[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ドロップキャップに複数の文字スタイルを適用させられるか / psky

はじめまして。初心者なりに考えてみましたが行き詰ってしまったので質問させていただきます。

WinXP/CS5使用です。
辞書のような書籍を作成していて、添付画像の上段のようなテキストを下段のように組みたいと思っています。
語義部分を図のように組みたいので、見出し語1文字に対してドロップキャップを設定したいのですが、当然先頭にないので画数など見出し語の前の部分に設定されてしまいます。
また、見出し語のみにドロップキャップを設定できても、読み部分は語義と同じ行に吸収されてしまうなどうまくいきません。

読み部分までドロップキャップを設定して適宜スタイルを変えるということはできるのでしょうか?
先頭文字スタイルで何とかできるのか試してみましたが、上手くいきません。
画数などをインライングラフィックにするなどもしてみましたがこれも駄目でした。

あるいはドロップキャップ以外に手段があればご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.8012 2014/01/15(Wed) 12:36:51
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/32.0.1700.72 Safari/537.36

Re: ドロップキャップに複数の文字スタイルを適用させられるか / まる
私も昨年末、この掲示板にてドロップキャップと割り注の併用についてについての質問をしました。

画像の組の場合、
・「16頭あたま@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@」(@は適当)という文字列を作り、

・「16頭あたま」までドロップキャップをあて、

・「16」「頭」「あたま」にそれぞれ良い案配の文字スタイルをあてる。

・「16**」は、「16」に対するルビ(下に付くルビ)として設定する。

・ただし、「*」1つは問題ないけど、2つ、3つあるので、アステ書体を自作する。


文字スタイルなど、かなり調整しないと不格好ですが、いちおう実現できるはずです。

私だったら「16**」の部分だけ、アンカー付きオブジェクトかなあ。

No.8013 2014/01/15(Wed) 20:27:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.73.11 (KHTML, like Gecko) Version/6.1.1 Safari/537.73.11

Re: ドロップキャップに複数の文字スタイルを適用させられるか / psky
>まる様

レスありがとうございます。
とりあえずなんとか形にはなりました。
そうですね、ドロップキャップ適用後に文字スタイルを設定すればよいのですよね…
件数多いのであまり効率的ではないかもですが、出来ないよりずっといいですね。
行き詰まっていたので本当に助かりました。

アンカー付きオブジェクト、もういっぺんチャレンジしてみます。
過去の割注に関する記事も参考にさせていただきます。

ありがとうございました!

No.8014 2014/01/16(Thu) 11:09:40
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/32.0.1700.72 Safari/537.36
複数単語を一回で検索したいです / 葛根湯
こんにちは。

InDesignでは複数の単語を一回で検索できますでしょうか?
例えば「トンカツ or カツ丼」と入れて、トンカツかカツ丼を検索するような方法です。

No.8008 2014/01/08(Wed) 16:58:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0

Re: 複数単語を一回で検索したいです / ななし
CS3以降なら正規表現による検索置換が可能です。

(トンカツ)|(カツ丼)

↑これで良いのでは?

No.8009 2014/01/08(Wed) 19:29:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3

Re: 複数単語を一回で検索したいです / 葛根湯
出来ました。
ありがとうございます!

No.8010 2014/01/09(Thu) 14:48:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / kimu
すいません。
ǐキャロン付きi(iの上にvのような)字形がある欧文OTF(拡張子.otf)をご存じないでしょうか?
Adobe Garamond ProやMinion Proにはなく困っています。

No.7993 2013/12/16(Mon) 11:56:34
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / こに
U+01D0の文字のことだと思いますが、
ざっくり見たところ、ArialとTimes New Romanには含まれていました。
フィル名は Arial.ttf 、Times New Roman.ttfで、TrueTypeベースのOpenTypeフォントになります

No.7995 2013/12/16(Mon) 15:22:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / 詠み人知らず
Garamond Premier Proにはありました
No.7996 2013/12/16(Mon) 16:56:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / kimu
詠み人知らずさま
>Garamond Premier Proにはありました
ブレーブ付きはあったのですが、バージョンが違うのかな?

こにさま
> Arial.ttf 、Times New Roman.ttfで、TrueTypeベースのOpenTypeフォントになります
TrueTypeベースのOTFにあるのは確認しています。
しかし、RIPにPostScript名が同名のType1フォントがインストールされており、『PPDフォントをダウンロード』のチェックを入れて出力するのですが、以前、化けてしまったことがあり
PostScript名が確実に異なるType1ベースのOTF(stdやpro)を探しています。

No.7997 2013/12/16(Mon) 17:34:24
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / こに
ヒラギノ明朝 ProやA-OTF リュウミン Pro とか日本語フォントでは代用できませんか? 使うアプリにもよるけどアウトライン化してしまえば文字化けの心配もないと思いますが
No.7998 2013/12/16(Mon) 18:03:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / わん
FontFolioを購入して、欧文フォントを選び放題というのは?

ttp://www.adobe.com/jp/products/fontfolio.html
昔は最低5パック、40万の買い物だったけど、ずいぶん安くなっていますね。

No.7999 2013/12/16(Mon) 20:17:15
Opera/9.80 (Windows NT 6.0) Presto/2.12.388 Version/12.15

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / ななし
いまでも40万ですよ。
安いのは直前のバージョンからのアップグレード版の話であって、
いまから製品版買えば40万です。

No.8003 2013/12/31(Tue) 03:22:31
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / ななし
あと、Garamond Premier Proにはこの文字はありません。
欧文フォントでこの文字を持っているフォントは極めて少ないのではないでしょうか。

キリル文字を収録しているフォント、例えばParatype社のフォント製品などですと、収録されているようです。
ただし、Paratypeのものすべてではないです。
本文組み用のフォントなどに限られるようです。

No.8004 2013/12/31(Tue) 03:47:37
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / かぶ
Windows7以上であればSegoe、Calibri、Cambriaあたりに入っているかな。
かなりマイナーな言語で使われているみたいなので収録されているフォントは少ないでしょうね。

No.8005 2013/12/31(Tue) 17:22:48
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / ななし
CalibriやCambriaには入っていませんよ。
Segoe UIには入っています。あと、Lucida Sans Unicodeなどにも入ってはいます。
質問者さんが、どういうデザインのフォントを使いたいのかがわからないので、OSやアプリ付属フォントについてしか言及できないのが歯痒いですね。

ぶっちゃけ、MS明朝など、和文フォントで収容字種の多いものには何故か入っていますが、ラテン系専用のフォントにはほとんど入っていませんね。
Font Folioなんか買っても無駄になりそうです。

No.8006 2013/12/31(Tue) 23:13:25
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36

Re: ǐキャロン付きiの字形がある欧文OTF / ななし
どうも、中国語のピンインの表記に使われるようですね。
iカロンは。東欧じゃ使ってませんね。
それなら、ラテン系フォントには入っていなくて、CJKのフォントか、PCのUIに使われることを想定したものに入っている、ということは合点がいきますね。

勉強になりました。

No.8007 2013/12/31(Tue) 23:21:39
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36
DCS2.0形式画像のパッケージ / muu
お世話になります。
2色データを作成することになり、画像を2色のスポットカラーでチャンネル分けしました。
この場合、保存形式はDCS2.0形式がよいと聞き、(2色印刷デザイン&テクニックという本を参照しました)
それで進めていたのですが、パッケージした際に、「Link」フォルダの中に画像名と同じ名前のフォルダが各画像ごとにでき、その中に画像が入るという事態が発生しました。(添付参照)
試しにPSDや通常のEPSを配置してパッケージしてみたところ、そのファイルは通常通り「Link」フォルダ内にそのまま入ったので、DCS2.0という保存形式の問題かと思っていますが、根本的な原因・解決策がわからず、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

◎一応の解決策としてはPSD形式で進めれば問題ないかとは思っています。
◎プロセスカラーで作成する方法もありますが、とりあえず今回はそれは置いておいてもらえればと。
◎MacOS10.9/InDesignCS5.5を使用しています。

よろしくお願い致します。

No.8000 2013/12/17(Tue) 12:04:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Safari/537.71

Re: DCS2.0形式画像のパッケージ / Subi
同じ経験がありますが、おそらくそういう仕様なのだと思います。
DCS1.0形式ですとデータが分版されて複数のデータになりますので、それを収集して一つのフォルダにまとめてくれるのでしょう。DCS2.0には不要な仕様ですが、フォルダに入っていても特に問題はないので、そういうものだと割り切って使っています。

No.8001 2013/12/17(Tue) 19:07:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

Re: DCS2.0形式画像のパッケージ / muu
Subiさま
コメントありがとうございます。
なるほど、DCS1.0からのなごりなんですね。
なんとなく納得できました。ありがとうございます。

No.8002 2013/12/17(Tue) 20:15:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Safari/537.71
線種 / misa Email
初めまして!
CS5です。線種について教えてください。
イラレのようにクレパスのような線種使えませんか?

No.7984 2013/12/12(Thu) 17:33:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 線種 / 流星光輝 URL
線種エディタで作れそうですか?
作れそうも無ければ、そういうことです。

No.7986 2013/12/12(Thu) 18:06:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36

Re: 線種 / お〜まち URL
> イラレのようにクレパスのような線種使えませんか?
? ブラシのことですかね。
ブラシでしたら、そのような機能はありません。

ひょっとするとイースターエッグのことですかね。
↓この記事はCS5でも使えるみたいですよ
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081115/1226717148

No.7987 2013/12/12(Thu) 18:39:18
Opera/9.80 (Windows NT 6.1) Presto/2.12.388 Version/12.16

Re: 線種 / misa Email
ありがとうございます!
やってみますね。

No.7992 2013/12/16(Mon) 10:18:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
行末のスペースについて / リンゴ
いつもお世話になっています

基礎の基礎かもしれませんが
行末のスペースが行に吸収されないようにしたいのですが……
今までは単純に改行キーを押していたのですが
何か良い方法はないでしょうが

インデザインCS6、windows7です
よろしくお願いします

No.7988 2013/12/13(Fri) 10:05:49
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)

Re: 行末のスペースについて / (z-)
全角スペースなら、おそらくはここかと(添付参照)
ちがったらすみません

No.7990 2013/12/13(Fri) 10:44:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 行末のスペースについて / リンゴ
ありがとうございます
すみません、とても初歩的でしたね^^;
助かりました

No.7991 2013/12/13(Fri) 10:56:13
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
CS3でプリフライト時にLinksフォルダのファイルが重複してしまう。 / ino
Win7 CS3の環境です。
画像はすべてサーバ管理の画像にリンクしています。
仕事上、何台かのPCで、さらに複数でデータを触っております。
Bookを作って管理していますが、その中のAというファイルは、AというPCで作成したためリンク先のURLがすべて大文字表示の画像Cです。
また、Bがその逆で、すべて小文字表示の画像Cです。
作業上は間違った画像にリンクしているわけではないので問題ないのですが、プリフライトすると、Aというファイルでリンクした画像CとBというファイルでリンクした画像Cとでが違うものと認識され、Linksフォルダ内には、CとC1という画像データが保存されてしまいます。
これを回避する方法はないでしょうか。

No.7982 2013/12/12(Thu) 09:49:35
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)

Re: CS3でプリフライト時にLinksフォルダのファイルが重複してしまう。 / 流星光輝 URL
サーバ上では、画像Cは大文字なのか小文字なのか
どちらなんでしょ?
正しくない方のPCは再インストールして
挙動は確認されましたか?

No.7985 2013/12/12(Thu) 17:56:11
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36
全2106件 [ ページ : << 1 ... 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 ... 301 >> ]