[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

罫線の追加方法について / あーとあーと
はじめて投稿させて頂きます。
罫線の追加方法について教えて頂けませんか。

横組みです。

あ(タブ)い(タブ)う
か(タブ)き(タブ)く

のように、タブを加えたテキストが入力されています。

これらをカーソルで選択して、

表→テキストを表に変換→

列分解(タブ)、行分解(段落)、表スタイル(基本表)

→ OK

と、操作しますと、罫線の「表」ができあがります。

この表に、同じ形式の「罫線」を追加したり、削除したいのです。

A4で50ページ以上もあるタブ付きテキストを表に変換したところまではよかったのですが、罫線の追加や削除、色指定の方法がわからず、困っている初心者です。
この、ありがたい「罫線」とは、何者なのか(段落罫線ではなさそうです)、何卒、どなたかご教示いただけませんでしょうか。

No.7277 2012/12/23(Sun) 09:13:10
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: 罫線の追加方法について / あーとあーと
申し遅れました。CS6を使用しています。
No.7278 2012/12/23(Sun) 09:18:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: 罫線の追加方法について / あーとあーと
OSは、WIN です。
No.7279 2012/12/23(Sun) 14:07:56
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: 罫線の追加方法について / kin
表に変換したテキストは、下線や段落境界線が付くようなものではなく、「セル」という単位に変換され、通常のテキストとは概念が異なります。

表の「罫線」とは、セルを囲む線を指します。
色や太さなどの設定は、コントロールパネルか線パネル、またはメニューから呼び出して設定します。

詳しくはこのサイト、InDesign2.0「No.24 表の作成」
http://study-room.info/id/studyroom/id2/study24.html
をご覧になってみてください。古い記事ですが、大まかな基本は変わっておりません。

No.7280 2012/12/23(Sun) 23:13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 罫線の追加方法について / あーとあーと
kin 様

早急にご回答いただき、感謝申し上げます。

早速、研究をしたいと存じます。

ご親切にありがとうございました。

No.7281 2012/12/23(Sun) 23:51:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; MS-RTC EA 2; .NET4.0C; YJSG3)
csv流し込みについて / あき
はじめて投稿させて頂きます。

インデザインでcsv流し込み作業に挑戦しております。
3点の問題点が発生しておるのですが、不具合の箇所がわからず
修正できずにいます。どなたか教えていただけないでしょうか
何卒、よろしくお願い致します。

<問題箇所>
●画像が上手く読み込まれません。
●読み込むセルがずれてしまいます。
●長文の箇所がまったく読み込まれないです。

<データファイル>
http://firestorage.jp/download/6fc79e30097e7ddeec5750439dda4c352053c823

No.7271 2012/12/18(Tue) 10:58:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.101 Safari/537.11

Re: csv流し込みについて / 流星光輝 URL
csv流し込みっていうのは、
データ結合でしょうか?
テキストとしてテキストフレームなどに流し込むのでしょうか?

質問時には、OSやInDesignのVersionも書いてくださいね。

No.7272 2012/12/18(Tue) 12:53:20
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: csv流し込みについて / あき
返信ありがとうございます。
ご指摘の通り「データの結合」を行ないたい次第です。
環境の記載漏れ失礼しました。
下記の通りです。

MAC OS 10.6.8
InDesignCS6

よろしくお願い致します。

No.7273 2012/12/19(Wed) 13:36:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.101 Safari/537.11

Re: csv流し込みについて / 流星光輝 URL
>●画像が上手く読み込まれません。

@reshipi.gifの指定が先頭行に入ってます。
--
@画像ファイル名,ほげ,ほげほげ
reshipi.gif,aa,bb
--
こういう風に指定します。
http://study-room.info/id/studyroom/cs2/study33.html

>●読み込むセルがずれてしまいます。
表にデータ結合で入れていくのかな?
なんか、行末にカンマが多くないですか?
クリーニングして試してみて下さい。

>●長文の箇所がまったく読み込まれないです。
行末の問題を解決しないと分析しづらいと思います。
(そもそも長文っていうのは、どこなのかなーって思うです)

No.7274 2012/12/19(Wed) 14:46:47
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11

Re: csv流し込みについて / sekita
(1)画像読み込み列として指定している先頭フィールドの@reshipi.gifにはファイルのパス名(そのドキュメントと同階層ならファイル名)を入力する必要がありますが、それが入力されていません。
(2)データ結合ではフィールド内に改行を含めることはできません。改行を代替文字列で一時的に変更し、InDesignに流し込んでから、一括置換で変換するといいでしょう。

上記の点を修正してテストしたら正常に読み込まれました。
お試しください。

No.7275 2012/12/19(Wed) 14:54:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: csv流し込みについて / あき
ご指摘ありがとうございます。

.gifの指定はいらなかたのですね。やってみます。

このcsvファイルはエクセルから書き出したものなのですが、
エクセル側の手直しが必要になりますね…。

毎月更新する作業を軽くしたくて試したのですが、
エクセルを手直しするならかえって作業が増えてしまいそうです(涙)

エクセル側のセルなどを確認して再度試してみます!
ありがとうございました!!

No.7276 2012/12/19(Wed) 15:03:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.101 Safari/537.11
ノンブルのアウトライン化 / ikahime Email
Indesign CS5.5
自動ページ番号で振ったノンブルをアウトライン化するにはどうしたらよいでしょうか?

No.7257 2012/12/11(Tue) 16:00:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; BRI/2; LEN2)

Re: ノンブルのアウトライン化 / (z-) URL
選択して「アウトラインを作成」したらできましたよ!
No.7262 2012/12/11(Tue) 18:31:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: ノンブルのアウトライン化 / ikahime Email
返信ありがとうございます。ですが、ノンブルを選択することができないのです。
マスターにノンブルの枠を作成して、自動的に入力しているから?
マスターの枠を選択して「アウトラインを作成」を行っても、「1字以上のグラフィックか文字を入力して行ってください」と表示されます。
初心者すぎてすみません・・・。

No.7265 2012/12/12(Wed) 11:20:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; BRI/2; LEN2)

Re: ノンブルのアウトライン化 / アシタカツツジ
マスターページでないページで,ノンブルを「シフト+コマンド」クリックで選択(Macです),選択状態にして,「グラフィック化」でどうでしょう?
No.7266 2012/12/12(Wed) 12:30:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28

Re: ノンブルのアウトライン化 / (z-) URL
えーとWindowsでいいんでしょうか。

ページ上の、ノンブルが入っているテキストフレームはオーバーライドされていない状態(枠が点線表示・さわれない)ですか?
Ctrl + Shift + クリックでマスターアイテムがオーバーライドされ、選択状態になります。それでアウトライン作成できます。

気になるのが、

>マスターの枠を選択して「アウトラインを作成」を行っても、「1字以上のグラフィックか文字を入力して行ってください」と表示されます。

とのことですが、マスターページ上で自動ページ番号のテキストフレームを選択&アウトライン作成は普通にできますよ。この場合「A」などのマスターページ名のままアウトラインになりますけど。
 ちなみにアウトライン作成に関わる警告は「グラフィックに変換可能な文字を1つ以上選択してください。」です。
書式メニュー > アウトラインを作成(Crtl + Shift + Oォー)で間違いないですか?

No.7267 2012/12/12(Wed) 12:34:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: ノンブルのアウトライン化 / ikahime Email
Ctrl + Shift + クリックで選択できました。
アウトラインももちろん作成できました。

ありがとうございました!!

No.7268 2012/12/12(Wed) 13:03:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; BRI/2; LEN2)

Re: ノンブルのアウトライン化 / アシタカツツジ
解決済みの話題に蛇足で申し訳ありません

大量頁のノンブルのアウトライン化に関する話題がありましたので貼ります
http://dtp-bbs.com/mt/indesignbbs/archives/3687javascript_20091017001152.html

アウトラインで生ずるトラブル等も参考になると思います
これを踏まえた上で、しかもスクリプトを書く知識があれば、一気に処理することも可能ですね(やってみていませんが…)

No.7269 2012/12/13(Thu) 23:58:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

Re: ノンブルのアウトライン化 / こうちゃん犬猫まみれ
終わった話題のようなので書き込むか迷ったのですが…。
InDesignでもIllusratorでもアウトライン化したあとはアウトライン前と差分チェックするなどの検査フローを組み込むことをおすすめします。
またスクリプトでアウトラインをとる方法もありますが、そちらの場合でも同じく検査フローをお忘れなく。
せっかく頑張って組版しても最後でこけるともったいないですからねー。

No.7270 2012/12/17(Mon) 23:00:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.97 Safari/537.11
セル間の罫が繋がらない表組が作りたい / ymasa Email
Indesign CS3
添付ファイル(プレビューしたらちょっと見難かったですが)の様な左右のセル間で罫線が繋がらない(タテ罫の左右が切れている)表組を作りたいのですがうまくいきません。仕方がないからレイヤーを幾重にも作って、1.ヨコ罫用 2.ヨコ罫破断用(太い白色タテ罫で切る) 3.タテ罫用 という具合に作成したのですが、訂正があったりして行が増減すると非常に手間が掛かります。
こんなレイヤーを重ね合わせないで一つの表組として作成することはできないのでしょうか?

No.7255 2012/12/11(Tue) 14:31:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: セル間の罫が繋がらない表組が作りたい / .
そこに文字が入らないなら、白い部分を、別のセルにしておけばいいんじゃないですか?
白部分の幅によっては手じゃ作れませんが。

No.7256 2012/12/11(Tue) 15:51:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB7.1)

Re: セル間の罫が繋がらない表組が作りたい / ymasa Email
文字は全ての項目に入ります。わかりやすいように簡略化して貼付したのが悪かったようですね。
No.7258 2012/12/11(Tue) 16:20:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: セル間の罫が繋がらない表組が作りたい / ymasa Email
ご指摘通り、細いセル幅で作ることも考えましたが、破断部分の間隔は1.5ミリ-つまりタテ罫から左右の空きはそれぞれ0.75ミリですからセル幅規程の1.058ミリ以下の為、不可能です。
No.7259 2012/12/11(Tue) 16:27:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: セル間の罫が繋がらない表組が作りたい / dot
罫線の種類を「太い-太い」とか「二重線」にして、
線の色を白、間隔のカラーをスミ
にするとかどうでしょうか?

No.7260 2012/12/11(Tue) 16:33:21
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)

Re: セル間の罫が繋がらない表組が作りたい / お〜まち URL
こんなんはどう? CS5だけど。CS3でできるかどうかは記憶にありません。
No.7261 2012/12/11(Tue) 16:33:26
Opera/9.80 (Windows NT 6.1) Presto/2.12.388 Version/12.11

Re: セル間の罫が繋がらない表組が作りたい / .
>セル幅規程の1.058ミリ以下の為、不可能です
だから、手じゃ出来ないと。
手じゃなければできる..ということです。実際、0.01ミリのセル作ってますし^^。

No.7263 2012/12/11(Tue) 22:18:46
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

Re: セル間の罫が繋がらない表組が作りたい / 流星光輝 URL
拙作のが元ネタですが

>手じゃなければできる..ということです。
のやり方です。
特に隠すような情報でもないですし。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=6690&page=9

リンク先のwikiのページで落とせないようなので、
回答者の いき♂ 様のサイトの記事
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-238.html
を、ご参考に。

No.7264 2012/12/12(Wed) 11:10:21
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11
親マスターで変更したフレームグリッドがドキュメントページで反映されない。 / koss Email
InDesign初心者です。宜しくお願い致します。InDesign cs5

テキストは既に流し込んである状態で、
親マスターでフレームグリッドを変更すると、子マスターは変更されたのですが、子マスターを適用したドキュメントページでは、変更が反映されませんでした。
何か方法はあるのでしょうか??

No.7245 2012/12/04(Tue) 12:01:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11

Re: 親マスターで変更したフレームグリッドがドキュメントページで反映されない。 / 流星光輝 URL
親マスター = 通常のマスターページ
子マスター = 通常のマスターページを基準マスターに指定したマスターページ
ということですね。

親マスターにフレームグリッドが置いてあり(置いているのですよね>)、
子マスターは、基準マスターを変更したので、
変更が可視化できている。

>テキストは既に流し込んである状態で
これが、マスターページのフレームグリッドを
ドキュメントのページにオーバーライドしてから
流し込んだ状態なのか、
ドキュメントのページに、新規でフレームグリッドを作り
テキストを流し込んだのか?

オーバーライドしてからのテキスト流し込みの手法について、
詳細に書き込んでいただけませんか?

No.7246 2012/12/04(Tue) 13:21:00
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11

Re: 親マスターで変更したフレームグリッドがドキュメントページで反映されない。 / 流星光輝 URL
× 置いているのですよね>
○ 置いているのですよね?
でした。

No.7247 2012/12/04(Tue) 13:25:59
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11

Re: 親マスターで変更したフレームグリッドがドキュメントページで反映されない。 / koss Email
ご返信ありがとうございます。説明不足ですいません。
親マスター/子マスターの意味は流星さんのおっしゃる通りです。

マスターページにフレームグリッドは置いてあります。
(新規ドキュメント作成時に「マスターにテキストフレーム」チェック)

テキストの流し込み方は、メニューのファイル/配置 でテキストファイルを選択して、ドキュメントページのフレームグリッドの左上辺りをクリックして自動的にテキストを流し込んでいます。(テキスト量に合わせて複数のドキュメントページが追加されていきます。)この時のドキュメントページには親マスターを設定しています。

その後で、子マスターを特定のドキュメントページに設定し、それから親マスターのフレームグリッドを変更すると、子マスターを設定した特定のドキュメントページのみ、親マスターの変更が反映されません…。

説明がややこしくなってしまい申し訳ないのですが、ご理解いただけますでしょうか??

No.7248 2012/12/04(Tue) 14:53:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11

Re: 親マスターで変更したフレームグリッドがドキュメントページで反映されない。 / 名無し
勉強部屋CS4のNo.22のレイアウト調整でできないでしょうか。
No.7253 2012/12/07(Fri) 11:01:23
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

Re: 親マスターで変更したフレームグリッドがドキュメントページで反映されない。 / 流星光輝 URL
マスター上の親で変更→子にも変更ができている。
各ページのマスター適用が親だったり子だったりする。

例えば、子を適用する前までは親だったので、
自動的にテキストを流し込んで作った部分は
親のオーバーライド状態です。
そのオーバーライド状態に子を新規適用したので、
親のオーバーライド状態が無効になりますよね。
それで子を適用したページには親の変更が反映されない
とおっしゃられている。スレ主は理解していると思いますけれど。

で、すでにそういう設計の文書を、どういう風に修正するか
ということなんだと思うのですけれど、
フレームグリッドの設定を変更するだけなのか?
フレームグリッドの位置を変更するだけなのか?
フォントが変更されるのか?
修正内容が混在するのか?

オーバーライド状態からの修正は目的が分からないと、
アドバイスに困ります。
そもそも、オーバーライド状態だけではなくて、
強制的にオーバーライド状態をキャンセル(子マスター適用)されているのですからね…

No.7254 2012/12/11(Tue) 09:34:23
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11
ツールパネルの文字の大きさを変えたい / しなちく
インデザイン5.5でwinXPを使っています。
ツールパネルの文字や×印が小さすぎて押しずらいので、これを大きくする方法があればどなたかお教えください。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.7252 2012/12/07(Fri) 08:36:57
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11
アドビのバージョンアンケートを行っています / jdash2000@笹川
半年に一度行っているアドビのバージョンアンケートを行っています。

http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20121204/144622.html

今回は「メインだけではなく実は違うバージョン(主に前のバージョン)も使っている現実があることを示した方がよいのでは?」という意見を元に、そういった回答欄もご用意しました。

またCreative Cloudでは導入した理由・しない理由を自由に記入できます。
この回答はそのままアドビさんへ送る予定ですので、ざっくばらんな意見を書き込んで頂ければと思います。

メインのバージョンは現在の回答の様子も見られるようになっています。ぜひご覧下さい。

アンケートの受付は12/31までですのでぜひご回答をお願いしたいと思います。

No.7251 2012/12/05(Wed) 20:10:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:17.0) Gecko/17.0 Firefox/17.0
全2101件 [ ページ : << 1 ... 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 ... 301 >> ]