[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

TrueTypeとType 1について / mi
お世話になっております。
また質問させてください。
当方、MAC OS 10.4.8 、InDesignCS2(4.0.5)を使用しています。

IllustratorCS2(12.0.1)で、欧文のTrueType のフォント(例えばHelveticaNeue)を作成し
epsで保存して、
それをInDesignCS2でリンクします。
そしてそれをps書き出しして、Distiller7.0.7でpdfにします。

その時、pdfデータの文書のプロパティでフォントを見ると、
--------------------------
HelveticaNeue(埋込)
種類:Type 1
--------------------------
になっています。

同じように、Illustratorデータをai で保存し、InDesignでリンク、ps書き出し、Distillerでpdfにします。

すると今度は、
--------------------------
HelveticaNeue(埋め込みサブセット)
種類:TrueType
--------------------------
になります。

epsとaiで、TrueTypeとType 1が変換?されてしまうのは
どうしてなんでしょうか。。。
どこかに設定があるのでしょうか。

(どちらもIllustratorから直接pdfにした場合は、TrueTypeのままになってます。)

そして、反対に、Illustratorのデータを作る際に、欧文のType 1でeps、ai保存して
InDesignでリンク、ps書き出し、Distillerでpdfにしたところ、
やはり、epsはType 1、aiはTrueTypeになります。

epsとaiで変わってしまうのはどうしてなんでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。

No.797 2008/03/06(Thu) 17:54:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: TrueTypeとType 1について / 匿名A
単に、誰がどこのフォントを埋め込んでいるかという話では。
No.798 2008/03/06(Thu) 19:26:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: TrueTypeとType 1について / mi
>匿名Aさん

全部、自分がやっていることなんですが、
話がうまく伝わっていないようですいません…

要点としては、去年のデータはepsでInDesignに貼り込みまして、
そのpdfが、欧文フォントはType 1だったのですが、
今年、同じデータでaiに保存しなおして、リンクしてpdfにしたのが
同じフォントを使っているのにTrueTypeになってしまったという問題です。

唯一違うのがepsとaiなのです。InDesignでps書き出しの際とか
psからpdfにする際に何か問題があるのかと思い質問させてもらいました。

No.800 2008/03/06(Thu) 19:35:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: TrueTypeとType 1について / pi&pu
InDesignはフォントをPostscript名で認識しているので、同じPostscript名のtype1とtruetypeのフォントがインストールされていると、それらを(ただしく?)判別することができません。miさんの検証結果をみると、どうやらepsパーサーを介すると、システム内のtype1を参照するようですね。。これを制御する設定は存在しません。

Helvetivaだけでなくtimesでも似たようなことが起こります。システムにはType1かtruetypeのいずれか一方にするということになりますが、HelveticaNeueのようなシステムのフォントは外せないので、type1の方を外して同等のOpentypeフォントを用意するか、ということでしょうか。

No.801 2008/03/06(Thu) 23:49:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: TrueTypeとType 1について / mi
>pi&pu さん

よく分かりました!
これから検証してみたいと思います。
最終的にはクライアントの判断でどうするか…になると思いますが。

ありがとうございました!

No.802 2008/03/07(Fri) 10:18:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: TrueTypeとType 1について / MM岩手
# どうもInDesignは関係してない気がするんですけれども ^^;

> IllustratorCS2(12.0.1)で、欧文のTrueType のフォント(例えばHelveticaNeue)を作成し
> epsで保存して、それをInDesignCS2でリンクします。そしてそれをps書き出しして、Distiller7.0.7でpdfにします。


おそらく、epsパーサーは通ってない(InDesignを素通りしている)かと思います。
# 最近のInDesignはPhotoshopのEPSの場合(ほとんど?)epsパーサー通らされますね。
# 試しに%%Creator: Asobe Photoshopにしたら通んないみたい ;-)

>匿名Aさん
> 単に、誰がどこのフォントを埋め込んでいるかという話では。

私も最初そう思いました。
(.aiの場合AIが認識しているフォントがPDF内に埋め込まれた。.epsの場合Distillerが認識しているフォントで置き換えられたのでは?と)
でも、調べてみたら、IllustratrCS2の場合、欧文(とりあえずTTのHelveticaNeue)は置き換えられないみたいですね。
(EPSにダイナミックダウンロードされた書体が優先される=置き換えプリンタフォントを探さない)

試したら、IllustratorCS2からEPSを保存するとき、PostScript レベルを2にするとType 1形式に変換されちゃうようです。
(TrueType形式のままをPostScript(やEPS)に埋め込んで出力するにはType42に対応したRIPが必要で、レベル2のRIPでは2014以降(=比較的後期型)である必要があるためかと)
ちなみにTTのHelveticaNeueを使って、PostScript レベルを2と3にしたIllustratorCS2EPSを2つ、同じInDesignドキュメントにリンク配置して、
PostScript(やEPS)を書き出してDistillすると、Type 1とTrueTypeが混在したPDFができます。

10:58 追記

No.803 2008/03/07(Fri) 10:53:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: TrueTypeとType 1について / 匿名A
要は、ダウンロードするときの挙動の相違ということですね。

で、ついで(^^

ダウンロードしなかったら、どうなるんでしょ?
自分でやれって?(^^;;

No.804 2008/03/07(Fri) 11:04:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: TrueTypeとType 1について / MM岩手
>匿名Aさん

>ダウンロードしなかったら、どうなるんでしょ?

あっ、、そっちかぁ。^^;

やってみました。

InDesignCS2からEPSを書き出すとき「埋め込みフォント:サブセット」にしたら、フォントを含めていないIllustratorCS2 EPSの直前(%%BeginDocument:の直後)にType 1に変換したHelveticaNeueを含めてくれました。

# レベル3にしても変換されちゃうのはあんまり好みでない仕様だなぁ。

No.805 2008/03/07(Fri) 11:41:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: TrueTypeとType 1について / mi
>MM岩手さん、匿名Aさん

いろいろとありがとうございました。
実際のところ、よく分かったような分からないような感じではあります;;
が、今後、検証してみたいと思います!
お手数おかけしました。

No.806 2008/03/07(Fri) 14:32:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: TrueTypeとType 1について / pi&pu
この問題は,
MM岩手さんのご指摘のとおりでしたね。直接のPDF書き出しと勝手に混乱してしていました。。失礼しました。。。。いずれにしても、 同PS名のTTfontとtype1fontの共存は避けたほうがよろしいかと思います。。

No.807 2008/03/07(Fri) 17:22:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: TrueTypeとType 1について / mi
>pi&puさん

私の書き方が悪かったため、混乱させてしまい
すみませんでした;

今後、検証してみます。
(クライアントによって使うフォントの種類が違ってたりして
いろいろとやっかいです;;)

No.808 2008/03/07(Fri) 18:52:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
ファイルの結合 / メープル
いつも勉強させていただいてます。
記事検索をしたのですが、見つからなかったので質問させてください。

36ページの新聞をいくつかのコーナーごとにファイルを分けて、ブック機能にて作業をしています。この分かれたファイルを、最終的にブックファイルではなく、一つのInDesignドキュメントにまとめることは可能でしょうか。

なぜこのようなことが必要かというと、次号の発行前に全体の紙面を見ながら、広告やページをシャッフルする必要があるからです。

やはり新たに36ページのファイルを作って、コピー・ペーストしかないのでしょうか。

環境はWindows XP、InDesign CS3です。英語版ですが、文字機能以外はそれほど違いは無いと思います。どなたか良い知恵があれば宜しくお願いします。

No.782 2008/03/04(Tue) 13:20:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

Re: ファイルの結合 / いき URL
ページパネルのアイコンをドラッグすることで簡単に結合できますよ。
No.783 2008/03/04(Tue) 13:34:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: ファイルの結合 / メープル
いき様

なるほど、それは考えつきませんでした。ブックにそういった機能があるものとばかり思って、一生懸命マニュアルなどで探しておりました。

ありがとうございました。

No.795 2008/03/06(Thu) 02:45:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
(No Subject) / すっぴー
Indesignの画面が天地は広げられても、左右に伸ばせないのはそういう設定になっているのでしょうか?
しょうがないので、いつもスクロールしてます。

No.785 2008/03/04(Tue) 14:14:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

(No Subject) / いき URL
ペーストボードのことを仰っているのでしょうか。
ここの過去ログで、このあたりは参考になりますか?
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=714

No.786 2008/03/04(Tue) 14:23:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: / すっぴー
いきさんありがとうございます。
ペーストボードではなく、ファイルを開いたときの画面です。
これがほぼ正方形に近い長方形で、縦方向には伸縮しますが、横方向には広がりません。(狭くする事はできます)
イメージできますか? もっとわかりやすく説明すると・・・・
サイトなどで表示画面を右方向へ広げる事ができますよね。あれができない状態です。
1ページ物なら問題ないのですが、見開きやA3横位置ドキュメントの場合、激しく(汗)スクロールしないしないとなんです。
OSX10.4.11でIndesignCS3を使ってます。

No.789 2008/03/04(Tue) 17:15:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: / pi&pu
InDesignの動作が不正になっているようですね。。通常ウィンドウは左右にも拡大できます。

Control+Shift+option+Commandキーの4つを押しながら、InDesignを起動すると環境設定をクリアしながら起動できます。これで改善するのではないか、と。

ちなみにおおきなドキュメントでの作業なんですが、ウィンドウメニュー/アレンジ/新規ウィンドウ で、同じドキュメントをもう一つのウィンドウでも表示できます。一つのウィンドウは全体表示、もう一つのウィンドウは拡大倍率にしておくと、全体のイメージを確認しながら、細部を編集できます。
ウィンドウ/オブジェクトとレイアウトから、ナビゲータを使用するのも手です。。

No.794 2008/03/05(Wed) 13:36:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
ショートカットの設定 / (-_-メ)
Mac版CS2です。
OpenType機能の「プロポーショナルメトリクス」に
ショートカットを当てたいのですが、
「プロポーショナルメトリクス」のメニューがないようなんです。
これにショートカットを当てることはできますか?

ところで「デザインのセット」ってどうやって使うんでしょう(^^;)
マニュアル読んでもさっぱり……。何がどう定義されているのか
その定義を編集できるのか、まったくわかりません。
デザインのセットにはショートカット当てられるんですがね。

No.787 2008/03/04(Tue) 16:48:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: ショートカットの設定 / 小泉
「プロポーショナルメトリクス」は「日本語文字組版」に入ってましたよ。

ショートカット編集ウインドウはもう少し使いやすくなりませんかねー。

No.788 2008/03/04(Tue) 17:11:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: ショートカットの設定 / KOUJI
CS2、CS3ともに「日本語文字組版」に入っているみたいです。動作確認はCS3でおこないましたが、ショートカットで適用できました。

キーボードショートカットダイアログでセット表示ボタンを押すと、一覧をテキストエディタで開いてくれるので、機能名を検索すると何処に含まれているか探すのが楽だと思いますよ。

No.790 2008/03/04(Tue) 17:18:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: ショートカットの設定 / (-_-メ)
ありがとうございました。そんなところに入っていたとは……。
セット表示ボタンのご指摘も非常に参考になりました。

No.791 2008/03/04(Tue) 17:36:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
段落スタイルの適用について / ちょき
QuarkXPressデータをInDesignCS3で開いた場合の段落スタイルについて質問です。

QuarkXPress4.1で作成したデータをインデザインで開いて、
Quarkの文字BOXをそのままInDesignのプレーンテキストフレームとして流用しています。
その際、新規段落スタイルを作成して適用しても、
「細明朝体16.933Q」という初期設定?のような数値になってしまいます。
(スタイル自体は指定した設定になっているのですが、無視されます。)
普通に新規作成したテキストフレームには適用できますが、
フレームを新規作成以外で、このままスタイルを適用させる方法はありますか?

また、雑誌などでは“文字組以外はレイアウトも崩れずそのまま開ける!”的なことが書かれていたのですが、
QuarkデータをInDesignでそのまま流用するのはやめた方がよいのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

No.779 2008/03/03(Mon) 14:13:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

Re: 段落スタイルの適用について / 匿名A
文字スタイルが当たっていませんか?
No.781 2008/03/03(Mon) 22:46:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 段落スタイルの適用について / ちょき
!!!
当たっていました…文字スタイルをいじっておらず、全然思い至りませんでした。
匿名A様、ありがとうございました!

No.784 2008/03/04(Tue) 13:36:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
LinotypeのOTFフォント / すず
LinotypeのOTFフォントを買おうと思っています。Comにしかヒント情報が無いようなことが書かれていましたが、あまり気にしなくてもいいのものでしょうか? PSフォントのときはヒント情報とは和文だけのものだと思っていて、気にしていませんでした。
No.780 2008/03/03(Mon) 16:02:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
(No Subject) / えび
CS2で文章作成していて、タブを使った時に起きる現象なのですが、画面上ではちゃんと表示されているのに、印刷してみると文字が重なってしまいます。
フォントはDF中丸ゴシックの書体を使用しています。

画面上で見えているので、とても怖い現象です。

No.775 2008/02/29(Fri) 15:11:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

(No Subject) / いき URL
差し支えなければどう重なったのかキャプチャ画像を添付していただけるとレスもつきやすいでしょうね。

とりあえず2月7日に下記サポート情報が出てますので参考までに。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233180+002+3

No.776 2008/02/29(Fri) 15:47:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

(No Subject) / いき URL
TrueTypeですね。
こっちの方が近いかな。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231046+002+3

No.777 2008/03/01(Sat) 09:07:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: / えび
ありがとうございます。

タブを使って、(日)と入力したのが、印刷したら、日と後ろの )が重なってしまいました。

(日)だけを小塚ゴシックProに書体変更したら、直りました。

でもこれは問題ですね。
他の行は何でもないのに。印刷後によく見なかったら見落とすところでした。

No.778 2008/03/03(Mon) 12:54:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 ... 303 >> ]