サイズを作成して大貼りするという。

InDesignでの文字のグラフィックス化は、ジャスティファイやカーニングの情報がなくなりますのでおすすめできません。

あと、EPSについて、他のソフトで作成したものをIllustratorで開くこともおすすめできません。
下記の記述が参考になるかと。
http://blog.goo.ne.jp/ogaw/e/0d0a2bf085b4d4d81aadb6d1043ac3f4

No.758 2008/02/25(Mon) 14:07:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: プリンタ / kuma
いき様
ご指摘ありがとうございます。
しかし、InDesignから直接出力しようとすると、「typecheck ; offending Command...」というエラーが出たり、フォントに関するエラーメッセージが出て受け付けてくれません。(RIPそのものにフォントをあまり積んでいないので)フォントのダウンロードを「完全」にしたりと色々試行錯誤しましたが、全く出力できませんでした。
そのために、illustratorでEPSを配置→埋め込み→アウトライン化という行程をせざるを得ませんでした。自分もEPSを他のアプリで開く事には危険性は感じるので、版下の確認などは一字一句確認するようにしていますが…。

No.759 2008/02/25(Mon) 16:08:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: プリンタ / とくめい
どうも、そこでのIllustratorの役割ってのは
フォントのアウトライン化だけのような気がします。
それならば、IllustratorでInDesignのEPSを解析して
フォントをアウトライン化する、というような工程を
とるよりも、InDesignからEPS書き出しするときに
フォントをアウトライン化すれば良いのではないでしょうか。
これは、透明機能をちょっと使ってやれば可能ですんで
いちいち説明はしませんが。

あと、PSレヴェルの話ですが、2015とか2017とか、
細かくバージョンが分かれているはずですので、
そのあたりはRIPのベンダーに確認してはいかがでしょうか。
要は、InDesignCS3からPS流してちゃんと出力できるのかと。

No.760 2008/02/25(Mon) 17:43:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: プリンタ / kuma
多数のご意見ありがとうございます。
「EPS書き出しするときにフォントをアウトライン化」という方法もあるのですね。知りませんでした(^^;)

たしかに、PSレベル、バージョンに関してはベンダーに確認するのが一番ですね。

色々ありがとうございました。

No.765 2008/02/26(Tue) 08:55:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: プリンタ / いき URL
> 「EPS書き出しするときにフォントをアウトライン化」という方法もあるのですね。

自ブログの記事ですみませんが。
※このエントリのタイトルはあまり気にしないでください。
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-41.html
  ↑
記事では紙面全体に透明オブジェクトを重ねていますが、ページの一部分に透明オブジェクトがあれば良いようです。

ただし、書き出されたEPSはおかしな感じに分割されますし、同記事にトラックバックしていただいたあさうすさんによる検証では下記の問題が挙げられています。
http://dslabo.blog4.fc2.com/blog-entry-622.html

No.766 2008/02/26(Tue) 09:04:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
見開きの間が大きすぎます・・ / au
ウィンドウズ版CS2を使っております。
何をしたのか自分でもわからないのですが、急に見開きの間が広すぎるようになりました。(例えば1−2ページと3−4ページの間がすごく離れています)
一応ページのところをいじってみたのですが、改善しません。自分は何をしてしまったのでしょうか??

No.720 2008/02/20(Wed) 22:41:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: 見開きの間が大きすぎます・・ / いき URL
「見開きの間」というのが何を指すのかわかりづらいのですが……。
投稿No.714でKOUJIさんがレスなさっているように、ペーストボードの天地幅のことでしょうか。
私はわざと、やや広めにして使っていますが。

No.721 2008/02/21(Thu) 08:40:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 見開きの間が大きすぎます・・ / au
説明悪くてすみません。ちょうどこんな感じで、2ページずつが上下にはるか遠くに離れているのです・・
No.729 2008/02/22(Fri) 03:56:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: 見開きの間が大きすぎます・・ / いき URL
もろ、ペーストボードの天地幅ですね。
No.721のレスにある環境設定を確認してみてください。

No.730 2008/02/22(Fri) 09:04:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 見開きの間が大きすぎます・・ / au
値を1mm 0mm 50mm 20mmなど色々とやってみましたが、何も変わらないです
以前はこんなに離れていなかったし、環境設定のこの部分も変えたことはないのですが・・

No.743 2008/02/22(Fri) 20:44:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: 見開きの間が大きすぎます・・ / いき URL
そうでしたか。
お役に立てず。
原因も対処法もさっぱりわからず申し訳ないのですが、これって新規で作ったファイルですか?
それともQuarkXPressから変換したものですか?
いや、それがわかったところで対処法がわかるわけではないのですが。

No.744 2008/02/22(Fri) 21:24:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 見開きの間が大きすぎます・・ / CL Email URL
前に見たことある内容だなあと思い、検索してみました。

[2183]ペーストボードサイズ-InDesignの勉強部屋BBS
(InD-Board)
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/2183_20030516174600.html

>この現象は、バグではなく、仕様です。

>広がったペーストボードを、戻してページサイズ幅の
>ペストボード領域に戻すPlug-inを持っています。行
>末のぶら下がり補正のツール等と合わせて提供できる
>よう、準備中です。

その中で出てきたツールがあるエルシーエスさんのページ
http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html

TOOLS+というプラグインに組み込まれているようです。
(添付画像参照)



[5491]ペーストボードについて-InDesignの勉強部屋BBS(InD-Board)
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/5491_20041201170300.html

>まず、スプレッドとスプレッドの間のペーストボード
>のどこかに不要なオブジェクトが存在しないかを確認
>してください。
>そのオブジェクトを削除するかページの右ないし左の
>ペーストボードに移動させてから環境設定でペースト
>ボードの上下オフセット値を任意の値に設定し、ファ
>イル→ドキュメント設定で印刷可能領域に任意の値を
>設定してOKしてみてください。ペーストボードのオフ
>セット値がリセットされて設定した大きさになると思
>います。



[4004][InDesign]ペーストボードが大きくなりすぎたときの対処方法
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20070523/124315.html

>ドキュメント設定を再度設定すると直る場合があります。


>ペーストボード上に不要なオブジェクトがあれば、オ
>ブジェクトを削除します。

>「ファイル」→「ドキュメント設定」または「書類設
>定」を選択します。

とのこと。

これで直らなかったらすみません。

No.747 2008/02/23(Sat) 12:46:01
Opera/9.25 (Windows NT 6.0; U; ja)

Re: 見開きの間が大きすぎます・・ / pi&pu
CLさんの方法でほぼいけると思いますが、ファイル破損の場合も考えられますので、InDesign互換で書き出し→再読み込みという互換クリーンナップの方法もありますよ。
No.749 2008/02/24(Sun) 12:19:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 見開きの間が大きすぎます・・ / au
CLさん、色々とアドバイスありがとうございます。
pi&puさん、だめだったらご指摘の方法試して見ます。
いきさん、これは自分で作成したものではありませんが、インデザイン新規作成のものです。

みなさまありがとうございました!

No.764 2008/02/26(Tue) 04:17:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
カラーについて / mi
お世話になっております。

MAC OS 10.4.8 、InDesignCS2(4.0.5)を使用しています。

今までのデータを、カラーパレットのK100を使用してる部分を
全てスウォッチパレットの[黒]にしなければならなくなりました。
スタイルで登録してるのはスタイルを修正して直しましたが
それ意外の文字や線など、どこで使われているか一つ一つ探さないといけないのですが、
何か他に簡単なやり方などありますでしょうか?

よろしくお願いします。

No.761 2008/02/25(Mon) 20:29:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: カラーについて / いき URL
すべてスウォッチを使って着色してるんですよね?
まあ、そうでなくても名称未設定カラーを追加すればOKですが。
パレットメニューでK100を削除すれば良いです。
そうすると何に置き換えるか聞いてきますので。

No.762 2008/02/25(Mon) 20:36:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: できました / mi
スウォッチ黒とK100と混在してる状態です。
試しに、K100をスウォッチに追加して、それを削除していたのですが
支持した所だけが変わって困ってました;

名称未設定カラーを追加というので出来ました!!
ありがとうございました。

No.763 2008/02/25(Mon) 20:57:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
表の罫幅 / 柊
OS10.4.11 InDesign CS2 4.0.5
表の罫線の基準を中心にできるのでしょうか
(罫のオプションに基準位置が3つ選べますが表の罫には適用されないようですね)
表の行数が決まっている場合はよいのですが
コラム内の本文の行数が増減する場合表の行数が変化してきます。
その行数が多ければ多いほど罫幅が加わるため下面は一定しません。
見開きの場合は特に揃えなければならないので行送りとかコラム幅の最小限度とかで微調整が必要となります。

次ページへのコラムの泣き別れ(分割)はやはり手作業なのでしょうね・・・

このたび数ページにわたる表組みをやることになり、(今回は手作業でできる範囲ですのでこの機会に)みなさんどうなさっているのかお聞きしたいと思い書きました。

No.723 2008/02/21(Thu) 10:08:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の罫幅 / works014 Email URL
私の環境では表内の罫線は天地・左右ともカウントされません。
外周の罫幅のみカウントされています。
セルの属性/テキスト/セルの余白にも無関係です。
下の画像の上二つ、下二つはそれぞれ同じ大きさになっています。

No.731 2008/02/22(Fri) 11:53:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の罫幅 / 柊
works014さま
ありがとうございます。
たしかに外枠のみのようです。私の思いこみのようだったようです。
お騒がせ致しました

No.753 2008/02/25(Mon) 09:59:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
図形等に変換 / kuma
OS10.5.2でIndesignCS3を使用しています。
作業上で特定の文字をアイコン(下図のような)に置き換えるような仕事の依頼が来ました。
 例)@1→車いすのアイコン
   @2→エレベーターのアイコン
アイコンはIllustratorで作成しようと思います。
少数の変換なら、手動でやろうと思いましたが、400以上あるそうなので、なんとか検索・置換で出来ないかと考えているのですが…。
なにか方法がありましたら教えて下さい。

No.736 2008/02/22(Fri) 15:27:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: 図形等に変換 / いき URL
SING外字ではいかがでしょうか。
No.737 2008/02/22(Fri) 15:33:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 図形等に変換 / pi&pu
手前ミソで恐縮ですが、こちらを機能を使ってもよろしいか、と。
http://blogs.yahoo.co.jp/pi_and_pu/47840317.html

特定の文字列とコピーしたクリップボードの内容で置き換える方法です。。。

No.742 2008/02/22(Fri) 18:44:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 図形等に変換 / kuma
いきさん、pi&puさん、ありがとうございます。

両方の方法で試してみたところ、クリップボードの内容で置き換える方法が、手っ取り早いようです。
こんな使い方ができるとは恐るべしです。

またわからない事があったら宜しくお願いします。m(_ _)m

No.748 2008/02/23(Sat) 13:55:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
フレームグリッドの中での2行取り / クロネコ
EDICOLORに習熟しきっているにわかIndesign使いです。
例えばフレームグリッドで16Q、行間8Hで文章を流し1行目を2行取りにして見出しにしたい時、段落パレットから2行取り→段落行取り、にするところまでは良いんですが(図左)、一行目の見出しの級数を上げるとその次の行の本文の出だしがなぜかフレームグリットから大きくズレて上に上がってきてしまいます(図右)。
一体どこの値を根拠に次の行は位置を変えてきてしまうんでしょう?いろいろいじってみたんですが、サッパリ分かりません。見出しの行送りの数字を返ればごまかせるようですが、素直に次の行が所定の位置に来る方法はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。

No.739 2008/02/22(Fri) 16:12:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: フレームグリッドの中での2行取り / とり
揃えたい行を選択して、段落タブのメニューから、グリッド揃え→仮想ボディの中央、とやってみたらいかがでしょうか。
No.741 2008/02/22(Fri) 17:40:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: フレームグリッドの中での2行取り / クロネコ
とり様
お答えをヒントに確認できました。段落スペックのグリット揃えが「なし」になっていたのがいけなかったようです。
ちょっとインデザインの考え方がわかったような気がします。
ありがとうございました。

No.746 2008/02/23(Sat) 10:48:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
(No Subject) / ノンコ
InDesign ではないのですが、相談するところがなかったので、こちらで質問いたします。
Acrobat 8.0 Professional windows XP にて同じスタンプをAcrobatにて全ページに一括で付加したいのですが、よい方法をご存知の方教えてください。お願いします。

No.740 2008/02/22(Fri) 16:49:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: / Ree
スタンプツールのスタンプでなければ駄目ですか?
ただ単に、すべてのページの同一の場所に同一の絵柄を配置したいのであれば、「透かし」を利用すれば可能です。

No.745 2008/02/22(Fri) 22:03:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
全2101件 [ ページ : << 1 ... 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 ... 301 >> ]