[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

正規表現の置換について / meg
CS4です。モノルビ指定でいただいているファイルをグループルビにしたく、変換を試みています。indesign上の置換では方法が見つからず、テキストベースで試しているところです。

検索
([一-龠]+)\((.+?)\)([一-龠]+)\((.+?)\)

置換
\1\3\(\2 \4\)

で、

教(きょう)会(かい)



教会(きょう かい)

とすることはできたのですが、文章が長くなってくるとうまく動きません。根本的に正規表現の表記が間違っているのでしょうか?

No.8714 2015/08/07(Fri) 15:43:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0

Re: 正規表現の置換について / works014 URL
質問とは少しズレますが…
「教会(きょう かい)」は「教会(きょうかい)」としなければなりません。
※つまり、スペースは不要…ルビ文字となってしまいます。

No.8715 2015/08/08(Sat) 08:17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0

Re: 正規表現の置換について / SUbi
正規表現が間違っているのではなく、二文字ずつしか変換できないのが原因でしょうね。

教(きょう)会(かい)式(しき)結(けっ)婚(こん)式(しき)

ですと、頭から機械的に二文字ずつ結合して

教会(きょう かい)式結(しき けっ)婚式(こん しき)

になってしまいます。
単語の区切りを確かめながら処理していくしかないと思うので、正規表現で一括置換は無理ではないでしょうか。

No.8716 2015/08/08(Sat) 11:53:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0

Re: 正規表現の置換について / meg
ご返答どうもありがとうございました!
週末に入ってしまい、お返事が遅くなってしまいすみません。

works014様
グループルビにしたい、と誤解を招く表現をしてしまいました。実際はモノルビの仕上がりにしたいのですが、一文字づつ振られていると修正作業の際に都合の悪いことが多いため、(きょう かい)という処理になっています。申し訳ありません!

SUbi様
正規表現が間違っていないと分かっただけでもよかったです! 確認しながらの処理は現実的ではないので、別の方向からの処理を模索したいと思います。ありがとうございました。

No.8723 2015/08/10(Mon) 09:48:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0

Re: 正規表現の置換について / ジーコ
プラグイン「ルビフィクサー」を使えば一発なんですが……
そんなことは聞いてませんね(^_^;

No.8725 2015/08/10(Mon) 10:43:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_4) AppleWebKit/600.7.12 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.7 Safari/600.7.12

Re: 正規表現の置換について / meg
ジーコ様
それを含めて検討中なのですが、ちょっと進行中のものが間に合わないので質問した次第でした。ありがとうございました。

No.8726 2015/08/10(Mon) 10:58:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0
(No Subject) / mayu
インデザインCS6です。
はじめたばかりで良くわからないのですが、テスト問題を作成しています。
問題と選択肢の間に0.5行空きが設定したいのですが、フレームグリッドだと1行空きにしかできません。
グリッド揃えをなしにするとおかしくなります。
ワードのように、前後0.5行空きなど自由に設定できないのでしょうか?

また、(1)をタイムズニューロマンで入力しているのですが、かっこが数字より下に少し下がります。
文字パネルでかっこを少しあげて、文字スタイルにすると、全てがかっこにあわせてベースラインより上にあがってしまいます。
どのようにしたら簡単にきれいな(1)ができますか。

良い方法がありましたら、お教えいただければありがたく思います。
よろしくお願いします。

No.8699 2015/08/06(Thu) 02:36:04
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: / works014 URL
「グリッド揃え=なし」にした段落の行送りをフレームグリッドの設定と同じにし、段落前のアキ(あるいは前の段落に段落後ろのアキ)を設定すればいいと思いますが…
(1)の件は欧文の括弧を使う必要があるのであれば、ベースラインシフトを設定した文字スタイルを括弧に適用すればいいだけです…(必要に応じて文字サイズも調整した方がベターかも…)

No.8701 2015/08/06(Thu) 08:40:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0

Re: / mayu
ありがとうございました。
昨日は、グリッド揃えなしで行送りをフレームグリッドの設定と同じにしていたのですが、うまくいきませんでした。
本日再度チャレンジしてみると、ちゃんとできました。
ありがとうございました。

No.8711 2015/08/07(Fri) 02:29:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: / works014 URL
お役に立てて何よりです。
言い忘れたのですが……
もひとつのポイントとしては、「グリッド揃え」やグリッド揃えを外した場合の「行送りの基準位置」を同じ設定にしておくことでコントロールがし易くなります。

No.8712 2015/08/07(Fri) 08:58:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0

Re: / mayu
ポイントとして、行送りの基準位置を同じ設定にすると良いということも教えていただき、ありがとうございました。
そちらの設定もしてみます。

No.8717 2015/08/08(Sat) 13:35:46
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
各ページ同じ左右違う空きにするには / 真
InDesign CS5 です。
始めたばかりですが、神式の祭文を作りました。

大奉書紙:530mm × 394mm
フォント:行書体、文字サイズ:32Q、行間:24Q
字数:44、行数:35

で、ページ数は祭文の内容によって 2ページや、3ページになりますが
どのページも右側の空きを狭く、左側の空きを糊付けのために大きくしたいのです。

良い方法をご教授お願いします

No.8698 2015/08/05(Wed) 13:43:27
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0

Re: 各ページ同じ左右違う空きにするには / works014 URL
ページ(あるいはマスターページ)に配置するプレーンテキストフレーム(あるいはフレームグリッド)をお望みのようにズラしておけばいいだけですが…
No.8700 2015/08/06(Thu) 08:33:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0

Re: 各ページ同じ左右違う空きにするには / 真
works014 さま。
ありがとうございます。

マスターページで設定し、次ページに移りテキスト流し込み、マスター(1ページ目)を削除してみたら最初の設定どおりになり、それをテンプレートにしたら思うようになりました。
感謝します。

No.8706 2015/08/06(Thu) 14:01:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:39.0) Gecko/20100101 Firefox/39.0
コピー ペースト / とよとよ
はじめまして 最近 cs1からccへバージョン変えたのですが 以前は必要なaiデータ開いて作業中 違うaiデーターも添付する場合は 開く コピー ペーストで編集できていましたが

ccになると 必要aiデーター作業中に違うaiデーター コピー ペーストで編集しようとすると たぶん画像データーだと思われるデーターでペーストされ編集ができません どうか 改善方法 初期設定方法 お知らせ宜しくお願いいたします

No.8686 2015/08/02(Sun) 17:14:31
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko

Re: コピー ペースト / (z-) URL
ご質問の内容、InDesignはどう関係してくるのでしょうか?
No.8687 2015/08/04(Tue) 09:55:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.7.12 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.7 Safari/537.85.16
文字とともに動く囲み枠 / まよまよ
単純な質問ですみません。
win8.1でCS6を動かしています。

縦組みの文章のある一部の言葉を図形の四角で囲んでいます。
文章に増減があっても一緒に動かしたいのです。

段落境界線で四角を作ろうとしたのですが、
きれいにはいきませんでした(-_-;)

インライングラフィックだと文字から外れてしまうので、
カーニングで入るのは1文字程度です。

いくつかマニュアル本をひっくり返して調べているのですが、丁度いい解決方法を今のところ見つけることが出来ません。

よろしくお願いいたします。

No.8679 2015/07/25(Sat) 22:26:59
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 文字とともに動く囲み枠 / 流星光輝 URL
> 縦組みの文章のある一部の言葉を図形の四角で囲んでいます。
> 文章に増減があっても一緒に動かしたいのです。
> 段落境界線で四角を作ろうとしたのですが、
> きれいにはいきませんでした(-_-;)


「きれいにはいかない」というのは、設定が分からないということでしょうか?
前境界線が背面に描画されて、後境界線が前面に描画される仕様ですので、
お好みの状態になるように設定値を変えるだけなのですが、
上手くいかない点をご記入いただけますと、また何かのお返事が出来るのではないかと思います。

> インライングラフィックだと文字から外れてしまうので、
> カーニングで入るのは1文字程度です。


すみません。これは、作成した矩形をインライングラフィックとして囲み内の文字の前に挿入して引き込む(字送りを-1000em)のが1文字までということで宜しかったでしょうか?
例えば、インライングラフィックを文字として選択して、水平比率(いわゆる長体の設定)を最大の1000%にすることで字送り-1000emで10文字分まで引き込むことも出来ますが、内容に依存しますので、使いドコロも限定されますが、検討対象にはなると思います。

以前、見かけた方法としては、
1)表組で都度、セル幅を変えているデータ
2)テキストフレームで囲み罫と囲み内の文字を作成したものをインライングラフィックとして挿入しているデータ
3)矩形を重ねてあるチカラワザデータ
4)概ね主流の段落境界線
5)囲み罫自体がAIデータでインライングラフィック(上記2のような考え方)
がありますが、
段落全体が変動する囲み罫になると、段落境界線一択のような気もします。
(Script併用であれば、Rectangleを都度Scriptで描画する方法もありますが、おそらく、運用が難しいでしょうから、段落境界線を使用するのが無難なのではないかと思います。)

ではでは。

No.8680 2015/07/27(Mon) 01:48:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/43.0.2357.134 Safari/537.36

Re: 文字とともに動く囲み枠 / .
自然改行を考慮する必要があるかどうかで、話がずいぶん変わりますね。
流星光輝さんが書いていた5つの方法は、該当文字列をひとまとまりとして扱う(主に追い出しになる?)のならよいのですが、文字列の途中でも改行できるとなるとうまくないですね。
その場合、左右を下線や打ち消し線で作り、上下の罫を何らかの方法で作る(作り方はいろいろ)のも手です。

No.8681 2015/07/27(Mon) 10:15:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/43.0.2357.134 Safari/537.36

Re: 文字とともに動く囲み枠 / ジーコ
> インライングラフィックだと文字から外れてしまうので、
> カーニングで入るのは1文字程度です。


ここだけ。
インラインじゃなくて、アンカー付きオブジェクトも検討してみては。
X基準、Y基準を工夫すれば、いろいろと活躍してくれますよ。

No.8682 2015/07/27(Mon) 15:47:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.7.12 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.7 Safari/537.85.16

Re: 文字とともに動く囲み枠 / まる4
こういう機能はずっと欲しいと思っています。

字下げした数段落に(引用など)に色をつける、
またはケイで囲むなどなど。

文字が確定したあとでならいろいろやりようはありますが、
行の増減に応じて追随するのはなかなか難しい。

色を付ける/ケイで囲む数段落がページをまたいだりした場合の、
ノド側や小口側の処理なども、選択できるようになると、なおいいです。

No.8683 2015/07/28(Tue) 19:35:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/600.7.12 (KHTML, like Gecko) Version/6.2.7 Safari/537.85.16

Re: 文字とともに動く囲み枠 / まよまよ
流星光輝さま、.さま、ジーコさま、まる4さま、お返事ありがとうございます。

wordの機能にあるような囲み線がしたかったのです。
恐らく印刷所にデータを渡す直前まで、ハゲシク加減するはずですので(泣


やはり、段落境界線を駆使、が最適そうですね。
上手くいかなかった、というのは、上下の罫(に見せる)部分が太くなってしまったりその逆だったり、です。

もう一度じっくり取り組んでみます。

No.8684 2015/07/28(Tue) 20:28:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 文字とともに動く囲み枠 / ジーコ
数が多いとあまり現実的じゃないんですが、テキストフレーム設定の自動サイズ調整を使うと、文字数増減には対応できます。それを、インラインで本文中に差し込む。行末で追い出されてしまいますけどね。

というか、段落境界線でできるということは、文章の途中に出現するわけではないんですね?

No.8685 2015/07/28(Tue) 21:44:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_4) AppleWebKit/600.7.12 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.7 Safari/600.7.12
検索置換 字形について / niki
よろしくお願いいたします

すべてのテキストフレームの最後に
改行指示をしたいとき

検索と置換→正規表現にて
検索 (.)\z
置換 $1\r

を行っていました

するとすべてでは無いのですが
最後の文字(改行位置の前の文字)が
字形パレットで入力したものだと
勝手に文字変換してしまいます
(添付資料有)

解決法は無いでしょうか
よろしくお願いいたします

Windows8.1Pro
InDesign2014

No.8674 2015/07/20(Mon) 17:19:52
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 検索置換 字形について / (z-) URL
(?<=.)\z で最後の挿入点をつかまえられたんですが、
そこから置換はできないようですね…

単発でよければ以下のJavascriptでしのげます。
一括で、となるとこれをもとにループ処理など必要になりますが
app.selection[0].parentStory.insertionPoints[-1].contents = "\r";

No.8676 2015/07/21(Tue) 11:25:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.6.3 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.6 Safari/537.85.15

Re: 検索置換 字形について / niki
返信遅くなって申し訳ございません

案ありがとうございます

文字変換は避けられないようですね

自分がJavascriptに詳しくないので
ご指示頂いた分で勉強してみます

ありがとうございました

No.8678 2015/07/24(Fri) 15:18:11
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
画像フレームの配置の自動化について / 初心者
indesignCS5〜CCを使用しています。

共通的なことかもしれませんのでバージョンは限定されないのですが、
マスターページで画像を配置するフレームを作成し、各ページにフレームを反映させる際、
「センターに配置」などの位置設定を「配置画像の倍率を変更せずに」各ページに配置する方法はありませんでしょうか?

サイズの違うオブジェを各ページのフレームのセンターにただ配置する。というのが目的です。
その場合のフレームのサイズは一定で可変はなく全て共通にしたいのです。
また、フレーム調整オプション「フレームに均等に流し込む」では画像の倍率が変更されてしまい、配置できないのでこの方法ではうまくできませんでした。

今は一つずつを選択して中央に配置をしてるのですが、ページが膨大になった際に選択ミス等がある場合があるので、自動化ができるならご教受いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

No.8632 2015/06/12(Fri) 13:45:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/43.0.2357.124 Safari/537.36

Re: 画像フレームの配置の自動化について / (z-) URL
お返事が遅くなりましたが
フレーム調整オプションは、サイズ調整:なし、基準点をセンターに、でよろしいかと。
「なし」以外はすべてフレームサイズに応じて配置画像サイズが調整されてしまいます。

No.8637 2015/06/18(Thu) 10:04:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.6.3 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.6 Safari/537.85.15

Re: 画像フレームの配置の自動化について / 初心者
ご返答ありがとうございます。
さっそくマスターページにフレームを配置し、フレーム調整オプションを
イズ調整:なし、基準点をセンター
にして思った様にできました。

ありがとうございました。

No.8677 2015/07/21(Tue) 12:17:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/43.0.2357.134 Safari/537.36
全2105件 [ ページ : << 1 ... 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 301 >> ]