[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

インラインオブジェクトについて / meg
【環境】Mac OS X yosemite / indesign CS4

下記サイトのスクリプトをありがたく利用しているのですが
http://qiita.com/happyscript/items/8fcfae12d159ac6cd93c
ふつうに本文中で利用できるといいなと思い、方法を模索中です。

docObj = app.activeDocument;
//↓文中のものも検索できるようにしたい
app.findGrepPreferences.findWhat = ".+?jpg";
imgObj = docObj.findGrep();
for (x=imgObj.length-1; x > -1; x--)
{
linkPath = imgObj[x].contents;
imgObj[x].place(linkPath);
//↓ここではダメみたい
//imgObj[x].visibleBounds = ["1cm","1cm","4cm","5cm"];
}

あちこち拝見し、上記の形までにはなったのですが
以下で詰まってしまいました。
○段落にファイル名だけのものにしか反応しない(文中のものを置換したい)
○ボックスのサイズ指定をどこに入れるか分からない

ヒントだけでもいただけるとありがたいです。

No.8794 2015/10/14(Wed) 16:28:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0

Re: インラインオブジェクトについて / オメガ
>○段落にファイル名だけのものにしか反応しない(文中のものを置換したい)
.+?jpgがパスの部分だけでなく、それより前の部分にまで検索にヒットしているのが原因です。パスの部分のみにヒットするようにしなければなりません。

>○ボックスのサイズ指定をどこに入れるか分からない
imgObj[x]は検索されたWordやTextStyleRangeなのでvisibleBoundsは設定できません。配置されたインラインオブジェクトのフレームに対してvisibleBoundsを設定します。
placedObj=imgObj[x].place(linkPath);
inlineObj=placedObj[0].parent;
で得られると思います。

No.8795 2015/10/14(Wed) 22:19:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: インラインオブジェクトについて / meg
オメガ様

お返事の内容を反映し、無事実装することができました。まだまだ勉強が足りないようです。どうもありがとうございました!

No.8796 2015/10/15(Thu) 11:02:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0
アウトラインをかけたフォントが「使用」になっているのですが / QP
CS6です。

中国語・韓国語などの、通常印刷所で使用できないであろうフォントをアウトライン化して、フレームグリットに入れています。

ですが、フォントの検索のリストのところで、そのフォントが出てきてしまい、
(フォントの状態ではなく、)アウトラインにしたフォント箇所が検索にひっかかってしまいます。

このままですと、そのフォントを使用しているファイルとなってしまうのですが、
アウトラインをかけていれば大丈夫なのでしょうか…?

急いでおり、恐れ入りますが、早めにご回答をいただけると大変助かります。

No.8790 2015/10/09(Fri) 10:55:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.1.56 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Safari/537.86.1

Re: アウトラインをかけたフォントが「使用」になっているのですが / works014 URL
状況がよくわかりませんが…例えばフレームグリッドの設定にそのフォントが指定されているとかでは?…
取り急ぎ…

No.8791 2015/10/09(Fri) 11:37:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0

Re: アウトラインをかけたフォントが「使用」になっているのですが / 流星光輝 URL
> ですが、フォントの検索のリストのところで、そのフォントが出てきてしまい、

フォント検索のダイアログで該当する部分を選択し、
次で置換のドロップダウンで置き換えたいフォントを指定して
置換実施を行い、ドキュメント上、使用されていない状態にしたほうが望ましいです。

カーソルを立てた状態で、当該フォントが適用されていますと、使用箇所が0でもリストに存在してきますので。

No.8792 2015/10/09(Fri) 11:59:55
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.101 Safari/537.36

Re: アウトラインをかけたフォントが「使用」になっているのですが / QP
早々にありがとうございます!

works014さま
>フレームグリッドの設定にそのフォントが指定されているとかでは?

そのようなことはないつもりなのですが…。
検索でヒットするのが、アウトラインされたオブジェクトなんです…。

流星光輝さま

>置換のドロップダウンで置き換えたいフォントを指定

取り急ぎそのように対処いたしました。

No.8793 2015/10/09(Fri) 12:18:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.1.56 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Safari/537.86.1
最後の行をボックスの下に揃えたい / QP
CS6です。

フレームグリット内で、
最後の行を、ボックスの最後の端に揃えるにはどうしたらいいでしょうか。
同じQ数・行送りであれば、ただ改行すればいいだけですが、件のテキストを、違うQ数・行送りにしています。(ちなみに、最後の段落は、「グリット揃えなし」にしています。)

どうしたいかというのを図説で添付しました。

同じ行内で、文字を端と端にするには、「shift+tab」でよかったと思いますが、
行の場合には何を適用すればいいでしょうか。

よろしくお願いします。

No.8781 2015/10/02(Fri) 20:31:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.1.56 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Safari/537.86.1

Re: 最後の行をボックスの下に揃えたい / ジーコ
端的に言うと、
できません。

電算写植機にはそういうコマンドがあったようですね。私は知らないんですけど、経験者からはそういうコマンドがほしいという話は聞いたことがあります。

No.8782 2015/10/02(Fri) 21:56:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_5) AppleWebKit/601.1.56 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Safari/601.1.56

Re: 最後の行をボックスの下に揃えたい / .
ページ内で収まるなら

別フレームにして、直前に改段…

No.8783 2015/10/05(Mon) 09:06:23
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.101 Safari/537.36

Re: 最後の行をボックスの下に揃えたい / みなみ
過去記事 8242
参考になさっては?
InDesignは10数年経っても見えない時代に・・・

No.8784 2015/10/06(Tue) 12:06:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 最後の行をボックスの下に揃えたい / QP
ジーコさま .さま みなみさま

やはり、普通はできないものなんですね…。
今、.さまのやり方でやっています。そうするしかなさそうですね…。

No.8789 2015/10/08(Thu) 14:05:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.1.56 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Safari/537.86.1
javaスクリプトの表記について / meg
【環境】Mac OS X yosemite / indesign CS4

javascriptで画像枠を生成し、イメージを配置するのを模索中です。線種や色を

myFrm.strokeColor = "Black";
myFrm.strokeWeight = "0.2mm";

のように指定しているのですが、項目数が多くなりそうなのでオブジェクトスタイル名で指定したいと考えています。

myFrm.objectStyle = "スタイル名";

とかではダメみたいなのですが、正しくはどういう表記になるのでしょうか?

No.8786 2015/10/07(Wed) 14:28:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0

Re: javaスクリプトの表記について / 流星光輝 URL
applyObjectStyleではないかなぁと思いますが、
テストしていませんので、引数等、参考にしてください。

http://indesign.cs5.xyz/iddomjs/Rectangle.html

No.8787 2015/10/07(Wed) 15:59:49
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.101 Safari/537.36

Re: javaスクリプトの表記について / meg
流星光輝様

リンク先を確認し

applyObjectStyle(using, [clearingOverrides], [clearingOverridesThroughRootObjectStyle])

を利用してスタイル適用することができました。
どうもありがとうございました。

No.8788 2015/10/07(Wed) 16:42:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0
表組みの罫線幅が / oririn
よろしくお願いします。
CC2015です。

表組みの罫線の線幅を0.2mmに設定しているのですが、
インクジェットプリンタでプリントアウトすると、場所によって太くなっているところがあります。
データを確認しても、幅は0.2になっており打つ手がありません。

ご教授いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

No.8785 2015/10/07(Wed) 13:47:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.8.9 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.8 Safari/537.85.17
テキストが全て流しこまれない / QP
CS6です。

支給されたテキストデータ(拡張子 .docx)があるのですが、
インデザインのテキストボックスに、そのテキストを全て流し込もうとして、全てコピーし、インデザインでペーストしても、途中までしか入りません。
こういうことは何が原因なのでしょうか?

テキストをテキストエディットで標準テキストにしてみたり、
違うアプリで開いたりしてそこからコピーペーストなど試みているのですが、
途中までしかペーストできません。
テキストの量がけっこう多いので、少しずつというのは大変で、コピーもれがでないか心配です。

インデザインのボックスの設定の問題なのでしょうか?

自分では、ひっかかっている原因が分かりません。
よろしくお願いします。

No.8774 2015/09/26(Sat) 15:06:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.8.9 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.8 Safari/537.85.17

Re: テキストが全て流しこまれない / QP
状況の補足です。

少しずつコピーしていっても、テキストに長い行があると、そこの前でひっかかってしまう(ペーストが終ってしまう)ようです。
あまりにもこま切れなので、なんとか今の状況を解消して、いっきに流し込める解決策が見つかるといいのですが…。

インデザインのボックスを選択して、配置でテキストを取り込もうとしても同じです。

No.8775 2015/09/26(Sat) 15:34:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.8.9 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.8 Safari/537.85.17

Re: テキストが全て流しこまれない / QP
試行錯誤を続けたところ、テキストに沢山入っていた「,」を、jeditで、半角から全角に変えたところ、全部流し込まれました。

「,」の前後は、半角の数字でした。
半角数字 + 半角「,」 + 半角数字 (繰り返し・・・・)

半角数字 + 全角「,」 + 半角数字 (繰り返し・・・・)
で、解消したということです。

ということは、「,」が、欧文扱いになって、長い欧文だと流し込まれない、ということだったんでしょうか?
そうであれば、インデザイン上の設定の問題ですね…。
そういうことを解消するための、チェック箇所はどこになるでしょうか?

No.8776 2015/09/26(Sat) 16:44:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.8.9 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.8 Safari/537.85.17

Re: テキストが全て流しこまれない / 流星光輝 URL
●欧文泣き別れ
http://study-room.info/id/studyroom/cs4/study05.html

で対応することになるかと思います。

No.8777 2015/09/26(Sat) 16:59:53
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.99 Safari/537.36

Re: テキストが全て流しこまれない / QP
流星光輝さま
回答ありがとうございます。
調べたところ、「欧文泣き別れ」は元々オンになっていたようです…。

No.8778 2015/09/26(Sat) 17:09:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.8.9 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.8 Safari/537.85.17

Re: テキストが全て流しこまれない / 流星光輝 URL
数字とカンマということで、手元で試してみましたが、
再現しなかったので、当方で試してみた状態をキャプチャして貼っておきますね。

「流し込まれない」というのは、「欠損」しているということではなく、「オーバーフロー」していると解釈しておりますが、
「オーバーフロー」でない場合には、教えていただけますと幸いです。

※例題では数字とカンマなので、欧文ではないため、「欧文泣き別れ」は関係なかったですね。すみません。

No.8779 2015/09/27(Sun) 03:51:08
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.99 Safari/537.36

Re: テキストが全て流しこまれない / QP
流星光輝さま

「流し込まれない」というより、現れないということで、
おそらく「オーバーフロー」なのだと思います。
ちなみに、欧文「,」とも、欧文書体です。

No.8780 2015/10/02(Fri) 20:22:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/601.1.56 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Safari/537.86.1
検索と置換で濃淡100%の場合に検索されない / 検索と置換のバク
InDesignの検索と置換で文字の塗り[スウォッチ名+濃淡]を指定して検索をした場合に、
・スウォッチ名+濃淡100%の場合は検索されない。
・スウォッチ名+濃淡100%以外の指定や濃淡の指定なし場合には検索出来る。
これは、バグでしょうか?
また回避策はありますでしょうか?
InDesign CS3 および CS6(MAC) にて確認

最終的にやりたいことは、文字の塗り/線/オブジェクトの塗り線を個別に[黒]濃淡100%(C0,M0,Y0,K100)の箇所を他の色にしたいのです。

JavaScriptやAppleScriptで、解決したいのですが、プログラムの能力が低いので、検索条件をクエリに保存して作業しておりましたが、上記に条件の時にのみ検索出来なかったので投稿させていただいております。
よろしくお願いいたします。

No.8765 2015/09/18(Fri) 12:06:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0

Re: 検索と置換で濃淡100%の場合に検索されない / works014 URL
当方にて簡単に検証してみましたが、 100%でも検索は可能でした(Mac/CS6 )。
オプションのフレームの種類が間違っていませんか?
再度ご確認ください。

No.8769 2015/09/23(Wed) 19:36:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0

Re: 検索と置換で濃淡100%の場合に検索されない / 検索と置換のバク
works014さま、検証ありがとうございます。
検索時の設定を添付します。
検索の設定方法が、間違っていますでしょうか?

No.8770 2015/09/24(Thu) 11:21:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0

Re: 検索と置換で濃淡100%の場合に検索されない / オメガ
バージョンは異なりますが、CS5/5.5でも同様でした。
テキスト検索及び正規表現検索では濃淡100%を指定すると検索できません。
オブジェクト検索は濃淡100%でも検索できました。

javascriptからのアプローチも考えているということですので、
テキスト検索では
(塗り)app.findTextPreferences.fillTint=-1;
(線)app.findTextPreferences.strokeTint=-1;
正規表現検索では
(塗り)app.findGrepPreferences.fillTint=-1;
(線)app.findGrepPreferences.strokeTint=-1;

それぞれ1行書いて実行してみて下さい。検索条件の濃淡指定となります。
(-1はinherited or overridden value。何を継承するのかよくわかりません。ご存知の方教えて下さい)

具体的には、
app.findTextPreferences=NothingEnum.NOTHING; //検索条件をリセット
app.findTextPreferences.fillColor=app.colors.item("Black"); //塗りを[黒]
app.findTextPreferences.fillTint=-1; //濃淡の指定
とすると、[黒]の塗り100%の文字が検索できました。
設定後、クエリに保存して実行することも可能でした。

No.8771 2015/09/24(Thu) 12:17:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 検索と置換で濃淡100%の場合に検索されない / 検索と置換のバク
検索条件のセットと
クエリの保存と再利用の確認が出来ました。
オメガさまありがとうございました。

No.8772 2015/09/24(Thu) 14:47:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0

Re: 検索と置換で濃淡100%の場合に検索されない / works014 URL
申し訳ありません…「文字の塗り」云々の部分を完全に読み飛ばしておりました。
ごめんなさいね。

No.8773 2015/09/25(Fri) 10:24:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:40.0) Gecko/20100101 Firefox/40.0
全2105件 [ ページ : << 1 ... 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ... 301 >> ]