[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ページウィンドウの数字が変わらない / bleumonde Email
初めて書きます。
InDesignCS6を使用しています。
本のデザインをしているので、ページウィンドウで
ノンブルを設定したい時に「ページ番号とセクションの設定」でいつも
変えていたのですが、ノンブルの数字は変わっているのに、
ページウィンドウのページ番号が頭からの数字の続きになるようになりました。
今までは設定したノンブルの数字が表示されていたはずなのですが。
どこか知らないうちに変な設定をしてしまったのでしょうか。
プリントする時に、実際のノンブルで指定できず、面倒なことになっています。
解決方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.8955 2016/05/08(Sun) 23:13:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_3) AppleWebKit/600.6.3 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.6 Safari/600.6.3

Re: ページウィンドウの数字が変わらない / YUJI
[環境設定]の[一般]で、[ページ番号]の[表示]を「ページごと」から「セクションごと」に変更してください。
No.8956 2016/05/09(Mon) 08:29:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36

ありがとうございます / bleumonde Email
YUJI様

解決しました!確かにの設定で開くと元に戻っていました。
ありがとうございました。

No.8957 2016/05/09(Mon) 09:15:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_3) AppleWebKit/600.6.3 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.6 Safari/600.6.3
等幅半角字形(CID244) / roo Email
初めて書き込みさせて頂きます。
CS2のInDesignで作った組み版をInDesign2015で開くと等幅半角字形で配置していた「-」ハイフンが全てとても短いハイフンになっていました。
CID244にしたいのですがCID14になってしまっています。Unicodeは同じ002Dなので置換で等幅半角字形としてやってみても字形でCIDの番号を入れて置換してみても見た目が変化しません。
何か方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

No.8953 2016/05/06(Fri) 17:12:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.5.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1 Safari/537.86.5

Re: 等幅半角字形(CID244) / roo Email
お騒がせしてすみませんでした。解決しました。

半角ハイフンを一旦全角の何か(文中に絶対入ってないような記号など)に一括置換して、それをまた一括で半角ハイフン(等幅半角字形)に置換すればCID244(Unicode 002D)に出来ました。
CID244とCID14の差がわからないままですがとにかく仕事はすすめられます。

No.8954 2016/05/06(Fri) 21:02:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.5.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1 Safari/537.86.5
拡張した写真のサイズを元に戻す / ケンポロ
windows7 64bit CC2015 の初心者です。

ページに複数の写真を配置し、インタラクティブのアニメーションからプリセットで拡張を、イベントでクリック時(セルフ)を選択し、それぞれの写真をクリックすると写真が拡張されるのですが、一枚の写真が拡張された後、その写真を元のサイズに戻し、次の写真を拡張させたいのですが、元に戻す方法が分からず、すべての写真が拡張されたままの状態です。
拡張させた後、再度元のサイズに戻す方法を
ご教授よろしくお願いいたします。

No.8952 2016/05/04(Wed) 07:15:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
データ結合の挙動について / あつ
Windows7 pro 32bit インデCS6の環境です。

データ結合を使って宛名印字を
約6000件した時のトラブルなのですが、
土の右上に点のついた文字(Unicode 2123D)が
抜けるトラブルが発生しました。
また、該当文字の後にあった全角スペースも一緒になくなりました。
(それ以外の文字にはトラブルは起きていません)

作業手順はExcel→テキストに書き出し、UTF-16で保存。
この段階までは文字はあります。
ですが、インデザインでデータ結合するとなくなります。
(同じものをCSVで保存したファイルでは「??」の表示になっています)

使用した書体はヒラギノ角5pro、
書体の問題かと思い小塚Mproと小塚GprN6も
試してみましたが同じ状態です。

6000件は一度に流さず小分けにして結合しました。

保存したテキストデータをインデザインにコピペすると
問題なく表示されます。

原因が何なのかわかりません。
問題が起こらないように回避する方法などはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

No.8949 2016/04/26(Tue) 13:55:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: データ結合の挙動について / Subi URL
「𡈽」を含むサロゲートペア文字はデータ結合に対応していません。
結合前のテキストの状態で見つけてマークして、結合後に元の文字に戻すしかありません。

サロゲートペア文字を解説しようとして途中で力尽きていますが、スクリプトで解決する方法をまとめてあります。
http://subinosho.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
http://subinosho.blog.fc2.com/blog-entry-35.html

No.8950 2016/04/26(Tue) 17:02:41
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0

Re: データ結合の挙動について / あつ
Subiさま

解決法をありがとうございます。

普通のテキスト流し込みならば問題なく、
データ結合には問題が起こるというところに
InDesignの奥の深さを感じました(T_T)

スクリプトで探してマークする方法
使わせていただきます!

ありがとうございました。

No.8951 2016/04/27(Wed) 10:29:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
起動したときに「最大表示画面」にしたいのですが / itiretusumasu
InDesignを起動したときに「最大表示画面」にしたいのですが、環境設定ではどうしたら、できるのでしょうか?起動する度に最大化をチェックしなければならず、閉口しています。また、同じようにファイルの作業画面でも最小化していて、都度、最大化の作業が必要になります。
No.8942 2016/04/03(Sun) 08:19:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36

Re: 起動したときに「最大表示画面」にしたいのですが / Subi URL
起動に使うショートカットアイコンに次のように設定します。

ショートカットを右クリックして「プロパティ」→「ショートカット」→「実行時の大きさ」→「最大化」で適用

No.8948 2016/04/22(Fri) 17:11:39
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
(No Subject) / まよまよ
CS6を使用しています初心者です。
専門的なこちらに質問するのも恥ずかしいのですが、お願いいたします。

同じ画像(ほとんど線画のモノクロ画像)をインデに配置してレーザープリンタで出力した時と、イラレに配置したものをインデに配置したものでは、明らかにイラレの方が印刷が滑らかなのです。

イラレの設定がどこか間違っているのでしょうか?
それとも本印刷をされれば、イラレ同様の画像で印刷されてくるのでしょうか?

No.8946 2016/04/11(Mon) 16:55:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: / dt
https://www.informe.co.jp/useful/indesign/indesign19.html
確認してみてらどうでしょ?

No.8947 2016/04/11(Mon) 23:42:13
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
縦組みの中の、縦中横の設定について / rq
CS6使用です。

縦組みの中で、欧文+(横組みの)2桁の数字、欧文+(横組みの)3桁の数字が混在する場合、
どのような設定にすればいいのでしょうか。

添付画像のようにしたいのですが、
このサンプルは、縦中横を、3桁までにし、欧文も含めるにチェックを入れています。
そして「A」と「12」の間、「p.」と「123」の間にスペースを入れてそこを詰めて見せています。(そうしないと、「A12」が横組みになってしまったりして、この状態になりません。)
あと、「.」のベースラインシフトをマイナスにしないと、この位置にならないので、そこも解決したいです。

制作物の中で何箇所も出てくることになっており、全ての箇所で、間にスペースを入れてそこを詰めて…といったことは難しいです。
そして私がデータの設定をしたフォーマットをDTP担当にまわし、流し込みは他者が行うので、なるべく複雑な設定をしないで、スタイルを適用したらこの状態にすぐなるようにしたいのです。

よろしくお願いします。

No.8935 2016/04/01(Fri) 00:12:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.5.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1 Safari/537.86.5

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / dt
仕事ですよね…自分の考えを示さず、
ここで回答をもとめるのですか?

まず知恵を振り絞ってからアドバイスを求めるのが筋だし、
この聞き方であるならばお金を払うべきです。

No.8936 2016/04/01(Fri) 00:50:49
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13D15 Safari/601.1

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / .
上の方は大した問題でないのですが、、、
下の方、「P.」と「123」がともに縦中横属性を持つ場合、間に何か区切りを入れないと一連の縦中横として扱われると思います。
これをスタイルだけで解決する方法があるなら、是非知りたいものです。

No.8937 2016/04/01(Fri) 09:20:45
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / rq
dtさま
考えというところまでいってませんが、我流でスペースを入れるということで、できる範囲で見た目だけでも自分也にやってみたつもりですが、すみませんでした。

.さま
>間に何か区切りを入れないと
そうですよね…。「特殊文字の挿入」「スペースの挿入」からどれかを入れれば、後で詰めたりせずに適切な状態がもっとすぐにできるかな、と考えたのですが、適切なものがよく分かりませんでした。

No.8938 2016/04/01(Fri) 10:43:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.5.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1 Safari/537.86.5

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / works014 URL
分割したい部分に「特殊文字の挿入」から「結合なし」を入れてみてください。
ベースラインシフトは正規表現スタイル(文字スタイル)でね…

No.8939 2016/04/01(Fri) 11:25:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / works014 URL
補足です…自動縦中横設定は「p.123」なら5桁です…
No.8940 2016/04/01(Fri) 11:27:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / uske_s
「縦中横」ではなく「文字回転」を使い、いくつか正規表現スタイルで組み合わせることで、似たようなことが半自動で再現できます。
ですが、文字回転を使うため縦中横とは文字組みアキ量が変わってしまう場合があります(縦中横では和欧間のアキは無視=ベタ組ができますが、文字回転は適用されます)。このあたりの仕様にある程度ご理解があるようでしたら、是非試してみてください。
蛇足ですが…「回転」を使うことで欧文・数字にもルビが振れます。

No.8941 2016/04/01(Fri) 13:45:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / rq
works014さま
「特殊文字の挿入」→「結合なし」を入れてみました。
例でいう「A」と「12」の間は理想のかたちになりました。
「P.」と「123」の間は、何も変化がなく…。
正規表現スタイルは使ったことがありませんでした。研究してみます。
「P.123」を5桁で横並びにするなら縦中横設定は5桁ですよね。今回は「P.」「123」で分けたい、ということです。

uske_sさま
「文字回転」+正規表現スタイルですね。
恥ずかしながら、正規表現スタイルを使用したことがなかったので研究してみます。ヒントをいただきまして、誠にありがとうございました。

No.8943 2016/04/04(Mon) 13:21:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.5.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1 Safari/537.86.5

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / works014 URL
添付画像のように「欧文も含める」にチェックが入っていますか?
要チェックONです。

No.8944 2016/04/05(Tue) 08:31:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0

Re: 縦組みの中の、縦中横の設定について / あるふぁ
「結合なし」で分離してるのに自動縦中横を5桁にしないと反応しないなんてヘンテコな仕様ですねえ。場合によっては文章の他の部分に支障がでかねないですし、意外とrqさんが最初にやってるスペースで切るやり方が正攻法なのかも。
p.の.にベースランシフト、p.の後のスペースにマイナスの字送りは正規表現スタイルでできそうです。

No.8945 2016/04/05(Tue) 15:51:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
全2105件 [ ページ : << 1 ... 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ... 301 >> ]