422299
InD-BOARD
他人を誹謗中傷する発言や個人売買・違法コピーに関する書き込みは禁止です。
トラブルに関する質問は、OSやアプリケーションのバージョン、周辺機器等の情報も記入して下さい。
質問へのレスには必ずお礼のコメントを付けましょう。

- HOME - 記事検索 - 投稿回数 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 管理人用 -
新規投稿フォーム(返信は各スレッドの返信ボタンからお願いします。)
※「投稿キー」を入力しないと投稿できませんので注意して下さい。
段落・文字スタイルの差異をチェック / ぶぶっち
InDesignCC2020以降でスタイルの差異をチェックするjavascriptを制作中です。
そこで質問なのですが、例えば、、、、

・段落スタイルAと段落スタイルBの2つがある。
・両スタイルの設定内容に差異がないかを比較チェック(差異がある場合、差異の内容が判れば尚助かります)

今は、スタイル内の設定情報をそれぞれを取得、比較する方法で検討していますが、項目量が多いため苦慮しています。
できれば簡便に、せめて差異があるか、だけでもチェックする方法はないかと考えています。

もし方法があればご教示いただきたいです。
宜しくお願いします。

No.10412 2023/03/17(Fri) 11:06:25
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36

Re: 段落・文字スタイルの差異をチェック / (z-) URL
これ、自分もいつか着手しようと思いながらずっとやってないままの案件ですw

全部のプロパティ値を一括でソース化してテキスト比較しかないかなあと思っています。

No.10413 2023/03/17(Fri) 11:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 段落・文字スタイルの差異をチェック / Uske_S URL
例えばこういうのを参考になさってはどうでしょうか…
http://eugenyus.rudtp.ru/en/CompareStyles?fbclid=IwAR2n8NrV1_TKvwiz06YI1AJkt2M8wFq9APJAifZKR_BzK0nzlVleRvMiF1A

jsxbin化されていないので中身も見えます(分かりやすいかは別として)

No.10418 2023/03/17(Fri) 14:19:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36

Re: 段落・文字スタイルの差異をチェック / ぶぶっち
書き込み有り難うございます。
(z-)様
やっぱりパッとは難しいですよね。

A、B、それぞれを再帰関数かなんかでまとめて取得できますかね。
当然InDesignのバージョン毎に内容にも変化するでしょうし、、、、

Uske_S様
参考にできそうなサイトを紹介してもらい有り難うございます。
まだ、検証していませんが参考にさせていただきます。


有り難うございました。

No.10421 2023/03/20(Mon) 10:47:53
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36

Re: 段落・文字スタイルの差異をチェック / あるふぁ(仮)
もしfor-inループのことをご存じなかったらググってみるとよいです
No.10422 2023/03/22(Wed) 13:12:22
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/111.0
同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
以前は目次、索引についてお世話になりました。
大変参考になり助かっております。

現在の環境は
Win10
CC 2023です。

今回は目次についてですが、以下のような中見出しを目次に載せる場合、同じ行の一部だけ(この場合は「資格」)が目次に載ればよいのですが、今の私のやり方では段落スタイルを適用するとその行すべてが適用されてしまい目次にも反映されてしまいます。

中見出し例

   |||||  資  格  |||||

今までは目次に出てきてしまった「|」をいちいち消していました。
かなり面倒なので目次に「資格」のみを載せることができないか調べて、
行ピッチを0にして複数行にすれば出来ることには気づいたのですが、その行はセンタリングをしておりいちいち真ん中にしないといけないのでかなり面倒です。
そこで同じ行に別の段落スタイルが適用出来ないか、もしくは目次を生成するときに「|」を表示させない方法があるかを調べているのですが、なかなか解決方法が見つかりません。
こちらの冊子は毎年改定して発行しているので、発行してしまえば終わりではないので悩んでおります。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
毎回初心者のような質問で申し訳ありません。

No.10398 2023/03/15(Wed) 12:00:18
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.69

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / (z-) URL
>今までは目次に出てきてしまった「|」をいちいち消していました。
>かなり面倒


月並みな発想で恐縮ですが、正規表現検索置換
検索:^|*([^|]+)|*$
置換:$1
検索形式:目次の見出し段落スタイル
で一発でいけないでしょうか?

No.10399 2023/03/15(Wed) 12:27:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / お〜まち URL
「|||||」の部分が飾りということであればアンカー付きオブジェクトにしてしまった方が目次以外のケースにも対応できて楽そうですけどね。
No.10400 2023/03/15(Wed) 13:05:29
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / mars517
「|」を文字で表現しなくても良いのであれば
段落囲み罫または段落境界線で装飾するという手を
考えてみてはいかがでしょうか。
(カスタム線種の設定が少し面倒ですが)

図の
[A]は段落囲み罫(カスタム線種:ストライプ)
[B]は段落境界線(前境界線はカスタム線種:線分)
です。

[A]は見出しの文字数により「|」が移動する設定
[B]は見出しの文字数により「|」が隠される設定
([B]は後境界線により「|」を隠しています)

サンプルデータ↓
https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/midashi_0316a.indd

No.10402 2023/03/16(Thu) 03:00:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
(z-)様

素早い返信ありがとうございます。

ご教示頂いたように正規表現検索置換を行ってみたのですが、うまくいきません。
何か私のやり方が間違っているのでしょうか。

No.10403 2023/03/16(Thu) 10:22:42
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
お〜まち様

以前はアンカー付きオブジェクトにしていたのですが、
何故か同じ段落スタイルとみなされてしまうので現在は止めてしましました。
この方法で何かあるのか勉強してみます。

No.10404 2023/03/16(Thu) 10:26:17
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
mars517様

「|」は特に文字でなくても見栄え的に同じであれば構いません。
私には理解するのに時間が掛かるかもしれませんが勉強してみます。

No.10405 2023/03/16(Thu) 10:30:21
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
(z-)様
お〜まち様
mars517様

お三方とも素早いご回答をくださりありがとうございます。

私の最初の質問が悪いのですが、もう一つ問題がありありまして、

例(この場合は小見出しになります)
 資格   〇〇ページをご覧ください。

このようなケースもありまして、この場合は「資格」のみ目次に必要で後ろの「〇〇ページ…」が要らないのでこれも消していました。
こちらの方は行ピッチを0にすれば何とかなりそうですが、それでも何か楽な方法が無いか考えております。

文章が変になってしまって申し訳ありません。
このような場合でも何か簡単に出来る良い方法はないでしょうか。
重ねてお尋ねします。

No.10406 2023/03/16(Thu) 10:42:00
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / お〜まち URL
>> 「|||||」の部分が飾りということであればアンカー付きオブジェクトにしてしまった方が目次以外のケースにも対応できて楽そうですけどね。
> 以前はアンカー付きオブジェクトにしていたのですが、
> 何故か同じ段落スタイルとみなされてしまうので現在は止めてしましました。


あらためて確認したところ、「インラインまたは行の上」だと、アンカー付きオブジェクトが目次にコピーされますね。これでは使えません。
しかし「カスタム」にすると除外されて目次に入りません。お試しあれ。

No.10407 2023/03/16(Thu) 13:26:12
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
お〜まち様

>しかし「カスタム」にすると除外されて目次に入りません。

アンカー付きオブジェクトを「カスタム」したことがありせん。
しかし、目次から除外されるのであれば勉強してみる価値はあると思いますの勉強させて頂きます。

No.10408 2023/03/16(Thu) 14:17:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / mars517
小見出しについては
(z-)さんが先に中見出しの件でお書きになったように
目次抽出後に検索/置換で不要な文字「〇〇ページを〜」を
削除するのが良いように思います。

それを考えると、中見出しについても
同じ流れで処理するのが
もっともシンプルなのではないでしょうか。

No.10409 2023/03/16(Thu) 18:57:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
mars517 様

(z-)様にご教示いただいた検索置換ですが

>検索:^|*([^|]+)|*$
>置換:$1
>検索形式:目次の見出し段落スタイル

を試したみたのですがうまくいきません。
私の設定が間違っているのだと思いますが、
今は何をどうしたらよいか分かりません。
もう少し勉強してみます。

No.10410 2023/03/17(Fri) 10:22:43
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
(z-)  様
お〜まち 様 
mars517 様

今回の質問に素早いご回答をありがとうございました。

皆様のご提示いただいた方法を勉強&検討して
今の自分のレベルで出来ることか、また、この冊子に適している方法かを検討していきたいと思います。

お三方の仰っていることは、何となくは分かりますが今の段階では完全に理解していると言い難いです。

まだまだスキル不足で勉強をしなければいけないことは良く分かっています。
もっと勉強をしてお三方の仰っていることを完全に理解して、どの方法でやっていくか検討したいと思います。

この度はありがとうございました。

No.10411 2023/03/17(Fri) 10:53:38
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / (z-) URL
>うまくいきません
うんともすんともいわないのか、変化はあるが望んだ結果と違うのか、
どちらなのか伝わりませんです。

>検索置換
最初の質問文のあった
   |||||  資  格  |||||
を元にしたのですが、先頭の全角スペース3つはデータにはないものとしてテストしていました。
(掲示板上でセンター揃えを表現したかっただけだよな、という判断です)

テスト環境は添付画像の通りです。
赤で囲んだ箇所2つが重要箇所かなと思います。
「|」のことだけを言われていたので、置換結果には「資  格」の前後の全角スペースは残ります…

どうにも進まないようでしたら、制御文字を表示された状態でスクリーンショットを添付されたほうが状況が伝わりやすいですよ。

No.10414 2023/03/17(Fri) 12:28:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
(z-)様

せっかくご提示いただいたのに自分勝手な文章を書いてしまい申し訳ありませんでした。

>先頭の全角スペース3つはデータにはないもの
おっしゃる通りで元の本文はセンタリング、目次は段落で文字を揃えているのでスペースはありません。

目次を生成してしまっているからなのか添付ファイルのように「0置換」となってしまいます。

元の本文は検索では見つかるのですが置換をしても何も変わりません。

ちなみに「|」は見栄えの関係でトラッキングで文字間をかなり狭くしています。

設定は(z-)様にご提示頂いたものをコピぺしたのですが
何かいけないところがあるのでしょうか。

No.10415 2023/03/17(Fri) 13:35:14
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / (z-) URL
ええと、目次中の「|」を選択して情報パネルを確認してもらえますか。
添付の赤囲み部分で文字コードを見てもらいたいです。
0xFF5C なら全角の「|」、0x7C なら半角の「|」です。
もし半角だったら、検索文字列は以下になります。
^\|*([^\|]+)\|*$

「資格」の後のスペースと「|」に、四分ほどアキがあるように見えるので、
文字組設定の和欧間アキなのかな、と想像したしだいです。
「|」だけにトラッキングをかけるとこうなりますね。

No.10416 2023/03/17(Fri) 14:01:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 同じ行に複数の段落スタイルを適用したい / kazu
(z-)様

確認したところ半角で、再度ご提示いただいもので行ったところ上手く行きました。

色々お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
これで正規表現検索置換ができることが分かったので、そちらを検討してみます。

本当にありがとうございました。

No.10417 2023/03/17(Fri) 14:17:42
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/111.0.0.0 Safari/537.36 Edg/111.0.1661.41
表中の数字を3桁区切りする場合の正規表現 / sasa
Windows10 22H2, InDesign 17.4.1

表中の数字に3桁区切りを入れようと、正規表現にて
検索:(\d)(?=(\d{3})+[^\d])
置換:\1,
と設定したところ、「1000」等、そこで終了している場合にはマッチしませんでした。
「1000」等の場合もマッチするようにするには、検索条件をどのようにすれば良いでしょうか。

No.10375 2023/03/06(Mon) 16:25:19
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.57

Re: 表中の数字を3桁区切りする場合の正規表現 / (z-) URL
検索:(\d)(?=(\d{3})+\D)
置換:$1,

でどうでしょう。

No.10376 2023/03/08(Wed) 10:44:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 表中の数字を3桁区切りする場合の正規表現 / (z-) URL
すみません手が滑りました…(しかも編集パスワード失念)
No.10377 2023/03/08(Wed) 10:48:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 表中の数字を3桁区切りする場合の正規表現 / (z-) URL
すみません上は無視してください。

検索:(\d)(?=(\d{3})+(?!\d))
置換:$1,
で実現しました。
先読みの中に先読みが入れられるんですね。ここが盲点でした。
勉強になりました…

No.10378 2023/03/08(Wed) 11:15:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 表中の数字を3桁区切りする場合の正規表現 / mars517
(\d)(?=(\d{3})+(?!\d))
だと、一部に漏れが出てしまうようです。
(例「1234567890」が最終行で改行が存在しないケース)
理由は、よく分かりません……

前半を少しだけ変えて
(\d+?)(?=(\d{3})+(?!\d))
とすると、うまくマッチしてくれました。

なお、
(\d+?)(?=(\d{3})+([^\d]|$))
でもできました。

No.10384 2023/03/09(Thu) 03:58:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36

Re: 表中の数字を3桁区切りする場合の正規表現 / mars517
[念のため]
JeditΩやCotEditor(Macのテキストエディタ)で試したら
(\d)(?=(\d{3})+(?!\d))
でも問題なく置換できました。

No.10385 2023/03/09(Thu) 04:26:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36

Re: 表中の数字を3桁区切りする場合の正規表現 / (z-) URL
あ…重ね重ね失礼しました
ストーリー末尾を「1000」で試してしまってたので問題に気付かず。
mars517さん補足訂正ありがとうございます。
せっかくなので先読みの入れ子はもうちょっと研究してみたいですね。

No.10387 2023/03/09(Thu) 12:44:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 表中の数字を3桁区切りする場合の正規表現 / sasa
(z-)さん、mars517さん、回答ありがとうございました。
お陰様で希望通りの処理を行うことができました。
忘れないように、早速クエリに保存しておきます。

No.10388 2023/03/09(Thu) 14:04:50
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36 Edg/110.0.1587.63
小見出しの段落設定について / iino
mac インデザイン17.3

文中に、二行どり一行見出しで段落の囲み罫と背景色を設定した段落スタイルを作りました。段落スタイルを適用すると囲み系と背景色が三行になってしまいます、文字は設定したとおり二行どりになります。何故なのでしょうか。

スタイル設定
〔段落スタイルなし〕+ 次〔同一スタイル〕+ヒラギノ角ゴ+W6+サイズ15Q
+左/上インデント:2mm+自動行送り:100%+背景色のカラー + 背景色 + 囲み罫のカラー + 囲み罫文字組:ツメ+グリッド行取り:2+グリッド揃え:仮装ボディの中央+文字の比率を基準に行の高さを調整+グリッドの字間を基準に字送りを調整+囲み罫の上線幅:0.35mm+囲み罫下線幅:0.35mm+囲み罫左線幅:0.35mm+囲み罫右線幅:0.35mm

No.10379 2023/03/08(Wed) 14:54:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Safari/605.1.15

Re: 小見出しの段落設定について / (z-) URL
マルチポスト(お行儀わるいです)されてるようなので、代表してこちらで回答します。

グリッド揃え:仮装ボディの中央 が原因です。
全体にほかのグリッド揃え方法を検討するのが無難ですが、
急場しのぎとしては、
2行取り段落のグリッド揃えを「なし」にして、行送り値を任意に小さくする
でデータとしてはかっこわるいですが解決するかと思います。
若干下にズレる傾向があると思うので、見た目でベースラインシフトなど入れてみてはどうでしょう。

No.10380 2023/03/08(Wed) 16:38:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.3.1 Safari/605.1.15

Re: 小見出しの段落設定について / iino
iinoです。回答ありがとうございます。
マルチポスト調べました。マナー違反なのですね、お教えくださりありがとうございます。
回答された通り、グリッド揃えなしにしましたが解決することができませんでした。私の質問文が内容不足だったようです。
まず、本文はグリッドツールにうっています。そこで小見出しを段落囲み罫+二行どり一行見出しに設定したいと考えています。二行取り一行見出しは問題なく適用されています。
しかし、段落囲み罫がひとつ前の行からはじまり三行になってしまいます。グリッドツールの一番最初の行のみ、二行どり一行見出しに段落囲み罫を見出し文からズレることなく二行でつけることができます。ところが途中の行の二行どり見出しに段落囲み罫をつけると一つ前の行から囲み罫がついてしまいます。
一応の解決方法として、段落の囲み系と背景色のオフセットをいじることで見た目はなんとかなりましたが、この解決方法意外になにかあればお教えください。

No.10381 2023/03/08(Wed) 17:39:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Safari/605.1.15

Re: 小見出しの段落設定について / (z-)
ごめんなさい「2行取りが3行取りになってしまう」と読み違えました。

グリッドツール→フレームグリッドですね?
段落の囲み罫と塗りが、フレーム先頭に限り狙い通り2行分で付くがフレーム中腹では前段落1行分余計にかかってしまう

で解釈合っているでしょうか。

No.10382 2023/03/08(Wed) 18:54:50
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 16_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/16.1 Mobile/15E148 Safari/604.1

Re: 小見出しの段落設定について / works014 URL
どうもバグのようなのですが…
(1行でも)「段落行取り」を適用すると、背景色や囲み罫は「仮想ボディベース」となるようですので、そこからオフセットをカスタマイズするのが手っ取り早いかもしれませんね…

No.10383 2023/03/08(Wed) 20:25:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0

Re: 小見出しの段落設定について / iino
添付画像のような問題が起こります。
添付画像「この書生というのは」の文ではオフセットをいじって直しました。(真ん中より少しずれてますが)一応この方法で解決しました。ありがとうございます。他に方法がご教授ください。

(z_)さん
その通りです。
woaks014 さん
回答ありがとうございます。バグなんですね、オフセットでひとまず直してみます。

No.10386 2023/03/09(Thu) 12:01:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Safari/605.1.15
カラー設定の保持と同期ができない / naka Email
お世話になります。

インデザイン2022(バージョン17.4.1)のカラー設定の件で、教えていただけますでしょうか。

使用しているパソコンは、os Windows 10 21H1 です。

DTPの外注の仕事をしています。
インデザイン2022を新しく使うことにしました。
そのため、お客さんから色の設定のために(拡張子csfデータ)とカラープロファイル(拡張子icmデータ)をいただきました。

インデザインのカラー設定に、(拡張子csfデータ)を読み込んでも、インデザインを次に開いたときには、設定がカスタムにもどってしまいます。
新しくいただいた設定のままにするには、どのようにすればよいのでしょうか。

簡単に言うと、カラーの設定の保持と同期ができないということです。

また、以下のようなメッセージもでます。
「カラー設定ファイルのいくつかのパラメーターは、使用不可能です。代わりに、デフォルト値を使用します。」

ブリッジの設定で同期しようとしましたが、できませんでした。

イラストレータ、フォトショップのカラー設定は、お客さんにいただいた(拡張子csfのもの)を読み込み、そのままの状態になっています。
インデザインだけができません。(カスタムに戻ります)

本当に困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.10372 2023/02/22(Wed) 22:46:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Safari/605.1.15

Re: カラー設定の保持と同期ができない / (z-)
Ps、Ai、Id でばらけた設定を持たせたいというわけではなく、
支給された1つのcsfファイルをすべてに使うんですよね?
カラー設定の上部にあるとおり、Bridgeで同期を実行してみましたか?

No.10373 2023/02/24(Fri) 12:06:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Safari/605.1.15

Re: カラー設定の保持と同期ができない / naka Email
(z-)さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、すべてにcsfファイルを使いたいのです。
Bridgeで同期を実行しましたが、パソコンを再起動し、Bridgeをもう一度開くと同期していません。

インデザインもカラーの設定は、もらったcsfファイルを選択し、一度閉じて、また開くとカスタムに戻ります。
その開く時に、以下のようなメッセージが出ます。

ちなみにこのパソコンは、Windows11のダウングレード権があり、Windows10にして購入したものです。
そのようなことも何か影響しているでしょうか。

Macに戻るべきか悩みます。新しいMacも仕事に使えるのか心配です。(新すぎて使えなかったらどうしようかと)

No.10374 2023/02/24(Fri) 17:40:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.2 Safari/605.1.15
2行取りの囲み罫 / saito
CC2023です。

2行取りした行に囲み罫を設定したいのですが
フレーム先頭では希望通り(画像:左)になるのですが
フレーム途中では上の行にまで囲みが伸びてしまいます(画像:中)。
上端を仮想ボディの上/右にしていますが、他のアセントなどに変更しても希望(画像:右)するようになりません。

画像:右のようにするためには、2行取りした行の囲み罫設定はどのようにすれば良いでしょうか?

宜しくお願いします。

No.10368 2023/02/20(Mon) 15:55:21
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0

Re: 2行取りの囲み罫 / Uske_S URL
saitoさん;
これ、InDesignの不具合と言い切っていいと思っています。
前アキが入っていませんか? それが拾われてそのような収まりになってしまいます。
また、フレームグリッドの中ではグリッドに沿って罫線が生成されるため、
テキストに合わせて調整されず、非常に厄介なことになります。

当座しのぎですが、段落境界線で対応いただくか、アンカー付きオブジェクトで罫線を挿入する、もしくは表やテキストフレームを挿入する、といったこれまでのInDesign作法でやるのがもっとも安全かと思います。

No.10369 2023/02/20(Mon) 19:46:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36

Re: 2行取りの囲み罫 / mars517
「グリッド設定」の「段落行取りを使用」をオンにすると段落囲み罫が仮想ボディ上下に揃うと思います。
そこから段落囲み罫の上下のオフセット値を追加すれば良いのではないでしょうか。

No.10370 2023/02/21(Tue) 05:16:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/110.0.0.0 Safari/537.36

Re: 2行取りの囲み罫 / saito
Uske_Sさん、mars517さん
ありがとうございます。

行送りの基準やグリッド揃えの設定をいろいろ変えたりしてもダメだったので、あきらめて仕方なく表にしようかと思ったいました。
段落行取りでうまくいきました!

見出しの行取りと行送りの基準の動作がいまいちよくわかっていなくて。。。
ありがとうございました。

No.10371 2023/02/21(Tue) 09:33:26
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/110.0
スクリーンを適用した箇所が白くなってしまう / q3
CC2021を使用しています。

フォトショップでダブルトーン(K+特色A)にした画像をインデザインに配置し、
その画像の上に、特色Bの塗りにしたオブジェクをのせ、
オブジェクトに「効果→スクリーン」を適用しました。

ところが、画面上は特色Bがのっているように見えるのですが、
プリンターで印刷すると白っぽくなってしまい、
入稿後の実際の印刷も白っぽくなってしまいました。
画面上のように色味がついて見えるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。

効果を乗算にすれば色みはつくのですが、濃く沈んでしまい、意図したかんじにはなりません。

我流で考えたのは、
スクリーンの状態で白っぽくなっているオブジェクトに、同様のかたちのオブジェクトに色をつけて乗算でうっすらのせる、ということです。

今頃で大変恥ずかしいですが、そもそもスクリーンは、どう出るか未知なところがあって避けるべきだったのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

No.10361 2023/02/05(Sun) 21:21:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Safari/605.1.15

Re: スクリーンを適用した箇所が白くなってしまう / Uske_S URL
q3さん;
どういう見かけにしたかったかは文字だけだとちょっとイメージしづらいのですが、
少なくとも、InDesignで見えている状態がそのまま印刷されるわけでは決してないです。
どのようなワークフローで印刷工程へデータを送られたのかは分かりませんが、(既にご存知かもですが)ポイントは2つあると思います。
・InDesignのプレビュー表示では正しく透明効果が演算されない
・最終的な結果を確認するなら絶対にPDFで

InDesignで正しく透明効果を演算させた結果を見るには「オーバープリントプレビュー」で確認することが必要です。プレビューでは一部の透明効果が正しく演算(表示)されません。
とはいえ、どのようなデータであれ最終的にPDFで見た目を確認したほうが確実でしょう。仮にネイティブデータを印刷工程送る場合でも見本としてPDFを付けると思いますので、そのPDFで確認したほうがいいです。

また、RIPやPDF規格(X4かX1aか)によっても演算結果が変わることがあります。
印刷工程(というかRIP)でどんなことをしているかも事前に把握できると、正確なデータ(PDF通り出力できるデータ)が作れるはずです。

スクリーンが未知な透明効果で避けるべき、というのは僕は違うと思います。
今回のことを教訓に、スクリーンという透明効果がどのような仕組みで色を表示させるのかしっかり理解してしまえば、何も怖がることはないと思います。
透明効果とはいえデジタルデータのプログラムの演算結果ですから、計算に基づいて処理されます。
例えば吉田印刷所さんのこちらなどを参考にしていただければ。
https://www.ddc.co.jp/dtp/archives/20080318/185000.html

No.10362 2023/02/06(Mon) 09:03:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36

Re: スクリーンを適用した箇所が白くなってしまう / q3
Uske_S さま
>・InDesignのプレビュー表示では正しく透明効果が演算されない
→これを信じてしまったら怖いですね。これまで、乗算ではギャップがありませんでしたが…。

>・最終的な結果を確認するなら絶対にPDFで
→PDFでも色がついて見えています。

>印刷工程(というかRIP)でどんなことをしているかも事前に把握できると、正確なデータ(PDF通り出力できるデータ)が作れるはずです。
→そこまでしたことはありませんでした。今回は、事前の印刷所との連携が必要だったわけですね。

>透明効果とはいえデジタルデータのプログラムの演算結果ですから、計算に基づいて処理されます。
→スクリーンの理論的なところを自分でざっと探してみたのですが、そういった頁が見つからず…。とりあえず入稿したら白くなってしまったという結果になってしまいました。

印刷所には、画面で色がついて見える状態のスクリーンショットと、PDFも送っておきました。
自分ではどうにもならないので、印刷所になんとかこのように見えるようにしてくださいとお願いしてしまいましたが、それでも解決するのか心配です。
今後スムーズに自分で解決できるようにしておかないとまずいですね。

No.10363 2023/02/06(Mon) 15:07:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Safari/605.1.15

Re: スクリーンを適用した箇所が白くなってしまう / (z-)
今さらですが、ちょっと横から

添付の解釈で合っていますか?(紙白以外の描画部分に特色Bで着色したかったという意図と見てとりました)
これであればUske_Sさんもおっしゃるとおりオーバープリントプレビューで確認できます。

>>・最終的な結果を確認するなら絶対にPDFで
>→PDFでも色がついて見えています。


手元で確認したところ、PDF/X-●では全滅でした。すべて白くなります。
このうち、X-4のみ、Macのクイックプレビューでは色がついて見えていました。
ただしAcrobatで開くと白でした。
その他の「最小ファイルサイズ」などRGBベースのものでは色がついて見えました。

今回、確認用のPDF書き出しに使用したプリセットの詳細と、
それを手元でどのアプリで開いて確認したか、
というところを明確にしないと状況説明の情報としては不足です。
また、印刷への入稿はそのPDFを出したのでしょうか。inddファイルを出したのでしょうか。
そこも情報不足です。

>スクリーンの理論的なところを自分でざっと探してみたのですが、そういった頁が見つからず…。とりあえず入稿したら白くなってしまったという結果になってしまいました。

スクリーンは、ものすごく簡単にいうと、乗算の真逆です。ほんとうの真逆です。
SVGフィルターの演算理論などを解説しているサイトを探してみるとよいです。

No.10367 2023/02/15(Wed) 11:25:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Safari/605.1.15
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> | 過去ログ | 画像リスト ]