[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

インデザインの動作を改善するには / kurumi Email
いつも参考にさせてもらっています。
今回は、インデザインとは直接は関係ないのかも知れませんが、インデザインにイラストレーターのアウトラインデータを大量に貼り付けましたら、何とも反応が遅くて仕事にならない状況になってしまいました。そこでお聞きしたいのですが、パソコンの何をパワーアップしたら、インデザインの動きが少しでも改善されるのか、お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
構成ですが、
WIN7 64bit
インデザイン 5.5
CPU AMD X6 1090T
メモリ8GB
グラボ HD5870
HDD 500GB
こんな感じです。よろしくお願いいたします。

No.7233 2012/12/01(Sat) 00:15:03
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

Re: インデザインの動作を改善するには / 杜王町民
そのケースで限ってお話をします。
もし、
「アウトラインデータを貼り付ける」
という作業が、
「illustratorのデータをコピー→InDesignのドキュメントにペースト」
のことならば、その方法を取り止めて、
「illustratorデータをグラフィックフレームに『配置』する」
作業方法に切り替えるべきだと思います。
どのような事情があってアウトラインデータを貼り付けて
いるのかは存じませんが、トラブルの原因になります。

No.7234 2012/12/02(Sun) 16:31:40
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:17.0) Gecko/17.0 Firefox/17.0

インデザインの動作を改善するには / kurumi Email
返信ありがとうございます。
インデザインに貼り付けるという表現をしましたが、実際には杜王町民さんがおっしゃっているように、グラフィックフレームに「配置」しております。
この仕事は、印刷所の関係で、「配置するepsデータはすべてアウトラインをとること」という指示がありこのような状態になっております。標準表示だと何とかいけますが、高品質表示にすると、動いているのかフリーズしているのか分からない状態になってしまいます。アドバイスよろしくお願いします。

No.7235 2012/12/02(Sun) 23:47:55
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

Re: インデザインの動作を改善するには / 流星光輝 URL
動作が遅いのは、高品質表示などの設定で変わることですので、
プレビューさせていれば、リンクの個数分に応じて
プレビュー生成されますので、仕方ないかなと思います。
1文書ファイルに対するリンク個数や
1文書ファイルの総ページ数に関係するところです。

InDesignは32bitアプリケーションなので、
その辺りについても、確認してみてはいかがでしょうか。

No.7236 2012/12/03(Mon) 08:56:14
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.91 Safari/537.11

Re: インデザインの動作を改善するには / 杜王町民
少し質問をさせてください。

・ページ数と印刷の色数
・InDesignデータに配置するillustratorEPSの数
・EPSを割り付けなければならないご事情

こちらを伺えれば、また運用法をお伝えできるかもしれません。

No.7237 2012/12/03(Mon) 13:37:24
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:17.0) Gecko/17.0 Firefox/17.0

インデザインの動作を改善するには / kurumi Email
ページ数は総ページ186ぺーじになります。
オールカラーです。とはいっても写真とタイトルの一部がカラー(4色)になるだけですが。
総ページすべてがイラストレーターのデータです。
もともと組み版なしで、先方のデータを配置して通しノンブルを入れるだけの単純作業と思っていたのですが、配置している内にどんどん動作が遅くなっていきました。最終的にはPDF吐き出しをするだけなのですが、前回にも描きましたが、配置するepsデータはアウトラインをとることというしばりがあって今回のようになりました。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

No.7238 2012/12/03(Mon) 23:11:57
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)

Re: インデザインの動作を改善するには / mg
epsの表示の確認などはイラストレータ側でおこなって、インデザインに配置する時は高速表示でおこなうのはどうでしょうか?
もしくは、一つのファイルにしてしまうのではなく、ブックで管理するのはどうでしょうか?

No.7239 2012/12/04(Tue) 00:37:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/533.19.4 (KHTML, like Gecko) Version/4.1.3 Safari/533.19.4

Re: インデザインの動作を改善するには / ごんぞう
あなたの使っておられるパソコンはスペック的には申し分のないスペックに思われます。
もし仮にパソコンのパワーアップでしのげたとしても、
全てがあなただけの環境で完結するのならよいのですが
あなた意外の方の、他の非力なパソコンで処理できなくなる可能性は考慮されておられるのでしょうか。

No.7242 2012/12/04(Tue) 06:44:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11

Re: インデザインの動作を改善するには / ごんぞう
そのケースでしたら、ページパレットのパネルオプションでサムネール表示を止めるとかなり変わると思います。
No.7243 2012/12/04(Tue) 06:47:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.95 Safari/537.11

Re: インデザインの動作を改善するには / 杜王町民
32ページごと(最後は32ページになりませんが)にInDesignデータを分け、それぞれでたびたび「別名で保存」を試してみてください。
修正履歴を削除して保存するので、容量が減ると思います。
また、ごんぞうさんご提案のサムネール表示を止めることもお試しください。

No.7244 2012/12/04(Tue) 10:52:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

インデザインの動作を改善するには / kaurumi Email
アドバイスありがとうございました。
サムネール表示を止めにしましたらかなりスムーズに動くようになりました。ここまで貼付のみの仕事は初めてでしたが、これほど重いデータがくるとは思っていませんでしたので、これからは内容を聞いてから受けるようにしたいと思います。今回は本当にありがとうございました。

No.7250 2012/12/04(Tue) 23:31:43
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
テキスト変数 / カズ
CS4 Mac10.6の仕様です。
いつも勉強させて頂いております。
テキスト変数についての質問及び下記の例では無理なのか教えて下さい。
本文中の小見出しをテキスト変数で、柱にしていますが、本文中の頭につく数字は漢数字で、柱には算用数と使い分けしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
例:小見出し=四 あいうえお
     柱=4 あいうえお
です。
宜しくお願い致します。

No.7249 2012/12/04(Tue) 16:05:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
パッケージに、InDesignのファイルがない / こまり
InDesign CS3です。

入稿するためにパッケージしたところ、フォルダ内に、
肝心のInDesignのファイルと、出力仕様書ファイルが入りませんでした。

それにInDesignのファイルをコピーする方法もあるかもしれませんが、
まずいでしょうか?

画像の点数が膨大で、画像が揃っているのかも分かりません。

数時間後には、入稿しなければなりません。
至急ご回答いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

No.7240 2012/12/04(Tue) 04:26:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19

Re: パッケージに、InDesignのファイルがない / こまり
InDesignを分割してパッケージしました。

おそらく、あまりにもデータ量が大きすぎたのだと思います。
(トータルで、6GBぐらい。)

しかし、ノンブルを再設定したので、こわい作業でしたが。
分割しても、ノンブルがままの方法ってないでしょうかね。

おさわがせしました。

No.7241 2012/12/04(Tue) 05:43:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19
インデザインファイルをファイルサーバーで運用 / かず
こんにちは かずです
サーバー MAC10.8.2サーバー
クライアント XP、7
インデザイン CS4、Cs5.5

インデザインのファイルをサーバー上の共有フォルダ内で開いていると、5分程度でエラーがでてインデザインが落ちてしまいます。
“エラーは、ネットワーク接続が失われたか、ファイルが他の処理で変更されました”とでます。
Windowsサーバーではこのようなことがありません。
MACのファイルサーバーを使用している方でこのようなことに遭遇した方みえませんか?

よろしくお願いいたします。

No.7232 2012/11/30(Fri) 16:52:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
Windows7上のInDesignCS5.5でVBSが動かない? / りょう
Windows7上のInDesignCS5.5でVBSが動かないという掲示板の記事を見たのですが
そのような現象があるのでしょうか。

自分がMicrosoft Visual Studio 2005で作ったツールで
CS3やCS4で動いてたものがCS5.5では動かないという話が出ています。
会社にも自宅にもWindows7 & InDesignCS5.5の環境がなくて困っています。

Windows7上のInDesignCS5.5でVBSを動かす方法はあるのでしょうか
Windows7上のInDesignCS6ではVBSは動作するのでしょうか

よろしくお願い致します

No.7228 2012/11/22(Thu) 19:35:46
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: Windows7上のInDesignCS5.5でVBSが動かない? / 流星光輝 URL
>Windows7上のInDesignCS5.5でVBSを動かす方法はあるのでしょうか

お〜まちさんの所にドンピシャの記事があります。
レジストリの記載が間違っていると思われます。
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/vb/making.html

>Windows7上のInDesignCS6ではVBSは動作するのでしょうか
バージョン指定せずに、実行すれば動きます。
Set MyInDesign=CreateObject("InDesign.Application")
ということです。
Set MyInDesign=CreateObject("InDesign.Application.CS6_J")
とかしてませんか?

レジストリ触る知識無ければ、控えたほうが無難です。

No.7229 2012/11/22(Thu) 22:42:41
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.64 Safari/537.11

Re: Windows7上のInDesignCS5.5でVBSが動かない? / りょう
ありがとうございます。
在宅要員のPCがWindows7なので
レジストリをいじらせるのはまず不可能です。
CS5.5は禁止にしてCS6を使わせます。

> >Windows7上のInDesignCS6ではVBSは動作するのでしょうか
> バージョン指定せずに、実行すれば動きます。
> Set MyInDesign=CreateObject("InDesign.Application")
> ということです。
> Set MyInDesign=CreateObject("InDesign.Application.CS6_J")
> とかしてませんか?


これはCS6を動かすときにCreateObject("InDesign.Application")にするということでしょうか
これだとなんか最前面のInDesignならどのバージョンでも動くような感じなのですが……
↓これでいいのでしょうか

 If ComboBox1.Text = "CS2" Then
    myInDesign = CreateObject("InDesign.Application.CS2_J")
 ElseIf ComboBox1.Text = "CS3" Then
    myInDesign = CreateObject("InDesign.Application.CS3_J")
 ElseIf ComboBox1.Text = "CS4" Then
    myInDesign = CreateObject("InDesign.Application.CS4_J")
 ElseIf ComboBox1.Text = "CS5" Then
    myInDesign = CreateObject("InDesign.Application.CS5_J")
 ElseIf ComboBox1.Text = "CS6" Then
    myInDesign = CreateObject("InDesign.Application")
 End If

No.7230 2012/11/23(Fri) 14:27:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.7; rv:17.0) Gecko/17.0 Firefox/17.0

Re: Windows7上のInDesignCS5.5でVBSが動かない? / 流星光輝 URL
>これだとなんか最前面のInDesignならどのバージョンでも動くような感じなのですが……

んーちょっとニュアンスが違うかと。

InDesignがインストールされると、
レジストリに
InDesign.Application
というのが出来ます。

そのキーにどのInDesignが起動するのか
CLSIDに記録されてますので、
そこに記述されているInDesignが起動するのですけれど、
InDesignって通常は、混在環境でも
OldVersionからインストールしてるでしょうから、
CS6はmyInDesign = CreateObject("InDesign.Application")
でいいかと思いましたけれど、
myInDesign = CreateObject("InDesign.Application")
if (myInDesign.version)=対象バージョン then
とかするのがこの場合はイイと思うです。
対象バージョンの所は、
http://www15.ocn.ne.jp/~preopen/iddomjs/Application.html
を見ると、String型ですので、Updaterによって、値が変わると思います。切り出してVersion判定を付けてみて下さい。

あ、念のためですけれど、
動かない=error429って前提で書きましたけど、
そういう意味でしたよね?

No.7231 2012/11/26(Mon) 09:00:24
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.64 Safari/537.11
下線設定について / ABR
お世話になります。
当方InDesign CS4を使用しております。
文章中に下線を引くところがたくさん出てくるのですが、
初期設定の数値を変更することは可能なのでしょうか?
今は下線設定を選び、その都度、こちらが決めた数値を入れています。
よろしくお願いいたします。

No.7225 2012/11/22(Thu) 10:14:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.5 Safari/534.55.3

Re: 下線設定について / (z-) URL
ドキュメントが開かれていない状態で設定すれば、それが次回からの新規ドキュメントの初期値になります。
ドキュメント上で、テキストフレームを選択していない状態で設定すれば、それが次回からの新規テキストフレームの初期値になります。

作成済みのテキストフレームをいじるんでしたら、文字を選択ではなくテキストフレームを選択して設定します。
ただし連結フレームの場合は文字を選択しないとできません。

No.7226 2012/11/22(Thu) 11:11:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 下線設定について / ABR
(z-)さま、ありがとうございました。

新規ドキュメントの方は、きちんとできていました(確認不足でした)。

> 作成済みのテキストフレームをいじるんでしたら…
↑これを教えていただきたかったのです。
大変助かりました。
ありがとうございます!

No.7227 2012/11/22(Thu) 11:40:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.5 Safari/534.55.3
文中に囲み文字を挿入したい / asaado Email
CS5.5を使っています。本文中に一つの単語を角ベタに白抜き文字にして挿入したいのですが、簡単にできる方法はありますか。たとへば文字を選択したところが角ベタ白抜きにしてくれるようなスクリプトみたいなものはありませんか。よろしくお願いします。
No.7214 2012/11/19(Mon) 17:42:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 文中に囲み文字を挿入したい / (z-) URL
文字スタイルを作成
・テキストの塗りを白(紙色)に
・下線にチェック
・「下線設定…」で
 ・線幅を調整
 ・オフセット値を調整
 ・下線カラーを元の文字の色に手動設定
選択した文字に文字スタイルを適用

とか?
よっぽど字間が空いてるんでなければこれで済むかと。
ここ(InDesignの勉強部屋)で得られる知識です。
質問部屋として利用するのも、まあ、ご自由ですけど。

No.7216 2012/11/19(Mon) 18:27:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 文中に囲み文字を挿入したい / asaado Email
やってみました。できましたが、やや問題が。頭の部分と後ろの部分の空きが気になります。空きをそろえるにはどうすればいいですか。
No.7218 2012/11/20(Tue) 00:20:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 文中に囲み文字を挿入したい / 流星光輝 URL
>やってみました。できましたが、やや問題が。頭の部分と後ろの部分の空きが気になります。空きをそろえるにはどうすればいいですか。

気になるという抽象的な表現では、レス付きにくくなります。
具体的にどういうことでしょうか?
字面イッパイのベタ塗りだから、少しアキを付けたいとか
使用するフォントによって変わってくると思います。
思いませんか?

No.7219 2012/11/20(Tue) 16:40:05
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.64 Safari/537.11

Re: 文中に囲み文字を挿入したい / asaado Email
そうなんです。頭がぎりぎりから始まり後ろが開いているのです。頭に少し空きを作って後ろの空きを少なくして、頭と後ろ空きを揃えたいです。使用フォントは新ゴMを使っています。
No.7223 2012/11/21(Wed) 15:37:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: 文中に囲み文字を挿入したい / 流星光輝 URL
>頭に少し空きを作って後ろの空きを少なくして

あーなるほど。予想してましたけども。
スペース類で見た目のアキを作って、同じ下線の設定をして、
入れてあげれば見た目良いのではないかと思います。
ちなみにですけれども、行末吸収される字種ではない物をご使用下さい。

No.7224 2012/11/21(Wed) 18:10:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/23.0.1271.64 Safari/537.11
全2101件 [ ページ : << 1 ... 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ... 301 >> ]