[ 掲示板に戻る ]

記事No.2036に関するスレッドです

現況のアレコレとして / peer
>では、質問します。
>私が「誰のことについて書いたのかがハッキリしている場合と
>ハッキリしていない場合を一緒にして考えると・・・」と
>書いたすぐあとに、「すべてのことを自分のことと思って
>しまうこと・・・他の人のことは見て見ぬふりの人が多い・・・」
>というのpeerさんのログがありました。
>あれは、結局、何だったのですか?


勘違いの原因は、やっぱり、自分の根の中にあるモノと、外部に現れたモノがシンクロしてしまう現象だ。
という説明をしたかったのですが。。。あまり適切な表現ではなかったようです。

他の人のことだと思っても、もしかしたら、アテツケで自分のことを暗に批判しているのではないか、と疑心暗鬼になることもありますね。
それも、自分の中に根がなければ、生じてこない疑心だと思います。

また「他の人のことは見て見ぬふり」とは、根があっても、それを意識したくない人は、見て見ぬふり。
という状態になるでしょう。自分の醜い部分であれば、そんなものは、自分にはない。と思いたいのでしょう。
相手の痛みや苦しみの源泉は、自分にも、つながっている。人として必ず持っている原泉でしょうし。
嫉妬とかね。執着とかね。

>タイミング的に、peerさんが、その削除されたものを
>読んでいたと思ったのです。
>実は、全く関係なかったのにね。


はい。非常に・・・偶然が重なって生じたモノと。
ですから「自然発火」という現象だったと書いてみたワケです。

No.2003 - 2009/09/10(Thu) 11:58:12

最後に / peer
>peerさんは、ヤフー掲示板のあり様について投稿した。
>それは、ヤフー掲示板について書いたのだけれど、
>他の人にも、自分のこととして考えてもらいたいと
>いう気持ちがあったのかどうか。
>それなら、誰が自分のことだと誤解しようが
>問題ないのではありませんか?


なぜ、アレを書いたのか。ですが。
あそこのやり取りでウビさんが貶められたり
hatoさんのことも、揶揄されていたりで・・・
ちょっと慰めの気持ちも、あったんですね。
「気にしなくていいですよ」みたいに。
後になって、書かなくても、どうでもいいような
ことだったかな。とは思いました。
そういうことを、気にするような人でもないし。。。ね。

>「立場がなく、その時その時の人の様子を見て、
>好き勝手に人を切り刻んでゆくのが、通り魔の
>ようだと思います。スルーされることが予定に
>入っているのなら、なおさら、通りすがりに
>人を斬ってゆくということでしょう。」
>というのは、今でもそう思います。


そういう思いが、ルーさんには、ある。
ということは理解しました。
どのように思うのも、思うのは自由だと了解しています。

No.2004 - 2009/09/10(Thu) 12:09:26

Re: 現況のアレコレとして / hato

> あそこのやり取りでウビさんが貶められたり
> hatoさんのことも、揶揄されていたりで・・・
> ちょっと慰めの気持ちも、あったんですね。
> 「気にしなくていいですよ」みたいに。
> 後になって、書かなくても、どうでもいいような
> ことだったかな。とは思いました。
> そういうことを、気にするような人でもないし。。。ね。



peerさん、こんばんは。優しいコメント見つけました、どうもありがとう。

そうですね、いろいろ学び合うわけですけど・・
peerさんの緩やかな・・・言葉が、どこか知れぬあたりから、ふいに湧いてくるようなコメントは・・人生に疲れたどこかの誰かを癒している、、或いはふと立ち止まり考えさせてる、、かも知れません。そんなこと、あるかも知れません。

わたしの携帯の絵文字に、とても可愛い「こあくまくん」があります。妖精の子供みたいな、なんかやんちゃで、おきゃんで愛らしいので、「お菓子買って帰っちゃうよ〜。。」とか、茶目っ気なそんなときに使っていました。先日ふと、ubik0101さんと携帯見ながら話してて、そしたら、互いに同じ会社の携帯なんですけど、わたしの「こあくまくん」は、ダーリンの携帯で、ほんまもんの悪魔っぽ〜い絵に変換されてるのを発見。。(古い携帯なので、それしかないみたいです)ひゃ〜、こ、こわ〜い。。

これは可笑しい小話ですけどね、こうしたことが真面目に、人間関係では日常茶飯事なのかも知れません。

投影は、それもツールとして見ることができるとも言えるでしょう。関係性のなかで、どうしようもなく起きる緊張状態から人は鍛えられる。また、そこでなにを学び取るかは、それぞれの個性、質、成長の度合いともいえるかも知れません。
ここで人は、感覚器官、意識・・そうした世界の機構を使って生きてるけれど、それだけではないところで 知り得る、ことがなければ理解はまず、難しいといえるかも、知れません。

No.2018 - 2009/09/10(Thu) 23:56:03

Re: 現況のアレコレとして / hato

揶揄・・で思い出しました。

かわいい、てのがあって、それ嬉しかったんです。かわいい、て、ubik0101さんもわたしも、すきな言葉です。ubik0101さんは、ほんとの可愛いは、ぼくは平仮名なんだ・・てよく言ってて。だからというわけでもないんですけど、かわいい、て嬉しいですね。まあ若干、言われる人にもよりますけどね。

たとえば誰かが気持ちのなかで、君は箸にも棒にもかからないのだよ・・な意味だったとしても・・いいですね・・それもまた、いいのです。

そんな感じでいます。

No.2019 - 2009/09/11(Fri) 00:04:21

Re: 現況のアレコレとして / peer
こんばんは。
・・・
なんだかね。上記を投稿し終えて、、、、
ズルッと、何かが、剥けて、抜け落ちました。
なんだか、わからないんですけど。
そうしたら、何もかも、どうでもイイような感じで。

もしかしたらhatoさんの書いた
君は箸にも棒にもかからない・・・を受け入れたのかなぁ。
みたいな気もするし。
いやぁーホントに。何が起こるか、ワカリマセンね。

あっそうだ。。わたしは「カワイイ」を、よく使います。

・・・ともかく。当分はこの感覚を楽しみたいので、引きこもります。

No.2020 - 2009/09/11(Fri) 02:06:30

Re: 現況のアレコレとして / hato

はい、またどうぞ、いつでも。
ubik0101さんと皆さまと、お待ちしてます。

No.2021 - 2009/09/11(Fri) 02:19:09

Re: 現況のアレコレとして / ルー
> なぜ、アレを書いたのか。ですが。
> あそこのやり取りでウビさんが貶められたり
> hatoさんのことも、揶揄されていたりで・・・
> ちょっと慰めの気持ちも、あったんですね。
> 「気にしなくていいですよ」みたいに。
> 後になって、書かなくても、どうでもいいような
> ことだったかな。とは思いました。
> そういうことを、気にするような人でもないし。。。ね。


hatoさんに、このことが伝わってよかったですね。
最初の投稿に対するhatoさんのレスの時とは、ずいぶん違っています。

No.2022 - 2009/09/11(Fri) 08:21:56

Re: 現況のアレコレとして / hato

ルーさんは、本当に仕方ありませんね、、。

peerさんのわたし達に対する気持ちは、既に伝わっていました。
その上で、peerさんが皆に分かち合えるテーマとしてスレッドを設定してくれたので、そのあたりを踏まえてそのまま、自分として可能なコメントを入れたのです。それが初めの投稿です。

そしてここ一連のお二人の経緯を見て、peerさんをいたわりたい気持ちが芽生えたでしょう。或いはそれだけというわけでもなく、peerさんに対するコメントが上のものです。

掲示板は言葉のやりとりがメインですから、正確に言葉を使うことは必要でしょう。
でもここでも人はそれだけ、ではあり得ません。言葉は杖のようなものです。その推移だけを見ていては、見切ることができないこともあるのです。

No.2029 - 2009/09/12(Sat) 14:35:00

Re: 現況のアレコレとして / ルー
そうですか。最初から伝わっていたのですか。
私はhatoさんの投稿を読んで、その時は伝わっていなかったのだと思いました。

それなら私の勘違いです。
申し訳ありませんでした。

私は、この掲示板には合わないようですので、これで失礼します。

No.2032 - 2009/09/12(Sat) 15:39:03

Re: 現況のアレコレとして / hato

ルーさん。。。

上手く言えるかわかりませんが、、すこし飛躍するところもあるかも知れませんが、、、

たとえば、人のことって、その当人同士でしかわからないこともあるでしょう。こういう掲示板で、すべてを表現されることは殆ど無理かも知れません。だから、そういうこと、ほっといていいんです。それより大事なのは、ルーさんの感じたこと、言ったこと、を自分で見る、ことではないかな、と思います。人のことはこの際、いいんです。

人は自身で満たされると、人のこと、そう、気にならなくなります。これはわるい意味でなくて、、まずいことを指摘しないでもなく、、同じ指摘するにも、充分に思いやりと配慮が生まれます。問題の根、が自分になければ、人をいたぶるようには、できないということでも、あります。

人は誰でも、、まあちょっとどうなんだよと思うような人も、そこにそうして生きてるその人、ということで、まずは充分いいんです。だって、すでにそう在るんですから。
そこに深い理解がなければ、正しいことを表現するにしても、とてもおかしなことになってしまいます。ここは難しいところだけれど、ルーさんは既に充分、ご存かと思います。

なにかの話に加わりたい、皆と一緒にいたい、という気持ちがあるならとても素敵です。ただそれを言えばなにも間違いはないかも知れません。でも人は、遠回りしますね。なにか別のことをして、それを表現します。それだけの、ただ、一緒にいたい、だけなのに、そうでないことをします。もしくは、言いたいことがあるのに、要点でないところから入ってみたりします。そうすると、なんか変。よけい難しくなったりします。遠回りしないで直接、その人に言えばいいのです。

でもその前に。たとえば、疑問がひとつ出たら、それが出る原因を探ることもよいかも知れません。即時、人に向かうのではなく、その疑問が出る、その出所を、自分で見ていくのです。なぜ、そう思うのか、なぜ、自分はそうするのか。なにかを認めたくない、というところは、どこなのか、、

ルーさんの鋭い目を、そのまま自分に向けるのです。
そうしたら、この世界の機構に依るだけではない、ところでの理解を見出すかも、知れません。枝葉末節と、そうでないこと、自ずからそれが理解されてくるかも知れません。

こうした場所ではまず、結局はそれしか、言ってないんです。それがとても、大事だからです。

No.2033 - 2009/09/12(Sat) 17:11:15

Re: 現況のアレコレとして / ルー
わかっています。
聞こえています。
あなたからは、それしか聞こえません。

No.2034 - 2009/09/12(Sat) 20:38:30

Re: 現況のアレコレとして / ルー
表現のしかたがあまりにも違うと、会話がしにくいということです。

ですので、この掲示板は合わないと言っているのです。

もう、人のことはほっといてください。

それだけです。

何も残っていません。

理解されることは難しいかも知れませんが。

私は特に何も、嫌になったとかではないのです。

ただ、表現のしかたがあまりにも違いすぎて、読みとりづらいし、読まれ方も独特で、合わないだけなんです。

さようなら。

No.2035 - 2009/09/12(Sat) 20:41:31

Re: 現況のアレコレとして / hato

もちろん、ルーさんの人生ですから。

ルーさんが満たされる最上の場所があるのかも知れません。

そして、また。。。

気が向いたなら、どうぞ声をかけてください。

No.2036 - 2009/09/12(Sat) 23:10:47

Re: 現況のアレコレとして / peer
>ただ、表現のしかたがあまりにも違いすぎて、読みとりづらいし、
>読まれ方も独特で、合わないだけなんです。


ルーさんの感じていることは、私も、感じていることです。
そして「表現のしかたが、まったく同じで、読み取りやすく、読まれ方も同じ」
という人を探しても、見つからない。
だろうな〜とも思っています。

だって。人間、ひとりひとり、微妙に違うものだし。

そういう状況があるのだ、とお互いを認めて
難しいかもしれませんが、会話をしていく。
それしか、人と人、違いを乗り越えるの道はない。

・・・そうしないと。
こっちで「違う」。あっちへ行って「違う」。
また、どこかに、と繰り返していくことになる。。
のではないでしょうか。

No.2038 - 2009/09/13(Sun) 01:36:58

Re: 現況のアレコレとして / ルー
> ・・・そうしないと。
> こっちで「違う」。あっちへ行って「違う」。
> また、どこかに、と繰り返していくことになる。。
> のではないでしょうか。


うびさんとは話せるので貴重な人ですが、しかたありません。

ま、「あまりにも違う」ということと、「全く同じ」の間には、かなりの幅がありまして、その間の人とはやっていけるので心配には及びません。

面白いなと思える掲示板は、他にもあります。
会話ができる人はいます。
ご心配なく。

時間を大切に生きてゆきます。

また、状況が変われば、もしかしたら投稿するかも知れません。
とにかく現状を伝えるには、正直に書くことしかありませんでした。

No.2039 - 2009/09/13(Sun) 09:20:42

Re: 現況のアレコレとして / peer
>面白いなと思える掲示板は、他にもあります。
>会話ができる人はいます。
>ご心配なく。
>時間を大切に生きてゆきます。


はい。わかります。
なので心配は、していません。


では、プレゼントとして。↓の言葉を。

>だって、ある意味ハラを割って、向き合うってことで。
>真剣に問題を話し合う。というのはね。
>しかし「掲示板では仲良く」があったら
>それらしく、ふるまおうとしますでしょう。
>邪険にするのも、大人げないな〜とかで。


少なくともココには、本音しかない話しか、出ません。しません。
そんな場所は、、、貴重なものなのです。
ではでは。またね。

No.2040 - 2009/09/13(Sun) 09:42:34

Re: 現況のアレコレとして / ルー
> 少なくともココには、本音しかない話しか、出ません。しません。
> そんな場所は、、、貴重なものなのです。
> ではでは。またね。



幼稚園児でも本音で話しているでしょう〜(笑)

自分が気づいていないことに気づいてゆけるかが問題です。

本音で話していない場所は問題外です。

では、また突き進む元気が出てきました。

No.2043 - 2009/09/13(Sun) 10:44:23

Re: 現況のアレコレとして / peer
>幼稚園児でも本音で話しているでしょう〜(笑)

はい。幼稚園児のほうが、さらに、本音でしょうね。
そして、本音にも「質」があるよう、です。
どれほど、本質に近いものか。という質の高さ・深さ。

>自分が気づいていないことに気づいてゆけるかが問題です。

それが、質のことでしょうか。そんな気がします。

>本音で話していない場所は問題外です。

はい。そう思います。

No.2046 - 2009/09/13(Sun) 22:25:56

Re: 現況のアレコレとして / ルー
> >幼稚園児でも本音で話しているでしょう〜(笑)
>
> はい。幼稚園児のほうが、さらに、本音でしょうね。


本音か本音ではないか、というだけではなくて、少し本音とか、さらに本音とかがあるのですか?

> そして、本音にも「質」があるよう、です。

本音というのは、自分の本心というものではないですか。
本音で話すというのは、自分の心を偽らずに話すということではないですか。

> どれほど、本質に近いものか。という質の高さ・深さ。

本質とは何ですか?
自分の本心にどれほど近づいているかということですか?
要するに、自分の本心にどれほど正確に話せるか、ということですか。

> >自分が気づいていないことに気づいてゆけるかが問題です。
>
> それが、質のことでしょうか。そんな気がします。


自分の本心を自分でどれほど気づけるか、ということを言っておられるのですか?
気づく対象は、どこまでいっても「自分の本心」ということですか。

私が、「気づいていないものに気づくことができるか」と書いたのは、自分の本心だけではなく、他の人のあり方も含めた全体のことです。

それを知るには、本音で話すことは最低限の条件なのです。
しかし、本音でないものも混じった世の中。
その構造を知ることも、私には課題です。

気づいていないことに気づいていくのは、未知の世界に飛び込むこと。

人それぞれ課題は違うでしょうから、特に返事はいりません。

No.2051 - 2009/09/14(Mon) 13:52:55

Re: 現況のアレコレとして / ルー
本音=本質ではない、ということでしょうか。
本音で話しているつもりでも、自分で気づいていないものがあるので、本質ではない、ということでしょうか。

それでは、そこから見ていくしかありませんね。
他人のことより自分のこと。

No.2052 - 2009/09/14(Mon) 14:02:54