[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

袋とじ用に出力したい / q3
CS6です。

インデザインのレイアウトを、袋とじ用に出力したいのですが、どうすればいいでしょうか。
図説を添付しました。

要は、インデザインのデータを変更せずに(ページなど移動させずに)、
出力したものを折れば袋とじとなって、インデザインと同じ見開きとして見えるようにしたい、ということです。

(ブックレット機能というものがあるのは分かったのですが、
16ページの製本用のページネーションになってしまうようですね…。)

面付け機能的なものを使わなくとも、何かいい案をご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。

No.9070 2016/12/09(Fri) 17:56:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 袋とじ用に出力したい / works014 URL
5ページ作成し、2-3と4-5に対して「選択スプレッドの移動を許可」のチェックを外し、その後、1ページ目を削除…
No.9071 2016/12/09(Fri) 18:22:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: 袋とじ用に出力したい / q3
works014さま

ありがとうございます。
要は、1ページ削除して、ページをズラして出力ということですかね…。

それで実験してみたのですが、
「選択スプレッドの移動を許可」のチェックを外さない方が、目的の状態になるのですが…。
(かつ、1ページは関係のない空きのページを設定しておいて、削除ということですよね?)
実験結果を添付します。

No.9072 2016/12/10(Sat) 17:34:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 袋とじ用に出力したい / works014
先の手順ではこのように…
No.9073 2016/12/11(Sun) 11:56:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: 袋とじ用に出力したい / works014 URL
q3さま
先の手順ではこのように…

No.9074 2016/12/11(Sun) 11:58:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: 袋とじ用に出力したい / q3
works014さま
すみません。どういうことなのか、理解できておりません。

>その後、1ページ目を削除…

ということでしたが、2度目に見せていただいている例では、
1ページを削除して、前の2ページ目が1ページ目になったということでしょうか??

それで、1ページ目を削除すると、1ページ目がなくなってしまうと思いますが、それが疑問となっております…。(1ページ目もアイテムを配置しているため、残したいのですが…。)

No.9079 2016/12/14(Wed) 02:32:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 袋とじ用に出力したい / works014 URL
>それで、1ページ目を削除すると、1ページ目がなくなってしまうと思いますが、それが疑問となっております…。(1ページ目もアイテムを配置しているため、残したいのですが…。)

現状の「1/2-3/4」の前に1ページ追加すると「追加/1-2/3-4」となりますね。
その時点で、1-2と3-4のスプレッド移動を許可のチェックを外し、「追加」を削除すればいいのでは?
※削除しなくても、2-5ページ(元の1-4ページ)を出力でもいいですし、現状のママpdfに書き出して、新規ドキュメントに配置するという手もありますね。

No.9081 2016/12/14(Wed) 08:56:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: 袋とじ用に出力したい / q3
お礼が大変遅くなりました…。

要は、やはりページを操作する必要があるということですね。
(印刷の面付けなどの設定で、どうこうするものではない…。)

ありがとうございました。

No.9101 2017/01/12(Thu) 21:55:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 袋とじ用に出力したい / works014 URL
まあ考え方次第ですが…
ドキュメント完成後、1頁目の前に白ページを1頁挿入して、2ページから印刷して、保存しなければそれでいいだけ…
ともいえますよね。
ご自分のやりやすいように、より柔軟にお考えになればいいのでは? と思います。

No.9105 2017/01/14(Sat) 07:55:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: 袋とじ用に出力したい / q3
ページを操作すると後で戻しておく必要があり、ドキュメントをママにしておけるなら、それがいいのかな、と思っていた次第です。
あと、ページの追加or削除などで、オグジェクトがずれたりしないかなど、何か影響が出ないかが心配になってしまい…。
でも、詳しい方のご提案が最もシンプルな方法かと思いますので、教えていただいたやり方でいこうと思います。

No.9106 2017/01/14(Sat) 16:22:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
CS5でページが印刷されない / tsamche Email
ウィンドウズ7版のインデザインCS5を使っています。
いつも通りに作っている途中で一部のページのjpegのみが印刷されなくなりました。aiで作ったイメージは印刷されます。レイヤーで印刷にチェックは入っています。プリント属性でも印刷されるように設定されています。
PDFにするとそのページのみ印刷されていません。ページを増やして、そこにコピーしても同じ結果になります。
さらにMacのCS6で開いてみても同じ結果です。
原因がわかりません。作り直すしかないのでしょうか?

No.9089 2017/01/05(Thu) 16:29:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: CS5でページが印刷されない / かたやなぎ
中身の「プリント属性」で「印刷しない」にチェックが入ってるとか…
No.9091 2017/01/06(Fri) 14:12:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: CS5でページが印刷されない / 流星光輝
jpegの配置ということですので、
新規ドキュメントを作成して、改めて当該ファイルを配置してみてはいかがでしょうか?
プレビュー表示にして非表示になるようであれば「プリント属性」の影響を受けています。
あと、jpeg画像のコンテナ(外側になるGraficFrame)へのプリント属性と画像本体(ダイレクト選択ツールで選択を行う)どちらにも「プリント属性」がOFFになっているという理解なのですが、そちらも併せてご確認ください。

No.9092 2017/01/06(Fri) 14:22:53
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36

Re: CS5でページが印刷されない / tsamche
プレビュー表示でもjpegは表示されています。
プリント属性も印刷はONになっています。
急いでいたので、PDF変換して、画像表示されていないページだけをイラストレーターで読み込んで、再度画像配置して対処しました。
しかし、新規で作り直した方がよさそうですね。
かたやなぎさん、流星光輝さん、アドバイスありがとうございました。

No.9095 2017/01/06(Fri) 20:24:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: CS5でページが印刷されない / tsamche
追記_

PDF変換ではなく、EPS変換でした。
それからさらにPDF変換して対処しました。

No.9096 2017/01/06(Fri) 20:28:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0
脚注について / 山中
ウインドウズ10で、インデザインCS6を使っています。

縦組みで、奇数頁にだけ、脚注をつけたいのですが、それは無理でしょうか。どなたかご教示ください。

No.9090 2017/01/06(Fri) 10:16:51
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393

Re: 脚注について / 流星光輝
力技で別枠を作って脚注のように見せることもできますが、標準機能だけで実現しようと添付画像のように考えてみました。
テキストフレームをリサイズして奇数側に脚注が表示されるように。テキスト回り込みの属性をつけたオブジェクトを用意してノドアキが出来るように。
ただし、奇数ページの開始位置がグリッドに揃っていません。
力尽きましたのでポストしちゃいます…
何かいい方法があると良いのだけれど。

No.9093 2017/01/06(Fri) 14:49:46
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36

ありがとうございました。 / 山中
流星光輝 様

お忙しい中、ありがとうございました。
画像を上げていただいたおかげで、大変よくわかりました。

このような方法もあるわけですね。この方法で行えば、
許された期間内にできそうです。

心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました!

山中

No.9094 2017/01/06(Fri) 15:25:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
InDesign CC2015のパッケージについて / ぶる
InDesignCS3で作成したファイルをInDesign CC2015で別名保存し、
そのファイルをパッケージするとフォルダ名が「01」となってしまいます。
これを以前のように「ファイル名+フォルダ」の様にすることは出来ないのでしょうか?
もの凄い初歩的な事かも知れませんが、教えていただけますようよろしくお願いします。
※最初からInDesign CC2015で作成したファイルは、
パッケージをしても普通に「ファイル名+フォルダ」になります。
あとInDesignとは直接関係ありませんが、最近OS10.68からOS10.12.2に変更したところ
フォルダ内のepsファイルのサムネールが全く表示されなくなりました。
これの解決方法も教えていただければ幸いです。

No.9087 2017/01/04(Wed) 21:27:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.95 Safari/537.36

Re: InDesign CC2015のパッケージについて / ぶる
パッケージの件、自己解決しました。
ファイル名に「.」が入っていた事が原因でした。
(CS3では普通に出来たのに…)
epsファイルのサムネールが表示されない件は未だに解決していないので
引き続きよろしくお願いします。

No.9088 2017/01/04(Wed) 22:56:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.95 Safari/537.36
Adobeアプリの利用バージョンアンケート(2016/12版)を行っています / 笹川@jdash2000
みなさんは、DTPで使用しているIllustrator・Photoshop・InDesignのバージョンを意識したことはありますか?


「会社のマシンにはPhotoshop CS4がインストールされているから使っている」
「Adobe CCを購入しているので最新版を使っている」
「印刷会社の指定で、InDesign CS6を使っている」


色々な理由があるかと思いますが、他の方がどのバージョンを使用しているのか気になりませんか?
吉田印刷所では2008年から「DTPで使うAdobeアプリのバージョンアンケート」を独自に調査しています。
この調査を通じて、業界のユーザーがどのバージョンを実際に使用しているのかを知ることができます。

ぜひ、この調査にご参加・ご協力をお願いいたします。
ご利用のバージョンなどをお答えいただくアンケートで、早ければ3分程度で終了する簡単なアンケートです。
回答は匿名にて回答いただけます。
また、最後に自由回答欄で「Adobeに伝えたいこと」がありますが、この欄に書き込まれた内容はAdobeのスタッフに内容をそのまま届けますので、伝えたいことや不満などあればぜひお書き添えください。


後日、ウェブサイトで結果を公開いたします。


調査の回答は以下のアドレスを開いてお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
 ↓ ↓ ↓
http://bit.ly/Adobe_Ver_2016Winter


※関係性の明示:このアンケート・調査はAdobeの協力を得て、吉田印刷所が行っています。

No.9084 2016/12/16(Fri) 12:48:42
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0
InDesignCS6に画像配置する際に100%のセンターにしたい / TOTO Email
お世話になります。
当方の環境_Mac OS X 10.6、InDesignCS6
InDesignCS6に画像配置する際に予め画像BOXに100%のセンター設定したいのですが可能なのでしょうか?
オブジェクトスタイルでフレーム調整オプション、3種の項目で試したのですが、どれも100%での配置はできませんでした。
可能でしたらご教授して頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。

No.9080 2016/12/14(Wed) 07:52:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.98 Safari/537.36
InDesignで表組み / 表組みでつまづきさん
InDesignCS5.5(mac)の表組み作成について質問です。

ひとつの表組みで、列数の違う表組みが出来なくて困っています。
(※添付の画像のような表です。)
一部分の列数を増やそうとすると、どうしても全体に影響が出てしまいます。
こういう表組みってよくあるパターンだとは思いますが、
簡単にできるものでしょうか?

直しのことも考慮すると、
列数違いの2つの表組みを重ねる、というようなやり方は避けたいのですが。。
何卒アドバイスをよろしくお願いいたします。

No.9062 2016/12/06(Tue) 20:47:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.6 Safari/537.78.2

Re: InDesignで表組み / YUJI
まずは、9行×5列の表を作成します。
次に、上の3行と下の3行を、[セルの結合]の機能を使って、それぞれ1列に結合します(この作業は1行ごとに行います)。
1列に結合された上の3行と下の3行を、それぞれ[セルを縦に分割]を2回ずつ実行して、4列にします。

これでいかがでしょうか。

No.9063 2016/12/06(Tue) 20:58:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.98 Safari/537.36

Re: InDesignで表組み / 表組みでつまづきさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど! たしかにこれなら、上記の画像のようなカタチの表組みができますね。
ちょっとしたパズルのような感覚ですね。

で、このアドバイスを受けて分かったことなんですが、
InDesignの表組みは、柔軟な対応は難しいんですね。
新たに画像を添付しましたが、
例えば上部に横5列、下部に7列の表組み。
均等化するだけでも骨が折れそうです。

最後にもう一つだけ質問です。
添付画像のような場合は、やはり表組みで作成するには「難しい」と考えてよろしいのでしょうか。

No.9064 2016/12/06(Tue) 21:37:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.6 Safari/537.78.2

Re: InDesignで表組み / ジーコ
偶数で分割するなら簡単なんですが、奇数で均等分割となると、途端に難しいものになりますよね。

もしかしたらもっと良い方法があるのかもしれませんが、私が先日やった方法は、最小公倍数の列を作ってから連結しました。

添付の例ですと、最小公倍数が35(?)だと思うので、35列の表組みを作り、青い部分は7列で連結、ピンクの部分は5列で連結すると、一応お望みの形になるかと思います。

どのみち面倒なことには変わりありませんが。スクリプトを使って、自由に均等分割とかできないものなんでしょうかね。

No.9065 2016/12/06(Tue) 22:14:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0.1 Safari/602.2.14

Re: InDesignで表組み / 表組みでつまづきさん
最小公倍数を出してから、ですか。
なるほど、目からうろこでした!

今回の質問で、「複雑な表組み」となるとInDesignをもってしても難しい、ということが分かり、とてもスッキリしました!
列数が違っても、A41ページで収まる程度の表組みならイラレで作ってしまいますが、
さすがに数ページに繋がっている列違いの表組みとなると、InDesignでも簡単にはいかないものなのですね。
今後のアップデートで解消されると嬉しいです。
YUJIさんとジーコさん、InDesignの表組みに関してのご回答、本当にありがとうございました!

No.9066 2016/12/07(Wed) 13:42:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.6 Safari/537.78.2

Re: InDesignで表組み / YUJI
もう1つ別の方法として、
まず、列数の違う部分を別の表として作成します(図のAとB)。
 Aの表の真ん中部分は、結合したセルにしておき、
 Bの表の外側の罫線は「なし」にしておきます。
 もちろん、Aの結合したセルとBの表のサイズは合わせておきます。

次にBの表をコピーします(この時、表のサイズとフレームのサイズがぴったり同じになるようにしてからコピーします)。

Aの結合したセル内にペーストを実行すると、異なる列数の表ができあがります。
この表のメリットは、A・Bそれぞれのセルのサイズの変更がお互いに影響しない点です。

No.9067 2016/12/07(Wed) 14:18:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.98 Safari/537.36

Re: InDesignで表組み / 表組みでつまづきさん
YUJIさん、ありがとうございます。
おそらくそのやり方がもっとも効率的だと思います!

メインの表組みの中に、列違いのイレギュラー表組みをコピペする感じですね。
インライングラフィックの表組み版って感じですね。
これなら、表組みの修正もしやすいですし、
表の前後で「段の削除」を行っても、ちゃんと追随されますね。

無理に1つの表組みで作りこまなくても、
インライングラフィックで入れ子にすることで、柔軟な表組みができるということが
分かりました。

ありがとうございました!

No.9068 2016/12/08(Thu) 20:55:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.6 Safari/537.78.2

Re: InDesignで表組み / Subi URL
私はジーコさんと同じ最小公倍数で作ります。
その際、一番上か下に結合しない行を線を消して残しておくと、あとで横幅調整用が簡単です。

No.9069 2016/12/09(Fri) 13:25:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: InDesignで表組み / モトヤ
罫線のありなしでコラム内の文字位置が動くのは、微調整してますか?
0.1mm位ならいいかな と思ってしまったり・・・

No.9075 2016/12/11(Sun) 14:08:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
全2101件 [ ページ : << 1 ... 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 ... 301 >> ]