480532
InD-BOARD
他人を誹謗中傷する発言や個人売買・違法コピーに関する書き込みは禁止です。
トラブルに関する質問は、OSやアプリケーションのバージョン、周辺機器等の情報も記入して下さい。
質問へのレスには必ずお礼のコメントを付けましょう。

- HOME - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 管理人用 -
新規投稿フォーム(返信は各スレッドの返信ボタンからお願いします。)
※「投稿キー」を入力しないと投稿できませんので注意して下さい。
特定の色を非表示にできますか / TDS
みなさまに質問がございます。
IndesignでPDFを作成するときに特定の色のみ非表示に設定することってできるのでしょうか。
詳しい方がおられましたらお知恵を拝借したく、宜しくお願いします。

No.10661 2025/05/13(Tue) 09:14:12
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / お〜まち URL
いくつか質問があります。回答によっては「簡単」「面倒だけどできる」「無理」などとなります。


「特定の色」とは何でしょう?
・特定の版(CMYK)のこと
・スウォッチに登録されている色
・スウォッチに登録されていない色も含む

「非表示」とは何でしょう?
・スウォッチの[なし]にしたい
・スウォッチの[紙色]でもよい
・それ以外
ちなみに、文字の色を[なし]にするとPDFには出力されませんが、[紙色]にすると出力されます。非表示だけど検索したいという場合は[紙色]を使います。

InDesignのバージョンは何?
要は「検索と置換」ダイアログで「カラー」の項目があるかどうかです。

No.10662 2025/05/13(Tue) 10:19:34
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / TDS
Indesignのバージョンは18.3です
PDFを作成するとき、特色をスウォッチの「なし」にできたら、と思った次第です。
もっというとIndesign上でリンクをとっているイラストレーター画像で使用されている特色を、イラストレータのデータをいじらず、Indesign上でPDF作成するとき非表示にできないかな、と思いました
可能でしょうか

No.10663 2025/05/13(Tue) 10:30:46
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / お〜まち URL
Ikkustrator上の特色ということは「特定の版を出力しない」ということになりますね。

そうすると一番早いのが、「Adobe PDF」プリンタに対してプリントしてPDFを作成する方法です。Windows環境で、Acrobat Proを持っているという前提ですが。
具体的な手順についてはAdobeのフォーラムを参照してください。
https://community.adobe.com/t5/indesign%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%AEpdf%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B/td-p/13066151?profile.language=ja

No.10664 2025/05/13(Tue) 19:21:30
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / (z-)
印刷工程の話は後回しで、見た目だけに的を絞って特色のカラーを駆逐したい、ということであれば(そうでなかったら読み飛ばしてください)、
・InDesign上で新規の特色を作成、構成カラーは白
・スウォッチパネル>インキ管理 で、消したい特色のインキエイリアスを特色白に指定
で実現できます。
ただしPDFには特色白が残るため、あくまで見た目主体であればということですが。
いずれにしてもPDFがご自身の手を離れてそのまま印刷に出されるような場合はいったん後工程に相談してみたほうがいいです。

No.10665 2025/05/14(Wed) 12:26:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.4 Safari/605.1.15

Re: 特定の色を非表示にできますか / TDS
みなさまありがとうございます。わたくしも特色の色の値をゼロにしたり特色白を使って見た目上、特色を使用してない状態にしても、PDFデータで分版時に表示されない状態でないと駄目だそうです。
InDesignで使用されてる特色は「濃度0%」や「プロセスに差し替え」で対処できてもイラストレータなどのリンク画像ではどうしようもありません。「インク管理」で「紙色」が使えればよかったのですが…

No.10666 2025/05/16(Fri) 09:10:32
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / Uske_S URL
特色を削除するなら、書き出しのタイミングではなく、
Acrobatでカスタムフィックスアップを使ったほうがかんたんで確実です。

ただフィックスアップの作り方を説明するのが少しわかりにくいので、
カスタムフィックスアップでできますよ、とだけ伝えて作れますか?
難しければ別立てで記事にしてブログにでも載せましょう。

No.10667 2025/05/16(Fri) 10:43:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / Uske_S URL
ちなみに元の状態(特色版がある状態)の出力プレビューはこうなっていました。
No.10668 2025/05/16(Fri) 10:44:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / TDS
Uske様ありがとうございます
アクロバットでの加工は詳しくないのでお教えいただければ幸いです。

No.10669 2025/05/16(Fri) 12:55:45
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / Uske_S URL
こちらに記事を書きました。
ご参考まで!

https://uske-s.hatenablog.com/entry/2025/05/21/104936

No.10670 2025/05/21(Wed) 10:52:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / TDS
Uske_S様、わざわざ記事までしていただいた上に丁寧なご説明をいただきありがとうございます。
ただ、わたしのPDF作成手順でなにかミスがあるのか、Uskeさんのご提示いただいた過程に添ってパネルの一番上にあるプルダウンから「PDF規格」を選んでも何もでてきません。
唯一「必須」ではプロファイル/デフォルトのところに色々出てきますが、どうも並んでいる項目がUske様のものとは違うようです。
変な所で躓いて先に進めない状態です。ちなみにPDFはX1-a形式をデフォルトで作成することが多いです。どうしたらよいでしょうか。

No.10686 2025/06/06(Fri) 10:40:30
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / Uske_S URL
Acrobatのバージョンによって出てくる項目は当然変わると思いますので、目的のものがないか、違う名称で存在しないか、よく見てみてください。
TDSさんのマシンを僕が直接覗くことはできないので、がんばっていただくしか……。
カスタムプリフライト(フィックスアップ)ではこれ以外にもいろんなことができますので、
ついでにいろいろとどんなことができそうか見ていただくと面白いと思います。
がんばってください!

No.10688 2025/06/09(Mon) 09:31:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36

Re: 特定の色を非表示にできますか / TDS
Uske_Sさんありがとうございます。
せっかく記事にもしていただいて色々ご教授いただいたのに申し訳ありません。
ご紹介いただいた記事を参考にしながらがんばってみます。
ありがとうございました。

No.10689 2025/06/09(Mon) 09:40:41
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36
縦組の、数字2桁の縦中横が、中央揃えにならない / q3
MacOS13.6 InDesign 2023 です。

テキストフレーム内に、縦組の文字を流しております。
数字2桁の縦中横を大きくすると、中央揃えにならず、ずれてしまいます。
これを中央揃えにするにはどうしたらいいでしょうか。
説明の画像を添付します。
情報不足でしたら補足します。

よろしくお願いいたします。

No.10679 2025/06/03(Tue) 19:47:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Safari/605.1.15

Re: 縦組の、数字2桁の縦中横が、中央揃えにならない / お〜まち URL
私はあんまり縦組を使わないので、もっといい方法があるのかもしれませんが。

縦中横設定に、上下位置と左右位置を設定するところがあるんですが、それを使えというのが開発者の意図ではないかと思います。頻繁に使うのであれば文字スタイルで設定もできますし。

No.10680 2025/06/03(Tue) 23:54:59
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 縦組の、数字2桁の縦中横が、中央揃えにならない / Uske_S URL
q3さん、こんにちは。

縦組みの縦中横がずれてしまうのは、InDesignの古くからの不具合というか仕様? のようなもので、僕は図のように対処しています。
原理としては図のようになりますが、実務的には二桁数字などに対して正規表現スタイルを指定して、縦中横の位置を調整します。ベースラインシフトは段落スタイルに設定するイメージです。
なんとなく伝わるでしょうか?

No.10681 2025/06/04(Wed) 09:59:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36

Re: 縦組の、数字2桁の縦中横が、中央揃えにならない / q3
お〜まちさま
>縦中横設定に、上下位置と左右位置を設定するところ
>文字スタイルで設定もできます

どこでしょう。ピンと来ず…。

No.10682 2025/06/04(Wed) 22:18:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Safari/605.1.15

Re: 縦組の、数字2桁の縦中横が、中央揃えにならない / q3
Uske_Sさま

実行してみました。
ですが、上下に動き、左右に動きません。やり方が違うのかもしれません。
「正規表現スタイルを指定」というのは、恥ずかしながらできません。
画像を添付します。

No.10683 2025/06/04(Wed) 22:19:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Safari/605.1.15

Re: 縦組の、数字2桁の縦中横が、中央揃えにならない / q3
Uske_Sさま

すみません。●の方を動かせが揃いますね。
しかし、欲を言えば、基軸となる方が動くと残念なので、数字が動けばと思いますが仕方がないですね。

No.10684 2025/06/04(Wed) 22:24:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Safari/605.1.15

Re: 縦組の、数字2桁の縦中横が、中央揃えにならない / Uske_S URL
おっしゃるとおりで、ベースラインをいじらず、数字だけ位置調整できればよかったんですけどね。
縦中横をしていない同じテキストを下に置いて試してみていただければわかりますが、全体の位置が左へずれているのです。

この一連の対応の流れを文字にすると、

文字サイズの異なる文字列に縦中横をかける
→全体のベースライングリッドが大きな文字サイズに合わせて上がる(左にずれる)
(文字サイズが異なる縦中横の文字列が本来のテキストの中央位置)
→全体のベースラインを下げる(右にずらす)
→縦中横の文字だけは天地方向で下にずれる
→縦中横設定ダイアログで上下位置を調整する

となります。

正規表現はInDesignを使うなら絶対にできたほうが強いので、小さなところからでも習得をおすすめします。

今回のケースで言えば、1桁と2桁は縦中横、3桁以上は寝かせるという要件とすると、縦中横設定で上下の位置を調整する必要があるのは1桁と2桁の数字と定義できるので、

(?<![0-9])[0-9]{1,2}(?![0-9])

という正規表現で1桁と2桁の数字をマッチさせることができます。

中央の [0-9]{1,2} というのが「0〜9の半角数字が1つか2つ」を表しています。
冒頭の (?<![0-9]) は「0〜9の半角数字以外」、末尾の (?![0-9]) も「0〜9の半角数字以外」を表しています。書き方が異なるのは前か後ろかで位置が違うからです。文字だけで説明するのが大変なので、否定後読み、否定先読み、などを調べてみてください。

No.10685 2025/06/05(Thu) 09:22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/137.0.0.0 Safari/537.36

Re: 縦組の、数字2桁の縦中横が、中央揃えにならない / q3
すみません、教えていただいたやり方で、アップしたものは成功しているのですが、
他のものでやってみると、Q数の差の半分ではなく、差分をまるごとベースラインの数値にしなくてはならず、
かつ、数字がセンターにならない状態となってしまいました。
これは前途多難です。

No.10687 2025/06/07(Sat) 19:13:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.6 Safari/605.1.15
パレットの分離 / MM
お世話になります。
複数のパレットが結合されている場合で
縦方向1列分を一気に分離するにはどうすればよいですか?
よろしくお願いします。

No.10676 2025/05/27(Tue) 10:26:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0
ランニングヘッド・柱にスタイルシート / R-IN
お世話になります。

当方、MacOS10.15.7
InDdesign 2020を使用しております。

テキスト変数にて「ランニングヘッド・柱」を使用し、「柱」を作成いたしました。
この柱に段落スタイルシートを適用させたいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?

具体的には、柱タイトル内にある「パーレン含む文字を縮小」といった具合です。
(正規表現スタイルにて設定済み)

よろしくお願いいたします。

No.10655 2025/04/23(Wed) 19:34:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36

Re: ランニングヘッド・柱にスタイルシート / お〜まち URL
テキスト変数は、指定された条件を入れておく箱のような存在です。
この箱の中には指定した条件を入れておき、必要な時にそこから条件に合わせて文字を表示するということになります。

つまり考え方としてはノンブル(ページ番号)と同じです。ノンブルは表示先のページが10ページ目であれば「10」を作成・表示し、120ページ目であれば「120」を作成・表示するテキスト変数と捉えることができます。ですからページによっては2文字出力することも、3文字出力することもあります。

ですから、テキスト変数もノンブルも、何文字表示するかはその時々で変わるわけです。したがって、テキスト変数は複数の文字から構成されるものではなく、扱いとしては1文字になります(これはノンブルも同じですね)。そのため、1つの文字サイズ、1つの書体、1つの文字色しか持つことができません。
つまり、表示される文字列の一部の書式を変更するのは不可能です。

表示された文字列を、テキスト変数という箱から取り出し、実際のテキストとして配置し、元の箱を削除することが「変数をテキストに変換」機能になります。これをすることで複数の文字から成るテキストを生成するので、この状態になれば1文字ごとの書式の変更が可能になりますが、箱自体は削除されてしまっているのでテキスト変数の機能はありません。

No.10656 2025/04/23(Wed) 22:21:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36

Re: ランニングヘッド・柱にスタイルシート / R-IN
お〜まち様

早速のご回答をありがとうございます。
私の拙い説明をご理解くださったことも併せて感謝いたします。

>「テキスト変数は複数の文字から構成されるものではなく、扱いとしては1文字になります(これはノンブルも同じですね)。」
↑↑↑なるほど。これですよね。

勉強になりました。
ありがとうございました!

No.10657 2025/04/24(Thu) 09:10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36

Re: ランニングヘッド・柱にスタイルシート / (z-)
段落スタイルですね(用語として “シート” はつきません)

テキスト変数のソースになる段落内のパーレン囲みが必ず末尾に来る、などの法則があれば、正規表現スタイルと文字スタイルの組み合わせで解決できる可能性はあります。

No.10658 2025/04/25(Fri) 12:37:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.4 Safari/605.1.15

Re: ランニングヘッド・柱にスタイルシート / mars517
正規表現スタイルで適用した文字スタイルはテキスト変数で拾えないので、先頭文字スタイルで2つの文字スタイルを適用し、テキスト変数の「ランニングヘッド・柱(文字スタイル)」でそれぞれを拾って柱で組み合わせる……でしょうか。
サンプルデータ↓
https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/test_250426a.indd

No.10659 2025/04/26(Sat) 05:52:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36

Re: ランニングヘッド・柱にスタイルシート / (z-)
>正規表現スタイルで適用した文字スタイルはテキスト変数で拾えない

あ、そうでした。うっかり。失礼しましたー。

No.10660 2025/04/28(Mon) 12:08:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.4 Safari/605.1.15
感嘆符の文字間について / okp
自分で調べてみたのですが、方法が見つからなかったため質問させてください。

お客さんよりwordやexcelで原稿をいただき、Indesignに流し込みを行っているのですが、
前の文字と感嘆符の空きが狭いため、全角なのですが、お客さんには半角に見えてしまうらしく「!」を選択後、字形にて変更しています。

「文字組みアキ量設定」も調整してみたのですが、解決にいたっておりません。

解決方法のわかる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
「文字組みアキ量設定」での調整で解決する場合、その方法も教えていただけると助かります。

添付の上段が流し込みをしたまま、下段が字形にて変更したものになります。
流し込み時点で下段の状態にしたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

Mac OS Sequoia 15.3.2
Indesign 2024 19.5.3

No.10648 2025/04/09(Wed) 18:45:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.3.1 Safari/605.1.15

Re: 感嘆符の文字間について / sasa
字形変更で正しい形になるということは上段は全角になっていないと思われます。
段落スタイルに「等幅半角」なりを設定した正規表現スタイルがないでしょうか。

No.10649 2025/04/10(Thu) 11:34:58
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36 Edg/135.0.0.0

Re: 感嘆符の文字間について / okp
sasaさん、返信ありがとうございますmm

「段落スタイル」の「正規表現スタイル」を確認しましたが、何もはいっておりませんでした。
ただ、感嘆符「!」が「全角」なのか、「半角」なのか確認するにあたり、
「スタイルの再定義」を使い確認したところ、元は「全角」で字形変更で行っているものが「半角」のようです。
字形変形でも「半角」が選択できるんでしょうか?

「全角」だった場合、「文字組みアキ量設定」が悪いんでしょうか?

No.10650 2025/04/10(Thu) 13:54:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.3.1 Safari/605.1.15

Re: 感嘆符の文字間について / okp
Adobe Communityにてアドバイスをいただいておりますので、こちらは一度閉じさせていただきます。
結果が出ましたら、こちらでもご報告させていただきます。
よろしくお願いいたしますmm

No.10651 2025/04/10(Thu) 17:23:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.3.1 Safari/605.1.15

Re: 感嘆符の文字間について / okp
問題解決しましたので、こちらでご報告させていただきます。

今回の原因は「メトリクス」+「プロポーショナルメトリクス」が原因のようでした。
基本「メトリクス」+「プロポーショナルメトリクス」で作業をしており、
カーニングを「オプティカル」に変更しても変わらなかったため、ここは違うと思っておりましたが、
「プロポーショナルメトリクス」を外し「オプティカル」に変更しましたら、理想の形になりました。

マルチポストの件、大変失礼いたしましたmm

No.10652 2025/04/10(Thu) 17:44:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/18.3.1 Safari/605.1.15
InDesignからプリント中に別アプリへ移動するとフリーズする / sasa
現在はWindows11 23H2、InDesign2024(15.2)ですが、Windows10のInDesign2022, 2023でも起こっていた現象です。

InDesignからプリントし、プリントのプログレスバーが表示されている時に別のアプリケーションへ移動すると、その時点でInDesignがフリーズし強制終了させるしかなくなります。
例えば、重いファイルをプリントし、プリントに時間がかかりそうなので、その間にメールチェックするかとメーラーをクリックするとその時点でInDesignが固まります。
プリントのプログレスバーが消えた後ならば何も問題はありません。
私の環境においては再現率は100%。複数あるプリンタの全てで発生しているため、プリンタ側の問題ではないと考えています。
Windows11マシンへ移行し、何も引き継がずに2024をインストールした状態でも発生したので、InDesignの環境設定に起因する可能性は低いと考えています。
プリントではなく、PDFの書き出し等では問題は発生しません。

他でこのような話を聞いたことがないので、私の環境固有の問題ではないかと考えていますが、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。

No.10645 2025/03/31(Mon) 10:54:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0

Re: InDesignからプリント中に別アプリへ移動するとフリーズする / お〜まち URL
なかなか返信が付かないようなので、全然役に立つかどうかわからないのですが。

バックグラウンドプロセスを無効にする方法は実行されていますか?(InDesignアプリケーションフォルダに「DisableAsyncExports.txt」ファイルを入れておくものです)
有効/無効を切り替えてみて挙動が同じかどうかを確認してみてください。

あと考えられるのはPrint Spoolerサービスの異常とかですね。サービスを停止して再開してみるとか。

ただ、私はInDesignから直接プリントアウトすることがまったくないので(必ずPDF書き出しをして、作成されたPDFファイルを印刷する)的外れな指摘になっているかもしれません。

No.10646 2025/04/02(Wed) 07:39:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36

Re: InDesignからプリント中に別アプリへ移動するとフリーズする / sasa
おーまちさん、回答ありがとうございます。
「DisableAsyncExports.txt」は有効にしています。私自身こちらの影響を疑って無効にしてみましたが、状況は変わりません。
Print Spoolerに関しては、Windows11の新マシンにインストール直後でも同様だったので、可能性は薄いと考えています。
別件ですが、近々OSの初期化を行う予定ですので、その時に再度確認してみます。

No.10647 2025/04/03(Thu) 16:14:51
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36 Edg/134.0.0.0
他のPCでPDF書き出しすると異体字が反映されない / Chirico
OS:macOS Big Sur(11.7.10)
バージョン:InDesign 2021(16.4.3)
フォント:小塚ゴシックPpo R(Adobe Creative Cloud)

PDF書き出しをすると、小塚ゴシックPpo R の異体字(辻の2点しんにょう)が反映されません。
私のPCで書き出しすると、画面と同じ2点しんにょうになります。
しかし、自動処理設定のPCで処理すると、1点しんにょうになります。

※自動処理は、ホットフォルダを設定して、InDesignドキュメントを入れると、PDF書き出し(PDF/X-4準拠)をする設定です。

同僚が別のPCから同様の処理をしても、正常に2点しんにょうになります。
フォント環境は全員同じになっていますが、私ともう1台のPCでのみ、この現象が発生しています。
なにか原因についておわかりになるでしょうか。

No.10641 2025/03/28(Fri) 10:28:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:128.0) Gecko/20100101 Firefox/128.0

Re: 他のPCでPDF書き出しすると異体字が反映されない / お〜まち URL
状況がよく見えません。というのも「小塚ゴシックPpo R」というフォントはないからです。
「小塚ゴシック Pro R」
「小塚ゴシック Pr6N R」
のどちらかだと思うんですが、そこを取り違えて「フォント環境は全員同じ」と思っていないか、再度確認してください。

確認方法は、該当フォントを使用している単純なInDesignドキュメントを作成して、それを各PCで開きます。フォントの検索と置換ダイアログでそのフォントを選択し、詳細情報を見ます。
フォント名、バージョン、パスが完全一致するか確認してください。
「小塚ゴシック Pro R」であればフォント名は「「小塚ゴシック Pro R」、バージョンは「4.015;PS 4.004;hotcnv 1.070;makeotf.lib2.5.58329」、パスは「Adobe Fonts から追加」となっているはずです。(ちなみに、バージョンが4.014であればCS6付属フォントになります)

No.10642 2025/03/28(Fri) 11:39:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36

Re: 他のPCでPDF書き出しすると異体字が反映されない / お〜まち URL
間違い。正しくは
(ちなみに、バージョンが4.013であればCS6付属フォントになります)
でした。蛇足してへましちゃいました。

No.10643 2025/03/28(Fri) 11:40:57
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36

Re: 他のPCでPDF書き出しすると異体字が反映されない / Chirico
お〜まち様

返信ありがとうございます。
まず、解決しましたことを報告いたします。

その他について順番に報告いたします。
「小塚ゴシックPpo R」は入力間違いでした。正しくは「小塚ゴシック Pro R」です。

文字化け原因は、フォントが異なっていました。
アドバイスいただいたフォント検索の詳細情報で、順番に確認すると
 私のPC Version 4.015
 他のPC Version 1.005
となっており、これが根本的な原因でした。

何回も確認したのですが、見落としがあったようです。
なお、Adobe CCフォントは、同じフォントが既に入っていると、正常にアクティベートされないようです。
(これは今回の原因とは異なります)

おかげさまで無事に解決できました。
ありがとうございました。

No.10644 2025/03/28(Fri) 17:19:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:128.0) Gecko/20100101 Firefox/128.0
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
49/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 >> | 過去ログ | 画像リスト ]