[ 掲示板に戻る ]

記事No.1065に関するスレッドです

成長しないありかた / ルー
何もつまかない、何も学ばない、あり方。
自分の中に起きる思いは、葛藤の原因になるので、現実と接する時は、脇にどけておく。

自分の中に何も形成しないあり方。

実際には形成してしまうが、その形成したものは、葛藤の原因になるので、現実に接する時には、とにかく脇にどけておく。

現実を見る時には、自分は何も持たない者として、見る。

それだと、「見る」ことはできるだろうが、自分が何かを「する」ことはできるのだろうか。

人間が行動する素になるものは何だろう。
何かの思いであると思うのですが。

思いを脇にどけて現実に接するのではなくて、思いは叶える方が幸せだと思う。
なので、成長するとは、自分の思いが、多くの人の幸せにつながるものに変化していくことだと思う。

No.1038 - 2008/08/24(Sun) 08:55:39

Re: 成長しないありかた / ルー
人間のあり方について、いくらでも学ぶことはあると思う。
非難なしに見ることができないものなどについて。
それは、価値観などではない。
人間の細胞に組み込まれたもの。
遺伝子に刻み込まれた皺。
その皺を伸ばすことに努力することもない。
その神様のなされた技を理解すること。

No.1039 - 2008/08/24(Sun) 09:25:40

Re: 成長しないありかた / ルー
葛藤や問題に取り組むことで、人は成長していくのだなと思う。
No.1040 - 2008/08/24(Sun) 10:04:29

Re: 成長しないありかた / ubik0101
おおくの場合は。どんなことを対象にするか、どんな方法で観察をしたり、どんな切り口で思考をしたりするかが、その人の姿勢を現わすと思います。

たとえば、ああすればよかった、こうすればよかった、と、ここに今、ないもの、ばかりを考えて悩んだり後悔したり葛藤したりする、ほかの誰かを見て。自分はそうじゃない、葛藤に巻き込まれてない、平穏だと、自覚したい人もいるようです。

けれどそれは、その人が空想してる、なにか愚かな人を基準にしての、空想の賢い自分の有り様でしかありません。そんな空想の鏡には、そういう空想の自分しか映りません。

そして。人は誰も同じような、ほかの誰かを空想してるから、誰もが、現実にそうだと思い込むこともできるのではないでしょうか。 それは逃避行動でしかありません。 そして、そんなことに気がつかない人もいるでしょう。

そうならば。あるもの、といえば、空想の誰かにとっての、ここに今ないものに対する、自分の眼の届く範囲の知覚できるもの、しか見えなくなると思います。それ以外は、ないもの、と規定する。というより、そんな自分の賢いつもりでも愚かな姿勢を保持するために縛られ、規定させられてしまって気がつかないでしょう。

そんな人の、おおくは。自分というのは、すでに努力しないでも。葛藤がなく、学ぶこともなく、掴むこともない。そんな理想を生きてる・・・非難も正当化もない・・・と妄想します。もう自分は完成してるのだから、です。

そんな、あるべき自分の規範を持っている人は。ほかの人のことばかり検討し、自分を検討できません。自分を検討したら、自分は完成してるという、そんな幻想を保持できないからです。

また、成長を望むこと、努力することは、成長してない人がすることなので。すでに自分は成長したと幻想してる人は、成長を望むということができないのです。そんな空想の奴隷なのに、そのことに気がつきません。

そして気がつかないことは、ないもの、ですから永遠に気がつきません。そういう人もいるでしょう。それを自分で認めなければ、それで、ほかの人を空想して、そこから見た、空想の自分を誤魔化せもします。

たとえば自分で自分を正確に解剖して研究する冷徹な医者のような、自分に対して真摯な探究者なら、そのようにはなり得ないのです。

それは、ただ、それだけのことに思います。 成長したくない努力をして、そのことを自分にさえ隠してる人は、その生活や姿勢は様々でも、そんな範疇に縛られて、そのことに気がついてないから、縛られてるとも思わないでいるのが普通です。

No.1044 - 2008/09/02(Tue) 09:09:16

Re: 成長しないありかた / ルー
ぶひ。

うびさん、お元気ですか?

No.1062 - 2008/09/11(Thu) 22:08:40

Re: 成長しないありかた / ルー
うびさんは、結婚して、生まれ変わってしまったのかなー?
No.1063 - 2008/09/11(Thu) 22:13:15

Re: 成長しないありかた / ルー
人間の自然な在り方について。
「思い」というものは、無視できないということ。
自分の心は自分で守るというのは、自然な在り方だと思うこと。
「守りたいものがあるので傷つく」とか言ってる人は、偽者だと思う。

No.1064 - 2008/09/12(Fri) 08:04:20

Re: 成長しないありかた / ubik0101
>うびさん、お元気ですか?

うん。hatoさんと一緒に、この部屋の窓から野鳥を観察したり、鵠沼海岸から江ノ島の裏磯まで、歩いたりしています。

>うびさんは、結婚して、生まれ変わってしまったのかなー?

ますます、なんでもない生活になりました。そして、たとえば、思考の形式と内容が無関係.ということが見えてきて、それをどう表現しようかと、思ったりしています。

>「守りたいものがあるので傷つく」とか言ってる人は、偽者だと思う。

たとえば、傷つくことから解放された自分を、そうだと表明して、解放されない原因を特定して「守りたいものがあるので」とか言ってるのではなく・・・つまり自分で事実を発見したのではなく、空想、人真似で・・・「守りたいものがあるので傷つく」などと言ってる人もいます。

そんな人は、たとえば、どんな規範もないなどとか、なんと言うとしても・・・それは自分を矯正したのであり・・・そんな空想を事実と看做すために。そういう歪んだ有り様の自分を正当化するために。ほかの人や自分を騙すために。自分の状態を度外視して。

ほかの人や、一般的な人のことを、なんでも自分の信じる思考や規範。たとえば「守りたいものがあるので傷つく」に当てはめて話すようです。そうしてることにも、その人の都合の悪い事実は見ようとしてないことにも気がつかず、辻褄合わせばかりする、偽者だ、ということができると思います。

No.1065 - 2008/09/12(Fri) 12:41:16

Re: 成長しないありかた / ルー
お元気そうで何よりです。
写真は、江ノ島ですか?
サザンの歌を思い出します。

No.1066 - 2008/09/12(Fri) 14:22:10

Re: 成長しないありかた / ubik0101
うん。写真は江ノ島です。いまも。魚釣りに行って、帰って来た、ところです。hatoさんが、セイゴを釣ったので、香草焼きにして、頂きました。

ubik0101

スズキのこどもだそうですが、
白身がなかなか上品な食感で、美味しかったです。
今日はすこし、波が高いようでしたが、
海はいつ訪れても、人に感慨を与えるようです。

hato

No.1067 - 2008/09/12(Fri) 23:00:29