[ 掲示板に戻る ]

記事No.1926に関するスレッドです

こんばんは / ルー
最近、何にも問題ないですね。
ちょっと気になるといえば、「何かに対して怒る」とかいう時に、なぜ「怒る」ということだけを取り出して、「何があったとしても怒るということは間違っているのだ」とか言うのだろうか〜ということです。
それも、まぁ、どうしても知りたいとかいうわけでもありません。
以前のように、「知らなくてはならない」という勢いで知りたいことでもないって感じです。
また、怒るというのは、もともと怒りたいのであって怒る理由を作っているとか、やつあたりだとか言うのを聞いたことがありますが、それなら、喜びというものに対しても、もともと喜びたいのであって、喜ぶ理由を作っているのでしょうか。やっぱり、それは、おかしなことであって、私には事実ではないですね。
だって、喜びたいのに、怒るような出来事があって怒るということがあるのですから。

No.1925 - 2009/09/03(Thu) 18:55:34

Re: こんばんは / ubik0101
なんとなく・・・たとえば。素直・・・真摯で正確な人は。そうだと自覚しないでも、素直、真摯で正確です。

つまり・・・そうだと自覚しなければ、そうでないというわけではなく・・・不真面目で、不正確な人ではありません。

あまりに、当たり前なんですが、ふつうに・・・なにか遊んだり、話してたり、ほかのことを考えてたりても・・・素直なら、素直なんです。

それで、素直・・・真摯で正確な人は。そのようである自分がそのようであると、いう思考、判断、認識。をしても、素直です ・・・やはり思考と、その人とは、無関係に関係する。とか思ったりしています。

この頃、ノンノンが、小さな皿ではなく、洗い桶で水浴びするようになってしまいました。

No.1926 - 2009/09/03(Thu) 22:10:25

Re: こんばんは / ルー
ノンノンは大胆なお嬢様ですね〜!
ん? ♂だったっけ?

「怒る」ということについてですが、自分が怒りを覚えるということと、怒った態度をとるということは別に考えねばならないと思いました。
自分が怒りを覚えるという時点のことは、素直であるかどうかが関係していると思います。

No.1929 - 2009/09/04(Fri) 07:21:28

Re: こんばんは / ubik0101
うーん。hatoさんは、お嬢さん、と思ってるんですが。自分は、卵が産まれてみるまでは?です。

なんか、言ったことがあるように思いますが、怒りを覚えて自制したことが、ないです。これも、くり返しですが、怒りが削除されたら、なんかの病気です。

>「怒る」ということについてですが、自分が怒りを覚えるということと、怒った態度をとるということは別に考えねばならないと思いました。

まあ。多少の不満だったら、それを表明すれば、さらに騒ぎが広がり、面倒になるので、見逃す、はあります。そんなことでしょうか。

No.1930 - 2009/09/04(Fri) 11:34:18

Re: こんばんは / ルー
> >「怒る」ということについてですが、自分が怒りを覚えるということと、怒った態度をとるということは別に考えねばならないと思いました。
>
> まあ。多少の不満だったら、それを表明すれば、さらに騒ぎが広がり、面倒になるので、見逃す、はあります。そんなことでしょうか。


そうですね。。。
何というか。。。
怒りに鈍くなる場合があると思いました。
「怒りを表明することから起きる騒ぎを利用して、自分の思いを押し通そうとしている」というふうに怒りを理解すると、相手の怒りにも鈍くなるし、自分の怒りにも鈍くなる、と思いました。
なので、怒りを感じているということと、怒りを表明するということを一緒くたにして捉えると、鈍くなると思いました。それは、変な理屈を作り出してしまう、ということです。
怒りに敏感になる必要はないのですが、そのちょっとした違和感を理屈でやっつけるのはよくないと思いました。

No.1931 - 2009/09/04(Fri) 12:53:03

Re: こんばんは / peer
>、「何があったとしても怒るということは間違っているのだ」

こんなことを某所で書きました。
・・・間違っている、かどうか、わかりませんが。
怒りがあるとき、愛がない。ということを書きたかったような気がします。

愛があるから、怒りがある。
愛が強ければ、怒りも強烈だ。
そういう場合もある・・・と主張することもできますが。
なんとなく、やはり、違和感があります。
まっ。わたくし個人の思うところです。
他の人に「そうだよね」と強要するものでもありません。

No.1932 - 2009/09/04(Fri) 13:19:06

Re: こんばんは / ルー
> 愛があるから、怒りがある。
> 愛が強ければ、怒りも強烈だ。


変な理屈ですね。

>怒りがあるとき、愛がない。

これも、変な理屈。

No.1933 - 2009/09/04(Fri) 13:34:52

Re: こんばんは / ubik0101
>「怒りを表明することから起きる騒ぎを利用して、自分の思いを押し通そうとしている」というふうに怒りを理解すると、相手の怒りにも鈍くなるし、自分の怒りにも鈍くなる、と思いました。

ほかの怒ってる人が、なぜ怒ってるのか、それを自分の勝手な空想で解釈すると、鈍くなる。投影や、誤解。ということでしょうか。それならば、怒り、というよりも、なんであれ、勝手な空想で解釈する、ということに問題がありそうです。

まったく関係ないかもしれませんが。ずっと前に書いた、メモが出てきました。『なにか、ほかの人から言われたとします。それで怒った。それは怒る前にも、その怒りは自分に潜在してた。それが現れただけです。そこで、怒りが問題、というより、それが隠れてるということが問題です』。

これから出かけます。

No.1934 - 2009/09/04(Fri) 17:50:33

Re: こんばんは / ルー
> まったく関係ないかもしれませんが。ずっと前に書いた、メモが出てきました。『なにか、ほかの人から言われたとします。それで怒った。それは怒る前にも、その怒りは自分に潜在してた。それが現れただけです。そこで、怒りが問題、というより、それが隠れてるということが問題です』。

おもしろい話ですね。
怒りが隠れているということが問題。。。
どのようなことでしょうか。

No.1935 - 2009/09/04(Fri) 18:30:20

Re: こんばんは / peer
>> 愛があるから、怒りがある。
>> 愛が強ければ、怒りも強烈だ。


>変な理屈ですね。

愛があったら、怒れません。

>>怒りがあるとき、愛がない。

>これも、変な理屈。

理屈じゃないです。ただの事実です。
・・・うーん。「愛」とは何であるか。でしょうね。
まっ。ともかくそんな感じです。

No.1936 - 2009/09/05(Sat) 01:20:43

Re: こんばんは / ubik0101
> おもしろい話ですね。
> 怒りが隠れているということが問題。。。
> どのようなことでしょうか。


それは。怒りを感じたら、躊躇せずに、表現してしまおう。ぐずぐず奥で燻らないようにしよう。では、ないです。怒りを、感じたら、感じただけ・・・それで、お終いになる、に近いのですが・・・日常・・・潜在して怒りがあるとして、どこにあるか知りませんが、奥では燻ってない、という感じです。

また。まったく関係ない話です。電車に乗ってると。なんか乱れた服装で、酒を飲んで、美しくない態度で酔っぱらってる人がいました・・・守るものがないから、恐いものがない・・・という言葉を思い出しました。自我を捨てた、という意味なんでしょうけど、いろいろあるな・・・と感じました。

No.1938 - 2009/09/05(Sat) 09:31:36

Re: こんばんは / ルー
> > おもしろい話ですね。
> > 怒りが隠れているということが問題。。。
> > どのようなことでしょうか。
>
> それは。怒りを感じたら、躊躇せずに、表現してしまおう。ぐずぐず奥で燻らないようにしよう。では、ないです。怒りを、感じたら、感じただけ・・・それで、お終いになる、に近いのですが・・・日常・・・潜在して怒りがあるとして、どこにあるか知りませんが、奥では燻ってない、という感じです。


怒りが隠れているというのは、奥で燻っているものが潜在しているという感じ、ということでしょうか。
ですので、人から何かを言われた時に、表面に上がってくるということでしょうか。

> また。まったく関係ない話です。電車に乗ってると。なんか乱れた服装で、酒を飲んで、美しくない態度で酔っぱらってる人がいました・・・守るものがないから、恐いものがない・・・という言葉を思い出しました。自我を捨てた、という意味なんでしょうけど、いろいろあるな・・・と感じました。

うん。自我を捨てたという自覚もないのでしょうね。
私もたまに電車の中で、さらに酒を飲みながら酔っ払っている人を見かけます。
生きていることが、やってられない感じなのかな。。。とか
思いますが。
「こういう姿は見せられない」という意識よりも、もっと現実の辛さの方が上回っているのでしょうか。
「こういう姿は見せられない」という相手が、いなくなっているのでしょうか。
また、酔っ払うと、違うレベルに入ってしまうということも手伝っているのかも知れません。
シラフの時には、恥ずかしいと思うかも知れません。シラフの時があるとして。

No.1940 - 2009/09/05(Sat) 10:14:59

Re: こんばんは / ubik0101
> 怒りが隠れているというのは、奥で燻っているものが潜在しているという感じ、ということでしょうか。
>ですので、人から何かを言われた時に、表面に上がってくるということでしょうか。


そうです。それが、けっこう、いわゆる修行になりました。まったく・・・幸せに悪いことをしないで暮らして、も・・・悪いことをする機会がなかっただけかも知れません。

たとえば。ふつうの日常、そうだと自覚してなくても、自分は、嘘つきかもしれない、盗人かもしれない、殺人者かもしれない・・・自我、かもしれない・・・ということです。

うろ覚えですが、キルケゴール「なにかを否定する、ということは、その可能性の否定でなければならない」。です。

No.1941 - 2009/09/05(Sat) 11:43:04

Re: こんばんは / ルー
人はいつだって、嘘をつく機会も殺人の機会も盗む機会もあるのではないですか?
機会がなかっただけということはないでしょう。
動機がなかっただけ?ということですか?

No.1943 - 2009/09/05(Sat) 14:15:50

Re: こんばんは / ルー
いや、動機がなかっただけというのも、違うな。

もし、殺人を犯しても、それから逮捕されるとか刑務所に行くとか、そういうことがないとしたら、どうかということかな。
それでも殺人を犯さないか?ということかと思います。

No.1944 - 2009/09/05(Sat) 15:10:49

Re: こんばんは / ルー
> >「怒りを表明することから起きる騒ぎを利用して、自分の思いを押し通そうとしている」というふうに怒りを理解すると、相手の怒りにも鈍くなるし、自分の怒りにも鈍くなる、と思いました。
>
> ほかの怒ってる人が、なぜ怒ってるのか、それを自分の勝手な空想で解釈すると、鈍くなる。投影や、誤解。ということでしょうか。それならば、怒り、というよりも、なんであれ、勝手な空想で解釈する、ということに問題がありそうです。


「勝手な空想で解釈する」ということですね。
いくら説明をしたところで、勝手に「生理的に嫌われている」とか「生理的に合わない」とかいう解釈をするなら、会話にならないということです。
話すことがないので返事を書かなかったということを、「相手を生理的に嫌っている」とかいうふうにとられても、これまた、私は話すことがありません。

No.1959 - 2009/09/07(Mon) 07:23:27

Re: こんばんは / ubik0101
>話すことがないので返事を書かなかったということを、「相手を生理的に嫌っている」とかいうふうにとられても、これまた、私は話すことがありません。

これは、ルーさんが、そうだと、ubik0101が解釈したと言ってるのでしょうか。そんなことは自分は、しないので。新しい芽さんとか、また、ほかの誰かのことなんでしょうか。どうであれ、主語であるHNを書いても、全然、問題ないです。話は、解りやすいのがいいです。

No.1960 - 2009/09/07(Mon) 08:53:44

Re: こんばんは / ルー
この掲示板で、最近、「生理的に嫌い」というログを書かれたことについて書きました。
すぐ下にあります。
誰か、ハッキリと書いた方がいいですか。
書かなくてもわかると思ったのですが。
書いた方がいいですか。

No.1961 - 2009/09/07(Mon) 09:04:10

Re: こんばんは / ルー
「通り魔」のようなログ。。。と思います。
No.1962 - 2009/09/07(Mon) 09:13:45

Re: こんばんは / ubik0101
では、peerさんが、ルーさんについて、そう思った、とルーさんが、思った、ということなのでしょうか。そうは思いませんでした。

もしかしてヤフー掲示板での、ubik0101の態度についての指摘かな?とは思いはしましたが・・・ヤフー掲示板で話した人は、この掲示板を知ってるでしょうし、ubik0101にコメントがあれば、ここに投稿してもいいので無問題・・・それで、真摯で、正確。の説明をしました。

No.1963 - 2009/09/07(Mon) 09:29:49

Re: こんばんは / ルー
そうですか。

通り魔に説明を求めても無駄なので、真実はわかりませんね。

No.1964 - 2009/09/07(Mon) 09:47:34

Re: こんばんは / ubik0101
まあ。これは自分の姿勢で、ルーさんへの提案ではありませんが・・・なにか疑問、質問があるなら、その相手と話し合う・・・一番簡単な方法が、一番いい方法・・・と思っています。
No.1965 - 2009/09/07(Mon) 09:57:25

Re: こんばんは / ルー
1959のログは、相手にあてて書いたつもりでした。
もし、私が思ったことが当たっていれば、相手に通じるだろうと思って書きました。
相手が何のことについて書いたのかをハッキリと書いていないので、こっちに書きましたが、
うびさんと話し合うつもりはありませんでした。
ここに書けば、うびさんが返事を書かねばならないような感じになってしまいますのにね。
すみませんでした。

相手への疑問や質問はありません。

No.1966 - 2009/09/07(Mon) 10:11:29

Re: こんばんは / peer
>では、peerさんが、ルーさんについて、そう思った、とルーさんが、
>思った、ということなのでしょうか。そうは思いませんでした。


>もしかしてヤフー掲示板での、ubik0101の態度についての指摘かな?とは

話題の中心はヤフーでのことです。
また、ubik0101の態度のことでは、ありません。
「覚醒した」と言う人に対して、他の人が、とる態度のこと。
一般的に、あんなものかな〜と。
嫉妬があるでしょう。確かに覚醒か確かめたいもあるでしょう。
同等になりたい。突き落としたい。・・・と様々。

まっ。覚醒者は、相手のエゴを駆り立てる。膨張させる。
それによって、相手の成長を自然に促している。
という作用も、あるようです。

・・・
と言いながら、通り魔は、左手に去る。

No.1967 - 2009/09/07(Mon) 11:46:30

Re: こんばんは / ルー
通り魔である時、愛はない。
No.1970 - 2009/09/07(Mon) 14:51:29

Re: こんばんは / peer
愛がないから、人を通り魔だと決めつける。
No.1972 - 2009/09/08(Tue) 00:44:12

Re: こんばんは / ルー
そう来ると思いました(笑)
どこまでいっても、自分が映らない鏡。

ヤフー掲示板について「真摯で正確」を書かれた時、愛はあったのですか?

No.1975 - 2009/09/08(Tue) 07:19:39

Re: こんばんは / ルー
「通り魔は左手に去る」というふうに、自分で通り魔を認めたのかと思いました。
通り魔と決め付けたのではありません。
書き込みがまるで通り魔のようだと思ったので、最初、通り魔のようだと書きました。その時は、ヤフー掲示板について書かれたのだとは知らなかったですし。

自分で通り魔だと認めたと思ったので、「通り魔である時、愛はない」と書きました。
それについても、「あなたは通り魔です」という意味ではなくて、「人が通り魔である時は、愛はない」という意味で書きました。
「怒りがあるところに、愛はない」という言葉に対応して書いたのです。

感覚的にとらえる人は、このような説明など何の効果もありません。反って、違うように空想して解釈するので、全く逆効果です。
真摯に正確に対応することで、反って、正確に伝わらないのです。

No.1976 - 2009/09/08(Tue) 07:30:25