[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

indesign ccについて / wakuya
こんにちは。

先日ccを使用したところ極端に動作が遅いのですが、
皆様はいかがでしょうか?
オブジェクトの選択、ツールの切り替え、テキストの入力、どれをとってもワンテンポ遅れるような感じです。
ちなみに同じファイルでもcs4、5、6では特に問題なく動いております。
64bit対応が原因でしょうか…?

OS X10.8.5使用 macbookpro 13inch i7 メモリ8GB SSD

No.7994 2013/12/16(Mon) 13:06:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Safari/537.71

Re: indesign ccについて / ojijis
私も同様の現象でほとんどCCは使用できない状況です。
現在Adobeの方で症状の把握が終わり、対策について検討して頂いている状況です。私のマシンはMacBookAir 13inchのカスタマイズモデルです。
どうしてもの場合は、環境設定から高度なテキスト⇒ラテン文字以外にインライン入力を適用のチェックを外して使用しています。

No.8011 2014/01/10(Fri) 11:51:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1

Re: indesign ccについて / ojijis
Mac OS側の言語をEnglishにしてみたら、動きが良くなりました。
他は検証していません。もしかしたら他で不具合が出るかも?です。

No.8098 2014/03/15(Sat) 17:58:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.73.11 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.1 Safari/537.73.11

Re: indesign ccについて / 詠み人知らず
>もしかしたら他で不具合が出るかも?です

10.6のころから英語に設定してますが、今のところ不具合を感じたことはないですよ(Photoshop、Illustratorは問題なし。
英語のほうがOS自体の動作が軽くなりますね。
全部が英語だと疲れるので、必要なソフトは日本語で起動するように個別設定してます。
まぁ、うちはPhotoshopのみCCなんですが。

No.8099 2014/03/15(Sat) 20:13:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
後境界線について / まる
初歩的な質問で申し訳ありませんが、後境界線で飾り文字を作成していて何故か改行すると1行しか反映してくれません。。
どうすればテキスト全体に反映する事ができるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.8096 2014/03/13(Thu) 17:25:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_2) AppleWebKit/537.74.9 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.2 Safari/537.74.9

Re: 後境界線について / (z-)
「段落境界線」ですね。段落全体にかかる物なので、添付画像では2行でひとつの段落なのでそうなります。
一行ごとに改段落するか、別の手段を用いるか、です。下線とか。

No.8097 2014/03/13(Thu) 19:23:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_2) AppleWebKit/537.74.9 (KHTML, like Gecko) Version/7.0.2 Safari/537.74.9
段分割行の表の2段目以降の開始位置 / チョー
Indesign CS6
Mac OS X 10.8.5

段分割した行に挿入した表の2段目以降の開始位置を
1段目の開始位置に揃えることは出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。

No.8092 2014/03/03(Mon) 16:18:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.74.9 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.2 Safari/537.74.9

Re: 段分割行の表の2段目以降の開始位置 / あつあつ
表の前のアキを「0」にすれば
開始位置がそろいますがそれではだめですか?

表の前のアキを0にした分
前の段落後ろのアキに任意の数値を入れれば
一緒に動きます。

2段目をそろえるということで
求めている解答と違っていたらごめんなさい。

No.8093 2014/03/04(Tue) 09:40:04
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: 段分割行の表の2段目以降の開始位置 / チョー
ありがとうございます。
表の前のアキを「0」で、
前の段落後ろにアキを設定で出来ました。

No.8094 2014/03/04(Tue) 13:19:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.74.9 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.2 Safari/537.74.9
箔押しの際の、データの作り方を教えてください / sos
CS3を使用しています。

文字を箔押しにする際のデータの作り方で質問です。
下の色面をしく場合、文字と下の面がズレて隙間が生じないために、トラッピング処理(文字の境あたりに、少し重ねを作る?)をする必要があるというようなことを知りました。
文字を太らせて文字の太さが変ってしまうのはまずいお思うので、下の面を文字に侵食するように設定すればいいのかな?と思ったのですが、それは、どの機能を使用すればいいのでしょうか。
(質問内容を図説でも添付しております。)

その他、箔押しで、注意するべきデータの設定があれば教えてください。

よろしくお願いします。

No.8083 2014/02/21(Fri) 13:26:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: 箔押しの際の、データの作り方を教えてください / tek
『箔押し』の場合下地は透過されないため、単に「のせ」で大丈夫だと思います。

特色などの色版同士のトラッピングでは、色濃度の淡い方を濃い色に対してかぶらせるようにします。

インデザインの場合、アウトライン前後で線の上下関係が逆転する事も含め、トラッピングを行うテキストはアウトライン化しておいた方が分りやすいです。線の位置は中央に揃えるで。(他は形状がおかしくなる事があります)
下地がうすく文字が濃い場合、線にかぶらせる量の太さで下地の色を設定しオーバープリントを設定します。
逆に下地が濃くて文字がうすい場合は線に文字色を設定して、オーバープリントを設定します。文字が太くなりますが、濃い色でその部分が目立たなくなるはずです。
設定する太さは、0.15pt~1pt以上など、文字やオブジェクトのサイズ、色濃度の差で変わります。小さいもの・色濃度差が少ないほうが細く設定します。
同系色で色濃度差が大きい場合は完全にのせにする事もあります。

オーバープリントを使用しない場合は混色で同様の効果を得られます。

印刷会社によっては、スミ版以外の色のオーバープリントの設定を解除する場合があるため、設定でオーバープリントを使用する場合、その旨を伝えておく必要があります。

No.8086 2014/02/23(Sun) 01:01:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: 箔押しの際の、データの作り方を教えてください / sos
tekさま

ありがとうございます。
ですが、全体的によく飲み込めてない様子です。

>『箔押し』の場合下地は透過されないため、単に「のせ」で大丈夫だと思います。

下に印刷がある場合に、箔を載せるのは良くないという情報を得ましたが、実際大丈夫で実行されているのですね。

ということは、抜き合わせではないので、トラッピングは必要ないということですよね…?
ですが、トラッピングを行うときには「オーバープリント」という機能を使うということでしょうか。(オーバープリントは、「ノセ」にするということではなく、トラッピング?だったのですね…?)

>文字が太くなりますが、濃い色でその部分が目立たなくなるはずです。

なお、文字を太らせることは避けます。そうしなければトラッピングができなければ、しないでおきます。

>同系色で色濃度差が大きい場合は完全にのせにする事もあります。

同系色だったらノセにするというのは、反対色では色が濁るからですか?

No.8087 2014/02/25(Tue) 20:53:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: 箔押しの際の、データの作り方を教えてください / tek
sos様

少なくとも私の経験では箔押しの時に下地をぬいた事はありません。
「箔を載せるのは良くないという情報を得ました」という事なら、
業者様に確認されたほうがいいのかもしれません。

>オーバープリントは、「ノセ」にするということではなく、トラッピング?だったのですね…?

オーバープリントは「のせ」のことです。トラップするための方法としてオーバープリントを設定します。
塗りと線のオブジェクトにして、線にのみオーバープリントを設定する事で、隣接する境界のみ色が重なり合います。
「トラッピング」(印刷用語でなく)で検索されると色々勉強になると思います。

>文字を太らせることは避けます。そうしなければトラッピングができなければ、しないでおきます。

箔押しの文字を太らすことはまずありませんが(まれに細すぎて箔がうまく出来ないときはその限りではありませんが)あくまでトラップの話ということで。
文字に線の設定をしたのは、その方がデータがシンプルで分りやすいと思ったからです。
たとえば地色をかぶらせるなら、文字にオーバープリントを設定し、同じ位置に線に地色と同じ色を設定した白文字を地色との間に挟めばOKです。
ただ文字色の方が淡い場合はやはり文字を太らせます。
見た目で不安ならオーバープリントプレビューで確認してください。
カンプ出力もオーバープリントをシュミレートすれば、大丈夫だと思いますが。

>同系色だったらノセにするというのは、反対色では色が濁るからですか?

そうです。同系色といっても濃淡差が大きいもので、のせにしても色味が変わらないと判断した場合は、ですが。

No.8088 2014/02/25(Tue) 23:03:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: 箔押しの際の、データの作り方を教えてください / sos
tek様

返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

実際、ノセにしても問題ないということですね。(問題があったら印刷所も言ってくるでしょうしね。)

教えていただいたことを実際データ上でやってみて、不明点がありましたら、また問合せさせていただきます。

No.8090 2014/03/03(Mon) 02:38:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
Epub3の編集・修正について / tomo Email
Macos10.7.5でInDesignCS6を使いEpub3を書き出したのですが、これを編集・修正する方法がわかりません。Chromeで表示確認をしたところ縦書きになっておりルビもついているのですが、正字にした漢字がところどころ〼になっていたり文字化けしていたり、正字になっていなかったりしています。これを修正するにはどのようにすればよろしいのでしょうか。ご教授ください。
No.8089 2014/03/03(Mon) 00:05:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/534.57.7 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.7
段落ツールの文字組の設定はどこに? / 陣屋
OS10.6.8
InDesign 5.5 7.5.3

使い回しの表組みがありまして
 表組みの中の「文字組みあき量設定」を変更したいのですが
 表を選択しますと上にあるメニューは表のメニューに変わってしまって
「文字組みあき量設定」も消えてしまいます。
どうしたら?

以前は個別の段落ツールの中の下の方に「文字組の設定表示」があったと思うのですが
表示されません
(5.5ははじめからなかった?)
文字ツールは
「パネル項目をすべて表示」で必要なものは現れますが
段落ツールはどこに?

No.8084 2014/02/21(Fri) 15:53:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: 段落ツールの文字組の設定はどこに? / 陣屋
解決です
段落ラベルの左の<>を押したら出てきました

No.8085 2014/02/21(Fri) 16:20:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10
InDesign多角形ツール / ショートカットが変更されている...
InDesignの勉強部屋でのポスト
『多角形の辺の数を作成時に変更する』
http://www.dtp-transit.jp/adobe/indesign/post_190.html
を参考にCS5,CS6で実施したところ出来ません。

やり方が変更になったのでしょうか。
CS5,CS6にてキーストロークでの、頂点の変更は出来ない物でしょうか?


CS3=矢印+controlキー
CS4=矢印キーのみ
CS5=矢印を押すと、描画数の変更になってしまう
CS6=矢印を押すと、描画数の変更になってしまう

CS5.5は、未所有の為確認していません。

よろしくお願いします。

No.8078 2014/02/19(Wed) 09:46:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0

Re: InDesign多角形ツール / Subi
CS5では、Shift+矢印キーでした。
No.8079 2014/02/19(Wed) 14:29:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0

Re: InDesign多角形ツール / ショートカットが変更されている...
Subi さん検証ありがとうございます。
確認しましたが、Shift+矢印キーでは、描画数の変更になってしまいました。

CS5=return+矢印キー
CS6=return+矢印キー
で、『頂点の変更』が作動しました。

No.8080 2014/02/19(Wed) 15:12:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0

Re: InDesign多角形ツール / Subi
失礼しました。
試してみたところ、returnを押すごとに描画数と頂点数が入れ替わるようです。

No.8081 2014/02/19(Wed) 17:16:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0

Re: InDesign多角形ツール / ショートカットが変更されている...
全て、解決しました。
Subi さま いろいろ対応頂きありがとうございました。

No.8082 2014/02/19(Wed) 17:49:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
全2105件 [ ページ : << 1 ... 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ... 301 >> ]