[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モリサワ中ゴシックの全角半角数字の揃えについて / だいすけ
モリサワパスポートを使用しています。書体にもよるのでしょうけど、数字を揃えるのに良い方法を教えていただきたく書き込みしました。
たとえば
平成20年2月5日
平成20年12月12日
といった日付けが縦に列記するものは行末が揃わないので、苦慮しております。数が多くなるほどカーニング調整はできない状況です。
また、以前に全角数字、半角数字が揃うアプリケーションを以前使用していたので困っています。
何か、よい方法がありますか?

No.665 2008/02/12(Tue) 19:55:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: モリサワ中ゴシックの全角半角数字の揃えについて / いき URL
> また、以前に全角数字、半角数字が揃うアプリケーションを以前使用していたので困っています。
書き込みを拝見したところ、一桁用には全角数字、二桁以上用には半角数字を使っておられますね?

提案としては一桁用、二桁以上用にそれぞれ文字スタイルを用意して適用するのがよいのではないか、と思います。
前者は等幅半角/文字前のアキ量=四分/文字後のアキ量=四分とし、後者は等幅半角のみをスタイルとして登録。

http://dtpwiki.jp/?InDesign
その上で、上記リンク先の「正規表現検索スタイル適用」をダウンロードし、全角数字を一桁用文字スタイル、半角数字を二桁用文字スタイルにそれぞれ置換します。
リンク先にはCS/CS2用と書いてありますが、CS3でも動作します。
※スクリプトご利用にあたっては自己責任でお願いします。

No.666 2008/02/12(Tue) 21:11:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: モリサワ中ゴシックの全角半角数字の揃えについて / いき URL
補足です。
上記レスは、文字組アキ量設定において数字の前後がベタになる場合の話です。

No.667 2008/02/12(Tue) 22:29:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: モリサワ中ゴシックの全角半角数字の揃えについて / いき URL
あーごめんなさい。
InDesign CS3上の正規表現だと、全角数字と半角数字を区別しないと思っていたのでスクリプトを紹介したのですが、それは検索パターンが
¥d  (←実際は半角)
の時の話でした。
[0-9] (←数字のみ全角)
だと全角数字だけにマッチし、
[0-9]  (←すべて半角)
だと半角数字だけにマッチすることに気付きました。
知り合いの方からご指摘を受けたので、この場を借りてお礼を。
あかつきさん、ありがとうございました。

No.673 2008/02/13(Wed) 11:35:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: モリサワ中ゴシックの全角半角数字の揃えについて / いき URL
せっかくダウンロードさせて頂きながら手に馴染んでいないのでつい紹介するのを忘れてしまいがちですが……。
市川せうぞーさんのサイトに
http://www.seuzo.jp/st/index.html
num_glyph 0.3というJavaScriptがあります。
これで解決。

No.674 2008/02/13(Wed) 12:50:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: モリサワ中ゴシックの全角半角数字の揃えについて / だいすけ
いきさん。丁寧にありがとうございます。
これから試してみます。

No.680 2008/02/14(Thu) 11:02:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
PDFの注釈機能 / ばあや
もっぱらInDesignで仕事をしています。困った時はいつもこちらに
お世話になっております。今回もどうか教えて下さい。
あまりに馬鹿げた質問なので,どこを探しても答えが出ていない
のかもしれません。Adobe Readerのことです。すみません。
Adobe Acrobat 7.0 でPDFデータに「Adobe Reader で注釈を
有効にする」と設定したとして,Adobe Reader上で注釈を書き込む
ことができるでしょうか。閲覧しかできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.676 2008/02/14(Thu) 02:44:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: PDFの注釈機能 / いき URL
Adobeサポートデータベース 文書番号:225762
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?225762+002
[基本操作] Adobe Reader でも注釈を付けられる PDF を作成するには

を読めばわかります。

No.677 2008/02/14(Thu) 08:36:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: PDFの注釈機能 / ばあや
いき様

ありがとうございます!!
確認いたしました。
いつも助けていただいてます。
またよろしくお願いいたします。

No.678 2008/02/14(Thu) 09:36:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
アンカー付きオブジェクトについて / micco
QX3.3でアンカーボックスを使用していたファイルをID_cs2に変換すると
違うページのアンカーボックスがはいっていたりします。
これを防ぐ方法はあるのでしょうか?

No.675 2008/02/13(Wed) 13:10:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
ひどく簡単な質問です / au
さきほどは大変助かりました。また変な質問ですが、お聞かせください。ウィンドウズでCS2を使っています。

1.画面一番右にでるタブ(カラーとか文字スタイルとか)がどうやっても消えないのですが、隠すことはできないのでしょうか
2.見開きではなく、1ページごと表示させることはできないでしょうか
3.ページタグなしに、ちょうど1ページ分だけ、ワンクリックでジャンプすることはできないでしょうか。
4.メニューさえ隠して、全画面表示に近い状態で、ファイル編集はできないでしょうか

No.649 2008/02/06(Wed) 18:30:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: ひどく簡単な質問です / 偽善者こうちゃん
1.
各パレットをドラッグするとパレットの影(枠)が変化するところがあるので、そこでマウスを放すと単独のパレットになります。
そしたら普通に閉じれるようになりますよ。

2.
ページパレットでページアイコン(普通Aとか表示されている部分)を何度かダブルクリックすれば単ページだけ表示されます。
まぁ左なり右なりに見開きの片方のページは見えてますが。
逆に見開き表示したい場合はアイコンの下の「2-3」などをダブルクリックすれば表示できます。
ちょっとコツがいるかも。

3.
ページタグがちょっとわからないんですけど。
単純に1ページずつ画面表示を送っていきたいならPageUp、もしくはPageDownでできますよ。
ただそれだけだと徐々に画面の中央にページがこなくなったりするので、Optを同時に押しておく事をおすすめします。
20ページ→30ページみたいな移動はちょっとわからないです。
Quarkのようにページジャンプはできないもんだと勝手に思っています。

4.
無理っぽいですね。
そもそもメニュー消したところでそんなに画面表示に得があるとは…。

No.651 2008/02/07(Thu) 20:16:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: ひどく簡単な質問です / いき URL
他事しながら書いてたら、偽善者こうちゃんさんとかぶった(^^;
まあ、削除せずにそのまま投稿しておきます。
--------------------------------------------------------
1.ドラッグしてパレットにすれば右上に×ボタンが出るのでそこをクリック。

2.ウインドウ左下のページボックスに数字を入力してページ移動してやれば、ページパレットで目的のページをダブルクリックしたのと同様に当該ページを画面の中央に表示させることができますが、そういうことでなく? まさか単純に見開き編集から単ページ編集に切り替えたいというわけではありませんよね?

3.標準のショートカットで言えば、Shift+"PageDown"とかShift+"PageUp"に当たる操作のことを仰っているのかな?

4.タブにしておけばそんなに邪魔にならないような気がするのですがそれはさておき。ウインドウ上部のプルダウンメニューまでは隠せませんが、それ以外は全て隠せますよ。

No.652 2008/02/07(Thu) 20:31:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: ひどく簡単な質問です / なー Email
1と4

tabキーを押して最大化で良いのでは?

No.653 2008/02/09(Sat) 07:01:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

Re: ひどく簡単な質問です / au
色々とありがとうございます

1.は解決しました! 偽善者こうちゃんさん、いきさんありがというございます

2.と3.は解決してませんです。。パソコンモニターが小さいので、ページパレットは表示したくないのです。
ちょうと見開き両ページが画面に収まる絶好の位置をキープしたいのです。

>ウインドウ左下のページボックスに数字を入力して
だと見開きの中央がずれてしまうのです。

偽善者こうちゃんさんのおっしゃった以下が解決策のような気がするのですが、Optキーというのは、ウィンドウズではどれに当たるのでしょうか??
>Optを同時に押しておく事をおすすめします。

4.は方法がないということですが、タブが消えたので自分的には解決です。

No.670 2008/02/13(Wed) 05:20:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: ひどく簡単な質問です / au
>Optキーというのは、ウィンドウズでは

Altですね!これも解決です!

ウインドウ左下のページボックスというのは、消えないのでしょうか?

No.671 2008/02/13(Wed) 05:48:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
インデックスがあるデータ作成について。 / トリ
mac でcsを使っています。
本紙から飛び出すタイプのインデックス付きの冊子(添付画像あり)をつくりたいのですが、
インデックスの部分のデータの作り方がよくわかりません。
本紙に食い込む状態でインデックス部分のオブジェクトを配置すればよいのでしょうか?

印刷所には本紙サイズとインデックスサイズが伝わっているので、データさえ作れれば大丈夫です。

お願いします。

No.668 2008/02/12(Tue) 23:15:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: インデックスがあるデータ作成について。 / KOUJI
> 本紙に食い込む状態でインデックス部分のオブジェクトを配置すればよいのでしょうか?

正寸から抜くのか、正寸よりも大きいサイズになるのかで変わってくるのでは?
たとえば、A4正寸から抜き加工で飛び出たように見せるのであれば左右幅は210mmですが、A4サイズに15mmのインデックスが付いたサイズになるなら仕上がり幅は225mmになります。

No.669 2008/02/13(Wed) 01:09:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
表の流し込みについて。 / yasu-C
いつも参考にさせていただいています。
表の流し込みについて質問をさせて下さい。

MacOSX(10.4)InDesignCS3 Excel2008forMacを使用しています。

ExcelからInDesignの表にテキストを流し込む時に、Excelで改行の入ったセル内の文字がうまく流し込めません。
市川せうぞーさんのTable Replace 0.5を使ってみても、改行された部分で別のセルに流し込まれ、ズレていきます。
当然、セル内で改行されていないものは問題なく流し込まれます。
何かうまく流す方法があるのでしょうか?

No.654 2008/02/09(Sat) 10:24:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 表の流し込みについて。 / YUJI Email URL
こちらは確認されましたか。
http://study-room.info/id/study/main2/study81.html

No.655 2008/02/09(Sat) 10:48:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

表の流し込みについて。 / yasu-C
YUJI様ありがとうございます
すみません未確認でした。

ただ、お客様からの支給されたExcelデータ等で大量に改行が使用されている時、全てに【改行】を入力するのはかなりの手間になりますし、Excelで改行を置換もできないようですし・・・
頼ってばかりで非常に申し訳ないですが、手作業で入れていくしかないのでしょうか?

No.656 2008/02/09(Sat) 11:25:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 表の流し込みについて。 / 質問の前に検索
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060215/229489/
Excelで改行を検索置換できますよ。

No.657 2008/02/09(Sat) 11:50:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 表の流し込みについて。 / yasu-C
> Excelで改行を検索置換できますよ。

ご回答ありがとうございます。
以前試してみたんですが、Mac版ではできませんでした。
再度検索してみたらどうやらSUBSTITUTE関数で検索置換ができるみたいで、試していますが、なかなか手間がかかりそうですね。

No.658 2008/02/09(Sat) 12:46:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: 表の流し込みについて。 / (-_-メ)
あんまり複雑なものはどうなるかわかりませんが、
Wordにもってこられればできるみたいですよ。
私はコピペでしか試していませんが。

セル内改行は、Wordでは「任意指定の行区切り」で検索できます。

置換したあとまたExcelにコピペで終了

No.660 2008/02/10(Sun) 09:02:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

Re: 表の流し込みについて。 / しまざき
こんにちは、しまざきと申します。

以前、こちら↓で
http://www.dtptemple.jp/backnumber/article/1625736.html
SUBSTITUTE関数のことを書きました。

今回は、MacOS 10.4.11にExcel2008 for Macで試しました。
結果は同じで、
=SUBSTITUTE(A1,CHAR(13),“★“)
で、出来ました。
また、検索・置換コマンドでのやりかたは相変わらず、見つかりませんでした。。。
Windows版と同じように出来ると楽でいいのですけどね。

あと、計算式をコピペで入力した時に、「#NAME?」とエラーが出てしまって、
CHARコードが変わってしまったかと思いましたが、
「“★“」こちらの「★」を打ち直したところ、エラーがなくなりました。

ネットでExcelのセル内改行コードを調べると、
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu/moji_2.htm#char
CHAR(10)なのですが、、、 私のとこではCHAR(13)なんです。。。

Excelの1シート(sheet1)あたりのデータが多いのであれば、
新規のシートを作って、新規シートのA1に、
=SUBSTITUTE(Sheet1!A1,CHAR(13),"★")
を入力して、必要分コピーし、せうぞーさんのスクリプトでインデザインに
持って行き、インデザイン上で、「★」を「^t」に置き換えてはいかがでしょうか。

もっと、楽な方法があるといいのですけど。。。

No.661 2008/02/12(Tue) 11:25:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 表の流し込みについて。 / yasu-C
(-_-メ)さん しまざきさん ありがとうございます。

試してみたところ、wordにコピペして検索置換もSUBSTITUTE関数もどちらでもうまく行きました。
なんでExcel上でもっと簡単にできないんでしょうね?
どちらかの方法でやって、後は慣れですかね?

ありがとうございました。大変助かりました。
もっといろいろ試してみようと思います。

No.664 2008/02/12(Tue) 14:44:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
(No Subject) / yasu-C
(-_-メ)さん しまざきさん ありがとうございます。

試してみたところ、wordにコピペして検索置換もSUBSTITUTE関数もどちらでもうまく行きました。
なんでExcel上でもっと簡単にできないんでしょうね?
どちらかの方法でやって、後は慣れですかね?

ありがとうございました。大変助かりました。
もっといろいろ試してみようと思います。

No.662 2008/02/12(Tue) 14:35:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

Re: / yasu-C
投稿場所間違えました。
No.663 2008/02/12(Tue) 14:44:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
全2117件 [ ページ : << 1 ... 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 ... 303 >> ]