[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

上付き文字の禁則処理 / たく
InDesignの禁則処理で、上付き文字が文頭に来ないようにする設定はどうすればいいですか?
いい方法あれば教えていただけませんか。

日本語の横組みで、環境はWindows7、InDesignCS5です。
よろしくお願いします。

No.8221 2014/05/28(Wed) 11:38:58
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)

Re: 上付き文字の禁則処理 / たく
すみません 問い合わせは 「文頭」でなく、「行頭」でした。
禁則処理セットの「行頭禁則文字」に登録できればいいんですが・・・。

No.8222 2014/05/28(Wed) 11:57:07
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)

Re: 上付き文字の禁則処理 / Subi
上付き文字が数字だけなら、数字をInDesignの機能で上付きにするのではなくフォントのスーパースクリプト(上付き書体)を使い、正規表現検索でひとつ前の文字とまとめて分割禁止をかけるか、正規表現スタイルに指定するという方法があります。
No.8224 2014/05/28(Wed) 14:11:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0

Re: 上付き文字の禁則処理 / オメガ
ここの過去ログですが、参考になるかと。
上付き数字のケースですが、数字以外の場合でもやり方次第で対応可能ではないでしょうか。

[No.7711]上付スージの行頭を回避したい
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=7711

No.8225 2014/05/28(Wed) 20:22:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 上付き文字の禁則処理 / たく
過去のログも含め大変助かりました。
ありがとうございました。

ちなみに上付き文字に文字スタイル(たとえば[CITATION]文字スタイル)がついていれば検索文字列?検索形式?にどのような設定すればいいのでしょうか?

特定の文字+[CITATION] を分割禁止処理したいです。

No.8226 2014/05/29(Thu) 08:18:11
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)

Re: 上付き文字の禁則処理 / 流星光輝 URL
横からですが、
私が過去ログに書いたScriptを使用されるなら、
.itemByName('上付');

.itemByName('[CITATION]');
とかに書きなおして実行すればよろしいと思います。

No.8227 2014/05/29(Thu) 09:27:37
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36

Re: 上付き文字の禁則処理 / オメガ
流星光輝さんありがとうございます。
やはりスクリプトで処理するのが手っ取り早いとは思いますが、
あえて検索置換で行うなら、正規表現検索で
検索文字列:(空欄)
置換文字列:##$0
 検索形式:上付き文字、または文字スタイルを指定
 置換形式:分割禁止(文字スタイルで指定している場合は不要)
で上付き文字の先頭に文章中に使用されていない文字(例として##)を入れ、上付き文字全体を分割禁止に。

次に、
検索文字列:(.)(##)
置換文字列:$1
 検索形式:(なし)
 置換形式:分割禁止
にして##を削除しつつ上付き文字の前の文字を分割禁止にすればできると思います。

No.8228 2014/05/29(Thu) 12:57:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 上付き文字の禁則処理 / たく
皆さま いろいろありがとうございます。
スクリプトに挑戦してみようかとやってみましたが、うまく動きません。
文字スタイル(Cite/cite_bib: 「Cite」フォルダ内の「cite_bib」)を検索にする場合、下記の書き方で大丈夫でしょうか?このスクリプトを動かしてもエラーにはなりませんが、分割禁止になりません。
どこがおかしいのでしょうか?

#target InDesign
app.findTextPreferences=NothingEnum.nothing;
app.changeTextPreferences=NothingEnum.nothing;
var doc=app.activeDocument;
app.findTextPreferences.appliedCharacterStyle=doc.characterStyleGroups.itemByName("Cite").characterStyles.itemByName("cite_bib");
var rep=doc.findText();
for (var i=0;i<rep.length;i++){
rep[i].parent.characters[rep[i].index-1].noBreak=true; // 分割禁止
}

No.8231 2014/05/29(Thu) 16:46:56
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)

Re: 上付き文字の禁則処理 / 流星光輝 URL
まったくもってテストする時間ないのですが、
var rep=doc.findText();
の後に
alert(rep.length);
突っ込んで0がアラートされるなら、
スタイルグループの指定の所で失敗してるんじゃないかと思います。

No.8232 2014/05/29(Thu) 17:59:44
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36

Re: 上付き文字の禁則処理 / たく
流星光輝さんありがとうございます。

alert(rep.length);
を追記すると7とか10がでますのでスタイルグループの指定は大丈夫なのでしょうか?

No.8234 2014/05/30(Fri) 06:29:43
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)

Re: 上付き文字の禁則処理 / 流星光輝 URL
> 追記すると7とか10がでますのでスタイルグループの指定は大丈夫なのでしょうか?
7とか10がスタイルグループ下の文字スタイルの適用個数と
一致するのではないでしょうか?
Scriptを実行したドキュメントを私は見ることが出来ないので
ご自身で確認ください…

いちお解説しておきますが、
●▲■1)
の文字列の
1)
部分に目的の文字スタイルが適用されている状態として
■の部分に分割禁止の設定をする仕様です。
なので、文字スタイルには分割禁止が設定されているものとします。
この条件下で失敗しているようであれば、
それは、別の問題がありそうですが、前述したように
私は実ドキュメントを見ることが出来ないので、
それもご自身でご確認ください。

No.8235 2014/05/30(Fri) 07:17:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36

Re: 上付き文字の禁則処理 / たく
流星光輝さんありがとうございます。

文字スタイルの分割禁止の設定が原因でした。
問題 解決できました。

今からスクリプトの勉強に挑戦してみます。
今回は有難うございました。

No.8237 2014/05/30(Fri) 18:16:31
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
相互参照?索引?? / まよまよ
win8.1でCS6を動かしています。初心者です^^;
テキスト上の、ある単語のあるページ数を、相互参照?で表示させていきたいです。

すでに、単語は表で組まれており、その横のセルに、該当するページを入れていくようにしたいです。
ちなみに、単語は、あいうえお順ではなく、順序の変更は不可です。

相互参照なのか、索引機能を使うのか、自己流でやってみましたが、上手くいきませんでした。
ご教示ください。

No.8229 2014/05/29(Thu) 13:39:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 相互参照?索引?? / まよまよ
すみません、解決しました^^
お騒がせいたしました。

No.8230 2014/05/29(Thu) 14:34:38
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
特定のファイルでクラッシュします / 中年
はじめまして。よろしくお願いします。
インデザイン クラッシュでこの掲示板にたどり着きました。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

インデザイン(Mac版5.5)で特定のファイルを開こうとすると
インデザインが終了してしまいます。
他のファイルは問題ありません。
開く事はできますが、数秒でインデザインが終了してしまうので、
例えば、別名保存、書き出しなどもできません。

ほとほと困り果てております。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ
幸いです。

No.8178 2014/04/25(Fri) 10:29:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.131 Safari/537.36

Re: 特定のファイルでクラッシュします / mi
新規インデザインドキュメントに、問題のあるインデザインドキュメントを配置してみてはどうでしょうか。
No.8223 2014/05/28(Wed) 13:16:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10
合成フォント Id→Ai / NORI
InDesign CS6をWindows 7で使用しております。
合成フォントについての質問させていただきます。

特例文字をたくさん指定した合成フォントをInDesignで作成しました。
これをIllustratorでも使用したいのですが、そのような事は可能でしょうか。

IllustratorとInDesignで共用できる合成フォントを作成したいのですが、Illustratorでは、特例文字を1字ずつ指定する必要があるようで、複数の文字を一気に指定できるInDesignで作成したいと考えています。
以前のバージョンでは、Ai→Idは可、ID→Aiは不可だったと聞いていますが、今も同じ状況でしょうか。

調べたり、手さぐりでやったりしているのですが、方法がわかりませんでした。ご教示いただけますと幸いです。

No.8220 2014/05/27(Tue) 17:49:06
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
赤字以前の行で送りが変わる現象について / 優子
MAC InDesign CS4使用しています。

例えば、和文横組みで、1ブロックの5行目に1文字削除の
赤字があったとします。
通常ですと、この行以降1文字づつ送られていくのが通常です。
削除した行の前から文字が動くことがあります。

一般的な事としてのこの原因はどういうことがあるのでしょうか?

No.8214 2014/05/23(Fri) 10:40:41
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 赤字以前の行で送りが変わる現象について / 優子
変な書き方になってしまいました。

>通常ですと、この行以降1文字づつ送られていくのが通常ですが、
>まれに削除した行の前から文字が動くことがあります。
>一般的な事としてのこの原因はどういうことがあるのでしょうか?

No.8215 2014/05/23(Fri) 10:43:42
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 赤字以前の行で送りが変わる現象について / .
段落コンポーザ…
単数行を使いましょう。

No.8216 2014/05/23(Fri) 11:19:46
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0

Re: 赤字以前の行で送りが変わる現象について / 優子
ありがとうございました。
No.8218 2014/05/23(Fri) 12:27:20
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
均等割りをそろえたい / リンゴ
均等割りをした場合
3文字と4文字の方でズレてしまいます
今までは手動で整えていたのですが
何か簡単で良い方法はないでしょうか
初歩でスミマセン

windows7、インデザインCS6です

No.8201 2014/05/13(Tue) 10:15:13
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.131 Safari/537.36

Re: 均等割りをそろえたい / sekita
「文字組み」を「なし」にしてみてください。
あるいは、カスタマイズした文字組を使用しているなら、「後の文字クラス」を「和字間隔」にして、「上記以外の和字」や「カタカナ」「平仮名」等との間の最大値を「100%」(もしくは「全角」)にすれば、いいはずです。

デフォルトの「行末約物半角」等は、ここが「0%」(もしくは「ベタ」)になっていて、間隔を均等に空けるのを禁止する設定になっています。

No.8202 2014/05/13(Tue) 11:22:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 均等割りをそろえたい / リンゴ
調べ方が悪かったようで
今調べたらきちんとヒットしました
お手数をおかけしました

No.8203 2014/05/13(Tue) 11:22:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.131 Safari/537.36

Re: 均等割りをそろえたい / リンゴ
sekita様
ありがとうございます
さっそくやってみたところ
上手くいきました!
ありがとうございました!

No.8204 2014/05/13(Tue) 11:24:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.131 Safari/537.36

Re: 均等割りをそろえたい / (z-)
のちの検索漂着者のために補足させてください。
他所からの入稿データの場合だったのですが、文字組み設定も文字前後アキも一切効かず混乱したら文字パネルの一番下「言語」が[言語なし]になっていたというのがありました。日本語に指定したら直りました…

某所、たいへん心強かったです。ありがとうございました←本題

No.8206 2014/05/13(Tue) 17:40:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_2) AppleWebKit/537.75.14 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.3 Safari/537.75.14

Re: 均等割りをそろえたい / リンゴ
わわ、返信遅くなって申し訳ありません。

次は言語設定も確認してみます。
ありがとうございます。

某所に関しては、
スルーが正解だったと大変反省しております^^;

No.8210 2014/05/19(Mon) 11:17:53
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.131 Safari/537.36

Re: 均等割りをそろえたい / works014 Email URL
少し遅いですが…次の機会にでも…
確かに sekitaさんの仰る通り、和字間隔の前と後の最大値が異なるのが原因なのですが、本来のJIS X 4051に則るなら「0%=ベタ=アキなし」が原則ですね。
このような例の場合は「文字組み」を「なし」にしてしまえばスンナリ揃います(普通の「本文組み」にはダメな選択肢ではありますが…)。

No.8213 2014/05/21(Wed) 07:55:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
囲み文字の段落処理 / 桜餅食べ太郎
よろしくお願いします。
よくあるQ&A形式の本文で、段落頭のQとAを囲み文字にしようとしてます。ゴシック系で、「Q」はアミです。

まず、QAそれぞれの文字スタイルを作り、段落スタイル>正規表現で設定したまではいいのですが、囲み文字にする手段が分かりません。
エキスパート字形であれば分かるのですが、このようなケースではどういった方法がありますか?

(解決できるのであれば段落スタイルにこだわってません)

No.8157 2014/04/09(Wed) 13:33:02
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.154 Safari/537.36

Re: 囲み文字の段落処理 / works014
CIDコードで直接置換すればいいのでは?
No.8159 2014/04/09(Wed) 14:28:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

Re: 囲み文字の段落処理 / miyaji
QとAそれぞれに段落スタイルを作って、箇条書きのリストタイプ記号で囲み文字を設定すればできると思います。
No.8160 2014/04/10(Thu) 11:36:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

Re: 囲み文字の段落処理 / 桜餅食べ太郎
お返事が遅れてしまいましたが、お二方ともありがとうございました。
箇条書きのリストタイプ、恥ずかしながら全く知らない機能でした(そして、かなり使えそうと知りました)。

想定していた作業は、「Q 築地の次の駅は」というテキストを流し込んでの自動変換的なものなので、箇条書きで処理しようとすると行頭の「Q 」を削除し、原稿を見ながらQとAそれぞれの段落スタイルを手作業で設定してやることになりそうですが、それでも字形から選ぶよりははるかに効率的でしょう。勉強になりました。

No.8211 2014/05/19(Mon) 15:46:56
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.137 Safari/537.36

Re: 囲み文字の段落処理 / マサ某
蛇足気味ですけど。
InDesignに配置した後、検索と置換で「検索文字列」を「Q 」に、
一番下の「置換形式:」の右にある「虫眼鏡とT」みたいなアイコンをクリック、
出てきたダイアログでQの段落スタイルを指定してやれば、取りこぼしなくできるかと思います。

※「置換文字列」になにも入れなければ「Q 」も一緒に消えてくれると思ったけど、
 この場合は残ってしまうみたいですね。なので、2回検索・置換する必要があるかも。
 この場合なら、タブに置換(「置換文字列」の右にある「@」アイコンから選択)
 してもいいような気もしますけど、全然問題ないかどうかはわかりません。
 中途半端ですみません。

No.8212 2014/05/20(Tue) 13:12:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.75.14 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.3 Safari/537.75.14
全2101件 [ ページ : << 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 ... 301 >> ]