[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

段落の網掛けについて / Maki
お世話になっております.
Windows7,InDesign CS6を使用しております.

網掛けされた段落を使用したく試行錯誤しておりますが,なかなか希望の叶うものが作れません.
試した結果を記しますので,他にいい方法がないかご教示をお願い致します.

1.アンカー付きオブジェクトの使用
 →ページをまたいだ時などに泣き別れされない.
  →複数のアンカー付きオブジェクトを置き,リンクさせることが出来れば解決?

2.段落境界線
 →ページをまたいだ時などに網掛けがテキストフレーム外にかかる

3.表
 →ページをまたいだ時などに泣き別れされない.

4.下線
 →左右にインデントを入れた際,下線もインデントされる
  →下線の長さを変えられたら解決?
 →行末スペースで吸収されたスペースにも,網掛けがかかる.不具合?

一応,実験で組んでみたものの画像をUPしてみます.

以上,よろしくお願いいたします.

No.7411 2013/04/01(Mon) 15:55:08
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

Re: 段落の網掛けについて / 流星光輝 URL
>なかなか希望の叶うものが作れません.

試行錯誤の結果を読む限り、
「ページまたぎは簡単に割れて欲しい」
と解釈しましたが、そういうことですかね?

5.力業でオブジェクトを背面に置く
6.Scriptで、サクッと描画する&取り外すのを作る
かな。

そもそもページまたぎ前提なので、
段落境界線で、折り返しに改行つっこむのも
有りなケースもあるでしょうが、
そういう構造をぶちこわすようなことはしないほうが
いいと思うので、そこはゆるふわに(笑)

No.7412 2013/04/01(Mon) 16:48:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22

Re: 段落の網掛けについて / kin
自動でまたぐだけなら。。。

以前使ったのが、最初に境界線を指定した段落スタイルを行数のパターン分作ってかけるという苦肉の策。

例のように行数が少ないなら、例えば最大2行なら自動で行けますし、3行なら2+1、1+2の2パターン作っておけばよいわけです。行数が増えると収拾つかなくなってきますので、やめた方が良いでしょう。^^

実際は目視での確認が必要ですが、スタイルはショートカットが効きますので、他のものに比べれば作成、修正は多少はラクかと。

気になったのが、
>2.段落境界線
> →ページをまたいだ時などに網掛けがテキストフレーム外にかかる

のところですが、どのように収めるかによりますが、フレームから行間分のはみ出しもダメならば、この方法ではうまくいきません。参考までに、ということで。

あとは表を予め行毎に分割しておくとかでしょうか。修正がはいると泣きをみますが。

このへん、そろそろアプリ側で対応して欲しいですね。
バックに地を入れたりとかも。

No.7413 2013/04/01(Mon) 17:36:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 段落の網掛けについて / Maki
流星光輝 様
kin 様
ご回答ありがとうございました.

私としては,修正が入った時に簡単に修正できて,オブジェクトの変更も楽にできるのが理想だったのですが,やはり難しいようですね.

まず,流星光輝様の方法だと,Scriptで描画する方法が一番現実的でしょうか.
今やろうとしているのは,別の組版機で自動組版したものを別の組版ソフトに移行し,かつ自動組版できるかの実験でして,
ある程度プログラム上で組めるのではないかなと思っています.まだ実験中ですが.

次に,kin様の方法は,やはり修正が入ることを考えると難しいかなと.
段落境界線を複数用意するのはアリかとは思いましたが,作ろうとしているのは薬の本でして,タミフルやサレドのようなニュースになった薬は警告分が長いんですよね….
ちなみに,段落境界線を複数用意するのは,途中で改行を入れるということでしょうか?


あと,特に必要ないと思いますが,完成イメージです.

ご回答いただき,誠にありがとうございました.

No.7414 2013/04/01(Mon) 18:27:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

Re: 段落の網掛けについて / kin
お役に立てなかったようですみません。
状況によっては使えない&苦肉の策ですので、スクリプトが使えるようでしたらそちらの方が間違いないでしょう。^^)

>ちなみに,段落境界線を複数用意するのは,途中で改行を入れるということでしょうか?

改行は入れません。「前段落境界線」は先頭の1行、「後段落境界線」は最後の行なので、1つの段落スタイルに前と後を設定しておくと、2行なら自動で泣き別れ、ということです。文字自体は一切いじりません。

画像がわかりにくかったですね。
再添付します。

No.7415 2013/04/01(Mon) 19:36:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 段落の網掛けについて / 杜王町民
「ページをまたぐ角丸網掛け頻出」の書籍を今作っています。
以前サイト検索をしていて、市川せうぞーさんの以下のページを参考に手順を考えてみました。
市川さんの情報に感謝いたします。
http://d.hatena.ne.jp/seuzo/20080715/1216100960

私の場合は、
・始まり角丸
・本文1行のアミ
・本文複数行のアミ
・終わり角丸
と4つ段落境界線の設定を変えた段落スタイルを作りました。

また、懸念なさっている
>2.段落境界線
>→ページをまたいだ時などに網掛けがテキストフレーム外にかかる

こういう箇所が数多くあるため、マスターページに別レイヤーを作って版面に付けた白塗りの矩形ではみ出しを隠すようにしています。

No.7416 2013/04/02(Tue) 06:32:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

Re: 段落の網掛けについて / Maki
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした.

kin様
ご返答ありがとうございました.

すこし勘違いしていました,すみません….

なるほど,kin様の方法でも,自動組版ができそうですね.

ありがとうございました,ご参考にさせて頂きます.

-----

杜王町民様
ご回答ありがとうございます.

版面外にはみ出したものは隠す方法や
角丸だけの段落スタイルを使うのは思いつきませんでした.

角丸部分が先頭行や最終行に来た際にはフォローが必要ですが,
参考にさせて頂きます.

ありがとうございました.

No.7417 2013/04/02(Tue) 08:35:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

Re: 段落の網掛けについて / kin
しつこくてすみません。一応補足を。^^)

>こういう箇所が数多くあるため、マスターページに別レイヤーを作って版面に付けた白塗りの矩形ではみ出しを隠すようにしています。

私もこれで対処していました。
ただ、gやjなどフレーム外にはみ出す文字も隠してしまうので、原稿や体裁によっては注意が必要です。

>角丸部分が先頭行や最終行に来た際にはフォローが必要ですが,
これは段落分割禁止を指定しておけば、手動でフォローする必要はありません。

No.7418 2013/04/02(Tue) 10:56:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 段落の網掛けについて / Maki
kin様
何度も申し訳ないです...

欧文が入る場合は要注意ですね.

かるく実験した限りでは問題無さそうです.

何度もご回答いただき,ありがとうございました.

No.7419 2013/04/02(Tue) 17:55:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
索引の余分なスペース / Azuma Email
インデザインCS4で索引を作成するとき、デフォルトで入る余分なスペースを取り除く方法はないでしょうか?

「索引の作成」ダイアログで、「項目分類」の「見出しに続く」の欄の中になぜか半角スペースが、2つも入っているのですが、これが余分なのものなので取り除きたいのです。いったん取り除いてもデフォルトらしく、再度書き出す際にもついて回ります。何か良い方法があるでしょうか? よろしくお願いします。

No.7400 2013/03/29(Fri) 10:41:29
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

Re: 索引の余分なスペース / sekita
OS X 10.6の環境で試しましたが、「項目分離」の「見出しに続く」欄の内容を変更すれば、次回以降はそれが引き継がれます。
初期設定ファイルを作り直した場合は、その限りではないでしょうが…

No.7402 2013/03/29(Fri) 12:00:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 索引の余分なスペース / Azuma
早々のご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、一度削除しておけばページ変動後に索引を書き直す際にはいいのですが、これはあくまでも、同一ファイルの時だけのようなのです。別途、新規にファイルを作ると、またぞろ出てきます。
余談ですが、索引の部分はタグを埋め込んであったので、半角スペースが2つなんて冷や汗が出ました。

デフォルトとして諦めるしかないのかもしれません。

No.7406 2013/03/29(Fri) 14:22:11
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

Re: 索引の余分なスペース / sekita
スクリプトでアプリケーションデフォルトを設定できました。

【Apple Scriptの場合】
tell application "Adobe InDesign CS4"
tell index generation options
set following topic separator to ""
end tell
end tell

【JavaScriptの場合】
indexOpt = app.indexGenerationOptions;
indexOpt.followingTopicSeparator = "";

VBは知りませんが、似たようなものでしょう。

No.7407 2013/03/29(Fri) 15:58:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 索引の余分なスペース / Azuma
解決策、ありがとうございます。
こういうものにも解決策があったのですね。

【Apple Script】や【JavaScript】
敷居が高いようですので、これからの挑戦課題と
させていただきます。

ただ、カーソルを入れないと存在がわからないような
『見えない文字』を、そんなところに入れないでおいて
欲しかったと、アドビさんに対して感じました。

No.7410 2013/04/01(Mon) 10:28:28
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
プリント問題 / ヤス
インデザイン初心者です。CS5使用しています。エプソンのプリンターでプリントする際InDesignのプリント画面とエプソンのプリンターのプリント画面がでてきます。InDesignのプリント画面を出さずにエプソンのプリンターのプリント画面のみで指示をする仕方はありますか ?宜しくお願いします。
No.7409 2013/03/29(Fri) 21:20:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_8; ja-jp) AppleWebKit/533.21.1 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.5 Safari/533.21.1
タイル印刷 / クリ
CS5.5を使ってます。

タイルの自動揃えでプリントするとき、分割される単数ページだけを印刷する方法ってあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

No.7399 2013/03/28(Thu) 22:53:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

Re: タイル印刷 / (z-)
CS3ヘルプより『
手動でのドキュメントのタイル

ドキュメントを自動的にタイルするとすべてのタイルが一度にプリントされますが、ドキュメントを手動でタイルする場合は、各タイルを個別にプリントする必要があります。


これを素直に受け取るならば、できませんという事なのでしょう。
プリントサーバ側で一旦とめてページ指定とかですかねえ。

No.7403 2013/03/29(Fri) 12:06:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: タイル印刷 / クリ
(z-)さん

やはりできないのですね。確かに出したいところだけ手動で出してましたが、面倒だし用紙に対する位置が変わってしまうので・・・。
しかたないです。
ありがとうございました。

No.7408 2013/03/29(Fri) 16:54:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
文字のアキ 〜と× / momot
はじめまして。
CS5を使っています。

〜と×の前後のアキの調整についてわかる方ご教授お願いい致します。

アキが気になるのは、前後が欧文や半角数字などの時だけです。和文の時は気になりません。
文字組みの基本設定や詳細設定で色々いじってみたのですが、変わりません。
フォントはMSPゴシックです。
フォントを変えるとアキが変わるので、フォントの問題なのでしょうか?しかし、フォントを変えたくはないです。

よろしくお願い致します。

No.7401 2013/03/29(Fri) 11:21:35
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

Re: 文字のアキ 〜と× / (z-)
想像で答えますが、
空きすぎて気になる、という事でしょうか?
いま文字組みは何を使われていますか?
試しに「なし」に変えてみたらアキは変動しますか?

>文字組みの基本設定や詳細設定で色々いじってみたのですが、変わりません。
いじりどころが違うのではないでしょうか。
「〜」は「行頭禁則和字」クラス、「×」は「上記以外の和字」クラスです。

No.7404 2013/03/29(Fri) 12:14:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 文字のアキ 〜と× / momot
z-様
早速のご回答ありがとうございます。

説明不足で申し訳ございませんでした。
空きすぎて困るということです。
文字組みは、行末約物半角を使用しています。


>「〜」は「行頭禁則和字」クラス、「×」は「上記以外の和字」クラスです。

〜と×のクラスがどれなのか分からず困っていました。
詳細設定で上記のクラスをいじってみたら、アキが動きました。
ありがとうございました!!

No.7405 2013/03/29(Fri) 13:31:23
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
空白の挿入について / 日高
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
インデザイン初心者です。「空白」の挿入についていくつか分からない部分があるのでご教示いただけませんでしょうか。

現在、日本語の教科書の英訳したものを電子書籍化しています。
その際、脚注をつける記事があるのですが、脚注番号のついている単語の後ろの空白が消えてしまい、単語同士や文章同士が近づいてしまいます。
試しに注をいくつか新しく作ってみたところ、その注は問題なさそうなのですが、それより前に作った脚注の一部にこのような現象が起こってしまっています。対処法などご存知の方が居られましたらご教示いただけると幸いです。

また、半行(通常の行の半分の高さの行)を挿入することは可能でしょうか?引用された文章などを強調させるために改行とインデント(正しいやり方がわからず、範囲選択→左右の文章の端を8mmほど空ける)をしているのですが、通常の改行だと広すぎるように感じるので、半行の挿入の方法があればご教示ください。

環境は、windows7、InDesignCS4です。
よろしくお願いします。

No.7395 2013/03/22(Fri) 21:17:30
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22
プリントプリセット / チャゲ Email
初めまして。くだらない質問かも知れませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

当方、誌面を創る仕事をしておりますが、入稿の際に

inDesign

プリントプリセットからpsデータを作成

distillerでpdf化

という手順でデータを作成していますが、
どうしてもプリントプリセット中にinDesignが
「予期しない理由で終了しました」となってしまいます。

環境は

OS 10.8.2
InDesign CS3

です。

ちなみにデータは

ページ数 16ページ
写真のリンクが80枚程度

という状態です。

ご存知の方がいらっしゃればお教え下さい。よろしくお願いします。

No.7387 2013/03/18(Mon) 11:58:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_2) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22

Re: プリントプリセット / 流星光輝 URL
>「予期しない理由で終了しました」となってしまいます。
アプリケーションが、予期していない原因で
落ちてしまうということですね。

環境情報として、CS3のサブバージョンの追記をお願いします。

最新バージョンであれば、
初期設定を捨ててと言いたいのですが、
プリントプリセットは初期設定を捨てますと、
初期設定ではないのに、消えてしまうので
プリントプリセットはバックアップしておいてくださいね。

あと1つ疑問に思ったのですが、
プリントプリセット選択からのプリント実行ではなく、
プリントからプリントプリセットを選択してプリント実行を
行っても同じ症状になるのでしょうか?

まずは、環境の問題なのか、
データの不具合なのか
操作方法による不具合なのか
を切り分ける必要があるので、
そこから始めてみましょう。

No.7388 2013/03/18(Mon) 12:35:10
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22

Re: プリントプリセット / マサ某
このへんが参考になるかもしれません。

→Mac OS X 10.7 Lionで印刷すると強制終了する(Illustrator CS3, CS4 & InDesign CS3, CS4)
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_91334.html

No.7394 2013/03/22(Fri) 16:25:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_3) AppleWebKit/536.28.10 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.3 Safari/536.28.10
全2101件 [ ページ : << 1 ... 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 ... 301 >> ]