[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

修正履歴を自動で残す / 取説屋ヨーグルト
InDesign CS5.5 を使用しています。
インデザインの修正履歴を自動で残すことはできないのでしょうか。
修正箇所のレビューをする際、手作業でのマークはモレが発生する恐れがあるため機械的に履歴を残したいのです。
よろしくお願いします。

No.8981 2016/06/01(Wed) 18:09:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 修正履歴を自動で残す / (z-) URL
CS5から変更のトラックという機能はあります。
http://study-room.info/id/studyroom/cs5/study17.html
また、ドキュメントの保存履歴の参照もメニューから行えますが、
オブジェクトの増減や移動、変形などについては基本機能では補えないかと。

でなければ、スクリプトでオブジェクトをID順に全プロパティ比較などの壮大な話になってしまうかと思います。
誰かやらないかな…w

No.8982 2016/06/02(Thu) 12:52:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.6.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.1 Safari/537.86.6

Re: 修正履歴を自動で残す / お〜まち URL
取り消し機能があるってことは内部的には持っているので、プラグインを作れる能力があればできるかも。

または、操作のたびにテンポラリファイルの差分を取得して解析するとか。

Windows には「ステップ記録ツール」というのがあって、操作を記録してくれるのですが、そういった外部の画面録画ツールを探された方が早いかもしれません。

No.8985 2016/06/02(Thu) 14:20:00
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: 修正履歴を自動で残す / mg
Action Recorder For InDesign https://www.rorohiko.com/wordpress/action-recorder/

作業内容をjsxスクリプトに記録できた気がします

No.8987 2016/06/20(Mon) 10:32:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36
ライブラリの外部取得 / じゃん
CC2015環境です。

ESTKで作成したライブラリをアップロードして、スクリプトでURLから直接#includeしたいのですが上手く行きません。

「//」がコメントアウトされるので「\/\/」にするなどしていますがnot foundになり、ファイルオブジェクト等もWEB上からは参照できていないようです。

正しいURLの指定方法か、こういったことが仕様的に不可能であれば教えていただけると助かります。

No.8983 2016/06/02(Thu) 12:54:07
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: ライブラリの外部取得 / お〜まち URL
回答になっていないかもしれませんが。
古い記事で申し訳ありませんが、以下の記事でスクリプトからURLへのアクセスを実現しています。
http://indesign.cs5.xyz/blog/2008/10/socket.html
http://indesign.cs5.xyz/blog/2008/10/post-9.html
CC2015ではどうなのかは知りません。

これ以外の方法は知りません。

No.8984 2016/06/02(Thu) 14:09:52
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: ライブラリの外部取得 / じゃん
お〜まち様

記事拝見しました。
socket関連はほとんど触れたことがありませんでしたが、少なくともWEB経由でのスクリプト使用は一般的なところからは外れるみたいですね…素直にローカルで使っておくことにします。

それから記事とは関係ありませんが、公開されているオブジェクトモデルにはとてもお世話になってます。回答と合わせて、ありがとうございました。

No.8986 2016/06/02(Thu) 16:06:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36
閉じカギ括弧で改行後の天ツキ / 書籍難
会話文が連続するような文章で

(例)
「今日のご飯、美味しかったね」
と言って、Aさんは満足そうだった。
「俺は、寿司がよかったけどね」
とだけ言って、歩きはじめた。


このように会話と文章が連続する際に、閉じカギ括弧の次行頭を天ツキにする設定は可能でしょうか?
文字組みアキ量設定の段落字下げが効いてしまい、下がってしまいます。
段落字下げを無しにして、手動で全角スペースを入れるしかないのでしょうか?

No.8976 2016/05/26(Thu) 19:52:22
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 閉じカギ括弧で改行後の天ツキ / Uske_S
閉じカギ括弧の後だけ全自動で天つき、という機能は実装できません。
文字組みアキ量で字下げをしていらっしゃるならば、(字下げ以外を全く同じ設定で)字下げだけ「なし」にした別の文字組みアキ量設定を用意するほかありません。
どちらにしろ自動では対処できませんので、オーバーライドするなり、新たに段落スタイルを設けるなどして、手動で設定していく必要があるでしょう。
検索置換くらいはできますが…。

以下余談です。
字下げの方法としては、ほかに(書籍難さんのおっしゃったような)スペースを入れる方法と、1行目インデントを設定する方法などが一般的だと思います。
それぞれにメリット・デメリットがありますから、労力とリスクを天秤にかけながら最適な方法で実装してみてください。

No.8977 2016/05/26(Thu) 20:56:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 閉じカギ括弧で改行後の天ツキ / works014 URL
“「〇〇」と…”を連続したひとつの段落だ考えるということですね。
それなら、“」”と“と”の間にフラッシュスペースと段落内改行(shift+リターン)を挿入すれば大丈夫です。

No.8978 2016/05/27(Fri) 08:50:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: 閉じカギ括弧で改行後の天ツキ / 書籍難
>Uske_S様
細かな説明ありがとうございました。
やはり字下げ無の段落スタイルなりの手動での部分が必要なのですね。
一行目インデントは、頭から抜け落ちておりました。アドバイスありがとうございます。

>works014様
フラッシュスペースと段落内改行の組み合わせは、後々の処理も含めて便利そうですね。
全く頭になかった方法で、勉強になりました。


いただいたアドバイスを元に、作業量と後々の修正がしやすい方法を検討させていただきます。ありがとうございました。

No.8980 2016/05/27(Fri) 10:35:06
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36
表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / りの Email
タイトルのスクリプトを使用しています。
お〜まちさんが作成したスクリプトなのですが、マスターページにも設定が適用出来ないでしょうか?

No.8965 2016/05/23(Mon) 16:28:24
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / りの Email
doc.pages[0].appliedMaster = doc.masterSpreads.add(3);
でとりあえずマスターページが3頁には出来るんですが、、、その後が、、、、

No.8966 2016/05/23(Mon) 16:47:26
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / お〜まち URL
呼びました?
ちょっとイメージが湧かないのですが、添付図のようなものですかねえ。
これでよければ手作業で作成できるので、スクリプトでも作成できます。

作ってる暇があるかというと...

No.8967 2016/05/23(Mon) 17:00:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / りの Email
そうです!
まさしくイメージどおりです!
簡単では、、、ないんですね。いろいろやってはみたのですが、出来なくて。。。お時間あるときに作成していただくことは可能でしょうか?

No.8968 2016/05/23(Mon) 17:04:32
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / お〜まち URL
いや、単に「自分が使わないものはタダでは作らない」だけなんですよ。あとあとメンテナンスが発生したりすると面倒なので。

疑問点が2つあります。
【1】
そもそもこのスクリプトを必要とするのはどんな時ですか。どれくらいの頻度がありそうですか。単に大きさの異なるページを並べるだけならスクリプトを作らずとも、手作業ですぐにできちゃいます(といいつつ5分ほど試行錯誤しましたが)。わざわざスクリプトにしなければならない理由を教えてください。
【2】
出来上がったスクリプトだけ欲しいのでしょうか。それともスクリプトを勉強したい(あとから自分で変更するとか、応用して別のスクリプトを作成したい)のでしょうか。後者の場合は、私だけでなく、これを見ているスクリプト使いの人たちが教えてくれると思いますよ。

とりあえずは、図のようなページ配置ができるかどうか、ご自分でやってみてください。そうすればスクリプトで処理する手順も見えてきますよ。

No.8969 2016/05/23(Mon) 18:52:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / りの Email
【1】について
 現在表紙の制作は仮にA4だとするとA3+背幅のサイズで制作していましたが、その際、背のトンボを手動で付けています。
 そこで、この方法のやり方を知り、手動でページサイズの変更等作業をしていたのですが、このスクリプトを知り使用させていただいております。この方法だとトンボを付けなくても見開き印刷をすればトンボは手動で付けなくていいのも知りました。
 在版改版のものもこの形に全て変更していくつもりなので使用頻度は頻繁にあります。マスターとドキュメントページは同じでないといけないのは、マスターで基本を作成し、ドキュメントで変更という作業をしているものもあるからです。
【2】について
 欲を言えば出来上がったスクリプトが頂けると幸いですが、助言でも結構です。いまのところ前のコメントでも書いたようにマスターページを3頁にするところまでいきました。そこから【マスターページの2頁を選択】、【ページ幅の変更】という具合にしていきたいと思います。

No.8970 2016/05/24(Tue) 08:14:39
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / りの Email
var myDoc = app.activeDocument;
var myPage = myDoc.masterSpreads.item(1);
myPage.appliedMaster = myDoc.pages.item(1);

ドキュメントページをマスターページに適用させる方法の方がいいのかな。これだとエラーが出るToT

No.8971 2016/05/24(Tue) 09:26:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / dot
分からないのででたらめですが…
doc = app.activeDocument;
aaa = doc.masterSpreads.add(5);
aaa.pages[1].resize(1768844080, [0, 0], 1215264592, [-200, 0]);
aaa.pages[3].resize(1768844080, [0, 0], 1215264592, [-200, 0]);

No.8972 2016/05/24(Tue) 10:34:24
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / りの Email
dotさん
ありがとうございます!
resizeを使わないとできなかったんですね。気づきませんでした!
おかげで解決しそうです。
お〜まちさん、dotさん、あらためてありがとうございました!

No.8973 2016/05/24(Tue) 10:53:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 表紙/カバーの雛形を作成する(indesign) / お〜まち URL
dot さん、ありがとうございます。

必要な命令はすべて
http://indesign.cs5.xyz/idjs/idjscover.html
からダウンロードするスクリプト中に書いてあります。

マスターページの場合は、どのオブジェクトにどの順でどの命令を実行するかが異なるので、手順を確認しながら試していけばできると思います。

では失礼します。

No.8974 2016/05/24(Tue) 12:17:06
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0
字形を持たないフォントに強制適用されている文字の検索 / おん
InDesign CS3を使用しております。

文字化けというか、その字形を持たないフォントに強制的に適用されている文字(四角に×がついたような記号、添付画像)を検索で探す方法はあるのでしょうか?
現在はマーカーがつくようになっているので、画面上では目立ちますが、目視ではなく検索で拾いたいと思っております。

No.8962 2016/05/20(Fri) 17:57:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 字形を持たないフォントに強制適用されている文字の検索 / Uske_S
もしCS4以降をお持ちであれば、プリフライトをしてみてください。画像の部分をチェックして実行すれば、パネルに表示されて特定することが可能です。
お持ちでなければ、Acrobatはお持ちですか?バージョンにもよりますが、Acrobatのプリフライトからも検出が可能です。

No.8963 2016/05/20(Fri) 18:50:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: 字形を持たないフォントに強制適用されている文字の検索 / おん
ご返答ありがとうございます。
CS4はないのですが、Acrobatはあるので試してみたいと思います。
助かりました!

No.8964 2016/05/22(Sun) 07:54:55
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36
正規表現スタイルの式 / えむひら Email
正規表現スタイルで特定の単語内の中黒だけに文字前後ベタの文字スタイルをかけたいのですが、単語内に2回中黒がくる時に一文で完結できる式が思いつきません。どなたかわかる方いらっしゃれば教えてください。
Mac/InDesignCS5.5を使用しています。

No.8959 2016/05/18(Wed) 00:38:24
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1

Re: 正規表現スタイルの式 / works014 URL
特定の単語と仰るからには、中黒前後の文字列はかくていしているのでしょうね。
なら、肯定後読み「(?<=式)」、肯定先読み「(?=式)」、文字クラス「[ ]」、選択子「|」の組み合わせで…

No.8960 2016/05/18(Wed) 09:16:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: 正規表現スタイルの式 / Uske_S
単語内に1回の場合はできた、ということのようですが、その式を拝見したいです。また、いくつかトライ&エラーされたと思いますが、どのような式で検索されましたか?
いくつか例示いただければ確実な式をお答えできるかもしれません。また、正規表現スタイルと検索置換では少し違ったアプローチになりますので、どちらで作業するのかお教えくださいますか。
よろしくお願いします。

No.8961 2016/05/18(Wed) 14:55:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36
Word表を配置したときの線の切れ目 / プチプチ
InDesignCS6使用してます。
Wordの表をInDesignに配置したときに、画像のような白い切れ目ができます。
これは印刷で反映されるのでしょうか?
それとも一本の線として印刷されるのでしょうか?
(画像は0.1mm線です)

No.8958 2016/05/12(Thu) 17:24:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/600.8.9 (KHTML, like Gecko) Version/6.2.8 Safari/537.85.17
全2105件 [ ページ : << 1 ... 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 ... 301 >> ]