[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

OTFの修飾字形の文字幅 / shinji
いつも興味深く拝見させていただいております。

OTFの修飾字形で下付や右付の「まるR」や「まるC」を使用して、
プロポーショナルメトリクスを設定しても文字が詰まらないので
カーニング等で詰めるのですが、文末にきたとき、文末に揃わないのですが
みなさんはどうされていますか?

OS10.4.11、CS2

No.631 2008/02/04(Mon) 13:13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: OTFの修飾字形の文字幅 / shinji
あっ、すみません

「文字ツメ」を70%にしたら揃いました。
でも、初期設定で文字幅設定できないのかな?

No.632 2008/02/04(Mon) 13:21:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: OTFの修飾字形の文字幅 / いき URL
そのアキの分を含めて文字がデザインされているから、なのですが。。。
アキが嫌なら、OTF Proの(ユニコード:24C7)や(ユニコード:24B8)などを下付にするとか、あるいは、SINGで作字するというのはいかがでしょうか。

No.635 2008/02/04(Mon) 16:26:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: OTFの修飾字形の文字幅 / shinji
いきさん、ありがとうございます。

>そのアキの分を含めて文字がデザインされているから、なのですが。。。

そうなんですね...てっきりプロポーショナルメトリクス設定をすれば
詰まるものだと思いこんでいました。このへんまだまだ認識不足ですが..
字形って便利なので、ついつい使ってしまいますが臨機応変ですよね..

No.638 2008/02/04(Mon) 21:43:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
表の角丸&塗り / gebageba
いつも勉強させていただいております。

添付のような表の外枠を角丸に変更する場合に、みなさんはどのようにしているのか教えて下さい。

塗りが無い場合は、表の外枠と一致したフレームに角丸設定をして下層に置き、表は外枠線をなしにすれば可能なのですが、角丸の行が塗りの場合には、とても厄介なのです。
当方の環境はMac InDesignCS2(4.0.5)を使っています。

No.620 2008/02/01(Fri) 17:34:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / gebageba
すみません添付忘れてました。
No.621 2008/02/01(Fri) 17:37:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / いき URL
できないことはありませんね。
ただ、前景の表の大きさを変えたら、当然背景も変えなきゃならないので修正への対応は面倒ですが。

ちなみに添付画像のレイヤーのうち、「表内容の背景」と「表ヘッダの背景」は表の大きさと同じ天地幅/左右幅の角丸をひとつずつ同座標にコピーしたものです。

「表組」レイヤーは周囲の罫線は線幅0に設定してあります。

「表内容の背景」レイヤーは角丸のうち上のセグメントを削除し、マウスドラッグにてヘッダの太さ分下にドラッグし、線および塗り色をつけたもの。

「表ヘッダの背景」レイヤーは下のセグメントを削除し、マウスドラッグにてヘッダの太さと一致するまで上にドラッグし、線および塗り色をつけたもの。

※もちろんマウスドラッグにあたってはガイドを引いて作業しました。
※背景を2レイヤーに分けたのは、説明しやすさを考えてのことですので1つにまとめても問題ないと思います。

No.622 2008/02/02(Sat) 13:36:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表の角丸&塗り / gebageba
いきさん、ご返事ありがとうございました。

なるほど、やっぱりいろいろと面倒ですね。
前景の表の大きさの変更は十分あり得ますので、厄介ですね。
そもそも、InDesignの表の罫線で角丸の機能が無いのが不思議でしたが、(プラグインでもあっても良さそうなのですが)仕方ありませんね。

参考になりました、又よろしくお願いします。ありがとうございました。

No.623 2008/02/02(Sat) 15:03:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / とくめい
>塗りが無い場合は、表の外枠と一致したフレームに角丸設定をして下層に置き、表は外枠線をなしにすれば可能なのですが、角丸の行が塗りの場合には、とても厄介なのです。

表と同じ大きさのフレームを作り、その中に表をペーストするというのはどうでしょうか。
フレームの方を角丸にすれば良いのでは。

No.624 2008/02/02(Sat) 16:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 表の角丸&塗り / 匿名A
>フレームの方を角丸にすれば良いのでは

 丸くなった部分に、表は来ません。つまり、フレームと表は重なりません。

No.625 2008/02/03(Sun) 08:12:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 表の角丸&塗り / n-yuji URL
役に立つかどうかはさておき、「表の直前行に段落罫線を入れる&表の1行目は空行とする」という無理矢理なソリューションを考えてみました。
説明は困難なので画像を参照の事。
細かいツッコミはなしの方向でお願いします。

No.626 2008/02/03(Sun) 17:19:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: 表の角丸&塗り / n-yuji URL
画像添付できるかな。
No.627 2008/02/03(Sun) 17:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: 表の角丸&塗り / 名古屋
> >フレームの方を角丸にすれば良いのでは
>
>  丸くなった部分に、表は来ません。つまり、フレームと表は重なりません。


昔そのようにして対応した記憶があったのでやってみましたが、
同じサイズにしてフレームの段落を中央揃えにしたら丸くなった部分に
重なるように表が来ます。

ただし、色を塗ると、フレームの外まで色を塗ってしまうので駄目でした。
そのときは色がなかったので大丈夫だったのですが、色を塗りたい場合は
いずれにせよこのやり方では対応できないようです。

No.628 2008/02/03(Sun) 18:45:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

Re: 表の角丸&塗り / とくめい
>丸くなった部分に、表は来ません。つまり、フレームと表は重なりません。

すみません。意味がわかりません。
「選択範囲内にペースト」でぴったり中に入りましたが。

No.629 2008/02/04(Mon) 12:09:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 表の角丸&塗り / mg
>「選択範囲内にペースト」でぴったり

角丸にした長方形フレームのなかに、入れ子にして表組のテキストフレームするってことですね。
これなら表組内での塗り色と角丸フレームの線で処理できますね。

No.630 2008/02/04(Mon) 12:59:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表の角丸&塗り / gebageba
いつのまにか沢山の人のご意見いただいてまして、御礼が遅くなりました。
ありがとうございました。
中でも、とくめいさんの「選択範囲内にペースト」
これですね!目から鱗です!完璧です。
感謝しております。

No.633 2008/02/04(Mon) 14:10:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / いき URL
> これですね!目から鱗です!完璧です。

えーと。。。
名古屋さんのおっしゃるように、色を塗るとなるとはみだしませんか?

私の理解不足のような気もしますので、画像を添付します。
添付画像はヘッダ用の塗りはフレームに着色、本文行の塗りは表のセルに着色しています。これだと、当たり前ですけど最終行の塗りがはみ出してしまいます。

No.634 2008/02/04(Mon) 15:55:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表の角丸&塗り / gebageba
いきさんへ

表をフレームへ「選択範囲内にペースト」で問題無くできましたよ。
フレームは外線のみで、表自体に塗りや中の線を自由につけれてます。

No.636 2008/02/04(Mon) 17:26:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / いき URL
ああ、やっぱり誤解してました。
できました、失礼しました。

No.637 2008/02/04(Mon) 17:57:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
表組みのマスター適用 / aiura
初めまして、分からないことだらけですがよろしくお願いします。

現在Win版CS2を使っています。
そこでマスターに表組みを適用し、各ページにその表組みの中に別のテキストを入力したいと考えているのですがうまくいきません。(表組み自体は当然表示されますが、その中に文字を入力したりセルを選択することが出来ません。)
こういったことは出来ないものなんでしょうか?

No.594 2008/01/26(Sat) 11:35:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

Re: 表組みのマスター適用 / K子
わからないことがあったら、まずこのページの「記事検索」から検索してみましょう。
この場合ですと「マスターページ」とかで検索するといいでしょう。
すると、こんなスレッドが見つかります。
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=265

あと、アドビのサポートデータベースや、ユーザーフォーラムも参考になるかもしれません。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv
http://forums.adobe.co.jp/

貴重な情報の蓄積がたくさんあります。この掲示板もそうした蓄積がたくさんあります。
まず、そこから調べるようにするといいですね。

No.595 2008/01/26(Sat) 16:54:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

Re: 表組みのマスター適用 / mg
自分は、マスターページには、基本的に編集されては困るものを配置するようにしています。
表組を同じ位置に配置して編集したいならスニペットをつくっておくのはいかがでしょうか?

No.596 2008/01/26(Sat) 19:21:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組みのマスター適用 / aiura
返信遅くなり申し訳ございませんでした。
スニペットの使い方初めて知りました。

ありがとうございます。

No.616 2008/01/30(Wed) 10:52:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

Re: 表組みのマスター適用 / 偽善者こうちゃん
InDesignのヘルプや書籍などを読めば一発でわかることですが…。

Windowsなら表組のテキストフレームを「Ctr+Shift+クリック」でオーバーライドすればドキュメント上で編集できます。
ちなみにMacなら「Cmd+Shift+クリック」。

No.619 2008/01/31(Thu) 22:49:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
post scriptファイル書き出し方 / オタベ
下記アドビのヘルプで検索してpost script(ps)ファイルの書き出し方法を見ましたが、ファイル〜プリント、以降よくわかりません。教えて下さい。

winで、cs2使用です。

http://help.adobe.com/ja_JP/InCopy/5.0/help.html?content=WSa285fff53dea4f8617383751001ea8cb3f-7321.html

No.617 2008/01/30(Wed) 12:56:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Re: post scriptファイル書き出し方 / いき URL
InCopyのヘルプを参照なさってますね。
ダイアログで添付画像のようにして、ppdは適当な物を選んでいただければOKですよ。

参考までに:
http://help.adobe.com/ja_JP/InDesign/5.0/

No.618 2008/01/30(Wed) 13:22:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
「を短いものに変換したい / 禄
OS10.4.11 InDesign CS2 モリOTF-Pro
長い「を短いものに変換したいのですが
検索と置換で置換文字列に<FE41>で変換しますと同じコードの長い縦用(回転)に変換されてしまいます。
短いものに変換する方法ありましたらお願いします

No.604 2008/01/28(Mon) 08:55:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 「を短いものに変換したい / 梅花藻
いろいろ方法はありますが、学参フォント(G-OTF)に置換するという手もあります。(合成フォントにしておくと楽かとも)
No.605 2008/01/28(Mon) 09:16:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: 「を短いものに変換したい / 禄
梅花藻さま
ありがとうございます

学参フォント(G-OTF) 残念ながら持っていませんでした・・・

No.607 2008/01/28(Mon) 11:12:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 「を短いものに変換したい / 梅花藻
それでは、JavaScriptで異体字にするのはどうでしょう。

//検索した文字に異体字の属性を付与するスクリプト
//ストーリー内にカーソルを立ててスクリプトを実行
//検索置換設定のクリア
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
//検索する文字「(必要に応じて次の行の" "の中の文字を換えて使ってください)
app.findPreferences.findText = "「";
//検索範囲:挿入点をたてたストーリー内
var range = app.selection[0].parentStory;
//検索を実行
var HitList = range.search();
for (var i=0; i<HitList.length; i++){
HitList[i].opentypeFeatures = [["aalt",4]];//全ての異体字,4(モノによっては数字を変える必要があるかも)
}

No.610 2008/01/28(Mon) 12:45:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: 「を短いものに変換したい / とくめい
いわゆる「小カギ」ですが、
過去において、これって禁則効かなかったりしましたよね?
現行バージョンではどうなんだろ。

私はカギカッコ専用のフォントを作っちゃってましたが。

No.611 2008/01/28(Mon) 17:41:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 「を短いものに変換したい / お〜まち URL
我田引水で申し訳ないのですが、拙作スクリプト「選択した文字列に置換する」
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/idjs/idjschgtxt.html
がお役に立つかも知れません。
一つだけ(字形パレットなどで)「小カギ」にし、その形に置換するものです。ただしドキュメント全体を置換してしまいますが。

No.612 2008/01/28(Mon) 18:42:50
Opera/9.25 (Windows NT 6.0; U; ja)

Re: 「を短いものに変換したい / 梅花藻
とくめい 様
>過去において、これって禁則効かなかったりしましたよね?
>現行バージョンではどうなんだろ。

現行バージョン(CS2 4.0.5)でも直っていなかったと思いますが、No.610 のJavaScriptでは文字コードを換えずにopentypeFeaturesタグにより、異体字の4番(小カギの字形)に変えますので、禁則は元の文字が禁則対象ならば(以前調べたときには)大丈夫でした。

No.613 2008/01/28(Mon) 19:32:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

Re: 「を短いものに変換したい / (-_-メ)
現行バージョンは5.0.2ですよ、
ってのはさておき、
やっぱりCS3でも、禁則対象になっていませんね。

No.614 2008/01/28(Mon) 23:57:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

Re: 「を短いものに変換したい / 禄
皆様ありがとうございます
とりあえず、32ページであまりなかったのでシコシコと変換してしまいました
参考にします
以前入力の時に長いのと短いのを選択するものがあったように思ったのですが
アプリだったか・・・?
ありがとうございます

No.615 2008/01/29(Tue) 11:07:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
Jpeg書き出しスクリプトについて / なら
初めまして
いつも参考にさせていただいております。
200頁程度のドキュメントからページ毎にJpegに書き出すスクリプトを書いています。
200枚のJpegを書き出すところまではたどり着けましたが、ファイル名の設定がどうしてもうまく行きません。どのようにすればうまく行くのか皆様のお知恵を拝借させてください。

具体的には、
・各ページに1点の画像がリンクされているドキュメントから
・「リンクファイル名.jpg」と書き出しをしたい。

見よう見まねでやってみましたが、ここから先に進めません。
よろしくお願いします。

なお、当方の環境は OS XでCSを利用しています。

以下、スクリプト////////////////////

set EASelection to false -- options (true/false)

set EASpread to false -- options (true/false)

set EAQuality to "maximum" -- options (low/medium/high/maximum)

set EARendering to "baseline" -- options (baseline encoding/progressive encoding)

tell application "InDesign CS_J"
set the_container to (file path of document 1 as string)
set pagecount to count pages of document 1
tell active document
set idLink to links
repeat with Myset from 1 to (count idLink)
set LinkName to name of item Myset of idLink as string
end repeat
end tell
repeat with x from 1 to pagecount
set y to x as string
set properties of JPEG export preferences to {Exporting Selection:EASelection, Page String:y, JPEG Quality:EAQuality, JPEG Rendering style:EARendering}
tell document 1
set myFile to the_container & ":" & LinkName & ".jpg" as string
export format JPG to myFile without showing options
end tell
end repeat
end tell

ここまで////////////////////////////////

No.591 2008/01/25(Fri) 16:46:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: Jpeg書き出しスクリプトについて / せうぞー
CSはもうすっかり使わないので、CS3ならこんな感じかな。ご参考までに。
#ろくにエラー処理してません^^

to save_jpeg(my_folder, my_name, page_no)
tell application "Adobe InDesign CS3"
tell JPEG export preference 1
set JPEG Quality to maximum
set Exporting Spread to false
set JPEG Rendering style to baseline encoding
set resolution to 72
set JPEG export range to export range
set Page String to page_no
end tell
export document 1 format JPG to my_folder & my_name & ".jpg"
end tell
end save_jpeg

tell application "Adobe InDesign CS3"
tell document 1
set my_folder to (file path) as Unicode text --ドキュメントのあるフォルダ
repeat with page_no from 1 to (count every page)
tell page page_no
if all graphics is not {} then
set my_link to object reference of item link of item 1 of all graphics
set my_name to do shell script "echo '" & name of my_link & "' | sed -E -e 's/\\....?.?$//;'" --拡張子2文字〜4文字のみ対応
my save_jpeg(my_folder, my_name, page_no as Unicode text)
end if
end tell
end repeat
end tell
end tell

No.592 2008/01/25(Fri) 19:07:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

Re: Jpeg書き出しスクリプトについて / 匿名A
このプログラムは、

 ループ1
  LinkNameにidLinkリストからリンクファイル名を入れる
 ループ1終わり

 ループ2
  1ページずつLinkName+.jpgでJPRG書き出しをする
 ループ2終わり

ということで、二つのループが独立して行なわれるだけになってますね。
LinkNameをリストで取得したとしても、idLinkがページ順になっている
わけではない(ID順に並ぶ)ので、きちんとページ単位で処理するように
しないとまずいです。

 ループ
  ページnのリンク画像ファイル名LinkNameを取得
  1ページずつLinkName+.jpgでJPRG書き出しをする
  n++
 ループ終わり

おっと、こんなことしてる間に、せうぞーさんが、実物を書いちゃいました(^^

No.593 2008/01/25(Fri) 19:21:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: Jpeg書き出しスクリプトについて / なら
せうぞー様
匿名A様

ありがとうございます。早速、試してみます。
ループ処理がまずいわけですね。
これからはもっと勉強します。

No.606 2008/01/28(Mon) 09:35:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: Jpeg書き出しスクリプトについて / なら
せうぞー様
匿名A様

コメントを参考にスクリプトの修正をしたら、期待通りの動きをしてくれました。
ありがとうございました。

No.608 2008/01/28(Mon) 11:13:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
文字組みアキ量について / バリ島
アキ量の設定値で、デフォルトで25%とかあるのですが、手打ちでデフォルトにない設定値を打ち込んでもいいのでしょうか?何か問題はあるのでしょうか?
No.602 2008/01/27(Sun) 20:09:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 文字組みアキ量について / いき URL
手打ち大丈夫ですよ。マイナスの設定値もOKです。
上限は300%だったかな。
やってみればわかります^^

No.603 2008/01/28(Mon) 08:09:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
全2105件 [ ページ : << 1 ... 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 ... 301 >> ]