[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

表組み / くぐつ
こんにちは。初めての投稿というか、質問なのですが。

WindowsXPでInDesignCS3を新たに導入しようとして
試用版をダウンロードしていろいろ試しているところです。
本文中に2行取りの見出しを作り、その直前に表を作成したところ、
見出しの行取りと表の後ろのアキ設定が無視され、
表とその直後の見出しが重なってしまいます。

これを解決する方法はありませんか。
あるいはどこかに情報があれば教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.444 2007/12/07(Fri) 16:36:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組み / いき URL
テキストフレームを使っているのでは?
2行取りを使いたければフレームグリッドを使ってください。

あと、表組部分は(セル内も含めて)グリッド揃えを「なし」にしておくと良いかと。

No.445 2007/12/08(Sat) 10:31:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組み / くぐつ
>>いきさん
レスありがとうございます。遅くなってしまってすみません。

それが、フレームグリッドを使っているんですよ。
見出しはグリッド揃えの2行取り、表はグリッド揃えなしです。

最初はCSのファイルを開いていじってたのでそれが原因かとも思いましたが、
CS3で新規にファイルを作ってやってみたら、
今度は重ならないまでも、表内のテキストのサイズによっては見出しの位置がやはり変になってしまいます。
うーん、困った。

No.451 2007/12/10(Mon) 16:36:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 表組み / (-_-メ)
まったく答えではないですが。
行取り見出しは鬼門ですよねぇ。
CS2ではじめて実装されたときも、
ものすごいバグりっぷりでびっくりしました。
(その後のアップデートで直りましたが)

CS3では直っていますが、
CS2では、見出しなどに行取り見出しが適用してあると、
そのフレームに回り込みのかかったオブジェクトがひっかかったときに
行取り見出しの前後のアキがおかしくなります。
おそらくこれと同じような現象ではないでしょうかね。

No.452 2007/12/10(Mon) 18:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 表組み / くぐつ
>>(-_-メ)さん

そうなんですか。そういえば、CSのときもそんなだったような…

自分としてはInDesignの表機能は使いにくいなと感じていたので、
表が頻出するようなものは別のアプリを使ってたんですよ。
だから今回のようなことが起こるなんてすっかり忘れていましたw
CS3で表スタイル・セルスタイルが設定できるなら
InDesignに一本化できるんじゃないかと思ってたんですが。

ただ、いきさんから提示していただいた例ではちゃんとできていますし、
自分がどこかでマズイ設定をしているのが理由なのかもしれません。
引き続き時間を見つけて実験してみるつもりです。

No.453 2007/12/10(Mon) 18:41:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
文字ボックス一行目の自動改行について / jag
文字ボックス一行目に半角英数を打ち込むと一文字で自動改行されてしまいますが、対処方法はありますか?
周囲ではアドビのバグであるという話ですが。

No.449 2007/12/09(Sun) 12:40:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 文字ボックス一行目の自動改行について / 匿名A
使ってるソフトのバージョンなど、もっと具体的に書いてください。
No.450 2007/12/09(Sun) 23:25:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
(No Subject) / 熱血 STAFF
文字パレットの一番下にある「言語」とはどういうものなのでしょうか?
便利なものなのでしょうか?

こんな私に手を差し延べて下さい。

No.447 2007/12/08(Sat) 20:05:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: / YUJI Email URL
ここで設定した言語辞書を使用して文字組みがなされます。
適切な言語を設定していないと、ハイフン処理やスペルチェックがうまくなされません。

なお、投稿の際にはタイトルをきちんと入れてください。

No.448 2007/12/09(Sun) 11:01:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
(No Subject) / モアイ
コンポーザとは行の字間を調整する為の組版エンジンと解ったのですが
「何」をもって調整してくれるのでしょか?
解らなくて困ってます。

No.428 2007/12/05(Wed) 01:24:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

具体的に何についてお困りなのでしょうか / いき
コンポーザはジャスティファイのかかった段落について、文字同士のアキ具合や詰まり具合を平均化します。
文字の追加や削除を行った場合、その修正によって文章量が変化した行以降を調整するのが単数行コンポーザ。
文章量が変わった場合に、その段落全体についてなるべく字間を平均化するのが段落コンポーザ。
したがって、段落コンポーザ使用時に修正を行うと、修正対象の行以前の文字間も調整することがあります。

……こんな説明でよろしいですか?

No.430 2007/12/05(Wed) 08:54:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: ありがとうございます。 / モアイ
徐々に理解ができてきました。
でも...コンポーザは基本的にジャスティファイと一緒に使うほうがいいのでしょうか?
少し前に、新潮社がフリーで出していた文字組みアキ量設定のドキュメントを使ってみたのですが、単数行コンポーザは使っていてもジャスティファイは使っていなかったです。

雑誌やフリーペーパーの文章(本文)に使う文字組みを調べている状況で
あまり長い文章を取り扱っていないので
段落より単数行コンポーザを使った方が有効なきがするのですが
どう思われますかぁ?

No.446 2007/12/08(Sat) 19:59:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
VBA等でjavascript起動は可能? / h
いつもお世話になります。

VBA等で、InDesignを起動し、ある特定のInDesignのjavascriptを起動する事は可能でしょうか?
ExcelかAccessからデータをテキストにし(VBAにて)InDesignの表をjavascriptにて作成したいのです。
すでに表作成のjavascriptはあるので、このような処理にしたいのです。

コマンドライン等で、InDesignとjavascriptが起動する流れでもいいのですが…。

環境は、
Windows XP
InDesign CS2
です。

どうか、よろしくお願いします。

No.438 2007/12/06(Thu) 19:49:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: VBA等でjavascript起動は可能? / 匿名A
DoScriptでできませんか?
No.439 2007/12/07(Fri) 06:44:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: VBA等でjavascript起動は可能? / CL Email URL
ちょうど同じ話題が、

[4325]WIN script
http://bbs.ddc.co.jp/mt/indesignbbs/archives/4325win_script_20040507150600.html

にありました。当方の環境(Windows XP,InDesign CS2,
Excel 2003)で試したところ、問題なく動作しました。

VBAコード(Book1のModule1):

Sub test()
    Dim myInDesign As InDesign.Application
    Set myInDesign = CreateObject("InDesign.Application.CS2_J")
    Set myFileSystemObject = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
    Set Path_Tmp = myFileSystemObject.GetFile("d:\test.js")
    myInDesign.DoScript Path_Tmp, idJavascript
End Sub

JavaScriptコード(d:\test.js)

alert('hoge');

No.441 2007/12/07(Fri) 11:21:57
Opera/9.23 (Windows NT 5.1; U; ja)

Re: VBA等でjavascript起動は可能? / CL Email URL
もうちょっとテストしたら、

Sub test()
    Dim myInDesign As InDesign.Application
    Set myInDesign = CreateObject("InDesign.Application.CS2_J")
    myInDesign.DoScript "d:\test.js", idJavascript
End Sub

でも動きました。

No.442 2007/12/07(Fri) 11:29:39
Opera/9.23 (Windows NT 5.1; U; ja)

Re: VBA等でjavascript起動は可能? / h
匿名Aさん、CLさん、ありがとうございました。
無事に動かす事が出来ました。

一応、ネットで色々と探してみたつもりでしたが、過去ログは気がつきませんでした。
こういうのって、あせっていると、どうしても身近な物に気が回らないんです…。
(言い訳ですが)
必死になって探してから、マニュアルやHelpの存在に気づくなんて事もあります。
スクリプト関係は初心者なので、余計に探し方に苦労したりしてます…。

今後は落ち着いて対処したいと思います。

No.443 2007/12/07(Fri) 15:23:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
縦組みダブルミニュートの処理 / (-_-メ)
ダブルクオーテーションは、OTF Pro使用時、
縦組みでは自動的にダブルミニュートに変わっていました。
しかし、Pr5以降仕様が変わってダブルミニュートに
なってくれなくなりました。
字形パレットで強制的に指定してもダメですよね。
この場合、書体を変えるしかもう方法はないんでしたっけ?
字形だけの問題ではなく、ちゃんと約物として動いてくれるかどうかも
重要なんですが。

No.431 2007/12/05(Wed) 17:10:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 縦組みダブルミニュートの処理 / (-_-メ)
201C、201Dを使えば、一応目的は果たせることがわかりました。
しかし、面倒ですね……。
InDesign側でこの仕様を吸収することは不可能なんでしょうかね。

No.432 2007/12/05(Wed) 17:22:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 縦組みダブルミニュートの処理 / KOUJI
CS2で試しましたが字形パレメニュー→等幅全角字形で変更されませんか?
No.433 2007/12/05(Wed) 21:20:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 縦組みダブルミニュートの処理 / 014 Email URL
拙ブログへの誘導で恐縮ですが、以下にある程度まとめてあります。ご参考になれば幸いです。
ダブルミニュートにご注意
http://d.hatena.ne.jp/works014/20070728
クォーテーションマークのまとめ
http://d.hatena.ne.jp/works014/20070928

No.434 2007/12/06(Thu) 10:23:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 縦組みダブルミニュートの処理 / (-_-メ)
>KOUJIさん
> CS2で試しましたが字形パレメニュー→等幅全角字形で変更されませんか?

字形パレットのダブルクリックではダメ、という意味でした。
メニューからはいけました。

>014さん
> ダブルミニュートにご注意
> http://d.hatena.ne.jp/works014/20070728
> クォーテーションマークのまとめ
> http://d.hatena.ne.jp/works014/20070928

調べていたときにサイトにいきあたりました。
参考にさせていただきます。

しかし、それでも嫌だなと思うのは、
メニューから字形を変更できたとしても、
文字属性が変わってしまうので、スタイルを適用してある場合は
スタイルに「+」が付いてしまいますね。
フォントの仕様が以前のものならそれはありませんでした。
このためだけに文字スタイル付けるのも、なんだかなぁという感じ。

ですので、やはりアプリ側で吸収してくれたらなぁと思います。
(Pr6でも変わりませんね。そりゃそうか)

No.435 2007/12/06(Thu) 11:30:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: 縦組みダブルミニュートの処理 / i URL
ダブルクォーテーションとノノカギ(自分はダブルミニュートという呼び方は好みません)は、別々の約物として扱ったほうがいいですよ。
テキスト処理の段階で301D/301Fに置換するとか、かな漢字変換で変換候補に出てくるようにしておくんです。
禁則処理については、「強い禁則」には301D/301Fが入っていますが、「弱い禁則」には301D/301Fが入っていません(なぜ入れないんだAdobe)。
ですから「弱い禁則」はそのままで使ってはいけません。

No.436 2007/12/06(Thu) 14:15:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 縦組みダブルミニュートの処理 / i URL
すいません名前入力ミスりました。
i=n-yujiです。

No.437 2007/12/06(Thu) 14:18:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: 縦組みダブルミニュートの処理 / 014 Email URL
> 禁則処理については、「強い禁則」には301D/301Fが入っていますが、「弱い禁則」には301D/301Fが入っていません(なぜ入れないんだAdobe)。
> ですから「弱い禁則」はそのままで使ってはいけません。

!!!!!!!!これはすごく重要なことです!!!!!!!!!

No.440 2007/12/07(Fri) 09:26:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / (`o´)ノシ
「PostScript以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを」
これ鉄則だったのに、最近はそうでもないようだ。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232864+002+3

対処方法は大まかに言うと
1、文字をアウトライン化してオブジェクトとしてプリントしましょう。
2、Acrobat Distiller の「CMap」フォルダに保存されている「90pv-RKSJ-V」ファイルを、Acrobat 8 の「CMap」フォルダにコピーします。

Macだけでの現象のようだが、あ〜だこ〜だと文字をアウトライン化する方法を2、3紹介するより、「90pv-RKSJ-V」ファイルを、Acrobat 8 の「CMap」フォルダにインストールするアップデートで対応してほしいものです。
このようなサポート情報がでると言うことは、この事に関しては、ユーザー個々で「90pv-RKSJ-V」ファイルを、Acrobat 8 の「CMap」フォルダにコピーするなり、アウトライン化するなりしてね。ということか・・・
結局、どのような環境での閲覧でも、または出力でも結果は全く同じというのは夢のまた夢なのか?

No.335 2007/11/27(Tue) 13:22:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / CL Email URL
(`o´)ノシ さん:

>結局、どのような環境での閲覧でも、または出力でも
>結果は全く同じというのは夢のまた夢なのか?

これは、Adobeさんが修正を出してくるかどうかで判断
するのがいいと思うんです。とりあえず、直せって
フォームに書いてきます。
http://www.adobe.com/cfusion/mmform/index.cfm?name=wishform&lang=Japanese

アドビさんは情報を出してくれるのはありがたいですが、
修正予定かどうかこの時点で告知しないのがいつも不安
になるところなんですよね。

Adobeさんじゃなくて、アドビさんが、日本市場を担当
している事業者として、ユーザへの対応をもっと熱心に
やって欲しいところです。

No.337 2007/11/28(Wed) 10:45:31
Opera/9.23 (Windows NT 5.1; U; ja)

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / ccs
Distillerをもってないところはどうするんだってことだね
無償のAcrobat 8を使用している校正方にはフォルダさがして・・・難しいのかなと

こちらで「90pv-RKSJ-V」ファイルを送ってやってここに入れるんだよ・・と

これは1月予定のUpで直ってるのでしょうか?

No.338 2007/11/28(Wed) 12:18:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / いき URL
ccsさん>>
> これは1月予定のUpで直ってるのでしょうか?
(`o´)ノシさんが張ってくださっているAdobeサポートデータベースにはいつ対応するかの記述がないので、ここで聞くよりもAdobeに聞いてみるべきでしょうね。

No.339 2007/11/28(Wed) 14:06:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / MM岩手 Email
自分のMacでないので、詳しく調べられないのだけれども。

とあるMacで、数ヶ月前から似たような現象が発生するようになって、ずっとそのまま解決しないままだったが、今回試しにAdobeサポートデータベースに書かかれたとおり「CMap」フォルダに「90pv-RKSJ-V」入れたら直ったという。#ちなみに外すとまたずれるとのこと。

ちなみに、とあるMacに接続されているプリンタはPostScriptプリンタ。添付画像も、不具合が発生するMacでAcrbat8を使ってPDFを開き、正常な表示状態であることを確認してから、PostScript化し、再度Distillして再びAcrobatで開いたキャプチャです。

p.s.
自分のMacは「CMap」フォルダに「90pv-RKSJ-V」を追加し無くても問題ない。
一度試しに入れてみたけど、なんか手順間違ったのか、以来Acrobatが日本語表示できなくなって、復旧までにえらい手間がかかったので、もうやらん^^;

No.407 2007/12/01(Sat) 16:40:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / MM岩手 Email
ずれる前のキャプチャ。
No.408 2007/12/01(Sat) 16:41:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / 匿名A
>PostScript化し、再度Distillして再びAcrobatで開いたキャプチャです。

 異常なPSファイルを、正常なMacでDistillしてみてください。
 推測ですが、異常なMacでのフォント認識が90pvになってるような。
 たとえば、異常なMacで、フォントが二重に(要は、同じフォントがいろんなフォルダに)入っていませんか?

No.409 2007/12/02(Sun) 07:48:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / MM岩手
# 自分のMacでないので、詳しく調べられないのですけれども ^^; とりあえず、直っちゃってるし。。

> 異常なPSファイルを、正常なMacでDistillしてみてください。

異常なPSファイルを正常なMacのDistiller8,7,6,5,4で変換してみましたが、いずれも結果は同じでした。#ちなみにWin版7も同じ。
【19:42追記→】全てずれました。


> 推測ですが、異常なMacでのフォント認識が90pvになってるような。

文書のプロパティ>フォント では、どちらのMacも全く同じく認識されているようです。※キャプチャを参照してください。
もともと90pvで埋め込まれたサブセットで、縦組みのエンコーディングは Identity-V になってます。

で、正常なMacから書き出したのと、正常でないMac + 90pv-RKSJ-Vファイルあり、なしと、3つのPostScriptファイルを比較してみました。
正常でないMac + 90pv-RKSJ-Vファイルなしのときだけ、埋め込みフォント名が「KozGoPro-Regular-83pv-RKSJ-H-Identity-V」となっていました。その他2つは「KozGoPro-Regular-90pv-RKSJ-V-Identity-V」になっています。# ついでにshow(sh)を呼び出す直前のmoveto(mo)座標値が違ってました。

> たとえば、異常なMacで、フォントが二重に(要は、同じフォントがいろんなフォルダに)入っていませんか?

一旦、(追加した)全てのフォントを外してみたらしいのですが、結果は変わらなかったらしいです。

No.419 2007/12/03(Mon) 19:33:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / 匿名A
MacOSXて、いろんな所にフォントが置ける。
その上、Adobeソフトは独自のフォルダでも認識する。

意図せずに、二重に入ってしまうこともあります。一回検索してみては?

No.421 2007/12/03(Mon) 20:19:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / MM岩手
> 意図せずに、二重に入ってしまうこともあります。一回検索してみては?

>> 一旦、(追加した)全てのフォントを外してみたらしいのですが、結果は変わらなかったらしいです。

^^;(時間が空いたら頼んでみますけどね)

フォントが重複した場合の優先順位は、仕様で決まっていることを利用して、あえて重複させて管理してる人も多いはず。私も利用していますので、重複が原因で発生するのではないことを祈ります。

・・・ところで、

サポートデータベース 232864「レーザープリンタへ印刷すると縦書きの文字にずれが生じる」
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232864+002+3

いつにまにか、「問題点」の記載が変更されてますね。。

手元にあるプリント(07.11.27 9:30 AM)では、
「Macintosh 版 Adobe Illustrator CS3 または Adobe InDesign CS3 で作成した文書を PDF に書き出し、Adobe Acrobat 8 から PostScript に対応していないレーザープリンタへ出力すると、縦書きのテキストが左下にずれて表示されます。」
となっていますが「 PostScript に対応していない」の一言が消えていました。

# いつからだよ。。おいらのコメント意味とおんねーよ。どおしてくれる > Adobe。

No.424 2007/12/04(Tue) 12:40:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / 笹川%DTPオペ
> レーザープリンタへ出力

レーザープリンタじゃなきゃいいんかい?とAdobeに送信した。

別にインクジェットや熱転写のプリンタだと問題が起きないってことじゃないと思うのだが。(^_^;;;

No.426 2007/12/04(Tue) 18:13:01
Opera/9.24 (Windows NT 5.1; U; ja)

Re: PS以外のプリンターへの出力はPDFでAcrobatからプリントを / とおる
あの〜
Adobeさん こっそりサポート情報の内容変更したみたいですけど。。。
結局のところ、プリンターの種類(PSか否か)に関係なく「縦書きの文字にずれが生じる」ってことですよね?
本家の情報もあてにならないですね

No.429 2007/12/05(Wed) 06:01:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 ... 303 >> ]