[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

段抜きについて / 未知 URL
お世話になります。環境:Winxp・CS2です。
添付PDFのものを作りたいですが。段抜きのスタイルがなくて(写研だと段抜き見だしがあります)、困っております。皆さんはどのようにして作成しますか?
お知恵を拝借できましたら幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

No.711 2008/02/20(Wed) 15:33:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 段抜きについて / いき URL
モノによりますが、大体以下のいずれかで作業しますね、私なら。

1.タブ揃え

2.表組み

3.段抜き部分をインライン扱いにする

No.713 2008/02/20(Wed) 16:16:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 段抜きについて / 未知 URL
いき様

貴重な意見をいただいて、ありがとうございました。
いつも助けていただいてます。
色々試して、作成します。
またよろしくお願いいたします。

No.716 2008/02/20(Wed) 18:17:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
印刷設定?のやりかた / 素人です URL
たしかに手折りならプリントアウトできますね。

何年か前に、真ん中を余白無しで印刷したことがあって、
きっとできるんだと思っていました。

メーカーに問い合わせてみます(^−^)

今山様、ありがとうございます♪

No.704 2008/02/19(Tue) 11:22:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
印刷設定?のやりかた / 素人です URL
CA3のWindowsを使っています。

皆さん、教えてください。

4ページ構成のパンフレットを今作成しています。
弊社の複合機(フジゼロックスC5540)で冊子印刷機能でプリントアウトをする予定です。

そこでお聞きしたいのが、見開きページ(2ページ3ページ)で画像を真ん中に配置して、プリントアウトすると中心に余白がはいってしまいます。。。

昔1回だけインデザインで設定してプリントしたのですが、方法を忘れてしまい、皆さんにお聞きした次第です。

No.690 2008/02/15(Fri) 11:54:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

Re: 印刷設定?のやりかた / 素人です URL
CS3です。。。
No.691 2008/02/15(Fri) 11:55:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

Re: 印刷設定?のやりかた / おじちゃん
「ファイル」→「InBooklet SE」
で、御希望の結果になると思いますよ。
試してみてください。

No.692 2008/02/15(Fri) 12:30:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 印刷設定?のやりかた / おじちゃん
すみません。CS3でしたね。

CS3なら「ブックレットの印刷」でしたっけ?
今、環境がないので確認出来ませんが……。

No.693 2008/02/15(Fri) 12:37:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 印刷設定?のやりかた / 素人です URL
おじちゃんさんへ

少しゴールが見えてきました!ありがとうございます(^−^)
だけど、設定という壁にぶつかったので試行錯誤してみます。。。

No.694 2008/02/15(Fri) 13:35:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

Re: 印刷設定?のやりかた / 素人です URL
やっぱり、印刷できません(泣)

ブックレット印刷での
●原稿A4サイズ
●出力A3サイズ
●4ページ構成
の設定の仕方を教えてください。。。

今はコピー機は冊子設定にして、インデザインでは中綴りに設定してプリントアウトしています。
プリントアウトされたものは、A3用紙の半分がわにプリントされている状況です。。。

どなたか教え下さい。

No.695 2008/02/15(Fri) 14:18:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

Re: 印刷設定?のやりかた / 今山
私ならドキュメントサイズをA3横で2ページ分のファイルにしますけど。
それはさておき、

>今はコピー機は冊子設定にして、

これが何か引っかかりますね。
普通のプリント方法ではどうなんですか?

No.698 2008/02/18(Mon) 17:10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 印刷設定?のやりかた / 素人です URL
今山様へ

A3横にして2ページ分のファイルにしてみました。
ですが、弊社で印刷して使う物でして、A3サイズに
してしまうと、中折りが適用されませんでした(泣)
A4サイズの出力用紙がA3サイズでないと、この
複合機は折りをしてくれないようです。。。

ちなみに、上記の方法でブックレット印刷をしてみたのですが
プレビュー画面でこんな画面になってしまいました。

No.699 2008/02/18(Mon) 17:29:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

Re: 印刷設定?のやりかた / 今山
ブックレットではなく「普通に」プリントしてはいけないのでしょうか?
1ページ(実際の1-4P)のウラに2ページ(実際の2-3P)をプリントして手作業で二つ折りにすれば、と思ったのですが。
振り出しに戻ってしまいますが、「中折り」で見開きの中心に余白が入るのはプリンタの仕様ではないかと思います。メーカーに聞いてみましたか?

No.703 2008/02/19(Tue) 10:16:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
グリッドのプリントについて / ヤマネコ
Indesign cs2で、グリッドのプリントをするとき、画面上では緑色のグリッドなのですが、プリントされるのは黄色です。急にこのようになりました。画面どおり緑で印刷するには、どうしたらよいのでしょう。どこかいけないところをいじってしまったのでしょうか。初歩的な質問で恐縮です。
No.700 2008/02/18(Mon) 18:19:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; FDM; .NET CLR 2.0.50727)

Re: グリッドのプリントについて / いき URL
レイアウトグリッドとフレームグリッドのどちらをプリントしたのですか?
レイアウトグリッドであれば、環境設定で色を変えない限り……というか、画面表示が緑色なら緑色でプリントされるはずだと思っているのですが。

一方、フレームグリッドはレイヤーの色に左右されますので、フレームグリッドをプリントした、という可能性はありませんか?

No.701 2008/02/18(Mon) 19:15:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: グリッドのプリントについて / ヤマネコ
いき様、どうもすみません。プリンターの方のトラブルであることが判明いたしました。お騒がせして申し訳ありません。
No.702 2008/02/18(Mon) 19:27:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; FDM; .NET CLR 2.0.50727)
CS3からEPSON PX-5800のプリントで / がれーじm
InDesign CS3からEPSON PX-5800でCPSソフトリッパーを使ってプリントすると、グラレーションだけが、RGBのような色合いでプリントされます。
同じ設定でInDesign CS2では、問題無くプリントされます。同様の症状が出ている方いるでしょうか?
添付はM5%+M10%?M100%とM20%の上にM20%?M100%のグラデをのせたものを、CS2とSC3でプリントした物です。RGBとなっている所はカラーパネルでCMYKからRGBにした物です。
環境はMacBookPro OS10.4.11 nDesign CS3 Ver.5.0.2
プリンター EPSON PX-5800
RIP CPSソフトリッパーPlus3 (プリントサーバーのOSはWindowsXP SP2)
どなたか、わかる方いましたらご教授お願いします。

No.686 2008/02/15(Fri) 08:41:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

添付画像 / がれーじm
添付画像付け忘れました。縦に長いですがよろしくお願いします。
No.687 2008/02/15(Fri) 08:43:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

添付画像 / がれーじm
CS2側のプリント設定とプリンター側の設定です。
No.688 2008/02/15(Fri) 08:52:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

Re: CS3からEPSON PX-5800のプリントで / MM岩手
InDesignCS3からPostScript(の類)を書き出したとき。グラデーションのカラースペースは、DeviceCMYKでなく、SeparationやDeviceNになるようです。

カラースペースが異なることによって、分版出力、画面表示には問題ありません。
オーバープリント絡みでは、DeviceCMYKであるために発生する問題を回避できて、むしろ好ましいです。
#最近はIllustratorやQuarkもSeparation(やDeviceN)を積極的に使うようです。

ただ、一般的なAdobe純正仕様のPostScriptRIPでは、DeviceCMYKとDeviceGrayにしかカラーマネジメントが働かないので、プリンタの原色で出力されてしまうという問題が発生します。
#ちなみに、CS2でも直接PDFを書き出すと、DeviceNカラースペースで書き出されるので、やはり普通のRIPではカラーマネジメントされません。

プリントの設定を見ると、一般的にPostScriptを書き出すのに最適な「カラー:コンポジットの変更なし」を選択されているようです。
一般的なAdobe純正仕様のPostScriptRIPでプリントするときだけは「カラー:コンポジットCMYK」にして、かつ同じ画面下に表示される「オーバープリント処理」(オーバープリント処理結果のシミュレート)にチェックを入れてみてください。
すると、正しく分版出力した(にほぼ近い)結果を、DeviceCMYKカラースペースで表現できるよう、InDesignはオブジェクトを分割してくれます(透明効果の分割みたいに)。
グラデーションもDeviceCMYKカラースペースになりますので、一般的なAdobe純正仕様のPostScriptRIPでも、グラデーションにカラーマネジメントが働くようになります。
#同様の機能はAcrobatにもあります。

p.s.

データが重くなります。また、問題が起きたとき原因が分かりにくくなりますので、常用はおすすめしません。
あくまで該当RIPを使うときだけの対策と考えてください。

No.696 2008/02/15(Fri) 14:44:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: CS3からEPSON PX-5800のプリントで / がれーじm
MM岩手 様 こんにちは
今、ご指摘の様に設定をしてみたところ
無事、プリントされました。
ご教授、本当にありがとうございます。
画面下に表示される「オーバープリント処理」のボタンには
全く気付いてませんでした。
今迄、かなりの枚数の紙とインクを駄目にしたので(笑)
本当に助かりました。

ありがとうございます。

No.697 2008/02/15(Fri) 16:13:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
投稿できない / りょうすけ
このBBSに会社のPCから投稿すると「掲示板のセキュリティ機能により投稿が拒否されました」と表示されて投稿ができません。
BBSへの書き込みでこんな経験をしたことは一度もありません。
原因について心あたりがあればご教示願います。
(これは携帯から投稿しています)

No.682 2008/02/14(Thu) 11:18:55
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W30H15)

Re: 投稿できない / YUJI Email URL
会社の接続環境がゲートウェイを通しているからだと思われます。
申し訳ありませんが、他の環境から接続していただけますでしょうか。

No.683 2008/02/14(Thu) 12:32:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
VBSで任意のオブジェクトを表示するには / りょうすけ
VBScriptで任意のテキストフレームを表示するにはどうすれば良いのでしょうか。

やりたいことは、ドキュメント内ではみ出しが発生しているテキストフレームを検出して
これをウィンドウ内に表示したいのです。

QuarkXPressをAppleScriptで動かしていたときは、showを使っていました。

InDesign・VBSでshowに該当するものがわかりません。
あるいはshow以外で別の方法があるならご教示願います。

No.672 2008/02/13(Wed) 11:19:30
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W30H15)

Re: VBSで任意のオブジェクトを表示するには / お〜まち URL
CS以降ですと、LayoutWindowオブジェクトのActiveSpreadもしくはActivePageプロパティで表示するスプレッド(ページ)を指定することはできます。ただ、ページ内の座標を指定することはできないように思います。
今手元にInDesignがないので試せないですが、LayoutWindowオブジェクトのSelectメソッドやZoomプロパティをいじることでお望みの表示が得られるかもしれません。

No.679 2008/02/14(Thu) 10:31:06
Opera/9.25 (Windows NT 5.0; U; ja)

Re: VBSで任意のオブジェクトを表示するには / りょうすけ
書き込み後に、はみ出しが発生しているフレームを選択状態にして、そのページを表示するところまではできました。
選択状態のまま手入力でZoomを拡大すると、はみ出しフレームがウィンドウの中央に表示されるますね。
ただしスクリプトで200%と指定したとして、あらかじめ表示が200%になっていたら表示は何も変わらないので、現在の%を取得して「myZoom + 1」とするなど、なんかできそうですね。
ありがとうございました。

No.681 2008/02/14(Thu) 11:14:39
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W30H15)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 ... 303 >> ]