[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

速度を上げたいのですが / ようすけ
お世話になります。
以前、Indesign2.0からCS3へ移行するにあたり、
テキストフレームへのデータの流し込みの仕方について
質問させてもらいました。
結局、2.0のときのように1文では済まないようなので、
Indesignのファイルにある全てのオブジェクト(アイテム?)
から同じ名前のついたテキストフレームを探し出し、
そこにデータを入れるという方法でPDFを作成することは
できるようになりました。
が!!2.0のときより遅いのです...
毎回、全部を探しているからだと思うのですが、
これを違う方法にすることはできないかと
思いまして、質問させていただきました。

環境は
Indesign CS3
VB6.0
です。
以下、変更したコードです。


For Each AllObj In Doc.AllPageItems
If TypeName(AllObj) = "TextFrame" Then
If AllObj.AssociatedXMLElement.MarkupTag.Name = Tag Then
Set wTextFrame = AllObj
Exit For
End If
End If
Next

よろしくお願いします。

No.455 2007/12/11(Tue) 15:55:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 速度を上げたいのですが / 梅花藻
Mac OSX 10.4.9 InDesign CS2 4.0.5 のJavaScriptですが、

var objs = app.activeDocument.allPageItems;
for (var i=0;i<objs.length;i++){
if (objs[i].constructor.name == "TextFrame"){//ココをなくせば半分程度時間短縮
if (objs[i].associatedXMLElement != null && objs[i].associatedXMLElement.markupTag.name == "タグ"){
var wTextFrame = objs[i];
break;
}
}//コレも
}

テキストフレームか否かを調べるif文を外せば、半分程度の時間で抜けられるようです。

No.457 2007/12/12(Wed) 15:53:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: 速度を上げたいのですが / ようすけ
ありがとうございます!!
早速試してみます。

No.463 2007/12/13(Thu) 17:37:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 速度を上げたいのですが / ようすけ
ダメでしたぁ...
自分の環境(WindowsXP,VB6,IndesignCS3)では
ほとんど変わらなかったです。

まだまだ、格闘中です。

ありがとうございました。

No.467 2007/12/14(Fri) 18:47:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 速度を上げたいのですが / 梅花藻
プログラムの中で何度もこのルーチンを呼び出して(あるいは、for文の入れ子のなかで何度も処理して)いるのならば、アルゴリズムの見直しをした方がよいと思います。

先に markupTag.name に対応したテキストフレームのリストを作成する処理を行い、あとはそのタグネームで対応するテキストフレームを特定する形にするとか。

No.468 2007/12/16(Sun) 09:45:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ライブラリパレットのショートカットが無効 / くわちゃん
お世話になります。
Mac OSX10.4.11 インデザインCS(3.0.1)J使用です。

作業中に気がついたらライブラリパレットのショートカット「アイテムの割り付け」が効かなくなっていました。原因は不明です。
他のショートカットは問題ないのですが、ライブラリパレット内のものだけ無効になってしまいました。
ライブラリパレットのメニューを見るとショートカットが表記されているのですが、実際には効きません。メニューから選べば効くのですが、「アイテムの割り付け」をショートカットで使えないと作業効率がかなり悪くなってしまいます。

OSの「ユーザ→ライブラリ→prefarence→インデザインの初期設定」を外しても直りませんでした。
ショートカット編集で、割り当てを他のキーにしたりプリセットを替えてもダメでした。
直し方や回避策を知っている方はいませんでしょうか?

No.464 2007/12/14(Fri) 01:01:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
特色 / まっちゃん
こんにちは、いつもお世話になっております。

特色で印刷するときに、いつもプリントプリセットで色分解をコンポジットCMYKに設定してプリントしていました。
しかし、K版だけで作成したものを特色でプリントすると文字だけが黒く、他は特色で印刷されます。

いろいろ試してコンポジットグレーにするとちゃんとすべて特色でプリントされました。

これはスウォッチの「黒」が原因なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

No.454 2007/12/11(Tue) 15:16:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 特色 / 通りすがり
プリントダイアログの色分解→カラーの横の「テキストを黒」のチェックが入っていませんか?
No.458 2007/12/13(Thu) 12:57:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
表組み / くぐつ
こんにちは。初めての投稿というか、質問なのですが。

WindowsXPでInDesignCS3を新たに導入しようとして
試用版をダウンロードしていろいろ試しているところです。
本文中に2行取りの見出しを作り、その直前に表を作成したところ、
見出しの行取りと表の後ろのアキ設定が無視され、
表とその直後の見出しが重なってしまいます。

これを解決する方法はありませんか。
あるいはどこかに情報があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.444 2007/12/07(Fri) 16:36:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組み / いき URL
テキストフレームを使っているのでは?
2行取りを使いたければフレームグリッドを使ってください。

あと、表組部分は(セル内も含めて)グリッド揃えを「なし」にしておくと良いかと。

No.445 2007/12/08(Sat) 10:31:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組み / くぐつ
>>いきさん
レスありがとうございます。遅くなってしまってすみません。

それが、フレームグリッドを使っているんですよ。
見出しはグリッド揃えの2行取り、表はグリッド揃えなしです。

最初はCSのファイルを開いていじってたのでそれが原因かとも思いましたが、
CS3で新規にファイルを作ってやってみたら、
今度は重ならないまでも、表内のテキストのサイズによっては見出しの位置がやはり変になってしまいます。
うーん、困った。

No.451 2007/12/10(Mon) 16:36:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組み / (-_-メ)
まったく答えではないですが。
行取り見出しは鬼門ですよねぇ。
CS2ではじめて実装されたときも、
ものすごいバグりっぷりでびっくりしました。
(その後のアップデートで直りましたが)

CS3では直っていますが、
CS2では、見出しなどに行取り見出しが適用してあると、
そのフレームに回り込みのかかったオブジェクトがひっかかったときに
行取り見出しの前後のアキがおかしくなります。
おそらくこれと同じような現象ではないでしょうかね。

No.452 2007/12/10(Mon) 18:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 表組み / くぐつ
>>(-_-メ)さん

そうなんですか。そういえば、CSのときもそんなだったような…

自分としてはInDesignの表機能は使いにくいなと感じていたので、
表が頻出するようなものは別のアプリを使ってたんですよ。
だから今回のようなことが起こるなんてすっかり忘れていましたw
CS3で表スタイル・セルスタイルが設定できるなら
InDesignに一本化できるんじゃないかと思ってたんですが。

ただ、いきさんから提示していただいた例ではちゃんとできていますし、
自分がどこかでマズイ設定をしているのが理由なのかもしれません。
引き続き時間を見つけて実験してみるつもりです。

No.453 2007/12/10(Mon) 18:41:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
文字ボックス一行目の自動改行について / jag
文字ボックス一行目に半角英数を打ち込むと一文字で自動改行されてしまいますが、対処方法はありますか?
周囲ではアドビのバグであるという話ですが。

No.449 2007/12/09(Sun) 12:40:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 文字ボックス一行目の自動改行について / 匿名A
使ってるソフトのバージョンなど、もっと具体的に書いてください。
No.450 2007/12/09(Sun) 23:25:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
(No Subject) / 熱血 STAFF
文字パレットの一番下にある「言語」とはどういうものなのでしょうか?
便利なものなのでしょうか?

こんな私に手を差し延べて下さい。

No.447 2007/12/08(Sat) 20:05:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: / YUJI Email URL
ここで設定した言語辞書を使用して文字組みがなされます。
適切な言語を設定していないと、ハイフン処理やスペルチェックがうまくなされません。

なお、投稿の際にはタイトルをきちんと入れてください。

No.448 2007/12/09(Sun) 11:01:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
(No Subject) / モアイ
コンポーザとは行の字間を調整する為の組版エンジンと解ったのですが
「何」をもって調整してくれるのでしょか?
解らなくて困ってます。

No.428 2007/12/05(Wed) 01:24:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

具体的に何についてお困りなのでしょうか / いき
コンポーザはジャスティファイのかかった段落について、文字同士のアキ具合や詰まり具合を平均化します。
文字の追加や削除を行った場合、その修正によって文章量が変化した行以降を調整するのが単数行コンポーザ。
文章量が変わった場合に、その段落全体についてなるべく字間を平均化するのが段落コンポーザ。
したがって、段落コンポーザ使用時に修正を行うと、修正対象の行以前の文字間も調整することがあります。

……こんな説明でよろしいですか?

No.430 2007/12/05(Wed) 08:54:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: ありがとうございます。 / モアイ
徐々に理解ができてきました。
でも...コンポーザは基本的にジャスティファイと一緒に使うほうがいいのでしょうか?
少し前に、新潮社がフリーで出していた文字組みアキ量設定のドキュメントを使ってみたのですが、単数行コンポーザは使っていてもジャスティファイは使っていなかったです。

雑誌やフリーペーパーの文章(本文)に使う文字組みを調べている状況で
あまり長い文章を取り扱っていないので
段落より単数行コンポーザを使った方が有効なきがするのですが
どう思われますかぁ?

No.446 2007/12/08(Sat) 19:59:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
全2106件 [ ページ : << 1 ... 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 ... 301 >> ]