[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

段落境界線を使った段落スタイル部分の条件テキストハイライトが表示されない / たかし
Win7/InDesign CC 2014を使用しています。

条件テキストをいくつか設定し、ハイライト表示させているのですが、帯を段落境界線で表現している見出しの段落では、段落境界線の帯にハイライトが隠れているようで、ハイライト表示されない状態で、条件テキストがどこに設定されているか一目で確認できません。段落境界線を消すと表示されているので、どうもハイライト表示は段落境界線の背面扱いのようです。
表示設定をいろいろ変更してみましたが、どうやってもハイライトは表示されません。

段落スタイル設定などデータ自体を極力変更することなく、ハイライト表示が確認できるような方法はあるのでしょうか。もし良き策がありましたらアドバイスいただけると幸いです。

No.9005 2016/07/15(Fri) 17:24:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36

Re: 段落境界線を使った段落スタイル部分の条件テキストハイライトが表示されない / Uske_S
これはいかんともしがたいですね。InDesignの仕様上なかなかやりようがないです。条件テキストマーカーにはオフセット値も入力できませんし。
代替案ですが、印刷されない下線(取り消し線)ということであれば画像のような方法もあります。取扱いにはかなり注意が必要ですが。
もっと気軽な方法?だと、例えば字送り(トラッキング)を+1ないし-1にして、環境設定>組版>カスタマイズされた字送り/カーニングをオンにすればハイライトにはなります。それを目印にするとか?
役に立つかわかりませんが、とりあえずご参考まで。

No.9011 2016/07/19(Tue) 12:03:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36

Re: 段落境界線を使った段落スタイル部分の条件テキストハイライトが表示されない / たかし
Uske_Sさまコメントありがとうございます。
そうなんですよ。せめてオフセット値が変更できれば良かったんですけどね。今回は印刷にかかわる部分は変更したくなかったので、帯の部分はあきらめることにします…。
いろいろ案いただきありがとうございました。

No.9024 2016/07/25(Mon) 22:21:25
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36
見出しと文字が消える / あうぴん
はじめて投稿します。
Windows 7 Professionalで、最新のInDesign CC 2015を使用しています。

体裁は2段組の本文です。
見出しに「段抜き」の設定を使用すると、InDesignの動きが遅くなってしまうので、「テキストの回り込み」を当てたオブジェクトをアンカーで入れ、その行にグリット設定の「段落行取りを使用」チェックを入れると、見出しもろとも文字が消えてしまいました。

「段落行取りを使用」チェックを入れなければ大丈夫なのですが、見出しの前の行の級数や送りが違う場合、見出しのオブジェクトがズレてしまいます。

この現象の回避策はまだ見つかっていませんが、何かアドバイスなどいただけると幸いです。
宜しくお願いします。

No.9000 2016/07/07(Thu) 10:29:15
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13F69 Safari/601.1

Re: 見出しと文字が消える / Uske_S
もう少し詳しくお聞きしたいです。
まずすべてのテキストが2行で繰り返されており、どの流れ込みがどのように変化したのかがまったくわかりません。
消えるのはレイアウト上(画面上)ですか、書き出したPDFですか、プリントアウトですか。
ひとつのテキストフレームで段組、ですか。もしくは段組は1段で、段落設定の段分割機能による段組ですか。それともテキストフレームが2つ並んでいますか。
>「テキストの回り込み」を当てたオブジェクトをアンカーで入れ
回り込みのアンカー挿入と段抜きでは段の流れ込みが変わってしまいます。段抜きであれば、左段と右段がひとかたまりになってまとまり、見出しを境に次の本文が始まる…となりますが、単なる回り込みのアンカーでは本文がそこで回りこむだけで、実際は左段が上から下まで流れ込んでから右段に流れ込む…となると思います。ここがよくわかりません。アンカーを挿入した段落に段抜き設定をしている、という理解でよいでしょうか?

No.9001 2016/07/07(Thu) 11:21:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36

Re: 見出しと文字が消える / あうぴん
Uske_S様

返信をいただき、ありがとうございます。また説明不足で申し訳ありません。

?@まず消えてしまうのは、画面上、PDF、プリントアウトの全てで消えてしまいます。ただし、カーソルを置くと文字は存在します。
?Aテキストの流れは、再度画像を添付しますが、1つのテキストフレームで、フレームグリットの設定で2段にしています。
?B動きが遅くなるので、アンカーを挿入した段落には段抜きの設定はしておりません。左段に挿入したアンカーに回り込みを入れることにより、右段の見出しと重なる文章が追い出され、段抜きの見出しを再現しています。

取り急ぎ、以上の点をご報告します。
まだまだ説明不足の箇所がありましたら、ご指摘ください。
宜しくお願いします。

No.9002 2016/07/07(Thu) 13:39:27
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36

Re: 見出しと文字が消える / Uske_S
アンカーに回りこみをかけるだけだと、添付画像左のような流れ込みになりますよね。本来の段組と段抜きの見出しであれば画像右のような流れ込みにする必要があるかと思いますが、段抜きを使わないとすると、そこはどのように対処されているのでしょうか?
ちなみに、画像はMacOS 10.10、InDesign CC2015でアンカーオブジェクトに回りこみをかけた(水色のもの)状態で、そのアンカーを挿入している段落を段落行取りオンにしています。ご覧のとおり僕の環境では文字が消えてはいませんので、他にも原因があるように思います。
お聞きしたい点は、
・本文が流れ込んでいるのがテキストフレームかフレームグリッドか
・テキストフレーム設定ないしフレームグリッド設定の段組を使用しているか、段落スタイル等で設定する段分割機能を使用しているのか
・アンカー付きオブジェクトの設定は「カスタム」か「インラインまたは行の上」か。できれば設定画面のキャプチャも拝見したいです

いずれにせよ、文字が表示されていないだけで実際には存在しているのですね?とても不思議です。

No.9003 2016/07/07(Thu) 15:18:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36

Re: 見出しと文字が消える / あるふぁ
消え方が違うので別の現象かもですが、「段落行取り」「n行取り(n>1)」「テキストの回り込みを設定したアンカー付きオブジェクト」が1つの段落で組み合わさると、テキストが消えたりアンカー付きオブジェクトが消えたりする不思議現象が起きるのを確認しました(CS6)

しかしUske_Sさんがおっしゃってるようにアンカー付きオブジェクトとテキストの回り込みだけじゃ段抜きは再現できないはずですし、段落行取りを使う理由の説明も理解し難いものがあります…。
「段抜き」を使いたくないとおっしゃるのはすごく分かりますが、フレーム分けたりとかしなきゃいけなくて結構面倒ですよ。

No.9004 2016/07/07(Thu) 22:45:20
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0
CC2015のアップデートでマスターノンブルが消えました / BJ
MacOSX ElCapitan 10.11.5、InDesign2015です。
6月末にCC2015をアップデートしました。
アップデート前に作業していた時は正常に表示されていた、マスターで置いてあるノンブルが一部ページで表示されなくなりました。
中綴じの冊子で、マスターとデータは見開きの状態で作成されており、同じマスターを使用していても、奇数と偶数の隣合わせでマスターが違うページは無事だったのですが、他の左右同じマスターを使用している、見開き右ページのすべてがノンブルのみ表示されませんでした。
左右問わずページ毎にマスターを掛け直すと修正されたので、「左ページだけマスターがかかっていて右は見えているだけでちゃんとかかっていなかった」という状態だったようなのですが、CS5(CC2015の前はCS5でした)時、またアップデート前はこのファイルで問題なく出力できていたので、今ひとつ腑に落ちません。
同じような現象が出た方はいらっしゃるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

はっきりと原因がわからないので、対策として今後はマスターを見開きで作らないことを考えていますが、以前のデータを流用することが多いのでしばらく確認が続きそうです

No.8999 2016/07/01(Fri) 13:45:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_5) AppleWebKit/601.6.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.1 Safari/601.6.17
検索後にテキストフレームを削除(もしくは選択) / Mar
Win7+CS6環境です。
001、002、003、004-a、005、006-a...
のような個々のテキストフレームがあり、
-aを含むフレームだけを一気に削除したいのですが
どのようしたら良いでしょうか?
(検索でヒットしたフレームが選択状態になってくれると良いのですが)。
宜しくお願い致します。

No.8996 2016/06/26(Sun) 13:25:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0

Re: 検索後にテキストフレームを削除(もしくは選択) / あるふぁ
Escキーを押すとテキスト選択状態からフレーム選択状態に変わるので
Ctrl+Alt+F(次を検索)→Esc→Delをひたすら連打とか…
本当に一気でやるならスクリプト書くしかないですが

No.8997 2016/06/27(Mon) 11:44:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: 検索後にテキストフレームを削除(もしくは選択) / Mar
あるふぁ様
かなり参考になりました。
この情報は、かなり時間短縮になります。
ありがとうございました。

No.8998 2016/06/27(Mon) 23:02:40
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0
問を丸囲みに置換 / ぽんきち
CC2015です。
indesignで問を丸囲みの問に置換する簡単な方法はありますでしょうか?
検索置換で置き換えても結果的に何も変わらない状態になります。

よろしくお願いします。

No.8988 2016/06/23(Thu) 14:03:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_5) AppleWebKit/601.6.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.1 Safari/601.6.17

Re: 問を丸囲みに置換 / マサ某
圏点を利用されるのが簡単かと思います。

●圏点を利用して囲み文字 - ディザInDesignブログ
http://indesign.cs5.xyz/blog/2008/10/post-10.html

こちらで紹介されているのは、
親文字を◯にして、圏点を丸の中に入る文字にする、という方法ですね。

「問」のほうを親文字にしたいのであれば、
「問」という字を小さくして(たぶん70%くらい?)、圏点を◯にすることになります。

この場合、当然ですが文字の幅が変わってしまいますので、
「字取り」で「1」を設定します(1文字分という意味)。
ただ、この場合の「1文字分」というのは、
アプリケーションデフォルトの13Qでの1文字ということになり、
他のサイズの場合はバラけたり詰まったりします。

他の文字サイズで利用したい場合は、フレームグリッドを利用するか、
テキストフレームをいったんフレームグリッドに変更して文字サイズを設定し、
また元のテキストフレームに戻す、という作業が必要になります。

●テキストフレームの字取り処理のtips - なんでやねんDTP
http://d.hatena.ne.jp/works014/20100430

たぶんですが、親文字を◯にするほうが楽ちんかなー、という気がいたします。

No.8989 2016/06/23(Thu) 15:28:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/601.6.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.1 Safari/601.6.17

Re: 問を丸囲みに置換 / マサ某
書き忘れてました。
検索・置換で置き換える場合は、
「文字を小さくして、字取りを1にして、圏点を◯にして大きさや位置を合わせる」
みたいな文字スタイルを作っておいてから、

「問」を検索して、オプションの「置換形式」で
該当する文字スタイルを当てはめると楽……でしょうか。

No.8990 2016/06/23(Thu) 15:32:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/601.6.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.1 Safari/601.6.17

Re: 問を丸囲みに置換 / ぽんきち
ありがとうございます。

問の丸囲み文字は普通に文字として入力できるので、その部分はあまり問題でなく
検索・置換の部分が問題でして、

検索側に 問
置換側に 問の丸囲み文字

を入力して置き換えても、結果何も変わらないのです。
unicodeが同じなので同じ文字種同士を
検索・置換していることと解釈されているのかもしれませんが
なにか区別して結果を出す方法がないものかと....

No.8991 2016/06/23(Thu) 16:14:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_5) AppleWebKit/601.6.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.1 Safari/601.6.17

Re: 問を丸囲みに置換 / works014 URL
キャプチャを撮りにくいので省略しますが……
丸囲みの「問」を選択した状態で字形パネル上で、カーソルを合わせるとそのCID番号が確認できます。
で、検索/置換の「字形」で画面のように設定すれば、
お望みの結果になるハズです(現状はヒットした状態)。
※例はヒラギノ明朝 Pr6Nですが、念のためご使用の書体で確認した方がいいでしょうね。

No.8992 2016/06/23(Thu) 17:02:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0

Re: 問を丸囲みに置換 / ぽんきち
ありがとうございます!! これでした! 置換されました!
重ねて質問なのですが
対象文字を選択して、情報で見てもunicodeしか見えませんが
CIDを調べる方法ってどうやればいいのでしょうか?

No.8993 2016/06/23(Thu) 17:53:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_11_5) AppleWebKit/601.6.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.1 Safari/601.6.17

Re: 問を丸囲みに置換 / works014 URL
先に書きましたように「丸囲みの「問」を選択した状態で字形パネル上で、カーソルを合わせるとそのCID番号が確認」できます。
キャプチャを撮るのが手間(簡単な方法ではフローティングパネルが撮れません)なので、以前ブログに使ったモノへリンクを…を貼っておきますので、ご覧になればおわかりいただけるでしょう。
http://f.hatena.ne.jp/works014/20090727184339

No.8994 2016/06/23(Thu) 18:21:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0
修正履歴を自動で残す / 取説屋ヨーグルト
InDesign CS5.5 を使用しています。
インデザインの修正履歴を自動で残すことはできないのでしょうか。
修正箇所のレビューをする際、手作業でのマークはモレが発生する恐れがあるため機械的に履歴を残したいのです。
よろしくお願いします。

No.8981 2016/06/01(Wed) 18:09:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 修正履歴を自動で残す / (z-) URL
CS5から変更のトラックという機能はあります。
http://study-room.info/id/studyroom/cs5/study17.html
また、ドキュメントの保存履歴の参照もメニューから行えますが、
オブジェクトの増減や移動、変形などについては基本機能では補えないかと。

でなければ、スクリプトでオブジェクトをID順に全プロパティ比較などの壮大な話になってしまうかと思います。
誰かやらないかな…w

No.8982 2016/06/02(Thu) 12:52:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.6.17 (KHTML, like Gecko) Version/9.1.1 Safari/537.86.6

Re: 修正履歴を自動で残す / お〜まち URL
取り消し機能があるってことは内部的には持っているので、プラグインを作れる能力があればできるかも。

または、操作のたびにテンポラリファイルの差分を取得して解析するとか。

Windows には「ステップ記録ツール」というのがあって、操作を記録してくれるのですが、そういった外部の画面録画ツールを探された方が早いかもしれません。

No.8985 2016/06/02(Thu) 14:20:00
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: 修正履歴を自動で残す / mg
Action Recorder For InDesign https://www.rorohiko.com/wordpress/action-recorder/

作業内容をjsxスクリプトに記録できた気がします

No.8987 2016/06/20(Mon) 10:32:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.103 Safari/537.36
ライブラリの外部取得 / じゃん
CC2015環境です。

ESTKで作成したライブラリをアップロードして、スクリプトでURLから直接#includeしたいのですが上手く行きません。

「//」がコメントアウトされるので「\/\/」にするなどしていますがnot foundになり、ファイルオブジェクト等もWEB上からは参照できていないようです。

正しいURLの指定方法か、こういったことが仕様的に不可能であれば教えていただけると助かります。

No.8983 2016/06/02(Thu) 12:54:07
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36

Re: ライブラリの外部取得 / お〜まち URL
回答になっていないかもしれませんが。
古い記事で申し訳ありませんが、以下の記事でスクリプトからURLへのアクセスを実現しています。
http://indesign.cs5.xyz/blog/2008/10/socket.html
http://indesign.cs5.xyz/blog/2008/10/post-9.html
CC2015ではどうなのかは知りません。

これ以外の方法は知りません。

No.8984 2016/06/02(Thu) 14:09:52
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:46.0) Gecko/20100101 Firefox/46.0

Re: ライブラリの外部取得 / じゃん
お〜まち様

記事拝見しました。
socket関連はほとんど触れたことがありませんでしたが、少なくともWEB経由でのスクリプト使用は一般的なところからは外れるみたいですね…素直にローカルで使っておくことにします。

それから記事とは関係ありませんが、公開されているオブジェクトモデルにはとてもお世話になってます。回答と合わせて、ありがとうございました。

No.8986 2016/06/02(Thu) 16:06:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36
全2117件 [ ページ : << 1 ... 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 ... 303 >> ]