[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

DCS2.0形式画像のパッケージ / muu
お世話になります。
2色データを作成することになり、画像を2色のスポットカラーでチャンネル分けしました。
この場合、保存形式はDCS2.0形式がよいと聞き、(2色印刷デザイン&テクニックという本を参照しました)
それで進めていたのですが、パッケージした際に、「Link」フォルダの中に画像名と同じ名前のフォルダが各画像ごとにでき、その中に画像が入るという事態が発生しました。(添付参照)
試しにPSDや通常のEPSを配置してパッケージしてみたところ、そのファイルは通常通り「Link」フォルダ内にそのまま入ったので、DCS2.0という保存形式の問題かと思っていますが、根本的な原因・解決策がわからず、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

◎一応の解決策としてはPSD形式で進めれば問題ないかとは思っています。
◎プロセスカラーで作成する方法もありますが、とりあえず今回はそれは置いておいてもらえればと。
◎MacOS10.9/InDesignCS5.5を使用しています。

よろしくお願い致します。

No.8000 2013/12/17(Tue) 12:04:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Safari/537.71

Re: DCS2.0形式画像のパッケージ / Subi
同じ経験がありますが、おそらくそういう仕様なのだと思います。
DCS1.0形式ですとデータが分版されて複数のデータになりますので、それを収集して一つのフォルダにまとめてくれるのでしょう。DCS2.0には不要な仕様ですが、フォルダに入っていても特に問題はないので、そういうものだと割り切って使っています。

No.8001 2013/12/17(Tue) 19:07:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

Re: DCS2.0形式画像のパッケージ / muu
Subiさま
コメントありがとうございます。
なるほど、DCS1.0からのなごりなんですね。
なんとなく納得できました。ありがとうございます。

No.8002 2013/12/17(Tue) 20:15:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Safari/537.71
線種 / misa Email
初めまして!
CS5です。線種について教えてください。
イラレのようにクレパスのような線種使えませんか?

No.7984 2013/12/12(Thu) 17:33:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 線種 / 流星光輝 URL
線種エディタで作れそうですか?
作れそうも無ければ、そういうことです。

No.7986 2013/12/12(Thu) 18:06:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36

Re: 線種 / お〜まち URL
> イラレのようにクレパスのような線種使えませんか?
? ブラシのことですかね。
ブラシでしたら、そのような機能はありません。

ひょっとするとイースターエッグのことですかね。
↓この記事はCS5でも使えるみたいですよ
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20081115/1226717148

No.7987 2013/12/12(Thu) 18:39:18
Opera/9.80 (Windows NT 6.1) Presto/2.12.388 Version/12.16

Re: 線種 / misa Email
ありがとうございます!
やってみますね。

No.7992 2013/12/16(Mon) 10:18:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
行末のスペースについて / リンゴ
いつもお世話になっています

基礎の基礎かもしれませんが
行末のスペースが行に吸収されないようにしたいのですが……
今までは単純に改行キーを押していたのですが
何か良い方法はないでしょうが

インデザインCS6、windows7です
よろしくお願いします

No.7988 2013/12/13(Fri) 10:05:49
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)

Re: 行末のスペースについて / (z-)
全角スペースなら、おそらくはここかと(添付参照)
ちがったらすみません

No.7990 2013/12/13(Fri) 10:44:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 行末のスペースについて / リンゴ
ありがとうございます
すみません、とても初歩的でしたね^^;
助かりました

No.7991 2013/12/13(Fri) 10:56:13
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
CS3でプリフライト時にLinksフォルダのファイルが重複してしまう。 / ino
Win7 CS3の環境です。
画像はすべてサーバ管理の画像にリンクしています。
仕事上、何台かのPCで、さらに複数でデータを触っております。
Bookを作って管理していますが、その中のAというファイルは、AというPCで作成したためリンク先のURLがすべて大文字表示の画像Cです。
また、Bがその逆で、すべて小文字表示の画像Cです。
作業上は間違った画像にリンクしているわけではないので問題ないのですが、プリフライトすると、Aというファイルでリンクした画像CとBというファイルでリンクした画像Cとでが違うものと認識され、Linksフォルダ内には、CとC1という画像データが保存されてしまいます。
これを回避する方法はないでしょうか。

No.7982 2013/12/12(Thu) 09:49:35
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)

Re: CS3でプリフライト時にLinksフォルダのファイルが重複してしまう。 / 流星光輝 URL
サーバ上では、画像Cは大文字なのか小文字なのか
どちらなんでしょ?
正しくない方のPCは再インストールして
挙動は確認されましたか?

No.7985 2013/12/12(Thu) 17:56:11
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36
Macのコマンド+タブで表示されるIndesignのバージョンを調べたい / わん
Macのコマンド+タブで表示されるInDesignのバージョンを調べたいのですが、
FinderまたはSystem Eventsのdisplayed nameを調べても、
起動しているすべてのInDesignが“InDesign”となってしまいます。

No.7979 2013/12/11(Wed) 17:11:02
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.64

Re: Macのコマンド+タブで表示されるIndesignのバージョンを調べたい / sekita
以下のようにすれば、起動しているInDesignの名称リストが得られます。

tell application "System Events"
set ref_applicationProcessList to a reference to (application processes whose name contains "InDesign")
set applicationProcessNameList to ref_applicationProcessList's name
end tell

No.7980 2013/12/11(Wed) 21:30:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: Macのコマンド+タブで表示されるIndesignのバージョンを調べたい / わん
sekitaさんありがとうございます。
displayed nameではなく、nameだったんですね。
同じAdobe製品なのに、Illustratorと動作が反対だなんて. . .
"Adobe Illustrator CS6"がtell applicationの記述と同様に、"Adobe Illustrator"になりました。

No.7981 2013/12/11(Wed) 22:18:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10
ドロップキャップス / まる
mac OSX 10.8以降、InDesign CS4、CS5、CS6

ドロップキャップスについて、質問です。

段落の先頭に見出しテキストが入っており、
ドロップキャップス機能を使用したいと思ってます。(画像参照)
(行のドロップキャップス=2行固定、文字のドロップキャップスは可変)

通常、ドロップキャップスは、先頭の文字が大きくなりますが、
これを小さくしたいです。(文字スタイルなどで対応予定)

問題は、見出しが2行になるものもあるということです。

この場合、なにか設定があるでしょうか。

割り注も考えたのですが、
ドロップキャップスと割り注は一緒に使用できないようです……。

どなたか良い知恵をいただければ幸いです。

No.7974 2013/12/06(Fri) 15:05:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/6.1 Safari/537.71

Re: ドロップキャップス / まる
自己レスです。
表組み機能を使うなど、いろいろ試したのですが、
ターゲットの段落の前行に割り注をつくり、
ターゲットの段落冒頭に空欄(アキ)でドロップキャップスを作成し、
ベースラインシフトで割り注を移動させるという感じで
とりあえずしのごうと思いました。

ドロップキャップスに割り注が使えれば簡単なのに……。
段抜き見出しができるなら、
行抜き見出し(複数行の)が簡単にできてもよさそうなものだが……。

何か見落としている簡単な機能があるようでしたら、
引き続きご教示いただければ幸いです。

No.7975 2013/12/09(Mon) 00:31:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/6.1 Safari/537.71

Re: ドロップキャップス / ミサシ
こういうのって、出来そうでできないんですよね。
写研のときは
なんとか見出しって言ってたような・・・
行数と字詰め数でできたように覚えてる??
 もう十数年前なので、
 でもInDesignも十数年たってるわけだから・・・

私だったら、見出し分のテキストフレームつくってアンカーかな?
回り込みも必要かしら
ためしてないけど
 
あとでわかりやすいのがいいですよね
 1・2年後の修正で、作り方思い出すのがたいへん
 年のせいでしょうか?

No.7976 2013/12/09(Mon) 13:01:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10

Re: ドロップキャップス / お〜まち URL
> なんとか見出しって言ってたような・・・

私は「吊見出し(つりみだし)」って教わりましたけど、「同行見出し」「窓見出し」という言い方もあるようで。
検索したらJAGATのページが引っかかりましたので参考までに。
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=3009

No.7977 2013/12/09(Mon) 19:55:29
Opera/9.80 (Windows NT 6.1) Presto/2.12.388 Version/12.16

Re: ドロップキャップス / まる
インデザインでの組版も、進化した部分も大きいですが、
基本的な(昔からよくある)組版で、そのままでは実現できないものもありますね。

上記の、本文と同じ行にある複数行の見出しや(ドロップキャップス機能の強化)
インデントをかけた段落の上などに、行方向と垂直な罫線を引いたりするのは、
(縦組みの場合、字下げした段落の上部に、水平な罫線を引くこと)
いまだに手間がかかります。
見た目だけ実現するなら、簡単ですけど、追従しないと意味がないので。

別のメディア(電子書籍など)に使用するため、
テキストを抽出したりする場合を考えると、
ぜひ次のバージョンでは実現できるとうれしいです。
(って、10年前のver1のころから思ってましたw)

No.7978 2013/12/10(Tue) 12:11:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/6.1 Safari/537.71
ノンブルがかぶってしまう / mine
再度おじゃまします。
ノンブルのページ数がかぶってしまいます。
最初のページは白抜きのノンブルにしたいため、
78-79はAマスター、80P以降ははBマスターにしたいのでが、
79ページがふたつになってしまいます。

入稿しなくてはならずテンパっています(汗)
解決方法ご存知でしたらお願いいたします!!

No.7969 2013/12/04(Wed) 10:56:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/6.1 Safari/537.71

Re: ノンブルがかぶってしまう / YUJI Email
本来80ページ(現在は79ページ)になるページにページ番号「79」が設定されていないですか?

[ページ番号とセクションの設定]ダイアログを開いて確認してください。

ページアイコンの上に下向きの小さな三角形が表示されている場合、
ページ番号やセクションの設定がされていることをあらわしています。

No.7970 2013/12/04(Wed) 11:06:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Safari/537.71

Re: ノンブルがかぶってしまう / mine
YUJIさま
お返事ありがとうございます!
今まではページ通りだったのですが、Aマスターのノンブルを白抜きにし、
頭の見開き(78-79)に適用。
Aマスターを複製し、Bマスターを制作。
80P以降はスミ文字のノンブルですので、Bマスターを適用。
↑にしたところ、ノンブルがかぶり始めました。

これを再度頭ページ(79Pから)設定したい場合、
新たになにか設定をし直さなければいけないのでしょうか?
ページにマスターを重ねていくだけではページ順ならず…。

すみません。よろしくお願いいたします。

No.7971 2013/12/04(Wed) 20:01:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/6.1 Safari/537.71

Re: ノンブルがかぶってしまう / works014 URL
冷静に…YUJIさんのお返事を読みましょう。
(本来80頁になる頁をターゲットに)
>[ページ番号とセクションの設定]ダイアログを開いて確認してください。
そこに「79」が設定されているのではないかということです。

「レイアウト/ページ番号とセクションの設定」から、(必要に応じて)開始セクションのチェックを外したり、「ページ番号割り当てを開始」のチェックを外して「自動ページ番号」にしたり…

No.7972 2013/12/05(Thu) 08:14:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:25.0) Gecko/20100101 Firefox/25.0

Re: ノンブルがかぶってしまう / mine
works014さま
ご返信ありがとうございます。
それでも直らないのでこちらにご質問させていただきました。
それ以外の解決方法を知りたかったのですが。。。

新たにドキュメントを作り直してみたりしたほうが良さそうですね…。
ありがとうございました!

No.7973 2013/12/06(Fri) 12:42:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_5) AppleWebKit/537.71 (KHTML, like Gecko) Version/6.1 Safari/537.71
全2117件 [ ページ : << 1 ... 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 303 >> ]