[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

タブの前揃え・後ろ揃え / 1080
インデザインCS5使用しています。

会社名の並びを揃えたいのですが
(株)の後ろにタブを入れ、
テキストフレームの両端揃えにすると
株以外の会社名が字数に関係なく揃うんですが

後ろの(株)の手前で揃えたいとき
どうすればいいか教えてほしいのですが・・・

No.7678 2013/07/18(Thu) 13:33:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: タブの前揃え・後ろ揃え / 流星光輝 URL
手元でやってみましたが、
今のところ、解決方法を見いだせませんでした。
話は変わるのですが、
タブ位置は1倍アキのように見えるのですが、
(株) あああ
いいい (株)
であれば、
(株)あ
い(株)
に字取り3を入れてみてはどうでしょう?

No.7679 2013/07/18(Thu) 14:15:31
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36

Re: タブの前揃え・後ろ揃え / 1080
ありがとうございます、
ちょっと試してみたんですが
添付画像の(株)と前文字1個に
両端揃えで6字取りしたらこうなりました。

・・・きちんと理解できてないんですが
字取り3だと株に重なっちゃって・・・

字取りする場所が間違えてますか?

No.7680 2013/07/18(Thu) 14:48:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: タブの前揃え・後ろ揃え / 流星光輝 URL
>字取りする場所が間違えてますか?

字取りする対象は合っていますよ。
字取りの基本はフレームグリッドの文字サイズです。
テキストフレームだとデフォルトは13級です。
一度フレームグリッドに変換して、任意の級数に変更し、
再度テキストフレームに変換すれば、問題なく
字取り出来ると思います。

No.7681 2013/07/18(Thu) 15:32:04
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36

Re: タブの前揃え・後ろ揃え / 1080
ありがとうございます。
なんとか切り抜けられそうです、
これは表に使っていて
セルだけテキストフレームにできるのかなって疑問がありますが
このあと校了までにまた手こずるようなら
変換しようと思います。

お手数おかけしました。

No.7682 2013/07/18(Thu) 15:43:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1

Re: タブの前揃え・後ろ揃え / 流星光輝 URL
ちょいと補足します。

セル内の字取りの場合でも、
表が入っているのがテキストフレームなら
そのテキストフレームをフレームグリッドに変換して
フレームグリッド設定を変更後、
再度テキストフレームに変換という意味です。

No.7683 2013/07/18(Thu) 15:56:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36

Re: タブの前揃え・後ろ揃え / オメガ
少し試してみました。
まずタブを使わずに両端揃えにします。
(株)の文字前/後のアキ量をそれぞれベタに、
前(株)の次の文字(前から2文字目)の文字前のアキ量を全角(または自動以外)に、
後(株)の前の文字(後ろから2文字目)の文字後のアキ量を全角(または自動以外)にします。
正規表現スタイル(もしくは検索置換)でできると思いますが、いかがでしょう。

No.7688 2013/07/19(Fri) 02:25:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.8 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.8

Re: タブの前揃え・後ろ揃え / 流星光輝 URL
オメガさんが回答してくれた方法でも可能ですね。

私の提案した方法での正規表現スタイルを組む方法も、
書いておきますね。

1)
.\x{3231}$

2)
^\x{3231}.

1)と2)に同じ「字取り3」の文字スタイルを指定します。

No.7689 2013/07/19(Fri) 03:12:32
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36

ありがとうございます / 1080
流星さま、オメガさま
ありがとうございます。

文字や段落の設定が苦手で(致命的ですね;)
その上表組も慣れてないのですが
面白くなってきました。
教わった方法ができると嬉しいですね!!!

もうちょっと作り込んでみます。
おかげさまでした。

No.7691 2013/07/19(Fri) 09:57:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
表をタグ付きテキストで組む際の不具合? / Maki
お世話になっております.
Windows7,CS6を使用しております.
現在,簡単な表をタグ付きテキストで読み込んで作っております.

| 0001 | H<sub>2</sub> | 1 |
| 0002 | あいうえお | 1 |

というような表を組むときに

〜ヘッダー省略〜
<rStart:<trah:12>>
<estyle:中央揃え><clStart:1,1><pstyle:中央揃え>0001<clEnd:>
<estyle:左揃え><clStart:1,1><pstyle:左揃え>H<cstyle:下付き>2<cstyle:><clEnd:>
<estyle:右揃え><clStart:1,1><pstyle:右揃え>1<clEnd:>
<rEnd:>
<rStart:<trah:12>>
<estyle:中央揃え><clStart:1,1><pstyle:中央揃え>0002<clEnd:>
<estyle:左揃え><clStart:1,1><pstyle:左揃え>あいうえお<clEnd:>
<estyle:右揃え><clStart:1,1><pstyle:右揃え>1<clEnd:>
<rEnd:>
〜〜〜
(見やすくするため改行を入れておりますが,全て1行です)

この場合,1行目の「2」にのみ文字スタイルをかけたいのですが,
次の行,同じ列の「あいうえお」にも文字スタイルがかかってしまいます.

ただ,「H<cstyle:下付き>2<cstyle:>O」とした場合,文字スタイルが継続されることはないようです.
項目の末尾に文字スタイルがかかる場合に継続される?

実験不足なので,セルスタイルや表スタイルの設定がおかしいのかもしれません.

長文失礼いたしました.
今は,<cstyle:>と<clEnd:>の間にスペースを入れて対処しています.

なにか対処方法があるのでしょうか?

No.7676 2013/07/18(Thu) 09:28:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0

Re: 表をタグ付きテキストで組む際の不具合? / 流星光輝 URL
手元で、同様の設定を推測で作って、
タグ付きテキストを書き出すと、
スタイルプライオリティのタグが出てきました。

<estyle:中央揃え><stypri:1><clStart:1,1><pstyle:中央揃え>0001<clEnd:>
<estyle:左揃え><stypri:2><clStart:1,1><pstyle:左揃え>H<cstyle:下付き>2<cstyle:><clEnd:>
<estyle:右揃え><stypri:3><clStart:1,1><pstyle:右揃え>1<clEnd:>

作成→書き出し→読み込み
すると、問題なく取り込めましたし、
文字スタイルの部分の意図しない動作も
こちらでは一切発生しません。
何かの参考になれば幸いです。

No.7677 2013/07/18(Thu) 10:49:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.72 Safari/537.36

Re: 表をタグ付きテキストで組む際の不具合? / Maki
遅くなりましたが,ご返答ありがとうございました.
<stypri:n>は確かスタイルの優先順位でしたか.
それがなぜ,次の行のスタイルに影響するのかは,よくわかりませんが,時間のあるときに実験してみます.

ありがとうございました.

No.7684 2013/07/18(Thu) 19:09:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0
映画台本の体裁 / ryo_0804 Email
画像のような映画の台本を作りたいのですが
ワードやテキストのデータを流し込んで自動で体裁を整えるためには
どのような設定をすればいいのでしょうか?
ご存知の方ご教授下さい。

No.7598 2013/06/16(Sun) 14:38:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.110 Safari/537.36

Re: 映画台本の体裁 / ryo_0804 Email
追加で。

具体的な作業内容としては
・文頭に○のついた文の○を連番の数字に置換し、四角で囲いたい
・文中に「」がある場合(セリフ)は、一定数の字下げを指定。行をまたぐ場合は頭を揃えたい。
・○と「」がない場合(ト書き)は一定数の字下げを指定。行をまたぐ場合は頭を揃えたい。

です。

No.7599 2013/06/16(Sun) 14:42:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.110 Safari/537.36

Re: 映画台本の体裁 / 流星光輝 URL
まず、横罫はマスターページで線を引く。

>・文頭に○のついた文の○を連番の数字に置換し、四角で囲いたい
○の部分に段落スタイルを適用。箇条書きを指定。段落境界線で囲み部分を設定(1)

>・文中に「」がある場合(セリフ)は、一定数の字下げを指定。行をまたぐ場合は頭を揃えたい。

段落スタイルを適用。インデントを指定(2)

>・○と「」がない場合(ト書き)は一定数の字下げを指定。行をまたぐ場合は頭を揃えたい。

段落スタイルを適用。インデントを指定(3)


※(3)(2)(1)の順で実施すれば可能かと。

No.7600 2013/06/16(Sun) 22:40:54
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.110 Safari/537.36

Re: 映画台本の体裁 / ryo_0804 Email
流星光輝様

ご回答ありがとうございます。
こちらの投稿を見落としておりました。
失礼いたしました。

ご教授いただいた手順でやってみます。
ありがとうございます。

No.7675 2013/07/15(Mon) 03:05:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/28.0.1500.71 Safari/537.36
テンキーで数値入力すると、勝手に数値が変化してしまいます / ゆりきく
imac OSX バージョン10.8.3で、InDesign CS6、Illustrator CS6、Photoshop CS6 を使用しています。

丸や四角を作る時や、決まっている座標に配置したい時に、テンキーで数値入力するのですが、何故か数値入力中や直後に数値がどんどん上がっていったりと、勝手に数値が動いてしまいます。

この症状はInDesign、Illustrator、Photoshopのすべて数値を入力する場面で起こります。

どのようにすれば、数値が勝手に動かなくなるのでしょうか?

ご存じの方、どうかお教えください。
よろしくお願いします。

No.7664 2013/07/10(Wed) 10:17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)

Re: テンキーで数値入力すると、勝手に数値が変化してしまいます / マサ某
数値を入力するボックスにカーソルを置いた状態で、
キーボードのカーソルキーの上か下を押すと、数値が上下します。

予想としては、キーボードのカーソルキー(の上ボタン)が壊れているか、
ゴミ等が挟まっているのではないでしょうか。

……と思ったけど、これだとオブジェクトを選択してるときにも、
そのオブジェクトがどんどん上に移動していくでしょうし、やっぱり違うかな。
中途半端ですみません。

No.7671 2013/07/12(Fri) 15:33:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_4) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1

Re: テンキーで数値入力すると、勝手に数値が変化してしまいます / sekita
私の場合はCS3での経験ですが、徹夜作業などで長時間作業していると、コントロールパネル(上部のパネル)での数値入力が反応しなくなることがありました。個別のパレットのほうは正常に動作したので、そちらで入力しました。
No.7672 2013/07/12(Fri) 16:30:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: テンキーで数値入力すると、勝手に数値が変化してしまいます / ゆりきく
マサ某さん、sekitaさん ありがとうございます!

>徹夜作業などで長時間作業していると、コントロールパネル(上部のパネル)での数値入力が反応しなくなることがありました。

症状は起動直後からあり、再起動しても直りませんでした。

>キーボードのカーソルキー(の上ボタン)が壊れているか、ゴミ等が挟まっているのではないでしょうか。

マウスはApple マジックマウスを使用しています。
開けられる部分を開いて掃除をし、
エンターキーの動作確認をしましたが、
残念ながら数値変動の原因は他にあるようです。

もしかすると、マウスにある指のわずかな動きに反応して
数値入力部分を動かしてしまっているのかな、と思い、
マウスの設定をいろいろ変えてみましたが未だに解消されません。

冷静に考えるとかなり場違いな質問でした。申し訳ありません。

こんな質問に御親切に答えてくださり、ありがとうございました!

No.7673 2013/07/13(Sat) 08:53:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.5; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)

Re: テンキーで数値入力すると、勝手に数値が変化してしまいます / ぴ
原因の追及は、絞り込む事しかない様な。
マウスだと仮定して、別のUSBマウスを使ってみるとか。
キーボードを替えてみるとか。
Adobeのアプリが列記してありますが、その他のはどうかとか。
アップル純正あぷりではとか。。
一つ一つを潰しに掛かってください。
ハードから疑うとか。
セーフモードでどうかとか。。。

お友達などにお願いをし、借りられるハードを変更してみるなど。
どうでしょうか。

No.7674 2013/07/14(Sun) 21:36:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1
2色分解について / 学生さん
場違いかもしれませんが、DTPに詳しいかたが多くいらっしゃるので
ご教授いただければ幸いです。

添付するようなイラストがあります。
これはスキャンしたものです。

本文はマゼンタとスミの2色でつくっているのですが、
この原画の雰囲気をあまり崩さないで、2色分解するには
どのような手順を踏んだらよいのでしょうか…

RGBの画像をCMYKにしてチャンネルミキサーで調整というのは
なんとなくネットで検索してわかったのですが、
データのCMYKの数値をM版とK版のみにして、
かつ、この原画に近づける手順がわかりません。

参考にしたサイト
http://www.gek.co.jp/DTP-guide/W-03.html

みなさんのお力をお借りできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.7665 2013/07/10(Wed) 17:50:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_4) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1

Re: 2色分解について / 学生さん
あれからいろいろ試して
チャンネルミキサーC版の画像を
K版にコピペして、Y版を白く消したのち
トーンカーブでそれぞれを調整で
できました。

自己完結で申し訳ありませんが
貴重なスペースをお借りして、申し訳ありませんでした。

もし他に何かアドバイスがございましたら
ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

No.7666 2013/07/10(Wed) 18:18:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_4) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1

Re: 2色分解について / (z-)
てけとうですが、ちょっとやってみたので(参考になるかわかりません)

・開く
・トーンカーブでライトを10%ぐらいカット(地紋をとばす)
・CMYK変換
・チャンネルミキサー
 C  0、0、0、0
 M  -100、+100、0、0
 Y  0、0、0、0
 K  +120、0、0、0

ちょっと右下のひよこ教授の目などがすすめて難しいところですね。
 鳥山明キャラかと思いましたが…

No.7667 2013/07/10(Wed) 18:34:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 2色分解について / (z-)
画像を添付しなかったのは「書いた通りにやってみればよい」という趣旨だったのですが、添付を忘れたみたいでバツが悪いので添付しておきます。

すみません、ほんとは添付忘れましたorz

No.7668 2013/07/10(Wed) 18:48:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 2色分解について / やも
CMYK変換の際に「カスタムCMYK」でGCR墨版生成最大にする方法も使い分けるといいかもです。
No.7669 2013/07/11(Thu) 13:03:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_4) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1

Re: 2色分解について / 学生さん
z-さん やもさん

いろいろとアドバイスありがとうございます!
あれからまた少し教えていただいたもので、いい画像ができました!
感謝です!

No.7670 2013/07/12(Fri) 12:36:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_4) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1
スクリプトで文字列をアンカー付きオブジェクトに置換 / PF
AppleScriptを使用してIndesignの検索と置換のクリップボードの内容(書式設定あり)を置換の対象にすることは可能でしょうか?
No.7660 2013/07/08(Mon) 12:29:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/536.25 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Safari/536.25

Re: スクリプトで文字列をアンカー付きオブジェクトに置換 / ななし
まずはご自分で調べて、作業環境・具体的にどういうことをしたいのか・スクリプトのわかった所までを書き込んでみてはどうでしょうか。
No.7661 2013/07/08(Mon) 19:23:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0

Re: スクリプトで文字列をアンカー付きオブジェクトに置換 / sekita
基本構造は以下のようになるでしょう。
この構造を必要に応じて書き換えればいいと思います。

tell application "Adobe InDesign CS3"

--検索置換オプション(テキスト)
tell find change text options
--ここでオプションを設定
end tell

--検索文字列設定(テキスト)
tell find text preferences
set find what to "検索文字列"
end tell

--置換文字列設定(テキスト)
tell change text preferences
set change to to "^c" --クリップボードの内容(書式設定あり)
end tell

--現在のドキュメントで置換実行
tell document 1
change text
end tell

end tell

No.7662 2013/07/09(Tue) 09:36:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/536.30.1 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.5 Safari/536.30.1

ずっと@内の用語説明を探していました / PF
sekitaさんありがとうございます。
ずっと@内の用語説明を探していました。
change to(any)の時点で手詰まりと思っていたのですが、
@から置換文字列に送られた文字を見ればよかったんですね。

No.7663 2013/07/09(Tue) 10:46:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_5) AppleWebKit/536.25 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Safari/536.25
改行について / せり
indesignCs6を使用しています。
例えば自動番号で1のあとに改行して、番号が1から2にならずに、普通に文章を打って行きたい時など困っています。
みなさんは普通に改行する時、どのように改行しているんでしょうか。

現在の改行の対策???は表示→制御文字の表示で文字は見えるようにはしています。今のところそれだけです。

強制改行(SHIFT ENTER)をすると、その前の行がなぜか1行分全体に、均等割付になって全く使えません。毎回です。皆さんもそうなるのでしょうか?ここが一番の問題点のような気がします。もし治るとすればどのように直せばよいでしょうか。
他の方が質問されているページを見て、これで解決したと書かれていたのですが、私は均等割付けになり、解決出来ませんでした。

一番基本的で重要なことが解決されず、改行するたびに、毎回、しかも何度も、戻る→ENTERなどを押しなおし、なぜかようやく治るということを繰り返しています。今はそのようにしています。

ファイル→配置(テキスト)はここではなしとしてお願いします。

それから任意改行は、どのように使うんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.7655 2013/07/06(Sat) 11:16:26
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:20.0) Gecko/20130520 Firefox/20.0 PaleMoon/20.1-x64

Re: 改行について / 流星光輝 URL
>例えば自動番号で1のあとに改行して、番号が1から2にならずに、普通に文章を打って行きたい時など困っています。
みなさんは普通に改行する時、どのように改行しているんでしょうか。

箇条書きの事で良いのかな?
素直に改行じゃなくてスペースでも入れれば継続する番号になると思いますけど。



>強制改行(SHIFT ENTER)をすると、その前の行がなぜか1行分全体に、均等割付になって全く使えません。毎回です。皆さんもそうなるのでしょうか?ここが一番の問題点のような気がします。もし治るとすればどのように直せばよいでしょうか。
他の方が質問されているページを見て、これで解決したと書かれていたのですが、私は均等割付けになり、解決出来ませんでした。

強制改行と段落改行は別物です。
1つの段落を破壊しないのが強制改行。
段落改行は文字通り段落を改めることなので2つに分断されます。

強制改行の挙動は、
揃えの設定が【均等配置(最終行左/上揃え)】とかだと
均等割付のようにみえますね。
回避方法は
1 ○○<右インデントタブ><強制改行>
のように強制改行の前に右インデントタブを挿入することです。
こうすることで、均等割付のように見える状態を
左寄せのように見せることができます。

No.7657 2013/07/06(Sat) 12:51:28
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.116 Safari/537.36

Re: 改行について / せり
ありがとうございました。問題解決しました。ついにShiftEnterで毎回、揃えが左上揃えに設定することができました。右インデントタブ等の使い方も分かりましたし。丁寧なご回答ありがとうございました。感謝しています。では。
No.7659 2013/07/06(Sat) 13:44:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:20.0) Gecko/20130520 Firefox/20.0 PaleMoon/20.1-x64
全2117件 [ ページ : << 1 ... 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ... 303 >> ]