[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

カレンダーの色分けを正規表現で / 迷人
よろしくお願いします。
内容は表題の通りで、黒(平日)青(土曜)赤(日曜)の3色の文字スタイルを準備し
文字フレームに数字を流し込んだら自動的に色分けをしてくれる正規表現に悩んでいます。
祝日は不規則になるので、あとで手作業で設定することにします。

2017年1月を例にすると、1月1日が赤で、その後8日、15日…となります。
1月7日、14日…が青。それ以外は黒です。
文字の基本色を黒にし、日曜日と土曜日を色分けします。

まず、タブ区切りのテキストを流し込みます。
[tab]1[tab]2[tab]3[tab]4[tab]5[tab]6[tab]7[cr]
[tab]8[tab]9[tab]10[tab]11[tab]12[tab]13[tab]14[cr]
[tab]15[tab]16…
まず日曜日ですが ^\t\d+ で合っていると思います。実際正しく機能しています。
私が手こずっているのは土曜日です。ここを「強制改行」「改段」「任意の改行」など
あれこれ試してドツボにはまってしまいました。

今のところ \t\d+\r としていますが、これでは月末日が土曜日に来た時に青になりません。
無意味な改行コードを入れれば青になりますが、文字フレームを大きく取らないと
オーバーセットテキストになりますし、できればもっとスマートな方法を知りたいです。

\rではなく「段落の終わり」にすると31日が火曜日でも青になってしまいます。

上で[cr]としましたが私が改行改段について理解が足りないのが原因かもしれません。
ある程度まで自動処理で済ませ、部分的に手作業で補うことも考えてはいますが…
どうかご教示いただければ幸いです。

No.9055 2016/11/28(Mon) 11:35:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.99 Safari/537.36

Re: カレンダーの色分けを正規表現で / お〜まち URL
「行末の直前の数字文字列」で指定するから2パターン発生してしまうわけですね。
これを行末から数えるのではなくて、先頭から数える方法にすると1パターンで済みませんか。
つまり「7つ目のタブから行末まで」を指定するとどうですか。

No.9056 2016/11/28(Mon) 12:51:59
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: カレンダーの色分けを正規表現で / お〜まち URL
すみません。取り消します。先読みの中に繰り返しを入れられませんでした。
(?<=(\t\d+){6,6}\t)\d+
↑これ、できません。(?<= ... )の中に+,*,{}などの繰り返し命令は拒否されました。

No.9057 2016/11/28(Mon) 13:27:39
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: カレンダーの色分けを正規表現で / お〜まち URL
また訂正。先読みではなくて後読みです。
No.9058 2016/11/28(Mon) 13:31:00
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0

Re: カレンダーの色分けを正規表現で / たう
>\rではなく「段落の終わり」にすると31日が火曜日でも青になってしまいます。

火曜日の後にタブを加えたらどうでしょう?
1週目の数字がないところもタブで埋めるのでしょうし、全行タブ7つに統一すればなんとなくスマートな感じです

No.9059 2016/11/28(Mon) 15:25:08
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: カレンダーの色分けを正規表現で / 迷人
>お〜まち様
早々にレス下さいましてありがとうございます。
残念ながら (?<=(\t\d+){6,6}\t)\d+ は機能しませんでした。
私も我流で悪戦苦闘していて、例えば基本の文字色を青にして
月〜金を黒にするという方法も考えてみたのですが
元来正規表現に拙いものですから思った通りに行きません。
もう少し頑張ってみます。

No.9060 2016/11/28(Mon) 15:26:11
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.99 Safari/537.36

Re: カレンダーの色分けを正規表現で / 迷人
>たう様
「段落の終わり」で自分の案はシンプルに2つあって

\t\d+\r
これだと晦日が土曜日の場合適用されず(タブを加えるとオーバーセット)

\t\d+$
こちらで晦日を青にしつつ
> 「段落の終わり」にすると31日が火曜日でも青
の新たな問題が発生します。

たう様ご推察の通り、一週目の空きにもタブを入れますし、
晦日が月〜金になった際には最後にタブを入れれば解決できました。
かなり前進しました。余計なタブはご愛敬として、このまま進めようと思います。

本当であれば流し込むテキストは改行を入れず、1〜晦日までタブと数字のみで
やっていたのですが、複数行/単一行と行頭の関係が把握し切れていなかったので断念しています。
これが片付いたら、来年に向けて勉強してきます。
ありがとうございました。

No.9061 2016/11/28(Mon) 15:57:59
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.99 Safari/537.36
スクリプトについて質問 / UMA
win7でindesign cs6 を使用しています。
mgさんの「ScriptUI版セル幅高さ調整スクリプト」を使用させていただいていますが、cs6以降で使用する際に、列の幅の調整1mm以下が出来なくなりました。

これは何が問題なのでしょうか。

No.9051 2016/11/01(Tue) 13:33:45
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.71 Safari/537.36

Re: スクリプトについて質問 / mg
Adobeの仕様変更(というよりバグ修正)されたため、CS6以降は幅を3pt(1.058mmくらい)以下に設定しようとするとエラーになります。
No.9053 2016/11/09(Wed) 09:49:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.87 Safari/537.36

Re: スクリプトについて質問 / UMA
mgさん、質問に答えていただきありがとうございました。
No.9054 2016/11/10(Thu) 16:27:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.71 Safari/537.36
InDesignCC2015でのテキスト抽出 / にも Email
Windows7でInDesign CC2015を使用しています。
テキストを取り出す方法は、
PDF化→Wordにテキストをコピペする
以外にあるでしょうか?

翻訳して、後でInDesignに埋め戻す予定です。
よろしくお願いいたします。

No.9048 2016/10/11(Tue) 09:36:49
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:49.0) Gecko/20100101 Firefox/49.0

Re: InDesignCC2015でのテキスト抽出 / Uske_S
いろいろやりようはありますが、わざわざPDFを介していらっしゃるということは、リンクファイル内のテキストなどもまとめて拾いたいということでしょうか?
あくまでも個人的に、ですが、HTMLに書き出したものをブラウザで開いてテキストエディタにコピペ、という方法が多いです。
とはいえ単純なコピペなので、字形やアンカー付きオブジェクト等は正しく取れません。
どんなデータから抽出するか(データの作られ方)、どれくらい抽出するか(ボリュームと範囲)、というのを見極めていくつか試してみるとよいかと思います。
ぱっと思いつく範囲では、データからコピペ、PDF経由、HTML経由、XML経由、外部ツール(スクリプト等)の利用、などです。
リンクされたファイルの文字までいっぺんに抽出したい場合は、PDFやHTMLが便利だと思いますよ。

No.9049 2016/10/11(Tue) 10:46:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.143 Safari/537.36

Re: InDesignCC2015でのテキスト抽出 / にも Email
Uske_Sさん、ありがとうございます。

HTMLからテキストエディタにコピペで、テキストを取り出すことができました。PDFからのコピペだと、大幅にテキストの順番が崩れてしまうのですが、HTMLからのコピペは、ほぼ原稿どおりの順番になっています。アドバイスありがとうございました。

No.9050 2016/10/11(Tue) 17:11:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:49.0) Gecko/20100101 Firefox/49.0
ebubファイルにハイライト機能、メモ機能を追加するには? / barckettablue Email
adobe indesignで作成した書籍データをもとに
iBooksで販売目的のebubファイルを書き出し作成しました。
目次は電子ブック用にうまくリンクもできました。
ウィンドウ右上ブックマークも生成されていますが
テキストを選択してもハイライト機能、メモ機能が使えません。
後からこれらの機能を追加できますでしょうか?
環境:MACPRO EARLY2008 SSD OS10.11.6 INDESIGN CC2015です。

No.9029 2016/07/28(Thu) 00:41:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.11; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0

ePubファイルにハイライト機能、メモ機能を追加するには? / barckettablue Email
adobe indesignで作成した書籍データをもとに
iBooksで販売目的のePubファイルを書き出し作成しました。
目次は電子ブック用にうまくリンクもできました。
ウィンドウ右上ブックマークも生成されていますが
テキストを選択してもハイライト機能、メモ機能が使えません。
後からこれらの機能を追加できますでしょうか?
環境:MACPRO EARLY2008 SSD OS10.11.6 INDESIGN CC2015です。

No.9030 2016/07/28(Thu) 01:33:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.11; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0

Re: ebubファイルにハイライト機能、メモ機能を追加するには? / barckettablue
できなきと言うことで売られている
本が多いようなので、
どうやら現状できないようですね。

No.9047 2016/10/02(Sun) 04:57:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.11; rv:49.0) Gecko/20100101 Firefox/49.0
インデザイン2の使い方。 / ビートルズファン
恐れいりますID2の件です。趣味で紙ジャケなどを作成して楽しんでいます。Page MakerやPhoto Shopなどは簡単に?その紙ジャケなどを作成していました。ID2で作成しようとすると、例えば本の表紙をスキャンしてその画像をID2にはめ込むと凄い粗い画像になりまた印刷をしても同じです。解像度とかの問題でなく(あらゆるので試しました)単なる写真(文字が無い)ならID2に埋め込むと問題なく奇麗です。文字が入ったものを埋め込むと、文字や画像がギザギザになります、マニュアルにも書いてないし、何か超基本的な設定だと思うのですが、何とぞ御教授のほどお願い申し上げます。Page Makerで作成したのもID2で開けるとギザギザ感があります。
No.9044 2016/09/13(Tue) 17:01:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: インデザイン2の使い方。 / YUJI
DTP駆け込み寺でもポストされて、そちらで話が進んでいるようなので、以後、DTP駆け込み寺でお願いします。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=18820&page=1

No.9045 2016/09/15(Thu) 08:28:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.101 Safari/537.36
黒の枠を消したい / q3
CS6です。

マスターページ上で「マージン・段組」設定を変更したところ、黒い線で囲まれた枠が出現してしまいました。
フレーム枠かと思いましたが、該当箇所にボックスがある訳ではありません。
「表示」の「エクストラ」や「グリットとガイド」のところもいじってみたのですが枠が消えません。
どうすれば消えそうでしょうか。

ちなみに変更を加える前までは「マージン・段組」の数値は「0」にしていていました。
あと、「レイアウト調整を有効にする」にチェックを入れています。

初歩的な質問でしたらすみません。よろしくお願いいたします。

No.9042 2016/09/09(Fri) 14:32:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7

Re: 黒の枠を消したい / q3
捕捉です。
変化として、テキストを入れたボックスが移動していたということにも気がつきました。
途中で「マージン・段組」をいじるのは、やらない方が無難でしょうか…。

No.9043 2016/09/09(Fri) 14:36:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.7.8 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.3 Safari/537.86.7
テキストからコピペで?怐iUNICODO:FA10)が化ける / あか
Mac10.9.5 InDesignCC2015を使用しています。

UTF-16で保存されたテキストデータからInDesignへコピペしたところ、?怐iUnicode:FA10)が塚(585A)に化けました。

テキストからコピペしたときだけ発生するようで、
InDesign内やInDesignからテキストエディタへコピペした時には発生しませんでした。

他に思いつく外字(?ア、𠮷など)試してみましたが、テキストの字形通りにコピペ出来ました。

他のマシンやバージョンでも試しましたが、同じ現象でした。

原因が分からないので、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

No.9039 2016/08/27(Sat) 12:37:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0

Re: テキストからコピペで?怐iUNICODO:FA10)が化ける / works014 URL
「CJK互換漢字」で検索してみてください。
現象は理解できると思います。

No.9040 2016/08/29(Mon) 08:21:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0

Re: テキストからコピペで?怐iUNICODO:FA10)が化ける / あか
ありがとうございます。
CJK互換漢字で調べて、現象は分かりました。
ただ、そんなもんだ程度の理解しかできていないので、
勉強してみます。

No.9041 2016/08/29(Mon) 12:16:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:48.0) Gecko/20100101 Firefox/48.0
全2101件 [ ページ : << 1 ... 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 ... 301 >> ]