[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

表組みの中のタブ / 中島俊二
初めまして、ご教授ください。
Mac(Tiger)で、InDesignCS2(4.0.4)を使っています。
テキストを表組みにする機能をありがたく利用していますが、表組みの中でタブを設定することはできますか? 「表の属性やセルの属性」で文頭、文末をそろえることはできますが…。よろしくお願いします。

No.597 2008/01/27(Sun) 14:06:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表組みの中のタブ / 匿名A
普通のタブ設定で出来ますけど。
No.598 2008/01/27(Sun) 14:12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 表組みの中のタブ / 中島俊二
早速のご回答ありがとうございました。そうですか、タブ設定して、タブkeyを押すと、次のセルに飛んでしまいます。やり方が悪いのですね。出来ることが分かりましたので試してみます。多謝
No.599 2008/01/27(Sun) 14:50:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表組みの中のタブ / (-_-メ)
タブ文字をどこからかコピーして持ってくるか、
タブを入れたい場所にキャレットをたてて、
右クリック。
メニュー内の「特殊文字の挿入」に「タブ」で入力できます。

No.600 2008/01/27(Sun) 15:29:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

Re: 表組みの中のタブ / 中島俊二
「特殊文字の挿入」でタブですね。ええと、ああ、なるほど。分かりました。何年来の問題が解決しました。皆様本当にありがとうございました。
今後もご指導よろしくお願いします。

No.601 2008/01/27(Sun) 15:37:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表組みの中のタブ / びり
option+tabでOKです
No.609 2008/01/28(Mon) 11:26:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表組みの中のタブ / 中島俊二
びりさん
ありがとうございました。お礼が遅くなりました。ショートカット助かります。
 

No.659 2008/02/09(Sat) 18:29:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
片観音ページの作成について / bech
いつも拝見させていただいております
A4サイズ全40ページの文書の途中ページに
片観音ページを挿入したデータを制作したいのですが
疑問に思ったことがございましたので
皆様はどのように対処されているかお教えください。

片観音ページの作成を[ページ]パレットで作成すると
当たり前の話ですが、同じA4サイズのページが追加されます。
ですが、実際の印刷物は折り返し部分を同じ210mm幅で制作すると
うまく折り返しができません。
つまり、折り返し部分の幅は210mm以下で制作しなければ
はみだしてしまうわけですが、
データ上はどのように制作すればいいでしょうか。
ドキュメントサイズの一部変更はできないのでしょうか。

No.540 2008/01/16(Wed) 14:37:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 片観音ページの作成について / bech
作業環境は
OS10.4.11 InDesignCS2 です

No.541 2008/01/16(Wed) 14:38:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 片観音ページの作成について / tayo
ご質問にある文書は面付から丁合などを取ったものですか?
それとも単ページで刷ったものを製本するのでしょうか?
データづくりと印刷・製本はまるで位相が異なります。
まずは印刷所、製本所にご相談なさってはいかがでしょう?
(使う予定があれば、ですが)
ちなみに観音自体は同じ面付にならないため、
単ページ制作の上(要、折トンボ)、丁合の間にいれる、というのが
われわれのやり方です。OSやInDesignの問題ではないです。

No.578 2008/01/22(Tue) 13:12:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 片観音ページの作成について / tomo
A4判40ページの冊子を、仮に観音ページを含めた40ページ左中とじと仮定しますと折丁合は次のように考えられます(多数例あり)。→(添付画像)

これをテキストの連結など、流し込み後の修正などを考慮してindd.1ファイルで作成しようとすると、→(添付画像)

これだとノンブルの3から13までは(ノンブルの11を除く)寸法が合わないので出力できませんが、他のページは、入稿時にきちんと断れば、使ってもらっても構いません。
観音ページは別ファイルで、あわせて入稿です。
ファイル形式がinddに限定されてるのであれば、tayoさんのおっしゃるように折トンボつきで、→(添付画像)

限定されないのであれば、イラストレーターでよいと思います。
イラレなら、全ページ見開きでもかまいません。

No.587 2008/01/23(Wed) 18:49:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 片観音ページの作成について / bech
tayoさん、tayoさんご回答ありがとうございました。
No.650 2008/02/07(Thu) 13:22:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
表組の行と列の入れ替え / gu
はじめまして。
いつもここで勉強させて頂いております。

macでCSを使用しております。
すでにセル内に文字を入力した表組の形を崩さずに、
列と行の入れ替え(行→列、列→行)は可能でしょうか?

ご存知の方、お教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

No.643 2008/02/05(Tue) 18:12:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組の行と列の入れ替え / いき URL
> すでにセル内に文字を入力した表組の形を崩さずに、
これがひとつのポイントになりそうな気がしますが、CSだと表スタイルが使えないので段落スタイル・文字スタイルで管理すると良いでしょう。

列と行を入れ替えるだけならEXCELを経由するのが早いと思います。
で、ここのStudyRoomに書いてあるとおり、せうぞーさんのサイトからAppleScriptをダウンロードして表内のテキストを差し替える、と。
http://study-room.info/id/study/main2/study81.html

No.644 2008/02/05(Tue) 19:42:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組の行と列の入れ替え / gu
>いき様
ありがとうございます。
教えていただいたやり方で解決いたしました!

No.648 2008/02/06(Wed) 11:55:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
文字が直接入力できません。 / au
初心者です。ウィンドウズでCS2を使ってテキスト編集を行っています。すでに縦書きで書かれた本なのですが、そこへ新たに文字を入力しようとしても、直接書き込むことができません。文字を入力すると、モニター左上にカーソルが表示され(最初はそこに文字が見えたのですが、いまはそれすら見えません)、それからEnterキーを押すと、やっと文字が入力されます。普通にワードファイルに文字を書くようにはいかず、とてもやりにくいです。文字を変換するときなど、とくにしんどいです。
仕様なのでしょうか??

No.645 2008/02/05(Tue) 22:35:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

Re: 文字が直接入力できません。 / いき URL
環境設定で変わります。
添付画像を参照ください。
ただし若干動作が遅くなりますので、マシン環境によっては外した状態で作業した方が良いかも。

No.646 2008/02/05(Tue) 23:07:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 文字が直接入力できません。 / au
ありがとうございます!
問題なくできるようになりました
助かりました!

No.647 2008/02/06(Wed) 01:51:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
重大なエラー。 / aa
aa
どうぞよろしくお願いいたします。

重大エラーで検索したらこちらにたどり着きました。同じメッセージで、過去の記事でこの問題が取り上げられていたので拝見いたしましたが、どうもいきさつは少し私のと違うようでしたので、改めて質問させていただきたいです。


Adobe InDesign cs2 (4.0)
InDesignのインストール後すぐに、立ち上げると、
『adobe indesignをシャットダウン中です。重大なエラーが検出されました。未保存のドキュメントがある場合は、indesignを再起動して作業に復帰してください。』とでてしまい、閉じなくてはならなくなってしまいます。

最近、タイガーにOSをバージョンアップしたことと、メモリも増設しましたが、InDsiginは動いていました。
その後、動画を見るために動画用のソフト(Veoh)を使いだして、コンピュータがおかしくなったので、OSをインストールし直し(上書きし直し)ました。InDesignが『adobe indesignをシャットダウン中です。重大なエラーが検出されました。未保存のドキュメントがある場合は、indesignを再起動して作業に復帰してください。』とでるので、こちらもインストールし直しましたが、立ち上げてすぐにこのパネルが出てしまいます(インストール後の認証確認パネルもでずに)。

どうしたらいいのでしょうか??
調べたら、ディスクがバオジョンアップしたときは、再度認証を取り直さなくては、使えないということを読んだのですが。そのことと関係あるのかしら。。。
さっぱりわかりません。。

どうかお力をお貸しください。

PowerBook 12inch
プロセッサー1.5GHz PowerPD G4
メモリ1.25 GB
OS Tiger 4.1

aa

No.639 2008/02/05(Tue) 01:56:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 重大なエラー。 / せうぞー
わたしはこのようなエラーを見たことはありませんが、気になったことを2つほど。

>OSをインストールし直し(上書きし直し)ました。
このとき、クリーンインストールでしたでしょうか? OSのバージョンアップはクリーンインストールをお勧めします。単に、環境設定などが残っていて不都合が起こっているような場合は、
~/Library/Preferences/Adobe InDesign/Version 4.0J/
フォルダを削除してください。

>ディスクがバオジョンアップしたときは、再度認証を取り直さなくては、使えないということを読んだのですが。
ライセンス認証のことだと思いますが、InDesignをアンインストール(またはディスクをフォーマット)する前に、必ずライセンス認証を解除してください。もし、この作業をしていなければ、Adobeに連絡しなければなりません。

以上、外しているかもしれませんが。何かの参考になりましたら。

No.640 2008/02/05(Tue) 02:31:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

Re: 重大なエラー。 / aa
早速の返信ありがとうございます!

2点について確認します。
すぐにご連絡いたします。
aa

No.641 2008/02/05(Tue) 02:55:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 重大なエラー。 / aa
せうぞーさん

ほんとうにほんとうにありがとうございました!
1点めのクリーンインストールだったと思うのですが、2点目のせうぞーさん留意点で、解決いたしました! すばらしい!感謝いたします。

即座のご返答がなければ気づかない点でした。はうぞーさんのおっしゃる点
「~/Library/Preferences/Adobe InDesign/Version 4.0J/
フォルダを削除してください」という内容に、「単に、環境設定などが残っていて不都合が起こっているような場合」と解釈を入れていただいてなければ、わかりませんでした。Adobeのアンインストールのためのところを読み返してみると、確かに、
「3 -- アプリケーションフォルダ内の Adobe InDesign CS2_J フォルダをゴミ箱にドラッグします。
注意: 同じコンピュータに InDesign を再インストールする場合は、手順 3~5 で項目をゴミ箱にドラッ
グした後、再インストールを開始する前にゴミ箱を空にする必要があります。
4 -- InDesign の環境設定を削除したい場合、ユーザ/[ユーザ名]/ ライブラリ/Preferences/Adobe
InDesign 内にある Version 4.0J フォルダをゴミ箱にドラッグします。

とありましたので実行いたしましたら、すんなりと問題なくいきました。


助かりました!ありがとうございました。

aa

No.642 2008/02/05(Tue) 03:30:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
OTFの修飾字形の文字幅 / shinji
いつも興味深く拝見させていただいております。

OTFの修飾字形で下付や右付の「まるR」や「まるC」を使用して、
プロポーショナルメトリクスを設定しても文字が詰まらないので
カーニング等で詰めるのですが、文末にきたとき、文末に揃わないのですが
みなさんはどうされていますか?

OS10.4.11、CS2

No.631 2008/02/04(Mon) 13:13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: OTFの修飾字形の文字幅 / shinji
あっ、すみません

「文字ツメ」を70%にしたら揃いました。
でも、初期設定で文字幅設定できないのかな?

No.632 2008/02/04(Mon) 13:21:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: OTFの修飾字形の文字幅 / いき URL
そのアキの分を含めて文字がデザインされているから、なのですが。。。
アキが嫌なら、OTF Proの(ユニコード:24C7)や(ユニコード:24B8)などを下付にするとか、あるいは、SINGで作字するというのはいかがでしょうか。

No.635 2008/02/04(Mon) 16:26:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: OTFの修飾字形の文字幅 / shinji
いきさん、ありがとうございます。

>そのアキの分を含めて文字がデザインされているから、なのですが。。。

そうなんですね...てっきりプロポーショナルメトリクス設定をすれば
詰まるものだと思いこんでいました。このへんまだまだ認識不足ですが..
字形って便利なので、ついつい使ってしまいますが臨機応変ですよね..

No.638 2008/02/04(Mon) 21:43:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
表の角丸&塗り / gebageba
いつも勉強させていただいております。

添付のような表の外枠を角丸に変更する場合に、みなさんはどのようにしているのか教えて下さい。

塗りが無い場合は、表の外枠と一致したフレームに角丸設定をして下層に置き、表は外枠線をなしにすれば可能なのですが、角丸の行が塗りの場合には、とても厄介なのです。
当方の環境はMac InDesignCS2(4.0.5)を使っています。

No.620 2008/02/01(Fri) 17:34:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / gebageba
すみません添付忘れてました。
No.621 2008/02/01(Fri) 17:37:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / いき URL
できないことはありませんね。
ただ、前景の表の大きさを変えたら、当然背景も変えなきゃならないので修正への対応は面倒ですが。

ちなみに添付画像のレイヤーのうち、「表内容の背景」と「表ヘッダの背景」は表の大きさと同じ天地幅/左右幅の角丸をひとつずつ同座標にコピーしたものです。

「表組」レイヤーは周囲の罫線は線幅0に設定してあります。

「表内容の背景」レイヤーは角丸のうち上のセグメントを削除し、マウスドラッグにてヘッダの太さ分下にドラッグし、線および塗り色をつけたもの。

「表ヘッダの背景」レイヤーは下のセグメントを削除し、マウスドラッグにてヘッダの太さと一致するまで上にドラッグし、線および塗り色をつけたもの。

※もちろんマウスドラッグにあたってはガイドを引いて作業しました。
※背景を2レイヤーに分けたのは、説明しやすさを考えてのことですので1つにまとめても問題ないと思います。

No.622 2008/02/02(Sat) 13:36:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表の角丸&塗り / gebageba
いきさん、ご返事ありがとうございました。

なるほど、やっぱりいろいろと面倒ですね。
前景の表の大きさの変更は十分あり得ますので、厄介ですね。
そもそも、InDesignの表の罫線で角丸の機能が無いのが不思議でしたが、(プラグインでもあっても良さそうなのですが)仕方ありませんね。

参考になりました、又よろしくお願いします。ありがとうございました。

No.623 2008/02/02(Sat) 15:03:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / とくめい
>塗りが無い場合は、表の外枠と一致したフレームに角丸設定をして下層に置き、表は外枠線をなしにすれば可能なのですが、角丸の行が塗りの場合には、とても厄介なのです。

表と同じ大きさのフレームを作り、その中に表をペーストするというのはどうでしょうか。
フレームの方を角丸にすれば良いのでは。

No.624 2008/02/02(Sat) 16:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 表の角丸&塗り / 匿名A
>フレームの方を角丸にすれば良いのでは

 丸くなった部分に、表は来ません。つまり、フレームと表は重なりません。

No.625 2008/02/03(Sun) 08:12:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 表の角丸&塗り / n-yuji URL
役に立つかどうかはさておき、「表の直前行に段落罫線を入れる&表の1行目は空行とする」という無理矢理なソリューションを考えてみました。
説明は困難なので画像を参照の事。
細かいツッコミはなしの方向でお願いします。

No.626 2008/02/03(Sun) 17:19:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: 表の角丸&塗り / n-yuji URL
画像添付できるかな。
No.627 2008/02/03(Sun) 17:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)

Re: 表の角丸&塗り / 名古屋
> >フレームの方を角丸にすれば良いのでは
>
>  丸くなった部分に、表は来ません。つまり、フレームと表は重なりません。


昔そのようにして対応した記憶があったのでやってみましたが、
同じサイズにしてフレームの段落を中央揃えにしたら丸くなった部分に
重なるように表が来ます。

ただし、色を塗ると、フレームの外まで色を塗ってしまうので駄目でした。
そのときは色がなかったので大丈夫だったのですが、色を塗りたい場合は
いずれにせよこのやり方では対応できないようです。

No.628 2008/02/03(Sun) 18:45:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

Re: 表の角丸&塗り / とくめい
>丸くなった部分に、表は来ません。つまり、フレームと表は重なりません。

すみません。意味がわかりません。
「選択範囲内にペースト」でぴったり中に入りましたが。

No.629 2008/02/04(Mon) 12:09:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

Re: 表の角丸&塗り / mg
>「選択範囲内にペースト」でぴったり

角丸にした長方形フレームのなかに、入れ子にして表組のテキストフレームするってことですね。
これなら表組内での塗り色と角丸フレームの線で処理できますね。

No.630 2008/02/04(Mon) 12:59:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表の角丸&塗り / gebageba
いつのまにか沢山の人のご意見いただいてまして、御礼が遅くなりました。
ありがとうございました。
中でも、とくめいさんの「選択範囲内にペースト」
これですね!目から鱗です!完璧です。
感謝しております。

No.633 2008/02/04(Mon) 14:10:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / いき URL
> これですね!目から鱗です!完璧です。

えーと。。。
名古屋さんのおっしゃるように、色を塗るとなるとはみだしませんか?

私の理解不足のような気もしますので、画像を添付します。
添付画像はヘッダ用の塗りはフレームに着色、本文行の塗りは表のセルに着色しています。これだと、当たり前ですけど最終行の塗りがはみ出してしまいます。

No.634 2008/02/04(Mon) 15:55:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表の角丸&塗り / gebageba
いきさんへ

表をフレームへ「選択範囲内にペースト」で問題無くできましたよ。
フレームは外線のみで、表自体に塗りや中の線を自由につけれてます。

No.636 2008/02/04(Mon) 17:26:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

Re: 表の角丸&塗り / いき URL
ああ、やっぱり誤解してました。
できました、失礼しました。

No.637 2008/02/04(Mon) 17:57:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
全2117件 [ ページ : << 1 ... 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 ... 303 >> ]