[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

索引の挙動と色付けについて / 組版屋の森
InDesignCS6(Win7)で作業してます。

索引の挙動ついて質問です。

索引について、ページの先頭あるいはページの最後に索引マーカーがあると、前ページあるいは後ろのページを拾ってしまうのですがバグ情報など見つけられませんでした。

同様の症状が確認されたりなど情報探してます。

それと併せて、確認のために索引ワードに色をつけられたらと思い「過去ログ記事No.5652」にたどり着いたのですが、1単語に色がついたあとにエラーで止まってしまいます。

>JavaScriptでの索引項目への色付けを書いてみました。

>ttp://goo.gl/Xom5a

>参考になれば

ちょっと古い記事なのですがこのスクリプトはとても有用でぜひ使いたいのでアドバイスいただければと思います。

よろしくお願いいたします。


No.8169 2014/04/21(Mon) 10:03:00
KDDI-KC3O UP.Browser/6.2.0.15.1.1.1.2 (GUI) MMP/2.0

Re: 索引の挙動と色付けについて / 流星光輝 URL
>それと併せて、確認のために索引ワードに色をつけられたらと思い「過去ログ記事No.5652」にたどり着いたのですが、1単語に色がついたあとにエラーで止まってしまいます。

ここですね。
ttp://www.milligramme.cc/wp/archives/3839

手元のWin7のInDesignCS6にESTKから実施しましたが、
期待したとおり、個数の索引語に着色されました。

エラーの内容は、表示されたアラートをキャプチャするなりして、ご記入されないと解決しないと思います。


>索引について、ページの先頭あるいはページの最後に索引マーカーがあると、前ページあるいは後ろのページを拾ってしまうのですがバグ情報など見つけられませんでした。

CS1の時にうまく取得できないことがあったので、
当方は、索引の機能自体を使わない生活を送っているわけですが、
CS6でのバグに遭遇していませんので、
こちらは他の方からもし何か情報ありましたら、
引き続きよろしくお願いいたします。

No.8170 2014/04/21(Mon) 13:22:04
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.116 Safari/537.36

Re: 索引の挙動と色付けについて / 組版屋の森
早々のお返事ありがとうございます。

携帯から画像が貼れなかったので下記エラー全文です。

------
Java Scriptエラーです!

エラー番号:45
エラー文字列:オブジェクトが無効です

変換方式:main
ファイル:c:¥Users¥略¥
行:28
ソース:  var tp_refer =
topics_obj[tpi].pageReferences[0].souceText;//insertion point
-------

ESTKで実行してみたところ28行目の所が赤バックでストップし、右下の丸がクルクルし続けている状況です。

他に何か必要な情報があればお知らせください。

よろしくお願いします。

No.8172 2014/04/21(Mon) 14:20:20
KDDI-KC3O UP.Browser/6.2.0.15.1.1.1.2 (GUI) MMP/2.0

Re: 索引の挙動と色付けについて / 流星光輝 URL
手元だと全然再現できないのですが、
ESTKでエラーする行にブレーク仕込んで
tp_referにinsertion pointのオブジェクトが入らない理由を
見れば解決すると思いますが、
もしかするとそれが、
>前ページあるいは後ろのページを拾ってしまう
に関係しているのかもしれません。

念のためですが、シンプルなドキュメントを作って
2〜3索引登録してScript実行すると
正しく動きますよね?
ドキュメントの構造に問題があると考えています。
あと、Scriptの動作で一つ気になったのですが、

かるせどさんの記事
http://d.hatena.ne.jp/chalcedony_htn/20120627/1340787509
に書かれている問題に関係すると思いますが、
セル内の索引語に対しては着色できず、
関係ないストーリー上の文字色が変わる事象を確認しました。

No.8174 2014/04/21(Mon) 15:02:53
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.116 Safari/537.36

Re: 索引の挙動と色付けについて / 組版屋の森
確かにシンプルなドキュメントでは大丈夫でした。

ドキュメント側の作りの問題っぽいですね。

問題は深そうですね、参考の記事のからみもありそうですしもっと勉強します♪

ありがとうございました。

No.8175 2014/04/21(Mon) 15:51:55
KDDI-KC3O UP.Browser/6.2.0.15.1.1.1.2 (GUI) MMP/2.0
Indesignでのテキストの入力、変換の遅さについて / yuan
はじめまして。長文の質問になりますが、どうぞよろしくお願いします。

当方、マニュアル編集業務をAdobe Indesign CS5で作業しております。その際、たとえば、「良い天気です」と入力しようとすると、「よ・・・・・い・・・・・良い・・・・」と一文字入力や変換に5秒以上かかり、編集作業にかなりのストレスを感じております。

最近Windows XPから7に切り替え、新しくインストールしたばかりなので、PCの性能とは考えられず、また、会社の5台PCすべてで同じ現象になり、また違うファイル自社作成のだけでなく、他社作成のデータでも同様です。(起動直後からの場合もあるが、作業中突然遅くなりまります。)
Indesign CSの別バージョンも使ったことがありますが、同じ現象が起こっておりました。

そろそろ、原因を明確にしないと、非常に強いストレスのため、諸先輩方に質問させていただきます。
同現象が起こる方や経験したことがある方、解決方法をアドバイスいただければと思います。

以上、よろしくお願いします。

No.8149 2014/04/07(Mon) 09:54:26
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: Indesignでのテキストの入力、変換の遅さについて / リンゴ
初心者に毛が生えた程度で回答させてもらって恐縮なんですが
ちょっと考えてみました

・容量が足りない
 (新しいということでこれではなさそう?)

・実は64ビットのマシンに32ビット版を入れていた

・アンチウイルスソフトが邪魔をしている
 (意外とあります)

入力はインデザインだけが遅いのでしょうか?

No.8151 2014/04/08(Tue) 10:21:12
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: Indesignでのテキストの入力、変換の遅さについて / ななし
・インライン入力をやめる
・日本語段落コンポーザを使用しない。→日本語単数行コンポーザを使用する。(組が変わります。)

※『インライン OFF』環境設定 → 高度なテキスト → 日本語入力オプションの『ラテン文字以外にインライン入力を適用』のチェックを外す。

No.8152 2014/04/08(Tue) 10:46:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

Re: Indesignでのテキストの入力、変換の遅さについて / yuan
リンゴさん、コメントありがとうございます。
・使用しているPCはWindows7の64bitですが、indesign cs5は確認できていませんでした、調べてみます。
・アンチウィルスソフト、確かによくありますね。数日検証してみます。
・入力の遅延はindesignのみです。その他イラレやFrameMakerなどは問題なく動作しています。

ななしさん、コメントありがとうございます。
・インライン入力の解除ができること知りませんでした。さっそくoffって、検証してみます。

それぞれ結果は後日になりますが、ご報告させていただきます。ありがとうございました。

No.8154 2014/04/08(Tue) 16:09:55
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: Indesignでのテキストの入力、変換の遅さについて / dot
CS5.5で別ドキュメントへ相互参照している場合に、
相互参照先のドキュメントを開いていないと、
そのような症状が出ますが、
「作業中突然遅く」ということからたぶん違う気がします。

http://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/cpsid_82802.html
とかでしょうか?

No.8155 2014/04/08(Tue) 16:26:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: Indesignでのテキストの入力、変換の遅さについて / yuan
dotさん、コメントありがとうございます。
確かに編集しているデータは章ごとにファイルを分けており、10章以上のファイルをbookにまとめています。またそれぞれのファイル間での相互参照もかなりの数があります。
相互参照アリ/ナシのファイルを区別して開くのは非効率のため、全ファイルを開いて作業すると、パフォーマンスに影響がないかが心配になりますが、1要因として意識しておく必要がありそうですね。検証してみます。
ありがとうございました。

No.8156 2014/04/09(Wed) 11:47:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: Indesignでのテキストの入力、変換の遅さについて / yuan
お世話になります。皆様のさまざまなご意見を検証し、とりあえずの要因がわかりました。

・相互参照先のファイルを開いていないのが原因のようです。(相互参照を削除、または参照先のファイルを開いておけば問題が起きない)

複数のファイル(相互参照が多いマニュアルのため)を一度に開いておくと別の問題も発生しそうですが、とりあえず、入力遅延のストレスからは解消されそうです。

簡単ではありますが、ご報告とお礼まで。ありがとうございました。

No.8171 2014/04/21(Mon) 14:14:45
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
どなたか教えてください! / mac86 Email
OS10.6.8のマシン

ユーザー/ライブラリ/アプリケーションサポート/アドビ/フォント
内のフォントがインデザインで読み込みません。
アプリはCS3-CCまですべて入っていて(仕事都合上)
イラストれいたーでは読み込めています。

アクセス権は確認しました。セーフブートで立ち上げも。

なにが原因なのかわからず困っています。よろしくお願いします。

No.8164 2014/04/18(Fri) 10:33:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: どなたか教えてください! / sekita
私も以前から気になっていたので、いろいろ試してみました。

10.6では10.5と事情が違うようです。
同様の効果を得るには、それぞれのアプリケーションフォルダ内のFontsフォルダ(/Applications/Adobe InDesign CS3/Fontsなど)にフォントを入れる必要があるようです。

ただ、この方法だと毎回、CS3からCCまで全てのフォルダにフォントを入れる必要がありますが、
幸い、このフォルダはフォルダのエイリアスも認識してくれるようなので、
どこか1つのフォルダに、任意のフォントを入れて、そのフォルダへのエイリアスをそれぞれのFontsフォルダに置いておけば、1カ所の更新だけで済みます。

InDesign、IllustratorのCS3からCCまで試してみましたが、上手くいっているようです。

因みにDTP Transitさんに検証記事がありますので、そちらもご参照ください。
http://www.dtp-transit.jp/font/post_1113.html

No.8165 2014/04/18(Fri) 12:34:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: どなたか教えてください! / mac86 Email
DTP Transitさんに検証記事も読んでいたのですが、
まったくHelvetica以外で思い至らず。。。

早速試して問題なくいけそうです。本当に助かりました。
ありがとうございました!!!!

No.8166 2014/04/18(Fri) 14:10:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
(No Subject) / 休憩したいよ
出来ました!

ロックした覚えがなかったのと、鍵マークが出てなかったので、わかりませんでした。

すぐに返事をいただき、ありがとうございました。

No.8163 2014/04/11(Fri) 15:14:38
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
CS6でマスターページ / 休憩したいよ Email
先日ウインドウズ8にして、CS4からCS6にバージョンアップしました。

前回CS4で作成した原稿の修正をしているのですが、マスターページの入力の変更ができません。

CS4ならマスターページを開いて上のテキスト枠を選択したら簡単に変更できたのですが、CS6で開くとテキスト枠にならず選択が出来ません。

どうしたらよいのでしょうか。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

No.8161 2014/04/11(Fri) 14:17:37
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: CS6でマスターページ / sekita
選択が出来ないというのは、環境設定/一般の中の「ロックされたオブジェクトの選択を防ぐ」がONになっているのが関係しているのでは?
No.8162 2014/04/11(Fri) 15:08:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10
CS5 表示されないフォント(ピンク)の検索 / くまぽん
こんにちは。

CS5にて組版をしております。
添付のような表示されないフォントを検索することはできますでしょうか?
中国語フォントにすると表示されるので文字情報は入っているのですが、見落としやエラーの確認として検索ができると嬉しいです。
ご指導よろしくお願いいたします。

No.8150 2014/04/07(Mon) 16:28:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

Re: CS5 表示されないフォント(ピンク)の検索 / miyaji
試してませんが、プリフライトの見つからない字形で引っ掛かるのでは?
No.8153 2014/04/08(Tue) 14:23:12
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0

Re: CS5 表示されないフォント(ピンク)の検索 / くまぽん
miyajiさん

プリフライトの見つからない字形で引っかかりました!
ありがとうございます!!

No.8158 2014/04/09(Wed) 14:24:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
自動組版について / colorart
はじめまして。初心者ですが宜しくお願い致します。

当方の作業環境はMAC OSX cs6,CC それと windows7です。自動組版での制作を経験された方がいましたらご教授お願いします。長文失礼します。

普段はillustratorで制作していますが、今後ページ物の制作を行う事になりそうです。
内容は商品カタログで1ページにつき9個程の商品画像と文章が入り、規則的な固定レイアウトになります(章ごとに左右の帯の変更もあります)。先方からは画像データとtxtファイルで入稿するとの事です。 そこで、自動組版という話を聞きましたが、経験がなく、どうしたら効率よく制作できるかと思い、質問させて頂きました。

自動組版における、現在おススメのソフトや入稿形式、または現在の自動組版について詳しく勉強できるサイト等ありましたら、ご教授をお願いします。

No.8130 2014/03/22(Sat) 02:48:34
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0; Touch; MASPJS)

Re: 自動組版について / 流星光輝 URL
まぁ、自動組版したことないところに発注とか
デスマ予感しますけど、とりま書いておきますね。

1)ソフト
クラから指定が無いのでしょうかね?
であれば、ご自身が使いやすいソフトをお使いいただければ。

2)入稿形式
値段に関わりますからクラと打ち合わせで決めるべき事柄です。
画像のファイル名ルールとかテキストファイルに何がどのように記述されるのか。内容の順番とかマークアップされる情報とか諸々



まぁ、ソフトに関してはプラグインっていう方法もありますよね。
ググればバンバン出てきます。
当方は、InDesign+Scriptで自動組版やったことありますが、
自動組版でプラグインを使ったことはないので、
良い/悪いについては控えます。

No.8131 2014/03/22(Sat) 19:03:41
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.154 Safari/537.36

Re: 自動組版について / mi
自動組版、なかなか使っている方をみかけませんね。

うちは、DBPublisher/i クリエイティブ版(Indesingプラグイン)を使用しています。
現在はOS10.6、CS5で使用していましたが、
近々OS10.9、CCへ移行予定です。

勉強できるサイトはなかったため、
購入後、自力でマニュアルみながら1ヶ月ほどかけて独学、構築しました。
飲み込みの早い方なら、もう少し早いのでしょうが…。

仕事内容は似たような感じで、
商品カタログ1ページにつき20個程度のイラレ、フォトショップ画像と文章で
規則的な固定レイアウトを作成しており、
カタログに非常に向いているプラグインです。


組むページ数や作業人数により、完全自動化にするか、お安いクリエイティブ版にするか
決めた方が良いと思います。

テキストはFilemakerやExcelから読み込めますので、
正規表現や細かな設定、改訂してきたことを考えると、一番安いクリエイティブ版で
試してからでもよいかと思います。

入稿時には、プラグイン情報を削除してから渡せば、
普通のIndesingファイルになりますので大丈夫です。

ほかのソフトは試した事がありませんが、
慣れれば、こちらのプラグインは悪くないと思います。

No.8148 2014/04/06(Sun) 00:04:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.152 Safari/537.36
全2101件 [ ページ : << 1 ... 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 ... 301 >> ]