[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

オススメのDTP系サイト紹介、求む! / ぷう
本HP管理人の方、いささか別件で失礼致します m(__)m

初心者にとって大変分かりやすく、懇切丁寧に解説されていましたので、大変重宝していた『図解DTP用語辞典』が、急にWeb上からなくなってしまいました!
検索すれども、表示されるのは、大量のオススメとしてリンクが掲載されているものばかり。いずれも、もちろんアクセス・エラー。
事前にアナウンスがあったわけでもなく、大変困惑しております…。一閲覧者としては、何も文句は言えず、今まで有り難う…なのではありますが…

DTP初心者の私にとって、貴HPと上記HPは、必須のお助けツールで、毎日のように使っていました。

幸い、こちらは随時更新されておりますが、上記『図解DTP用語辞典』に代わる、良いサイトをご存知の方がいらっしゃったら、ぜひとも早めにお知らせ頂けましたら大変有り難く存じます。
宜しくお願い申し上げます。

No.8615 2015/06/05(Fri) 09:07:56
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko

Re: オススメのDTP系サイト紹介、求む! / ぷう
一時的に、閲覧できない状態が続いていたようですが、現在、復旧されたのか、通常通り閲覧できる状態にあります。
以上、ご報告までに。

No.8623 2015/06/10(Wed) 11:45:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko
ファイルを開いたときの表示について / 初心者
CS6を使っています。
初歩的な質問で申し訳ございませんが、至急教えて頂ければ助かります。
今までファイルを開けるといつも左端に→やTの文字、□等いろいろ出ていましたが、なぜかそれらが消えてしまいました。
表示をもとに戻すにはどうしたら良いでしょうか。

お手数をおかけしますが、ご指示お願いいたします。

No.8621 2015/06/10(Wed) 09:40:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: ファイルを開いたときの表示について / (z-) URL
tabキーをばしばし押してみてください。
詳しくはメニュー>ウィンドウ>ツール で表示できます。

No.8622 2015/06/10(Wed) 09:47:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.6.3 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.6 Safari/537.85.15
割注内の強制改行 / たまご
初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますとさいわいです。
割注内で強制改行をすると、1、2行目が同じ文言でも両端揃えや均等揃えにすると画像のように行長が変わります。これはどういった理由でこのような挙動になるよう設定されているのでしょうか。行長の差は強制改行の文字サイズとちょうど同じ(強制改行の級数を上げれば行長の差も広がる)です。
(Mac CS5.5、Win CS6です)

No.8616 2015/06/06(Sat) 05:42:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/44.0.2403.18 Safari/537.36

Re: 割注内の強制改行 / works014 URL
ちょっと検証してみましたが、強制改行に無理があるような感じですね(バグと言えるかも)。
なので、(1行目が希望の位置で改行されるように)スペースなりを入れることで回避されてはいかがでしょうか…

No.8617 2015/06/07(Sun) 11:02:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0

Re: 割注内の強制改行 / たまご
ご返信ありがとうございます。
強制改行は字幅を持たないと思っていたので不思議だったのですが、バグのようなものなのですね。
ご教示いただいたとおりに対処してみます。
どうもありがとうございました。

No.8618 2015/06/07(Sun) 11:14:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/44.0.2403.18 Safari/537.36

Re: 割注内の強制改行 / たまご
解決策をお教え頂いたところに全くの蛇足ではありますが…
縦組み中の欧文回転を設定すると、タブと割注の間にアキができますが、割注内の字送りもき、強制改行に加えて縦組み中の欧文回転設定の影響を受けるようです。
(縦組み中の欧文回転は90°回転で対処できますから問題はないのですが、もともとタブが思うように効かなくて困っていたことが先の質問の発端だったので、付記させて頂きました)

No.8619 2015/06/08(Mon) 22:02:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_3) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/44.0.2403.30 Safari/537.36

Re: 割注内の強制改行 / (z-) URL
>(1行目が希望の位置で改行されるように)スペースなりを入れることで回避されては

いちおう捕捉ですが、割注の折り返しにも「全角スペースを行末吸収」が効いてしまうので。念のため。

No.8620 2015/06/09(Tue) 10:11:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.6.3 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.6 Safari/537.85.15
ライブキャプションの複数行化 / いも
OS10.10.3、CS6です。
ライブキャプションの複数行化は
自動でできるものなのでしょうか?
長い文字量だと文字が詰まってしまい。
段落スタイルなどを設定しても
複数行にする項目など検討がつかず。

No.8612 2015/05/26(Tue) 17:52:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0

Re: ライブキャプションの複数行化 / さんた
ライブキャプションはひとつの値なので途中で分割できないと思います。
テキストに変換するしかないんじゃないかしら。

No.8613 2015/05/28(Thu) 13:15:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: ライブキャプションの複数行化 / いも
やはりそうですよね。
自分でもいろいろ知恵を絞ってみましたが
どうもダメでした。
レスありがとうございました!

No.8614 2015/05/29(Fri) 08:53:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.10; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0
OSによるフォント化けについて / しぐ
先方データ(作成環境)
OS MacOS 10.9
Application IllustratorCS4

上記のデータを開いたところ、Helvetica(TT)の一文字「α」フォントがアラートが出ずに化けるという現象が起きました。
他のOSで試した所、フォント環境は同じ状態でもOSによって化けない・化けるという事が起きています。

以下検証結果

10.7.5 〜 10.8.5 (CS4〜CC)全て化ける
10.9.2 (CS4〜CC)全て問題なし
10.9.5 CS6 化ける  CC 化けない

フォント環境は全て揃えているので、システムフォント・アプリケーションフォントなども同じ条件になっています。

このような状態は始めて体験したのですが、よくあることなのでしょうか?
それとも、別に問題点があるのでしょうか? 

No.8611 2015/05/22(Fri) 11:17:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.9; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0
正規表現について / ぷう
InDesignで、主に欧文組版、及び和文組版をする上で、
覚えておいたほうが良いもの、何かを参照すれば直ぐ打ち込める状態にしておいたほうが良いもの、
頻繁使用のもの、知っていると便利なもの等々がありましたら、ぜひ教えて下さい!!

論文の文章チェックという観点から、お願いいたします。

No.8606 2015/05/14(Thu) 08:52:57
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko

Re: 正規表現について / さんた
何についてどう回答すればよいのかよくわからないです。
(「●●は△△で■■すると便利ですよ!」と書き込んでみたら
「■■は知ってます」とか「そうではなく,★★したいのです」
と返されたら嫌ですし…)

No.8607 2015/05/14(Thu) 13:18:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 正規表現について / ジーコ
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/touch/20100818/1282143864

子どものお小遣い程度で買える、InDesignの正規表現の解説本(epub)です。

コレでもわからなければ、改めてどうぞ。

No.8608 2015/05/17(Sun) 16:39:31
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Mobile/12F70

Re: 正規表現について / ぷう
ジーコ 様

有り難うございます!紙媒体ではないのですね!
一度見てみます!感謝w

No.8610 2015/05/19(Tue) 16:12:53
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko
シンボリックリンクの是非 / でれすけ
Windows7環境でCS5とCS6を使ってます。
OSはSSDに、諸々のデータはS-ATAのHDDに入れてるのですが、現在SSDにあるInDesignのキャッシュフォルダを、シンボリックリンクを使ってHDDに移したらどうなるだろうかと考えてます。
ネット検索しても事例が見当たらないのでこちらで相談させて下さい。

HDDよりSSDの方が速度的に優位であることは言うまでもないことと思います。
一般論として、書き換えを頻繁に行うファイルはSSDに入れない方がいいという意見もあれば、今はそれほど神経質になる必要はなくむしろ設定は面倒だしトラブル要因を増やすようなものだという意見もあるようです。

私としては、キャッシュファイルの運用も気になりますが、OSとキャッシュが同居することによってOSの速度等が損なわれていく可能性を危惧して、シンボリックリンクでキャッシュを別の場所に置いたらどうなるだろうかという疑問を持ちました。

実際にそのような使い方をしている方は勿論、そうでない方でも結構ですのでご意見伺えれば幸いです。

No.8609 2015/05/19(Tue) 11:50:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.152 Safari/537.36
全2105件 [ ページ : << 1 ... 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 ... 301 >> ]