|
こんにちは。 表のセルの間をどう整えているかについてお知恵を拝借させて下さい。
画像の上の表のような場合、私は右列にダミーのセルを置くことによって 連結されていないセルの高さ(字と罫線の隙間)を均一にしています。 もし表の高さが変更されても、拡げて「行高の均等化」で瞬時に調整できます。
この方法は、下の表のような場合の、3や5の「会場」には応用できません。 セルの高さを、指定値ではなく「最小限度」とした上で 上下のセル余白を任意に設定しても、行高が異なるセルでは個別の調整を しなければいけない(この辺は覚束ないのですが)ようで解決に至りません。 ましてや、3と5のように離れていると調整もより厄介になります。
結局のところ私は、目見当で作り、あとは個別に数値入力で微調整して… という風にして乗り切ってますが、もっと上手い、スマートな方法はないかといつも思っています。 皆さんはどのようにして対処されてますか?
|
No.8809 2015/10/27(Tue) 09:50:31
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.80 Safari/537.36
|
Re: セルの隙間の調整 / (z-)  |
|
|
|
ためしに画像に合わせて組んでみました。 3と5の会場のセル内余白上アキだけが他の2倍、でいいのかな。 その点が問題だという事でいいのでしょうか?
多分に、言われなければわからないイレギュラーな仕様ですし、 法則性を確立しないことにはラクしてズルすることはできないでしょう。 余白のみ定義したセルスタイルを適用するか、 ズボラなところではセル先頭に空けたいだけの行送り値を持った空段落を入れるか…など
|
No.8811 2015/11/06(Fri) 17:37:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.1.56 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Safari/537.86.1
|
|
Re: セルの隙間の調整 / 太鼓担当 |
|
|
|
(z-)様 ありがとうございます。 私の説明が至らなかったようで、今一度説明させて下さい。
私が一番気になっているのが、各セル内の天地の余白です。
【例1】の「会場」の列では、1・2・4の天地の余白は均等です。3と5についても同じく。 これは右列のダミーで行の高さをそれぞれ任意の数値で設定しているからです。 3と5は、他に比べて天地の余白が空きすぎていて、この余計な空きの分を (表自体の縦サイズは維持しつつ)1・2・4に自動的に分配できるのが理想ですが ここではそれは問わないことにします。
問題は、表の縦サイズ(下の水色のガイド線)が決まっている前提で、 どうやって天地の余白のバランスを保ちながら表を下に伸ばすかです。
【例2】では、とりあえず5の枠を下限まで伸ばしました。 仮に全てのセルが改行のない1行だけの内容でしたら、 ダミーのセルを選択して「行高の均等化」一発でセルの高さが均等になります。 このケースで私の理想は、各セルの内容にかかわらない、天地の余白を優先させての 均等化ですが、それが無理としてもせめて3と5を飛び石的に選択しての均等化です。
今のところ、 「1・2・4はXミリ、3・5はYミリ」 としてとりあえず数値入力で作って、見た目で不自然であれば微調整して、を繰り返しています。 飛び石のセルはひとつひとつ入力します。電卓を併用して。 これを自動的に処理できればと思っているのですが、何か方法はありますでしょうか。
(z-)様の仰ってる「余白のみ定義したセルスタイル」が、恥ずかしい話、私は理解していません。 (というかセルスタイル自体、ほとんど無視して使ってます…) この辺、私自身もきちんと習得して、何か解決のヒントがないか考えてみます。
|
No.8812 2015/11/09(Mon) 10:04:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.80 Safari/537.36
|
|
Re: セルの隙間の調整 / (z-)  |
|
|
|
ええと
>ダミーのセルを選択して「行高の均等化」一発でセルの高さが均等に… 任意の行の高さを入力したいのであればダミー列はアリかも知れませんが、 行高の均等化だけなら結合セルを含む列に対してでも同様の結果が得られますよ。
>今のところ、「1・2・4はXミリ、3・5はYミリ」としてとりあえず数値入力で作って、 これは各セルの「行の高さ」を設定しているということですか? セルの余白は設定していないのですか? セルの余白はコントロールバーおよび表パネルから設定できます。 コントロールバー上には、表またはセルが選択された時のみ現れます。
>余白のみ定義したセルスタイル 添付参照してください。作成したセルスタイルを、任意のセルを選択して適用してみては。
それでも結合セルを含む表の場合、いずれにしろ電卓は必要かもしれません。
|
No.8813 2015/11/09(Mon) 14:14:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.1.56 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Safari/537.86.1
|
|
Re: セルの隙間の調整 / いと |
|
|
|
こういうことでしょうか
仮に作りたい表の天地を86mmとします セルの高さを「最小限度」にし,上下余白を1mmで一度表を作ります (画像の左の状態)
「フレームを内容に合わせる」で表の高さ(例では58mm)を求めます
86mm-58mm=28mm
28mmを余白の数で割って 28mm÷14個=2mm
テキストボックスの高さを戻し,表を全選択して,上下の余白を1+2=3mmに設定
|
No.8814 2015/11/09(Mon) 15:04:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
|
|
Re: セルの隙間の調整 / リンゴ |
|
|
|
この場合、私だったら セルの高さを、指定値ではなく「最小限度」にして、 会場部分「のみ」を指示して 「上部余白のセル」と「下部余白のセル」の数値を入れて 目分量で調整するパターンオンリーなんですが 多分目分量不可なんですよね……^^;?
|
No.8815 2015/11/09(Mon) 17:00:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.80 Safari/537.36
|
|
Re: セルの隙間の調整 / ななし |
|
|
|
ダミーセルを「横に分割(2でも3でも)」して、全体のセル高を均等にすりゃいいんじゃないんですか。
|
No.8816 2015/11/10(Tue) 08:18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
|
|