[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

拡張子.C.M.Y.Kの分版ファイル+.epsのファイル(DCSファイル?)の使用方法 / q3
過去(2000年前後)にクオークに配置して使用した画像を、新規にインデザインCS6に配置して印刷物を作ることになりました。
しかしその画像ファイルが見慣れないファイルで扱いをどうしていいか分かりません。
支給されたのは、
CMYKに分版された拡張子.C.M.Y.Kの4つのファイルと、拡張子.epsのファイル(もしくは拡張子なしのファイル)、計5つのファイルがセットになっているものです。
(○○○.C + ○○○.M + ○○○.Y + ○○○.K + ○○○.eps(または、○○○のみの拡張子なしのファイル))

この5つのファイルを1つのフォルダに入れてPhotoshopで開き別名保存で1つのファイルにするというような情報も得たのですが、
「要求された操作を完了できません。Photoshopが認識しない種類のファイルです」とエラーが出て開けません。
(バージョンは、Photoshop CS3とCS6です。)

あと試行錯誤した結果ですが、
拡張子.C.M.Y.Kのファイルは、クリックするとイラストレーターで開きます。
拡張子.eps(拡張子なし)のファイルはプレビューやPDFで開きます。フォトショップで開こうとすると「DCSファイルを開くことができないか解析できません。ファイルが見つかりません。」とエラーがでます。
せめて拡張子.eps(拡張子なし)をPDFで開いて画像として流用できればと思いましたが、解像度が低い様子で(これはプレビュー用のファイルでしょうか)、別名保存で流用は難しいと思います。

ちなみに、データは最終的にグレーモードの1色で使います(CMYKの4色で使う可能性も少しあります)。

ともかく、これらのファイルをインデザインに配置して使用できるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

No.9313 2017/09/02(Sat) 17:50:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 拡張子.C.M.Y.Kの分版ファイル+.epsのファイル(DCSファイル?)の使用方法 / あさうす
そのファイル状態だとまずDCS1.0である可能性が高いとは思います。
通常は、5ファイルとも同一フォルダーに保存した状態にして、
EPSファイルだけをPhotoshopで開けば認識するとは思います。
(EPS部分はプレビューだけ、CMYK各データがそれぞれの版用データ)

EPSをPhotoshopで開いてもその状態ということになると、
拡張子前までのファイル名が同一ではないなどの確認が必要だとは思います。

No.9315 2017/09/02(Sat) 18:43:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0

Re: 拡張子.C.M.Y.Kの分版ファイル+.epsのファイル(DCSファイル?)の使用方法 / q3
あさうす様

>そのファイル状態だとまずDCS1.0である可能性が高いとは思います。

情報不足ですみません。
「この5つのファイルを1つのフォルダに入れてPhotoshopで開き別名保存で1つのファイルにする」という情報を教えていただいた方に「Photoshop DCS 1.0形式で使用していた」ということを聞いております。
「Photoshop DCS 1.0形式」だと、ある取り扱い方法が必要というなんですかね…。
(また、5つ全てが「Photoshop DCS 1.0形式」ということなんでしょうか?)

>通常は、5ファイルとも同一フォルダーに保存した状態にして、
EPSファイルだけをPhotoshopで開けば認識するとは思います。

【EPSファイルだけを】なんですね。やり方を勘違いしていたようです…。恥ずかしながら(おかしいと思いつつ)フォルダごとフォトショップのアイコンに持っていっていました。

しかし、やはりその方法でEPSファイルをフォトショップで開こうとすると「DCSファイルを開くことができないか解析できません。ファイルが見つかりません。」とエラーがでます。
名前は文字化けしているので、拡張子の前を全て同一にとりあえず「1」というように変更しました。

それで、アプリの「プレビュー」や「アクロバット・ディスィラー」では、PDFとして開くのですが、それを別名保存で本データとして使用するのはあり得るのでしょうか?
しかし、「プレビュー」や「アクロバット・ディスィラー」で開いてjpgデータなどに保存し直せたとしても、元よりかなり小さい面積の画像になってしまうようで、現実的には使用できない状態なのでどのみち無理そうですが。(ちなみに開く時には「ピクセル縦横比を確認はプレビュー専用です。最高の画質を確保するには、このオポションをオフにします。」とダイアログが出ています。)

やはり、フォトショプで開かないと本データは作成できないのでしょうかね…。

No.9316 2017/09/02(Sat) 20:04:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 拡張子.C.M.Y.Kの分版ファイル+.epsのファイル(DCSファイル?)の使用方法 / あさうす
DCS1.0ファイル自体は最新のCC 2017でも作れるので、改めて確認したのですが、
EPSファイル内に記述されている、%%CyanPlate: をはじめとする、CMYK版用のファイル名が
全部一致していないといけない、というのが今回は関連していると思います。
もともと文字化けしていたということですし、それで認識できていないのだと思いまうs。

ですからちょっと手間なんですが、EPSファイルを強制的にテキストエディタで開いて
オリジナルファイル名の確認をしたうえで再度リネームしてから開いてみる、
またはEPS側の各ファイル名をバイナリエディタなどで書き換えるなどの措置が必要だと思います。
(オリジナルデータはバックアップしたうえでのテストが無難です)

あわせて記載されている、Distillerでの変換も確認してみました。
結果からするとEPSファイル内に含まれるプレビューだけが出てくるだけのようです。

No.9317 2017/09/02(Sat) 20:39:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0

Re: 拡張子.C.M.Y.Kの分版ファイル+.epsのファイル(DCSファイル?)の使用方法 / q3
あさうす様

ファイル名の文字化けが原因でネックになっていたんですね?

それで、
>EPSファイルを強制的にテキストエディタで開いてオリジナルファイル名の確認
ということでしたので、(どのアプリが適切なのか分かりませんでしたが、)
「Jedit X」だと元のファイル名が分かったのでファイル名を直したところ、.epsのファイルをフォトショップで開くことができました! ありがとうございます。

しかし、プレビュー用(?)のファイルとして、拡張子が付いていないファイルがあり、それはフォトショップで開くのは依然無理でした…。
情報を見るで調べると、epsファイルとなっていたので、手動で.epsを付けてみたのですが、それでもダメです。困りました。

No.9318 2017/09/02(Sat) 21:13:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 拡張子.C.M.Y.Kの分版ファイル+.epsのファイル(DCSファイル?)の使用方法 / q3
あさうす様

先程、慌てて拡張子が付いていないファイルはフォトショップで開けないと書いてしまいましたが、ファイル名を見間違えていたようです。すみません。正確に書き換えてみたところ無事開くことができました!
解決に何日が要してしまったので、これですっきりしました。大変助かりました。この度は誠にありがとうございました。

No.9319 2017/09/02(Sat) 21:33:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
「検索と置換」について / UMA
win7でindesign cs6 を使用しています。

数十ページあるドキュメントで
ページ指定をして「検索と置換」はできないのでしょうか

No.9309 2017/08/23(Wed) 15:42:31
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36

Re: 「検索と置換」について / uske_s URL
UMAさん、こんにちは。

その数十ページに渡ってストーリーが連結されている中で、ページ別に検索置換をしたい、という認識でいいでしょうか?
そういうことであれば、InDesign純正の機能では難しいです。

無理やりやろうとするのであれば、
1. スクリプトで対応する(サンプルにないので、ネットから探して手を加えるか作る)
2. ストーリーをすべて切断(サンプルスクリプトにあるSplitStory.jsx等を使う)した上で、テキストフレーム毎に「ストーリー」を対象にして検索・置換
3. ドキュメントを対象にひとつずつ確認しながら検索し、任意のものがヒットしたら置換

あと、これはちょっと斜め上の方法で検索のみになりますが、プリフライトを利用して、該当の単語がどのページにあるかプリフライトパネルに表示させるという方法もあります。
1. カスタムプリフライトを作成し、カラー>適用された[レジストレーション]をオンにします
2. 次に検索したい単語を検索して、文字色をレジストレーションに置換します
3. 結果をプリフライトパネルでノンブルを確認します
パネルからノンブルをクリックすれば該当の単語が選択されますので、その状態でペースト、という感じでしょうか。

お役に立ったら幸いです。

No.9310 2017/08/23(Wed) 17:03:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36

Re: 「検索と置換」について / UMA
uske_s さん、返信ありがとうございます。

やはり純正機能では、難しいんですね。
web上で検索してもなにも出てこなかったので質問させていただきました。
スクリプトを考えてみます。

No.9311 2017/08/24(Thu) 09:33:02
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.101 Safari/537.36
表中の段落スタイルから柱を生成 / ぶぶまる
はじめまして。
「Indesign自動処理実例集」を使って勉強中のスクリプト超初心者です。

現在、Mac Indeign CS6である名簿を表組みで制作してします。
過去ログNo.8479 「テキスト変数で特定の段落スタイル」で登場したような
柱を作りたいんですが、そこに登場しているスクリプトを「表」に対応させるには、
どうすればいいのかヒントをお願いします。

No.9305 2017/08/09(Wed) 15:10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 表中の段落スタイルから柱を生成 / お〜まち URL
「表」が何を指すのか分かりません。表の中の全てのセルの中の全ての文字を柱文にしたいのですか? かなりの文字数になると思うのですが。
非常に不親切だと思われるでしょうが、「スクリプトを勉強中」とのことですので、本当は何を柱文にしたいのか、自分自身でもう一度考えてください。それがわかれば80%は書けたようなものです。

#でも親切な人が書いてくれるかもしれない

No.9306 2017/08/09(Wed) 16:58:14
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0

Re: 表中の段落スタイルから柱を生成 / uske_s URL
どのような条件でどのような結果を目標としているのか、また実際にどんなスクリプトを書かれたのか、あたりを教えていただければ何かアドバイスできるかもしれません。
条件にはOSやInDesignのバージョン、テキスト・表の状態など、細かく挙げてもらえれば挙げてもらっただけわかりやすくなります。

No.9307 2017/08/10(Thu) 11:43:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.90 Safari/537.36

Re: 表中の段落スタイルから柱を生成 / (z-) URL
No.8479 みてきましたが(これ、途中まででも目次機能でラクできなかったんだろうか)、
超初心者を堂々名乗られるぐらいですと、ここからの転用は(もの)すごく難しいです。

スクリプトはアプリケーションに要求を論理的に伝える手段です。
そのための練習と思って、ご質問のほうも論理的な日本語で伝えてみてはいかがでしょう。
図でも構いませんし。その努力が足りないと思います。

以上がヒントといえば、まあヒントです。
スクリプトも、ぼんやり、ぶっきらぼうに書いただけでは動きませんよ。

No.9308 2017/08/10(Thu) 14:59:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
数式 / まっさん
WINのIndesign CCで数式の入った仕事を、することになったのですが、「マスマジック」はCCでは使えないので、これに変わるものって何か無いですか?
「数式αプラグイン」っていうのもCS6までですし。
よろしくお願いします。

No.9297 2017/08/04(Fri) 00:06:48
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36

Re: 数式 / ジーコ
今はMac版しかないんですね。
面倒でなければ、画像として書き出してくれるウェブサービスを利用してみるとか。
無料でいくつかあると思います。

No.9300 2017/08/04(Fri) 08:27:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 数式 / まっさん
そんなウェブサービスが有るのは知りませんでした。
でも、今回は、数が多いので、
それ以外の方法で出来れば、と考えています。
ご面倒かけます。

No.9302 2017/08/05(Sat) 00:01:48
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Edge/15.15063

Re: 数式 / あさうす URL
InDesign CCでは試していないのですが、「いんでざいん no すくりぷと」さんで配布している
「InddMath(数式作成支援)」はどうでしょう。
ただしTeX経由での処理なので、その知識とセッティングも必要になってしまいますが。

あとはMathTypeで作成してEPS書き出ししたものを配置とかが思いつくところです。

ただ数式はそれぞれで使えるフォントが限られることが多いので、
そのあたりも踏まえて、事前にすり合わせしておかないといけないところでもあります。

No.9303 2017/08/05(Sat) 00:20:33
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0

Re: 数式 / まっさん
いろんな方法を出していただき、ありがとうございます。
早速、検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

No.9304 2017/08/05(Sat) 23:46:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36
脚注機能の設定について / ok33
MacでCS6を使っています。

脚注機能について検索をして、ここの過去ログの「No. 547:脚注の設定に
ついて / ハルコ」を見付けました。

この「No. 547」には返信が付かなかったみたいですが、この方と同じように
「注をつけたい文字は前頁にあるままで、脚注のみを次頁に送りたい」のです
が、脚注機能では出来ないのでしょうか。
分かる方がおられたら、よろしくお願いいたします。

No.9298 2017/08/04(Fri) 00:22:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0

Re: 脚注機能の設定について / ジーコ
最新バージョンでもできないので、たぶんできないと思いますよ。
No.9299 2017/08/04(Fri) 08:19:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8

Re: 脚注機能の設定について / ok33
ジーコさん、返信をありがとうございました。

できないのですね。分かりました。
そうすると、この脚注機能は、単純・小規模な
もの以外では使えないと考えたほうがよさそう
ですね。

No.9301 2017/08/04(Fri) 14:08:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0
ページ変更による終了 / とみた Email
まったくの素人で、投稿も初めてですので、
不備がありましたらすみません。

テキストなどのオブジェクトを変更するのは
問題ないのですが、
ページの移動、削除、適用マスターの変更など、
ページ全体に関わる変更を指示した途端、
インデザインが終了してしまいます。

マシンの不調かと思いましたが、
パソコンを代えても同じことが起きます。

ちなみにA4、60ページで、120MBです。
よろしくお願いします。

No.9294 2017/08/01(Tue) 16:38:48
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14E304 Safari/602.1

Re: ページ変更による終了 / uske_s URL
お使いのOS、InDesignのバージョン(できればリビジョンも)、新規作成したドキュメントでも起きるのかどうか、別のバージョンのInDesignではどうか、などもお教えください。その方がみなさん返信しやすいと思います。
No.9295 2017/08/01(Tue) 17:17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36

Re: ページ変更による終了 / とみた
基本的な情報が抜けており、大変失礼いたしました。
OS windows10
InDesign CS5.0

その後、
試しにinx.で書き出し、別のパソコンで開いたところ、
解決いたしました。
ありがとうございました。

No.9296 2017/08/02(Wed) 01:53:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
縮小したPDFファイル / すずき
久しぶりの投稿です。

現在
Mac OS 10.8.5
Indesign CS5(7.0.4)
AcrobatX 10.1.16
の環境です。

クライアントからページを95%縮小したPDFが欲しいと要望が来ました。
昔はプリントからPDF出力ができたので拡大縮小ができたと思います。
10.6以降はできなくなったようですが、現在の環境では95%のPSファイルを書き出して、それをDistillerにかけなければいけないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

No.9285 2017/07/18(Tue) 10:44:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0

Re: 縮小したPDFファイル / あさうす
PostScriptファイル生成としての縮小と、Distillerを使用しての意図する処理は可能だと思います。
また、(Acrobat Xではわからないですが)Acrobat Proのカスタムフィックスアップを使用することで
PDFファイルを後で縮小すること自体は一応は可能です。

ただ、どちらも元の作成状態や利用方法などによっては意図せぬトラブルを生むことがありますから、
それらを使って対処すべきかどうかは別の話になりますし、
行うにしても、クライアントにも十分に理解してもらわないとやはりトラブルになりうると思います。

No.9291 2017/07/20(Thu) 01:21:34
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0

Re: 縮小したPDFファイル / かたやん
95%PDFが何用途かわからないのでアレですが,私ならいったん100%で書き出してそれを新規書類に95%で貼り,あらためて100%で書き出します。
(たけうちとおるさんの「pdf配置比率またはFIT.jsx」とか,公開されてるすてきなスクリプトを使っちゃいます!)

No.9292 2017/07/21(Fri) 12:15:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 縮小したPDFファイル / 本屋敷
サービスでしょうから責任負わぬということで
プレビュー.appで%縮小別名保存

No.9293 2017/07/26(Wed) 13:24:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.1.2 Safari/603.3.8
全2104件 [ ページ : << 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 ... 301 >> ]