[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

CS6/複数のフレームグリッドの増減 / みな
段落のない、連結されたフレームグリッドを操作しています。

CS3では、複数のフレームグリッドを選んで、
上にあるツールの「行数」「文字数」の▲▼で増減の操作ができたのに、
CS6ではそれができません。
数字は動きますが、フレーム自体は変化しません。

「フレームグリッド設定」でならできるかとやってみたのですが、
一番はじめのもの以外、増減できてます。
(ex: 22Lのフレームグリッド4つ(連結)を選び、
「フレームグリッド設定」で「行数 20」と打ち込むと、
連結している2〜3番目のフレームグリッドのみ、20Lに変わって、
1番目は22Lのママ)

ページ物で、マスターの変更では直らなかったので困っています。

どこかの設定をいじったりすることで、CS3のように、
複数のフレームグリッドの行・文字数を変更できたりするのでしょうか?
よい方法がありましたら、教えてください。

No.7288 2013/01/18(Fri) 19:03:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_2) AppleWebKit/536.26.17 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.2 Safari/536.26.17

Re: CS6/複数のフレームグリッドの増減 / オメガ
CS4以降の仕様(不具合?)です。
過去ログに同様の質問がありますが、参考になるでしょうか。
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=6745

No.7290 2013/01/18(Fri) 22:53:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: CS6/複数のフレームグリッドの増減 / みな
オメガさん、ご回答ありがとうございました。
CS3→CS6に変えたばかりで、どこをいじるんだ??とあちこちさがしてましたが、
一括変更、できなくなっちゃったんですね。。。
修正箇所多いので、かなりガックリです。
今まで便利に使っていたので、アドビのコメントフォームとやら、送ってみようと思います。

CS6、まだまだわからないことが多く、あちこち探しながらやっているので
また何かありましたらよろしくお願いいたします、ありがとうございました!

No.7291 2013/01/19(Sat) 01:11:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_2) AppleWebKit/536.26.17 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.2 Safari/536.26.17

Re: CS6/複数のフレームグリッドの増減 / オメガ
過去ログで、こにさんが示していた方法を試してみましたが(CS5.5です)
(変更されない)1番目のフレームグリッド=最初に選択したフレームになるようです。
手順としては、あらかじめフレームグリッドを一つ複製しておいて、
そのフレームグリッドを最初に選択→変更したいフレームグリッドを全て選択→フレームグリッド設定で行数と文字数を変更→変更されなくていいフレームグリッドを次のスプレッドに移動して繰り返し。


少し別の方法も考えてみました。
【選択した全てのフレームグリッドの行数や文字数を揃えたい場合】
フレームグリッドの1つを目的の行数・文字数になるようにマウスでドラッグし変形→変更したいフレームを全て選択→オブジェクトメニューの変形を個別に再実行。
次ページ以降は変更したいフレームを選んで変形を個別に再実行を繰り返します。
変形を個別に再実行にショートカットを割り当てておくと良いです。

【大きさがそれぞれ異なる場合など、フレーム毎に行数・文字数を増減したい場合】
スクリプトで処理します。各フレーム毎にgeometricBoundsを組方向に応じて必要な回数+1や-1を繰り返して変形させます。(CS4以降ではフレームグリッドの場合、文字・行単位で増減するので。)
スクリプトの書き方次第では連結されたフレーム全てを処理することもできるはずです。

No.7292 2013/01/19(Sat) 14:12:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: CS6/複数のフレームグリッドの増減 / みな
オメガさんが提案してくださった
「〜〜〜オブジェクトメニューの変形を個別に再実行」ってやつで、かなり作業が楽になりました!

しかも、「変形の再実行」があるのを知りませんでした・・・(恥)
イラレみたいにあるといいのに・・・と思っていたので、今後活用したいと思います。

変更されないオブジェクトの件、私の書き込み間違いです。
「最初に選択したオブジェクトが変更しません」、失礼いたしました。

オメガさん、丁寧なご教授、ありがとうございました!!!

No.7294 2013/01/20(Sun) 14:43:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_2) AppleWebKit/536.26.17 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.2 Safari/536.26.17
PDFセンター配置、121%拡大 / Ai Email
Cs5.5で複数ページ含まれるPDFを連続でセンターに配置、121%に拡大したいのですが、VBA Scriptの書き方を教えていただけないでしょうか?
No.7285 2013/01/17(Thu) 15:47:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbTKR/5.15.2.23037)

Re: PDFセンター配置、121%拡大 / 流星光輝 URL
1)配置するPDFの階層を指定
2)PDFの配置する設定で配置ページを1に指定
■無限ループを作る
3)InDesign側でページが足りているか調べる
4)配置
5)拡大処理
6)センターにフィット
7)配置ページを加算する
8)たしか配置ページの設定で存在しないページを
  指定すると1に戻るはずなので、その段階で
  ループから抜ける
■ループ終端

でーす。
コード書いて、躓いたら
どこで躓いたかを書いて下さい。
BBSで無料で教えきれる内容ではないです。

No.7286 2013/01/17(Thu) 17:17:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.52 Safari/537.17

Re: PDFセンター配置、121%拡大 / 流星光輝 URL
>8)たしか配置ページの設定で存在しないページを
  指定すると1に戻るはずなので、その段階で
  ループから抜ける

大昔の記憶で書いてしまいましたが、
最近のVBでは、存在しないページを
指定しても1で返らなくなっているみたいです。
配置して、最初に配置したPDFのPDFAttributesと
照合させて無限ループから脱出するようにしてください。
orz

No.7287 2013/01/17(Thu) 18:26:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.52 Safari/537.17

Re: PDFセンター配置、121%拡大 / Ai Email
流星光輝様
ありがとうございます。
勉強して試してみます。

No.7289 2013/01/18(Fri) 20:22:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbTKR/5.15.2.23037)
現在のページ番号をテキスト変換 / BA
macCS3です。
「現在のページ番号」は箇条書きのようにテキストに変換できますか?
カタログの通し番号で使っています。今は1ページずつレイヤー移動して他をロックして置換しています。よい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

No.7057 2012/09/04(Tue) 20:42:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 現在のページ番号をテキスト変換 / mes_amis
「カタログの通し番号」と、「現在のページ番号」との関連が今ひとつ掴みかねるのですが、逆に自動で変更できないと不便ではないかと気にかかっています。
No.7058 2012/09/04(Tue) 21:52:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0

Re: 現在のページ番号をテキスト変換 / BA
すみません品番です。●●-000-00の真ん中が掲載ページになっています。
なので真ん中を~Nで置換したのですがそれが固定番号なのでもう一度テキストに変換したいのです。

No.7063 2012/09/05(Wed) 20:29:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 現在のページ番号をテキスト変換 / mes_amis
「000」がノンブルと同じと考えてよいのでしょうか。
もし、印刷されるノンブルが「005」「089」という3桁で設定されていれば、「現在のページ番号」のショートカットを入力すれば、どのページに動いても自動で変わるため、手打ちし直す手間が省けます。
ただ、桁数の増減があるノンブルの場合どうすればよいかは、残念ながら思いつきませんでした。
テキスト変数でどうにかできそうな気もしたのですが、他の方のお力をお借りしたいと思っています。

No.7070 2012/09/06(Thu) 20:17:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0

Re: 現在のページ番号をテキスト変換 / オメガ
品番=現在のページ番号(ノンブル)で常に連動するのなら問題ないですが、ページが追加されるなどして品番≠ノンブルとなったら途端に困ってしまいますね。
故に「現在のページ番号」で設定されている箇所を通常のテキストに直したい、ということではないでしょうか。(ダブルノンブル機能があったら良いのですが…)

テキスト変数や箇条書きはメニューからテキストに変換できますが、現在のページ番号はできないようです。

ページあたりの数が少なければ地道に入力、多ければ1ページずつダイレクト選択ツールで選んで検索置換(^N→実際の数字を都度入力)、さらにページ数が多いならスクリプトで処理でしょう。いずれにせよ手間がかかりそうな気がします。

No.7071 2012/09/07(Fri) 02:19:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 現在のページ番号をテキスト変換 / 流星光輝 URL
てきとー&てぬき&エラ罠してませんけど。
テストして不具合あったら勝手に直して使ってください。

var ftbc = app.findGrepPreferences;
ftbc.findWhat = "..-(.)-\\d{3}";
var rps = app.findGrep();
for(var i=rps.length; i>0; i--){
var regstr = rps[i-1].contents;
var tmpOLobj = rps[i-1].characters[3].createOutlines(false);
var pagenumstr = tmpOLobj[0].parent.name;
tmpOLobj[0].remove();
rps[i-1].characters[3].contents=pagenumstr;
}

No.7076 2012/09/10(Mon) 13:21:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1180.89 Safari/537.1
Happy New Year / YUJI
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します。

No.7282 2013/01/01(Tue) 15:11:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_2) AppleWebKit/536.26.17 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.2 Safari/536.26.17

Re: Happy New Year / kuw
明けましておめでとうございます。

最近ネットを騒がしているCS2の
ダウンロード公開には驚きました。

権利を持っていない者が使用してよいのかの
問題はともかくとしても、
ちまたの学生達が事実上落としまくっている声が
電車の中などで私の耳にも聞こえてくるくらいです。
おいちゃんは結構高い金だして買ったんだけどなぁ…

去年までは電子書籍のプロローグ
今年は電子書籍の第一章が始まるイメージですね。

InDesignがどのような立ち位置になっていくのか
今年は見届けたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

No.7283 2013/01/10(Thu) 14:52:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; CIBA)
罫線の追加方法について / あーとあーと
はじめて投稿させて頂きます。
罫線の追加方法について教えて頂けませんか。

横組みです。

あ(タブ)い(タブ)う
か(タブ)き(タブ)く

のように、タブを加えたテキストが入力されています。

これらをカーソルで選択して、

表→テキストを表に変換→

列分解(タブ)、行分解(段落)、表スタイル(基本表)

→ OK

と、操作しますと、罫線の「表」ができあがります。

この表に、同じ形式の「罫線」を追加したり、削除したいのです。

A4で50ページ以上もあるタブ付きテキストを表に変換したところまではよかったのですが、罫線の追加や削除、色指定の方法がわからず、困っている初心者です。
この、ありがたい「罫線」とは、何者なのか(段落罫線ではなさそうです)、何卒、どなたかご教示いただけませんでしょうか。

No.7277 2012/12/23(Sun) 09:13:10
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: 罫線の追加方法について / あーとあーと
申し遅れました。CS6を使用しています。
No.7278 2012/12/23(Sun) 09:18:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: 罫線の追加方法について / あーとあーと
OSは、WIN です。
No.7279 2012/12/23(Sun) 14:07:56
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: 罫線の追加方法について / kin
表に変換したテキストは、下線や段落境界線が付くようなものではなく、「セル」という単位に変換され、通常のテキストとは概念が異なります。

表の「罫線」とは、セルを囲む線を指します。
色や太さなどの設定は、コントロールパネルか線パネル、またはメニューから呼び出して設定します。

詳しくはこのサイト、InDesign2.0「No.24 表の作成」
http://study-room.info/id/studyroom/id2/study24.html
をご覧になってみてください。古い記事ですが、大まかな基本は変わっておりません。

No.7280 2012/12/23(Sun) 23:13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 罫線の追加方法について / あーとあーと
kin 様

早急にご回答いただき、感謝申し上げます。

早速、研究をしたいと存じます。

ご親切にありがとうございました。

No.7281 2012/12/23(Sun) 23:51:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MS-RTC EA 2; .NET4.0C; YJSG3)
csv流し込みについて / あき
はじめて投稿させて頂きます。

インデザインでcsv流し込み作業に挑戦しております。
3点の問題点が発生しておるのですが、不具合の箇所がわからず
修正できずにいます。どなたか教えていただけないでしょうか
何卒、よろしくお願い致します。

<問題箇所>
●画像が上手く読み込まれません。
●読み込むセルがずれてしまいます。
●長文の箇所がまったく読み込まれないです。

<データファイル>
http://firestorage.jp/download/6fc79e30097e7ddeec5750439dda4c352053c823

No.7271 2012/12/18(Tue) 10:58:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.101 Safari/537.11

Re: csv流し込みについて / 流星光輝 URL
csv流し込みっていうのは、
データ結合でしょうか?
テキストとしてテキストフレームなどに流し込むのでしょうか?

質問時には、OSやInDesignのVersionも書いてくださいね。

No.7272 2012/12/18(Tue) 12:53:20
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: csv流し込みについて / あき
返信ありがとうございます。
ご指摘の通り「データの結合」を行ないたい次第です。
環境の記載漏れ失礼しました。
下記の通りです。

MAC OS 10.6.8
InDesignCS6

よろしくお願い致します。

No.7273 2012/12/19(Wed) 13:36:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.101 Safari/537.11

Re: csv流し込みについて / 流星光輝 URL
>●画像が上手く読み込まれません。

@reshipi.gifの指定が先頭行に入ってます。
--
@画像ファイル名,ほげ,ほげほげ
reshipi.gif,aa,bb
--
こういう風に指定します。
http://study-room.info/id/studyroom/cs2/study33.html

>●読み込むセルがずれてしまいます。
表にデータ結合で入れていくのかな?
なんか、行末にカンマが多くないですか?
クリーニングして試してみて下さい。

>●長文の箇所がまったく読み込まれないです。
行末の問題を解決しないと分析しづらいと思います。
(そもそも長文っていうのは、どこなのかなーって思うです)

No.7274 2012/12/19(Wed) 14:46:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: csv流し込みについて / sekita
(1)画像読み込み列として指定している先頭フィールドの@reshipi.gifにはファイルのパス名(そのドキュメントと同階層ならファイル名)を入力する必要がありますが、それが入力されていません。
(2)データ結合ではフィールド内に改行を含めることはできません。改行を代替文字列で一時的に変更し、InDesignに流し込んでから、一括置換で変換するといいでしょう。

上記の点を修正してテストしたら正常に読み込まれました。
お試しください。

No.7275 2012/12/19(Wed) 14:54:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: csv流し込みについて / あき
ご指摘ありがとうございます。

.gifの指定はいらなかたのですね。やってみます。

このcsvファイルはエクセルから書き出したものなのですが、
エクセル側の手直しが必要になりますね…。

毎月更新する作業を軽くしたくて試したのですが、
エクセルを手直しするならかえって作業が増えてしまいそうです(涙)

エクセル側のセルなどを確認して再度試してみます!
ありがとうございました!!

No.7276 2012/12/19(Wed) 15:03:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.101 Safari/537.11
ノンブルのアウトライン化 / ikahime Email
Indesign CS5.5
自動ページ番号で振ったノンブルをアウトライン化するにはどうしたらよいでしょうか?

No.7257 2012/12/11(Tue) 16:00:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; BRI/2; LEN2)

Re: ノンブルのアウトライン化 / (z-) URL
選択して「アウトラインを作成」したらできましたよ!
No.7262 2012/12/11(Tue) 18:31:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: ノンブルのアウトライン化 / ikahime Email
返信ありがとうございます。ですが、ノンブルを選択することができないのです。
マスターにノンブルの枠を作成して、自動的に入力しているから?
マスターの枠を選択して「アウトラインを作成」を行っても、「1字以上のグラフィックか文字を入力して行ってください」と表示されます。
初心者すぎてすみません・・・。

No.7265 2012/12/12(Wed) 11:20:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; BRI/2; LEN2)

Re: ノンブルのアウトライン化 / アシタカツツジ
マスターページでないページで,ノンブルを「シフト+コマンド」クリックで選択(Macです),選択状態にして,「グラフィック化」でどうでしょう?
No.7266 2012/12/12(Wed) 12:30:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28

Re: ノンブルのアウトライン化 / (z-) URL
えーとWindowsでいいんでしょうか。

ページ上の、ノンブルが入っているテキストフレームはオーバーライドされていない状態(枠が点線表示・さわれない)ですか?
Ctrl + Shift + クリックでマスターアイテムがオーバーライドされ、選択状態になります。それでアウトライン作成できます。

気になるのが、

>マスターの枠を選択して「アウトラインを作成」を行っても、「1字以上のグラフィックか文字を入力して行ってください」と表示されます。

とのことですが、マスターページ上で自動ページ番号のテキストフレームを選択&アウトライン作成は普通にできますよ。この場合「A」などのマスターページ名のままアウトラインになりますけど。
 ちなみにアウトライン作成に関わる警告は「グラフィックに変換可能な文字を1つ以上選択してください。」です。
書式メニュー > アウトラインを作成(Crtl + Shift + Oォー)で間違いないですか?

No.7267 2012/12/12(Wed) 12:34:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: ノンブルのアウトライン化 / ikahime Email
Ctrl + Shift + クリックで選択できました。
アウトラインももちろん作成できました。

ありがとうございました!!

No.7268 2012/12/12(Wed) 13:03:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; BRI/2; LEN2)

Re: ノンブルのアウトライン化 / アシタカツツジ
解決済みの話題に蛇足で申し訳ありません

大量頁のノンブルのアウトライン化に関する話題がありましたので貼ります
http://dtp-bbs.com/mt/indesignbbs/archives/3687javascript_20091017001152.html

アウトラインで生ずるトラブル等も参考になると思います
これを踏まえた上で、しかもスクリプトを書く知識があれば、一気に処理することも可能ですね(やってみていませんが…)

No.7269 2012/12/13(Thu) 23:58:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

Re: ノンブルのアウトライン化 / こうちゃん犬猫まみれ
終わった話題のようなので書き込むか迷ったのですが…。
InDesignでもIllusratorでもアウトライン化したあとはアウトライン前と差分チェックするなどの検査フローを組み込むことをおすすめします。
またスクリプトでアウトラインをとる方法もありますが、そちらの場合でも同じく検査フローをお忘れなく。
せっかく頑張って組版しても最後でこけるともったいないですからねー。

No.7270 2012/12/17(Mon) 23:00:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11
全2105件 [ ページ : << 1 ... 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 ... 301 >> ]