[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

重力加速度のgについて / 田中
みなさん、重力加速度のgはどのように表現していますか?
上下に○が2つある活字体の「g」ではなく、学校で習ういわゆるラウンド体の「g」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%8A%9B%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6

Unicodeには数式用文字記号にそれらしきものが割り当てられていますが、
各アプリケーションに実装されるのは10年後ぐらいでしょうか。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U1D400.pdf

大量生産物な故、XML組版をしているのですが、いまのところ
<span style="font: oblique bold sans-serif" alt="gravity">g</span>
というデータにして、フォントをPhotina MTにしてごまかしています。
所詮は「g」なのでデータの二次利用にも適さず、非常に時代遅れな感じがしてなりません。
正攻法で流用性のあるいい方法はないでしょうか。

Version: CS5
OS: Windows 7

No.7307 2013/01/24(Thu) 10:10:20
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
オブジェクトに下線を引く方法 / ちほ
いつもお世話になっております♪

Mac OSX InDesignCS4での質問です。

アンカー付きオブジェクトが多々あるため、アンカーの中の文字は選択せず、文字に背景に色を塗りたいのですが、うまく線を引く事が出来ません。

試したところ、
『段落境界線』で引くと、2行目以降に線が引かれず
『下線』で引くと、アンカーに線が引かれませんでした。

文字として選択をした段落のみ線を引きたいのですが、何か良い案等ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

No.7293 2013/01/19(Sat) 14:26:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.5; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0

Re: オブジェクトに下線を引く方法 / オメガ
いきさんのブログの記事ですが、こちらが参考になると思います。
コメント欄で梅花藻さんが方法を提案されています。
http://kstation2.blog10.fc2.com/blog-entry-83.html

No.7305 2013/01/23(Wed) 01:51:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: オブジェクトに下線を引く方法 / 三島梅花藻
そうですね、インラインのアンカー付きオブジェクトに下線を引くのは、なかなかこれで全てOKという方法はないのですが、

インラインのアンカー付きオブジェクトがテキストフレームで文字列が入っている場合ならば、インライン部分の中の文字列には段落境界線を使ってひくのも一つの方法としてあるかなと思います。

インラインの外の文字列には「下線」で引きまして、段落境界線を下線と一致するように設定した段落スタイルを、インラインのアンカー付きオブジェクトのテキストフレームを選択して当てていくのではどうでしょう。

No.7306 2013/01/23(Wed) 08:33:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
InDesign6.0 右クリックして落ちてしまいます。 / mamapanda Email
Windows7 InDesign6.0を使用しています。
画像配置後、右クリックすると必ず落ちて困っています。
4.0ぐらいから同様の現象があるのでメニューバーから選択するようにしているのですが、つい右クリックを使用してしまい、落ちてしまいます。
右クリックしても落ちないようにする方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

No.7300 2013/01/22(Tue) 12:00:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

Re: InDesign6.0 右クリックして落ちてしまいます。 / お〜まち
http://omachi.blog.ocn.ne.jp/preopen/2010/07/indesign_e591.html

こういう事例もあるので、他のアプリケーションとの兼ね合いも確認しないといけないかもしれません。
InDesignを起動する前の段階から、どんな操作をしたときに落ちるかを、しつこく確認するしかないでしょう。

No.7302 2013/01/22(Tue) 13:32:48
Opera/9.80 (Windows NT 6.1) Presto/2.12.388 Version/12.12

Re: InDesign6.0 右クリックして落ちてしまいます。 / mamapanda Email
おーまち様
ありがとうございます。
私もこの事例は拝見しておりました。
ずいぶん前のことなので、回避案が出ているのでは、、、と思ったのですが、、、
InDesign6.0単独起動の状態で落ちます。。

No.7304 2013/01/22(Tue) 15:52:10
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
フォントを検索して一括でサイズ変更 / インディ
Mac OSX10.6.8 InDesignCS5を使用しています。

先日、修正を頼まれたデータで「ヒラギノ明朝のみ文字サイズを1ポイント小さくして欲しい」という要望がありました。

ページ数が50ページ程のカタログです。

ここで質問なのですが、特定のフォントを検索、選択しサイズを変更する方法があればお教え願えませんでしょうか?

はじめに自分が作成したものならば、文字スタイル等を適用しておいて変更しやすくしておくのですが、他人が作ったものでスタイル類を一切使用しておらず、1ページずつテキストのフレームを選択して文字スタイルを適用している状態です。

何か手早くできる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

No.7301 2013/01/22(Tue) 13:25:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28

Re: フォントを検索して一括でサイズ変更 / 流星光輝 URL
検索・置換に検索側フォントを設定
置換側に文字サイズ
それで出来ますよ。
ただ、使われている文字サイズにばらつきがあるときは
簡単ではないですよね。

そこは少し考えれば出来ると思いますけれど、
どういうデータなのか分からないので、
そのあたりどうでしょうか?

No.7303 2013/01/22(Tue) 14:48:12
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.52 Safari/537.17
3点リーダの代わりに罫線をつかっても大丈夫? / ぽん
お世話になります!

目次のレイアウトを、タブ組を使って組むのですが、3点リーダ「…」の代わりに罫線「─」(文字ビュアの中の)を使用しても、つなぎ目などに問題ないでしょうか?
見た目、拡大すると隙間があいているようなのですが、カーニングして間隔を詰めた方がよいでしょうか?

初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いいたします。

No.7297 2013/01/22(Tue) 01:11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0

Re: 3点リーダの代わりに罫線をつかっても大丈夫? / 流星光輝 URL
特に罫線素材文字で処理しなくてはいけないルールなら
それでも良いと思いますけれども、
打ち消し線で処理してしまえば、
余計な心配する必要が無いと思いますよ。

No.7298 2013/01/22(Tue) 02:21:33
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.52 Safari/537.17

ありがとうございます。 / ぽん
流星さま
ありがとうございます。
上手くできました。
これなら、心配ないですね!!!

No.7299 2013/01/22(Tue) 02:46:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
CS6/複数のフレームグリッドの増減 / みな
段落のない、連結されたフレームグリッドを操作しています。

CS3では、複数のフレームグリッドを選んで、
上にあるツールの「行数」「文字数」の▲▼で増減の操作ができたのに、
CS6ではそれができません。
数字は動きますが、フレーム自体は変化しません。

「フレームグリッド設定」でならできるかとやってみたのですが、
一番はじめのもの以外、増減できてます。
(ex: 22Lのフレームグリッド4つ(連結)を選び、
「フレームグリッド設定」で「行数 20」と打ち込むと、
連結している2〜3番目のフレームグリッドのみ、20Lに変わって、
1番目は22Lのママ)

ページ物で、マスターの変更では直らなかったので困っています。

どこかの設定をいじったりすることで、CS3のように、
複数のフレームグリッドの行・文字数を変更できたりするのでしょうか?
よい方法がありましたら、教えてください。

No.7288 2013/01/18(Fri) 19:03:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_2) AppleWebKit/536.26.17 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.2 Safari/536.26.17

Re: CS6/複数のフレームグリッドの増減 / オメガ
CS4以降の仕様(不具合?)です。
過去ログに同様の質問がありますが、参考になるでしょうか。
http://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=thats&mode=pickup&no=6745

No.7290 2013/01/18(Fri) 22:53:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: CS6/複数のフレームグリッドの増減 / みな
オメガさん、ご回答ありがとうございました。
CS3→CS6に変えたばかりで、どこをいじるんだ??とあちこちさがしてましたが、
一括変更、できなくなっちゃったんですね。。。
修正箇所多いので、かなりガックリです。
今まで便利に使っていたので、アドビのコメントフォームとやら、送ってみようと思います。

CS6、まだまだわからないことが多く、あちこち探しながらやっているので
また何かありましたらよろしくお願いいたします、ありがとうございました!

No.7291 2013/01/19(Sat) 01:11:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_2) AppleWebKit/536.26.17 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.2 Safari/536.26.17

Re: CS6/複数のフレームグリッドの増減 / オメガ
過去ログで、こにさんが示していた方法を試してみましたが(CS5.5です)
(変更されない)1番目のフレームグリッド=最初に選択したフレームになるようです。
手順としては、あらかじめフレームグリッドを一つ複製しておいて、
そのフレームグリッドを最初に選択→変更したいフレームグリッドを全て選択→フレームグリッド設定で行数と文字数を変更→変更されなくていいフレームグリッドを次のスプレッドに移動して繰り返し。


少し別の方法も考えてみました。
【選択した全てのフレームグリッドの行数や文字数を揃えたい場合】
フレームグリッドの1つを目的の行数・文字数になるようにマウスでドラッグし変形→変更したいフレームを全て選択→オブジェクトメニューの変形を個別に再実行。
次ページ以降は変更したいフレームを選んで変形を個別に再実行を繰り返します。
変形を個別に再実行にショートカットを割り当てておくと良いです。

【大きさがそれぞれ異なる場合など、フレーム毎に行数・文字数を増減したい場合】
スクリプトで処理します。各フレーム毎にgeometricBoundsを組方向に応じて必要な回数+1や-1を繰り返して変形させます。(CS4以降ではフレームグリッドの場合、文字・行単位で増減するので。)
スクリプトの書き方次第では連結されたフレーム全てを処理することもできるはずです。

No.7292 2013/01/19(Sat) 14:12:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2

Re: CS6/複数のフレームグリッドの増減 / みな
オメガさんが提案してくださった
「〜〜〜オブジェクトメニューの変形を個別に再実行」ってやつで、かなり作業が楽になりました!

しかも、「変形の再実行」があるのを知りませんでした・・・(恥)
イラレみたいにあるといいのに・・・と思っていたので、今後活用したいと思います。

変更されないオブジェクトの件、私の書き込み間違いです。
「最初に選択したオブジェクトが変更しません」、失礼いたしました。

オメガさん、丁寧なご教授、ありがとうございました!!!

No.7294 2013/01/20(Sun) 14:43:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_2) AppleWebKit/536.26.17 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.2 Safari/536.26.17
PDFセンター配置、121%拡大 / Ai Email
Cs5.5で複数ページ含まれるPDFを連続でセンターに配置、121%に拡大したいのですが、VBA Scriptの書き方を教えていただけないでしょうか?
No.7285 2013/01/17(Thu) 15:47:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbTKR/5.15.2.23037)

Re: PDFセンター配置、121%拡大 / 流星光輝 URL
1)配置するPDFの階層を指定
2)PDFの配置する設定で配置ページを1に指定
■無限ループを作る
3)InDesign側でページが足りているか調べる
4)配置
5)拡大処理
6)センターにフィット
7)配置ページを加算する
8)たしか配置ページの設定で存在しないページを
  指定すると1に戻るはずなので、その段階で
  ループから抜ける
■ループ終端

でーす。
コード書いて、躓いたら
どこで躓いたかを書いて下さい。
BBSで無料で教えきれる内容ではないです。

No.7286 2013/01/17(Thu) 17:17:01
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.52 Safari/537.17

Re: PDFセンター配置、121%拡大 / 流星光輝 URL
>8)たしか配置ページの設定で存在しないページを
  指定すると1に戻るはずなので、その段階で
  ループから抜ける

大昔の記憶で書いてしまいましたが、
最近のVBでは、存在しないページを
指定しても1で返らなくなっているみたいです。
配置して、最初に配置したPDFのPDFAttributesと
照合させて無限ループから脱出するようにしてください。
orz

No.7287 2013/01/17(Thu) 18:26:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.52 Safari/537.17

Re: PDFセンター配置、121%拡大 / Ai Email
流星光輝様
ありがとうございます。
勉強して試してみます。

No.7289 2013/01/18(Fri) 20:22:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTbTKR/5.15.2.23037)
全2117件 [ ページ : << 1 ... 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ... 303 >> ]