[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ボックス内の文字間隔について / あおい
インデザインCS6を使っています。

ボックスを作ってそこに縦書きの文章を入れました。
12Qで送り18.75Hです。

その中のある単語(外国語)だけを大きくしたいので
13Qにすると、行全体が左側にわずかにずれてしまいます。

文章中の一単語だけ大きくしても、行が動かないようにするには、
どうすればよいでしょうか。

どなたかご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。

No.8364 2014/09/11(Thu) 10:51:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko

Re: ボックス内の文字間隔について / Works014 Email URL
「行送りの基準位置」を「仮想ボディの中央」に。
※縦組みですから「文字揃え」は「仮想ボディの中央」になっていますね…ご確認ください。

No.8365 2014/09/11(Thu) 13:48:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0

Re: ボックス内の文字間隔について / あおい
Works014 さま

早急にお返事くださり、ありがとうございました。

本当に助かりました。

心から感謝いたします。

No.8366 2014/09/11(Thu) 16:16:45
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko

★再度、お願いします★ / あおい
ボックスでは上手くいきましたが、
同じ条件でテキストグリッドの中で行間を変えて
「12Qで送り18.75H」にした箇所ですと、
「仮想ボディの中央」にした後ろの行が
該当箇所の行に(つまり右に)にずれ込んできて
しまいます。

これは別の方法でしょうか。

重ね重ね、すみません。

よろしくお願い申し上げます。

No.8367 2014/09/11(Thu) 18:44:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko

Re: ★再度、… / あおい
理由が分かりました。

関連ある文書全体を「仮想ボディの中央」に
すれば問題なくできました。

バタバタとして、すみません。

No.8368 2014/09/12(Fri) 17:15:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MANMJS; rv:11.0) like Gecko
ワイルドカード 全角文字 / ぷーちゃん
こんにちは。
InDesignCS4を使用しております。

ワイルドカードの「全角文字」はどのようになるでしょうか?

よろしくお願いいたします。

No.8360 2014/09/08(Mon) 15:55:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0

Re: ワイルドカード 全角文字 / 流星光輝 URL
全角文字を検索したいってことでしょうか?
せうぞーさんの所ですが、
ttp://www.seuzo.jp/st/Other/InDesign_regex.html
です。

No.8361 2014/09/09(Tue) 13:26:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.103 Safari/537.36

Re: ワイルドカード 全角文字 / ぷーちゃん
流星光輝様

ありがとうございます。
無事に検索できました。

No.8362 2014/09/10(Wed) 12:02:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
段落頭の見出しの位置が、他と変わってしまいます / コマリ
CS6でフレームグリットを使用し、本文の中に、見出しの行があるデータを作成しております。
しかし、段の頭の見出しの位置が、他の見出しの位置と変ってしまい、意図したどおりにできません。

図説を添付しました。
理想は、一番下のようにすることです。どこにあっても、見出しが同じように見えるようにしたいのですが…。
試してみた例がどのような設定か、おおまかに記載しておきました。
情報がたりなければ補足します。

よろしくお願いいたします。

No.8351 2014/09/05(Fri) 19:09:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.6 Safari/537.78.2

Re: 段落頭の見出しの位置が、他と変わってしまいます / コマリ
投稿者です。補足です。

先程記載していませんでしたが、
図説Aに、ベースラインシフトをして行の位置を左にしようとしましたが、
見出しには、縦中横の2桁の数字が入っており、それが一緒に動きません。

No.8352 2014/09/05(Fri) 19:11:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.6 Safari/537.78.2

Re: 段落頭の見出しの位置が、他と変わってしまいます / Works014 Email URL
見出し行に段落行取り(2行取り)を設定して、1行目に段落内改行(=強制改行=shift+return)を挿入(文字列はカラ)することで実現できます。
見出しの位置はその行送りで調整可能ですし、グリッド揃えを外す必要もありません。
※但し、行送りの基準位置は「仮想ボディの中央」以外を選択のこと。

No.8354 2014/09/06(Sat) 08:42:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0

Re: 段落頭の見出しの位置が、他と変わってしまいます / コマリ
Works014様

ご回答ありがとうございます。

同じようにするよう試してみようと思ったのですが、示していただいている事を理解しきれていないようです。

>見出し行に段落行取り(2行取り)を設定して、1行目に段落内改行

とのことですが、行取り「2行取り」は、見出し1行分を本文2行使用している設定ということでよろしいでしょうか。
もしそうであれば、見出しは1行分なので「1行目」というのが発生しないように思われ、まずその辺りが分かっておりません。

こちらのやり方では、問題の、段落の端(頭)も同様な形態が保てるのでしょうか。
それができるか、ということで、方法を探っております。

No.8355 2014/09/06(Sat) 09:26:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.6 Safari/537.78.2

Re: 段落頭の見出しの位置が、他と変わってしまいます / コマリ
Works014様

連投すみません。
先程私が書いたのは、勘違いですね。
見出しの行取りの設定を「1」とし、本文2行分使用して、1行目の文字のない行の改行を強制改行ということですかね。
しかし、見出しの行のグリット揃えを解除しないと、行が動きません。

No.8356 2014/09/06(Sat) 09:39:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.6 Safari/537.78.2

Re: 段落頭の見出しの位置が、他と変わってしまいます / Works014 Email URL
遅くなりましたが…
段落を何行取りするかという設定ですので、「2行取り」です。
その見出しに対して>1行目に段落内改行(=強制改行=shift+return)を挿入(文字列はカラ)…ということです。
この画像でわかりますか?
お望みのことができているでしょう?
※作例はグリッド揃え=仮想ボディの中央、行送りの基準位置=仮想ボディの上

No.8357 2014/09/06(Sat) 16:22:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0

Re: 段落頭の見出しの位置が、他と変わってしまいます / コマリ
Works014様

再度ありがとうございます。
スクリーンショットを添付していただき、
「段落行取り」にチェックを入れていなかったために、できなかった事が分かりました…。

ご親切にありがとうございました。
無事解決できました!

No.8359 2014/09/06(Sat) 19:58:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.78.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.6 Safari/537.78.2
スクリプトについて / 案山子
たびたびでスミマセン。

001 いも A
002 にく A
003 にく C
004 なす A
005 うり A

上のようにタブ等で区切った文字列を
スクリプトを使って下のように置き換えることは可能でしょうか?

001 いも A
002 にく 〃
003  〃  C
004 なす A
005 うり 〃

下に同じものがあれば、〃の記号に変換し、
左右をスペース埋めるというものです。
大変だと思いますので、可能かどうかだけでも構いません。

No.8343 2014/09/04(Thu) 13:46:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0

Re: スクリプトについて / ななし
エクセルで上下2個までならば、関数で簡単にできると思います。
3個以上ですと、エクセルでもスクリプトでもわりと大変です。


001 いも A   001 いも A
002 にく A   002 にく 〃
003 にく C → 003  〃   C
004 にく A   004  〃   A
005 うり A   005 うり 〃  

No.8344 2014/09/04(Thu) 19:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0

Re: スクリプトについて / 流星光輝 URL
Scriptだと、CSVとかで取り込んで、配列操作で加工だと思いますが、
ななしさんと同じく大変だと感じます。(事前準備とかの面倒さで)

そういう意味で、お手軽にExcelで加工用のシートを提案しておきます。

Excelの関数の組み合わせの説明は長くなるので割愛します。
# 適当に組んだのですが、キャプチャとりましたので、参考になれば幸いです…

スペースパディングはREPT関数で出力するように組んでありますが、その辺りはお好みで(^^;

No.8345 2014/09/05(Fri) 03:22:55
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36

Re: スクリプトについて / 流星光輝 URL
右下のキャプチャが間違ってましたorz ごめんなさい。
正しいキャプチャ画像を貼っておきます。失礼いたしましたorz

No.8346 2014/09/05(Fri) 03:26:39
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36

Re: スクリプトについて / 通りがかり
次の正規表現検索置換でできました。

正規表現検索置換A(いも、にく用)
検索:\t(.+)\t(.)\r((.+\t〃\t.\r)*)(.+)\t\1
置換:\t$1\t$2\r$3$5\t〃

正規表現検索置換B(A、C用)
検索:\t([^〃])\r((.+\t〃\r)*)(.+\t.+)\t\1
置換:\t$1\r$2$4\t〃

これらをクエリに名前を付けて保存し、市川せうぞー様の「run_Queries 」にそれぞれ登録して実行すれば一度にできます。
何度も同じものが出てくる時は、スクリプトに数回ずつ登録すればいいです。

(もっと正確でスマートな正規表現が書けるといいのですが……
 ベテランの皆様から教えていただきたいです)

No.8349 2014/09/05(Fri) 10:56:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_4) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.94 Safari/537.36

Re: スクリプトについて / こに
InDesignのJavaScriptでも簡単に実現できます その後の処理(表に変換とかスタイル当てるとか)も一緒に組み込めるし
No.8350 2014/09/05(Fri) 11:15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: スクリプトについて / あるふぁ URL
indesignのテキストフレーム内に貼っ付けてあって、
文字スタイル等はまだ設定してなくて、
テキストフレームを選択しているという状況を想定して書いてみました。
「左右をスペース埋める」はやってませんが
そのへんはタブの設定とかでやることかと思いまして。

var myParagraphs=app.activeDocument.selection[0].paragraphs;
for (var i=myParagraphs.length-2;i>=0;i--){
var s="";
var a0=myParagraphs[i].contents.split("\t");
var a1=myParagraphs[i+1].contents.split("\t");
for (var n=0;n<a0.length-1;n++) s+=(a0[n]==a1[n]?"〃":a1[n])+"\t";
s+=(a0[n]==a1[n]?"〃\r":a1[n]);
myParagraphs[i+1].contents=s;
}

No.8353 2014/09/05(Fri) 22:34:32
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0

Re: スクリプトについて / 案山子
ありがとうございました。
皆様から頂いたヒントやスクリプトなどを参考に
JavaScriptでやってみたいと思います。
Indesignは、古いデータの数値修正で年に1、2度しか
さわる機会がないのですが、実に面白いソフトですね。
使う人次第でとんでもなく便利になるソフト。
またよろしくお願い致します。

No.8358 2014/09/06(Sat) 18:46:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
LabelGraphicMenuについて / 案山子
CS3のときにLabelGraphicMenuという画像ファイル名を出力して
くれるスクリプトがあったはずなのですが、
CS6には見当たらないようです。

CS6でも同じ事を行いたいのですが、
これに変わるものがありましたらお教え下さいませ。

No.8341 2014/09/04(Thu) 08:40:48
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0

Re: LabelGraphicMenuについて / 案山子
自己レスです。
ライブキャプションというメニューになったようですね。
お騒がせ致しました。

No.8342 2014/09/04(Thu) 09:14:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
Adobeソフトバージョンアンケート始めました(2014-09) / 笹川@jdash2000
半年に1回行っている印刷・DTP・デザイン関係者向けのAdobeソフトの使用バージョンアンケートを行っています。

どのくらいの方が新しいバージョンを使っているのか?
CCはどのくらいに人が使っているのか?
実際使用しているバージョンはどのバージョンなのか?などをメーカーではなくユーザーが調査しているアンケートです。
9月24日までを予定しています。ぜひ回答お願いいたします!

アンケートページ→ http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/201400901/090000.html?utm_source=InDesignStudyRoom&utm_medium=Social&utm_campaign=201400901-adobe-version-survey

最後の質問は自由記入ですが、個人情報に類するものを除いてきちんとAdobe担当者にお届けしますので、忌憚ない意見をご記入下さい。よろしくお願いいたします。
(前回の皆様のご意見をまとめたら18000文字も頂きました! 毎回本当に忌憚ない意見が多いです(汗))

なお、添付の画像は前回2014年3月のアンケート結果からです。
Illustratorのバージョンを複数使用していますか?というアンケートでは7割強の方が複数のバージョンを使用していると回答しています。
実際、そうですよね(文字ずれや効果の変化が怖いし…)。
前回結果→ http://blog.ddc.co.jp/mt/news/archives/20140507-102500.html?utm_source=InDesignStudyRoom&utm_medium=Social&utm_campaign=20140901-adobe-version-survey

No.8339 2014/09/01(Mon) 11:12:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0

Re: Adobeソフトバージョンアンケート始めました(2014-09) / 笹川@jdash2000
すみません、アンケートページは http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20140901/090000.html?utm_source=InDesignStudyRoom&utm_medium=Social&utm_campaign=201400901-adobe-version-survey でした。訂正します。
No.8340 2014/09/01(Mon) 12:08:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
文字サイズの変更による行アキ / たけなか
CS5を使用しています。

文字サイズ14Q
行間16H
行数14L
文字数42W
で組み、文字サイズを14Qから15Qに(段落スタイルで)変更した所、全ページの1行目と14行目に行アキが出来てしまいました。
解決方法がわからず困り果てています。
どうかよろしくお願いします。

No.8334 2014/08/28(Thu) 15:25:00
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36

Re: 文字サイズの変更による行アキ / こに
グリッド設定の行取りを 1 に設定してみてください
No.8335 2014/08/28(Thu) 16:59:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 文字サイズの変更による行アキ / たけなか
段落スタイルの編集からグリッド設定の行取りを自動から1に変更し、無事解決しました。

こに様、大変ありがとうございました。

No.8338 2014/09/01(Mon) 10:57:16
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
全2105件 [ ページ : << 1 ... 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 ... 301 >> ]