[ 掲示板に戻る ]

記事No.1225に関するスレッドです

アホだなと思うことについて。 / ルー
他の人を見ていて、アホだなと思うことに、とても抵抗がありました。
アホかも知れないと思ってしまう瞬間、そのことを忘れようと、考えないようにしようとするのです。
それは何故なのかを考えてみました。
私は、たぶん、他の人から自分がアホだなと思われることにも耐えられないのです。
ですから、そういうことは、ナシにしてしまいたいのです。
しかし、自分が他の人をアホだなと思うことも、自分が他の人にアホだなと思われることも、現実にはあるわけで。
あることはあるのだと受け入れてしまえば、大したことではないみたいです。
しかし、それに慣れてしまうと、他のアホだと思われることに敏感な人との間に溝ができてしまうと思うんです。
その溝は、しかたないのかな。
それも、あるものはあるということで、しかたないかな。
無神経にはなりたくないんです。

すべてを憶えていることが必要なのでしょうか。

No.1214 - 2008/12/01(Mon) 14:25:17

Re: アホだなと思うことについて。 / ubik0101
ううん。覚えておく必要はありません。なにかを理解したら、それは意識から失われ、知覚されなくなり・・・それが問題からの解放ですが・・・だからといって、その理解はなくなり、無神経になり、愚かになるのではありません。飛躍したのです。

なにかの問題がある場合は、それを理解するために、そのことに意識の焦点、照明があてられる必要があります。問題が解決されれば、そうする必要もなくなり、その理解は、意識にとっては無自覚の智恵として機能しています。

そうでなく理解したということを記憶しておく、掴む、基準にするなら、その理解したことに、依存してる、 縛られてる、恐れがあります。それは解放ではありません。

つまり徹底して理解されてるというわけではない、可能性もあります。また、そこに隠れてた、ほかの問題が理解されるために現れてきた、可能性もあります。

続きます。

No.1215 - 2008/12/01(Mon) 18:40:18

Re: アホだなと思うことについて。 / ubik0101
ところで。たとえばアホを、アホと。たとえば偽善者を、偽善者と、思うことを自分は躊躇したことがありません。アホを、アホと思わないのは鈍感です。賢者と呼ぶのはアホです。偽善者を、偽善者と呼ばないのは鈍感です。誠実な人と呼ぶのは、偽善者です。そういう嘘をつくことは、自分にも、ほかの人にも、無神経でなければ不可能です。

ほかの人が、事実、アホであり、偽善者なら、そう呼んで当然です。でも、 事実そうでなく、自分の勝手な判断で、ほかの人を、アホ、とか、偽善者とか、自我の人とか、欲望の人とか、賢者とか、誠実な人とか、無我の人とか、無欲の人とか、思うのであれば問題です。

また、ほかの人が自分を、アホと思ってもないのに、そう思ってると思ってしまう、ということもあるかもしれません。

しかし自分がアホ、偽善、自我、欲望を理解しているなら、その問題を解決してる、その智恵があります。それは無自覚ですが、いつでも引き出せます。それに依存してないので、それをほかの人に言葉で説明できます。もしも、それが誤ってたり立ち位置が違ってたりするなら、互いに学ぶ機会になると思います。

また、ほかの人から自分がアホと言われたら、その理由を聞いて理解する必要があります。ほかの人の判断が誤ってるかもしれません。また、相手の理解が正しくて、自分が学ぶ機会になるかもしれません。また立ち位置が違うのかもしれません。

ただ、それを理解したからでなく、飛躍してることもあると思います。飛躍の後に理解することもあります。たとえば自分は傲慢を理解してるわけではありません。卑下を理解してるわけでもありません。けど、傲慢や卑下に縛られることは、ないと言えます。

No.1216 - 2008/12/01(Mon) 19:58:59

Re: アホだなと思うことについて。 / ルー
> ところで。たとえばアホを、アホと。たとえば偽善者を、偽善者と、思うことを自分は躊躇したことがありません。

カッコイイ!・・・ぞ

>アホを、アホと思わないのは鈍感です。

ああ、そうなんですね。
そのへんを私は曖昧にしています。

いろいろな悲惨な出来事の原因は、悪意によるものか無知によるものか、と考えます。
無知であるならしかたがない、という考えが底の方にあるようです。
そして、悪意があるなら、許せないこと、という考えがあります。
アホならしかたがない、と。
極端に言えば、殺人などを犯しても、責任能力がないなら無罪になるというようなことです。

アホだから、無知だから、知能が低いから。。。。。相手が苦しんでいるのがわからない、相手の人生を破壊していることに気づかない。。。。それなら許せるか?
それとも、自分の人生が破壊しているので相手の人生も破壊してやろうという悪意があるなら許せないのか?

ああああああああああああああああああああああああ、ああ、なるほど。
私は、人がアホかどうかをうやむやにせねばならなかったのだ。
という場所に生きねばならない運命を背負っているのだ。
ハッキリさせることはできないのだ。
この人はアホなのかな〜、悪意があるのかな〜、どうなんだろうな〜、ということをハッキリさせないままに生きていくということをさだめとしているのだ。

No.1217 - 2008/12/02(Tue) 10:26:59

Re: アホだなと思うことについて。 / ubik0101
まあ、あれですよ。ふつうは、アホでなくては、悪意を持ち得ないと思います。もしも人が悪意を持っていて、それを知りながら、ほかの人に、それを実行できるとしたら、知能が高くても、それはアホ、無知でしかない・・・知能が低くて善良な人はいる・・・と思います。それで、

その悪意の人は、その悪意を、相手にも自分にも隠してるのではないでしょうか。たとえば、なにか悪い相手に対して、自分は正しいことをしてるというように。そう操作してることも、自分で自分に隠して、気が付かないようにしてる、それがほかの人には判らないと思ってる、そんなアホだから、悪意が持てるのではないでしょうか。そして、

そんな、空想の悪を前提にある正しさは、それに正当性を与える、幾千の正しい理由が考えられるでしょう。けど、正しさとは言えません。空想の正しさです。ただの正しさには、そんな幾千の理由はありません。まったく理由なく正しいのです。

ならば、理由がなければ正しいとして、理由なく悪いことをする、ということも可能かもしれません。けど、そうなら、そのような自分が自分と思う自分が、ある、のです。その自分が、ない、なら、初めから悪意を持てないのではないでしょうか。その自分が、ある、それは偏りで、無知です。その無知は智恵に転換され得ます。それはそうでも、

たしかに、ほかの人からは、気が回らなく見えたりして、蔑ろにされたように判断されてしまうこともあると思います。そうなら、

その時その場で、理由もないくらい、素直に真摯に、ほかの人に対応する、ということが有効だと思います。それで、たとえば過剰に気を遣って貰いたい、ほかの人と溝ができても、後悔はしないし、学ぶことが多々と思います。

ところで今日は、鰆の煮付けと、ムニエル。鳥と野菜のコンソメ煮弁当です。この前、そのあたりで摘んで乾燥した月桂樹の葉を使いました。しかーし。なんでも100円ショップで買った20wの蛍光灯の色が青に偏ってて、なさけない色調に写っています。

No.1218 - 2008/12/02(Tue) 16:02:05

Re: アホだなと思うことについて。 / ルー
うわぁっ!青い弁当だ。
食欲減退ですなぁ。
赤い色のフィルターをかけて見てみます。

No.1219 - 2008/12/03(Wed) 15:28:25

Re: アホだなと思うことについて。 / ubik0101
たしかに、これはー、というわけで。やはり日本製の蛍光灯に変えました。今日は、鰆のムニエル、照り焼きと、エビと野菜の塩茹で弁当にしました。いつかは、ごろんと焼き芋が一本だけ、入ってる弁当もいいかもしれません。かもしれません(残響)。
No.1220 - 2008/12/03(Wed) 16:43:17

Re: アホだなと思うことについて。 / ubik0101
ところで、この頃、ベランダに野鳥のエサを置いてみました。穀類には反応がありませんでしたが、ミカンを置いてみると数日前から、ムクドリ?ヒヨドリ?がやって来て、食べて行くようになりました。その後、メジロも来て、賑やかです。窓から1mもないので、薄いカーテン越しに見ています。画像は、メジロです。

そういえば。子供の頃こんなことがありました。誰かが、ほかの人のことを「馬鹿」と言って走って逃げて行きました。すると言われた人は「馬鹿という人は馬鹿」と叫びました。すると走って逃げた人は振り向きながら「馬鹿と言う人は馬鹿という人は馬鹿」と叫び返して笑いました。

No.1221 - 2008/12/03(Wed) 17:00:57

Re: アホだなと思うことについて。 / ルー
馬鹿と言う人は馬鹿という人は馬鹿と言う人は馬鹿ぁ。。。あはは!
No.1222 - 2008/12/03(Wed) 22:45:05

Re: アホだなと思うことについて。 / hato
いもがごろん、は、やめてねーっ。

でもお気に入りアラジンで焼く焼き芋は、
最高です。美味しいのよね、

ムニエルは大好物。
なんでも美味しいのですが、
ムニエル、とても優しい食感です。

今日は、ちょっと、よい知らせ。
小さな部屋が、華やぎました。

こちらはhato画像のメジロちゃん。
どこにいるか、わかるかな。

No.1223 - 2008/12/03(Wed) 23:25:00

Re: アホだなと思うことについて。 / ルー
よい知らせ。。。
赤ちゃんができたとか。。。かしら?

No.1224 - 2008/12/04(Thu) 08:43:41

Re: アホだなと思うことについて。 / ubik0101
そうねー。コウノトリのような話かな・・・会いたかった道の仲間から、会いましょう、て連絡があったことです。と言って、hatoさんは、鮭の西京焼き、野菜の中華スープ茹で弁当を持って、出かけて行きました。
No.1225 - 2008/12/04(Thu) 09:36:22