[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CS2とCS3について / スパーキング
CS2で制作したアキ量のセットはCS3でもつかえるのでしょうか。
何か互換がどうとかいわれているので心配です。
きちんと使えたら嬉しいのに。

No.133 2007/11/04(Sun) 21:03:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: CS2とCS3について / YUJI Email URL
ちゃんと使えますよ。
No.135 2007/11/04(Sun) 22:00:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

Re: CS2とCS3について / スパーキング
大丈夫なんですかぁ!
ありがとうございます!
じゃあCS2のデーターをCS3でつかうにあたって特に互換性が生じるとかは
ないんですね!...っていうわけにはいかないですかぁ?

No.136 2007/11/04(Sun) 22:17:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: CS2とCS3について / YUJI Email URL
「文字組みアキ量設定」は使えますが、CS2とCS3で100%の文字組みの互換性があるわけではありません。
多くのケースでは大丈夫だと思いますが、文字組みが変わるケースもまれにあります。

No.137 2007/11/04(Sun) 22:36:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
文字組みアキ量のことで / モアイ
新規で制作したアキ量のセットがあるのですが、その設定を新規ドキュメントを開いた時、すでに使えるようにデフォルトと一緒に読み込まれている風にすることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.130 2007/11/04(Sun) 19:05:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: 文字組みアキ量のことで / 篠原酒店
「文字組みアキ量」の画面で「読み込み」ボタンを押してください。
No.131 2007/11/04(Sun) 19:41:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

Re: 文字組みアキ量のことで / モアイ
ドキュメントとしてはデーターは残るのですが、違う形で残すことってできるのでしょうか?そしてそのデーターを読み込み以外で使える事ができるのせしょうか?
No.132 2007/11/04(Sun) 19:51:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

Re: 文字組みアキ量のことで / pi&pu
ドキュメントを開いていない状態で、アキ量設定を新規で作成して保存するか、すでに設定されているドキュメントから読みめば、アプリケーションデフォルトとなります。

アプリケーションデフォルトでアキ量設定をカスタムで作成した場合、InDesignの環境設定ファイル(InDesign Defaultsファイル)に情報が保持されますが、設定ごとに個別のファイルとして書き出すことはできません。この環境設定ファイルを別の環境の同一バージョンのInDesignにもっていけば、デフォルトでの設定が使用できることになりますが、アキ量設定以外の設定も読み込まれることにはなりますね。。

No.134 2007/11/04(Sun) 21:15:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
(No Subject) / はんぞう Email
ご返信ありがとうございます。
使用環境はWindowsXP/InDesignCS2で、部署内でLANを組んでデーターをLANDISK(I-O DETA製)に入れています。

LANDISKの中にあるフォルダをネットワークドライブに登録して使用しています。

スイッチングハブが100BASEのものですが、実際には10Mぐらいのスピードでしかデータのやりとりがでいていない状態です。

部署内のパソコンは6台でそれにプリンタとLANDISKがあるためスイッチングハブを2つ利用しています。

ファイルの管理については日本語のファイル名で保存しています。


やはり、ネットワーク上のデータを扱うときはネットに保存してあるデータをそのつど読みにいく設定なのでしょうか。

No.86 2007/11/01(Thu) 10:44:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.17

いき 様: / はんぞう Email
すみません。返信するのを忘れて新規で投稿してしまいました。
No.87 2007/11/01(Thu) 10:45:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.17

Re: / いき URL
すみません、さきほどは偉そうな返信をしておきながら、実はそんなに詳しくありません。
ものすごく偏見に満ちた意見ですので、参考程度……いや、参考にしていただかない方がいいかもしれませんが(^^;

ファイル名に関しては、やはり1バイトで、かつなるべく短めの文字数にした方がいいのではないかと。
あと、Windows(特にXP)のクライアントって、何故か過剰にアクセス権を主張するかのような印象が。
それが6台ともなると、軽めのデータを共有しているだけでも各々の端末の動作が遅くなるような気がします。

やはりここは面倒でも、作業はローカル、保存はサーバーという使い分けが安全……というか、効率的なのでは?

No.88 2007/11/01(Thu) 11:15:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: いき様 / はんぞう Email
ありがとうございます。
それが1番いいのは分かっているのですが・・・

難しいですね。

No.89 2007/11/01(Thu) 11:19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.17

Re: / 篠原酒店
横から入って申し訳ありません。
>ネットワーク上のデータを扱うときはネットに保存してあるデータをそのつど読みにいく設定なのでしょうか。

もちろんその通りです。そうでなければネットワークでデータを共有する意味もなくなってしまいます。
それから、スイッチングハブに「100Mbps」と「理論値」は書いてありますが、実際にはそれぞれのクライアントからの通信データが飛び交ったり、「エラー訂正」の情報も実データに付け加えられたりしますので、実効値としては半分もいけばいいほうではないかと思います。

ちなみに、作業の際に取り回すデータの合計容量はどのくらいでしょうか。

No.90 2007/11/01(Thu) 11:19:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: / やも
>100BASEのものですが、実際には10Mぐらいのスピード

10MB/sなら普通の値なのでは(もう少し出ているのではないですか?)
ここは、いきさんの提案のように運用方法を変えるか、がまんするか、ギガビット環境に移行するか、だと思います。

No.108 2007/11/02(Fri) 00:08:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

Re: / 篠原酒店
ついでに、スイッチングハブはDTP業務用でしたら量販店であまりに安いのを選ぶと、結局性能が低いので無駄になります。
個人向けブロードバンドルーターなどでおなじみのメーカーよりも、ネットワークに関する専門用語(「帯域幅」など)を仕様の欄にだす品を出すメーカーの方があとで長く使えます。安い品にはこの値が書いてありません。

No.109 2007/11/02(Fri) 00:20:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: / はんぞう Email
やも様、篠原酒店様

ご返信ありがとうございます。
1度に読み込むデータはInDesignのデータは16M程度のもので、写真などの画像はフォトショップ形式のものが20点ほど。一つが500K〜1Mぐらいのものです。

InDesignを最小化して最大化する時、InDesignの上に他のソフトを開いて閉じるという作業をするとそのつど表示されるまでに待たされる感じです。

スイッチングハブは量販店の安物です・・・これをギガビットに変えるのが良いみたいですね。「帯域幅」などは全くチェックしていませんでした。

いろいろ参考になります。

No.118 2007/11/02(Fri) 16:44:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.17

Re: / やも
>スイッチングハブは量販店の安物です・・・これをギガビットに

ギガビット対応のスイッチは5000円からありますが、最低でも5万円の方を選んで下さい。Landiskーswhubークライアント共にギガビット対応にする必要があります。
また、速度の理論値は10倍ですが、せいぜい2〜3倍だと思っていたほうがいいかもしれません。

No.119 2007/11/02(Fri) 22:23:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

Re: はんぞうさんご使用のLANDISK / 篠原酒店
この機材の端子がギガビットに対応しているといいのですが。
(アイオー・データのこの品物は、わずかな型番の違いで100BASEと1000BASEのものが存在しています)

それから、これはあくまで私が自分で環境を作るとしたときの独断意見です。
LANDISK等の小さい「ネットワーク共有型ハードディスク」というのは、遅いCPUでLinuxを動かして対応していることが多いです。
かたやDTP業務の場合、大きなデータへのアクセスが多くのサーバから集中することになり、遅いCPUではもたつきが増えるのではないかと思います。
こういったことから、DTPに使うサーバであればCPU周波数1GHz以上、メモリ512MB以上、ハードディスクはなるべく多くして新しく組むか、NECやHPなどの安価サーバ(本体だけですと15000円から、それにメモリやHD、oSが別途必要です)などを探すという方法をご検討されるのもいいかと思います。

No.120 2007/11/02(Fri) 23:39:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
CS3のパネルパレット / NT
CS3のパレットのパネル化でCSやCS2のようにサイドタブみたくまで幅をせまく格納できないでしょうか?
そんなに大きなモニターではないので出来るだけ幅狭くしたいです。
パネル化したときにアイコン(文字非表示)だけ、アイコンなしでCSやCS2のように文字のみとか出来ないですか?
よろしくお願いします。

No.99 2007/11/01(Thu) 14:27:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: CS3のパネルパレット / いき URL
インターフェースの設計が更新されたので、CSやCS2のような文字だけの形にはなりませんが、パネル化した状態でドラッグすれば幅を任意に狭められますし、最終的にはアイコンだけの状態にできますよ。
どうしても邪魔なら、全てのパレットにキーボードショートカットを割り当てて、必要なときだけ呼び出すとか。

No.100 2007/11/01(Thu) 15:55:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: CS3のパネルパレット / NT
>パネル化した状態でドラッグすれば幅を任意に狭められますし、最終的にはアイコンだけの状態にできますよ。
あっ! ドラッグでアイコンだけの幅に出来るんですね。ありがとうございました。

No.113 2007/11/02(Fri) 08:50:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
波線の下線 / 秋ナス
はじめまして、こちらで勉強させていただいているものです。

今回みなさんにご相談したいのは、下線として、波線を使用する方法です。

文章に波線の下線をつけたくて、インデザインCS2 Win2000pro を使用して組みました。
しかしインデザインにあるデフォルトの波線だと、線幅の数値変更しかできず、波のピッチや波線をさらに点線にしたい、など自由な変更ができません。

いろいろ調べてみたのですが、自力では良い方法が思いつきませんでした。

何かアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願いします。

No.47 2007/10/27(Sat) 15:16:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

Re: 波線の下線 / pi&pu
波線を作って、インライングラフィックで挿入する方法が、よく行われている方法ですね。この場合、挿入した位置がフレームの端付近に来ると、ずれてしまうのが注意点です。

スクリプトを利用されるのも、ひとつの方法です。
InDesignスクリプト配給所
http://www4.tokai.or.jp/high-sea-fleet/
の「波罫.jsx」は、ときどき使わせてもらっています。

No.50 2007/10/27(Sat) 21:39:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: 波線の下線 / 秋ナス
お返事ありがとうございます、
そしてお礼が遅くなり申し訳ありません!

参考にさせていただきますね。

No.97 2007/11/01(Thu) 13:57:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ネットワーク上にあるデータで / はんぞう Email
ネットワークサーバー上にあるデータを開いて編集しているのですが、この場合ページを動かすたびにネットワークへ画像を読み込みにいくようになります。

画像の多いデータだと最小化して開くたびに待たされることになりイライラしています。

そのつどローカルに保存すれば良いのですが、設定でローカルにキャッシュなどして動かすことはできるのでしょうか?分かるかたおられましたらお願いします。

No.84 2007/11/01(Thu) 10:20:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.17

Re: ネットワーク上にあるデータで / いき URL
情報不足です。
ネットワークに関する問題には様々なものがあるので、問題を切り分けてひとつひとつ検証する必要があるのではないでしょうか。
はんぞうさんの情報を見る限り、一応Windowsからの書き込みのようですが。

以下、的外れかもしれませんが少しだけ。
OSXサーバーなのかWindowsサーバーなのか、ネットワークリソースがクライアントの台数に対して充分なのか。
あと、ファイル名の管理はどうされているのでしょう。
なるべく2バイトを排し、古くからの8/3形式にこだわった方が、そうでない場合よりはアクセスが早いと思われます。

No.85 2007/11/01(Thu) 10:35:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
(No Subject) / Mr.コビー
IlustratorCSとindesignCSのリンクに関して教えていただきたいことがあります。
前月使用していたIlustratorCSデータを使用し、リンクされていたeps画像を同一のファイル名のeps画像と差し替え、別名保存。今月使用するIlustratorCSデータとし、保存後、indesignCSに配置しました。
その後、修正が入ったため前月のIlustratorCSデータから一部のオブジェクトをコピーし、今月作成したIlustratorCSデータに貼り、保存しました。その後、indesignCSでリンクの更新を行うと、なぜか差し替えたはずの画像が前月しようしていた画像にすり替わっていました。今月のIlustratorCSのデータ上では差し替えた画像になっています。
長くなってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

No.27 2007/10/23(Tue) 15:47:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

Re: / いき URL
全く判らないので、可能性の検討ということになりますが。

> 前月使用していたIlustratorCSデータを使用し、リンクされていたeps画像を同一のファイル名のeps画像と差し替え、別名保存。
同じファイル名で別フォルダに保存したという解釈でよろしいですか?

> その後、修正が入ったため前月のIlustratorCSデータから一部のオブジェクトをコピーし、今月作成したIlustratorCSデータに貼り、保存しました。その後、indesignCSでリンクの更新を行うと、なぜか差し替えたはずの画像が前月しようしていた画像にすり替わっていました。今月のIlustratorCSのデータ上では差し替えた画像になっています。
この部分で気になるのは、InDesignドキュメントは先月のものと今月のもので別名保存しているかどうかという点くらいでしょうか。そして、今月号として確実に保存したかどうか……。

No.28 2007/10/23(Tue) 16:42:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: / Mr.コビー
> 全く判らないので、可能性の検討ということになりますが。
>
> > 前月使用していたIlustratorCSデータを使用し、リンクされていたeps画像を同一のファイル名のeps画像と差し替え、別名保存。
> 同じファイル名で別フォルダに保存したという解釈でよろしいですか?
>
> > その後、修正が入ったため前月のIlustratorCSデータから一部のオブジェクトをコピーし、今月作成したIlustratorCSデータに貼り、保存しました。その後、indesignCSでリンクの更新を行うと、なぜか差し替えたはずの画像が前月しようしていた画像にすり替わっていました。今月のIlustratorCSのデータ上では差し替えた画像になっています。
> この部分で気になるのは、InDesignドキュメントは先月のものと今月のもので別名保存しているかどうかという点くらいでしょうか。そして、今月号として確実に保存したかどうか……。


さっそくの返事ありがとうございます。
既存フォルダ名を変更し、ファイル名も変更し、画像も上書き保存しました。
今月号として確実に保存しサーバーにアップしていました。修正が入ったため、サーバーから改めて落として、作業をしました。先月分と今月分では、ノンブルの変更なども行っていますので、先月のデータを貼ってしまったということもありません。画像のみが差し替え前のものに変更されていました。

No.29 2007/10/23(Tue) 17:01:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

Re: / いき URL
> 修正が入ったため、サーバーから改めて落として、作業をしました。

パッケージしたわけではないのですね?
であれば、リンクはサーバー内のファイルにリンクされたままとなっているはずです。
パッケージ機能を使わずにローカルにコピーしたのであれば、リンクもローカルのファイルに張り直す必要があります。

No.30 2007/10/23(Tue) 17:42:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: / Mr.コビー
前月と今月のデータは、確かにサーバー内にありますが、前月の画像データのみがindesignCSに反映されたということでしょうか。
IllustratorCS上では、差し替えられた画像が表示されているのに、なぜindesignCSに貼った場合は、前月分の画像になっているかが分かりません。ちなみにIllustratorCSから印刷を行った場合は、差し替えられた画像が正常に印刷されました。
ワした。今月のIlustratorCSのデータ上では差し替えた画像になっています。
長くなってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

No.31 2007/10/23(Tue) 17:56:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

Re: / Mr.コビー
すみません前回の投稿は無視して下さい。

前月と今月のデータは、確かにサーバー内にありますが、前月の画像データのみがindesignCSに反映されたということでしょうか。
IllustratorCS上では、差し替えられた画像が表示されているのに、なぜindesignCSに貼った場合は、前月分の画像になっているかが分かりません。ちなみにIllustratorCSから印刷を行った場合は、差し替えられた画像が正常に印刷されました。

No.32 2007/10/23(Tue) 18:03:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

Re: / いき URL
> IllustratorCS上では、差し替えられた画像が表示されているのに、
誤解していたかもしれません。
もしかして、Illustrator上にepsファイルをリンク配置しているのでしょうか。

(その場合、パッケージ機能をつかってもIllustrator上のリンクepsは収集しませんが……、それはこの場合あまり関係ないかな)

で、ファイルをローカルにコピーした後でIllustratorを更新?
もしそうであれば、サーバー内のIllustratorファイルはもとのepsにリンクしたままなので、ローカルのInDesignからプリントしても前月のeps画像を印刷することになると思いますが、いかがですか?

No.33 2007/10/23(Tue) 19:32:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: / YUJI Email URL
InDesign上のリンクパレットで、そのIllustrator画像をダブルクリックしてどこにリンクされているかを確認してみて下さい。
また、そのリンク画像を右クリックで、「元データを編集」を実行すると、
ちゃんと差し換えたIllustrator画像が開かれますか?

No.34 2007/10/23(Tue) 22:27:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1

Re: / Mr.コビー
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
イラストレーター上に画像を配置しており、イラストレーター上では間違いなく差し変わっております。
インデザイン上のみ画像の表示が前号データの画像となっております。

インデザインで「元データを編集」を行っても、問題ありませんでした。
イラストレーターで問題のある画像を「元データを編集」で選択しても、差し替え後の画像が開き、問題はありませんでした。

イラストレーター上の配置画像とインデザイン上に配置したイラストレーター内の画像が異なっているということになります。

No.39 2007/10/26(Fri) 16:25:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

Re: / いき URL
「現時点でサーバーに置いたファイルとローカルに置いたファイルの2つがあって、作業はローカル、保存はサーバーという使い分けをしている」という解釈でよろしいですか?

> イラストレーター上に画像を配置しており、イラストレーター上では間違いなく差し変わっております。
> インデザイン上のみ画像の表示が前号データの画像となっております。

編集画面上でのプレビューのことですよね。
この時点ではInDesign側では更新されていない……はずですが。

> インデザインで「元データを編集」を行っても、問題ありませんでした。
なるほど。

> イラストレーターで問題のある画像を「元データを編集」で選択しても、差し替え後の画像が開き、問題はありませんでした。
それについては、当然……というか、期待通りの結果ですね。


InDesignは、リンク配置したIllustrator内に、さらにリンク配置されている画像については管理しません。
仮に孫画像とでも呼びましょうか、その孫画像はどこに置いてありますか?
一度、孫画像を含め、全てをInDesignファイルと同じ階層のフォルダに置いた状態で編集してみてください。
それでもリンクが正常につながりませんか?

No.40 2007/10/26(Fri) 16:45:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: / 匿名
たぶん、リンク画像の正しさをきちんと検証できないのだと思います。

ローカルにパッケージする
そこに保存された該当画像を、Distillerに掛け、PDFにする

で、何が出ますか?

No.41 2007/10/26(Fri) 17:07:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

Re: / Mr.コビー
画像データ、イラレデータ、インデザインデータは、
もともとフォルダの同一階層に入れてあります。
イラストレーターのデータを上書き保存、もしくは別名保存しなおし、
インデザインのリンクを更新すると画像は、
差し替え後の画像データとなることは検証済みだったのですが、
なぜこのような現象になるか理解できませんでした。
インデザイン上のみ表示が狂うのかが疑問でした。

No.55 2007/10/29(Mon) 13:43:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

Re: / いき URL
そうですか……。不思議ですね。
こちらでも実験してみましたが、InDesign上のプレビューが更新されている以上、出力も正常でしたので、再現できませんでした。おそらくMr.コビーさんとは条件の違う部分があるはずだとは思いますけれども。
あとは、Illustrator上でリンク画像を埋め込むくらいでしょうか。対症療法に過ぎませんが。

No.56 2007/10/29(Mon) 14:33:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8

Re: / Mr.コビー
画像の埋め込みを徹底していきます。
みなさんありがとうございました。
また、なにかありましたら宜しくお願いします。

No.76 2007/10/31(Wed) 13:04:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

Re: / 心当たりのあるデ
見当違いでしたらご容赦ねがいます。

AフォルダーとBフォルダーがあるとします。
イラレファイルはAフォルダーにあるとして、Bフォルダーの画像を配置し、保存します。
その後、配置画像と同名のファイルをAフォルダーに入れ、Bフォルダーを削除します。
イラレファイルを開くと、Bフォルダーの画像を探しに行きますが有りません。
イラレは、Aフォルダー(同一階層)の中を調べ、画像ファイル名の同じものをリンクします。
めでたくイラレファイルの画像は、差し替わりプレビューされますね。
しかし、イラレファイルの画像リンクパスは、Bフォルダーです。
保存し直す前までは。。。!
インデザインは、イラレファイルのリンクパスを手がかりに探すのではないのでしょうか。
実験していませんので全て憶測ですが。。。

No.81 2007/10/31(Wed) 22:48:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
全2117件 [ ページ : << 1 ... 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 >> ]