[ 掲示板に戻る ]

記事No.2184に関するスレッドです

こんにちわ。 / potanpotan
はとさん、うびさん、こんにちわ。ご無沙汰しています。
お引越しして、2年ですねー。お二人の素敵な空間、今も思い出します。ますます豊かになっているのでしょうね。
ちょっと遠いですが・・静岡に行かれる前に、是非うちの方にも遊びにいらして下さい。

近頃、見たり、感ずること、言葉ではないのですが・・・

http://www.youtube.com/watch?v=bZrAEY7Cois

ちなみに・・写真はsuhoさんです。^^。

また。変調する時の感覚です。

観ずることに

No.2179 - 2009/10/04(Sun) 20:20:33

Re: こんにちわ。 / potanpotan
あらら。書いている途中で送信してしまいました。
ごめんなさい。

現象に、もっと開きたい。もっと見たい。
感じたい。

そんな気持ちが沸いてきています。
自分は見ているつもりでも。見えていないな。
開いているつもりでも。閉じているな。

世界を。この今ここに生じているものを。
慈しむ。

言葉ではとても簡単なのですが。
私はとても、小さいです。

No.2180 - 2009/10/04(Sun) 20:31:36

Re: こんにちわ。 / ubik0101
この、ほとんど超古代のMacでは、youtubeは、再生不可能なんです。それはそれとして。うん。とても楽しみです。hatoさんが会社から帰ったら、一緒に連絡します。

ところで。いつも眠りのなかで考えています。どうも人は現象したことしか知覚できないようです。ある現象は、ほかの現象との差があります。そして、現象を知覚する自分は・・・知覚されるにしても、知覚されないにしても・・・その知覚に無関係に、ある、にしても、ないにしても・・・現象に含めるか?含めないか?そんなことを、浅い眠りのなかで考えていました。

No.2181 - 2009/10/05(Mon) 13:58:28

Re: こんにちわ。 / potanpotan
> hatoさんが会社から帰ったら、一緒に連絡します。

わーーい

> ところで。いつも眠りのなかで考えています。

眠りのなかの考えや沸いてくることは、「みる」ヒントであったりすることがよくあります。

>どうも人は現象したことしか知覚できないようです。ある現象は、ほかの現象との差があります。

映写機はスクリーンに映さないと、フィルムをみることが出来ないんですね。現象はスクリーンの映像みたいです。

>そして、現象を知覚する自分は・・・知覚されるにしても、知覚されないにしても・・・その知覚に無関係に、ある、にしても、ないにしても・・・現象に含めるか?含めないか?

知覚する自分。みている自分。ここを現象とすると。
世界がとても静かになる感覚です。

>そんなことを、浅い眠りのなかで考えていました。

・・今日はものすごく眠い日です。

No.2182 - 2009/10/05(Mon) 15:40:52

Re: こんにちわ。 / ubik0101
ふつうの日常、なにか行動したり知覚したりしてる誰かは、その誰か自身を知覚できないと。もしかして、それを自覚できないということは自分が、ない、と。いうことではないだろうか。と、薄々、気がついたとして・・・。

こ、これは大変だ・・・とても不安・・・そうだ。自分は、ない、のだとしても、そのことを忘れてれば、いいんだ。ということで。おだやかな日常を掻き回して・・・ほかの人と軋轢、自分との葛藤によって・・・仮に設定される観察者を自覚しようとします。それが人と世界が協力してつくる自我の機能でもあります。

それは、おだやかな日常を過ごすとしても、それが抱えてる苦痛に魅惑されるということもあるでしょう。また、周囲を騒がす愉悦もあるでしょう。さらに、たとえ仮に設定されたことだとしても、観察者を自覚するという満足もあるでしょう。なので、離れることが困難なのかもしれません。

しかし、そんな、ない誰かを明らかに自覚し・・・それを自覚するのが自己・・・それは初めからそうだというのも、与えられるというのも、どちらも必要ですが・・・それが知覚の範疇に、ない、と理解して。総てを世界の範疇の現象とすると、それは知覚も感情も意識も、なんの滞りもなく、ただ穏やかだというだけではなく。そのまま日常が神秘です。

No.2183 - 2009/10/05(Mon) 21:22:17

Re: こんにちわ。 / hato

お久しぶりですね。。
ようこそ。
お誘いをありがとう、とても嬉しいです。アドレス変更されているかも知れませんね。よかったら、メールくださいね。

一年前、お越し頂いたとき、potanpotanさんは、小さなこの部屋にあるもの、なにを見てもとても喜んで祝福してくれて、なんだか気恥ずかしく、嬉しくなってしまったのを覚えています。

suhoさんの投稿欄に鳶の画像を載せてるとき、potanpotanさんを思い出していました。
素敵な文章に再び会えて、嬉しいです。

人がちゃんと不思議、に根ざすようになると、過度に自分を痛めることもなくなるでしょう。ことに優しい、真面目な人にとって、それはとても。大事なことかな、と思います。

きのう、ダーリンと近くのホームセンターに行って、その帰り道、ちょっと素敵な丘の上を、秋の景色を楽しみながらてくてく歩きました。suhoさんもすきなコスモスが、なんともきれいにそよいでいました。画像は一部ですけど、丘の一面いっぱいに咲いてて、白とピンクが可憐でした。

No.2184 - 2009/10/05(Mon) 21:23:15

Re: こんにちわ。 / potanpotan
> ふつうの日常、なにか行動したり知覚したりしてる誰かは、その誰か自身を知覚できないと。もしかして、それを自覚できないということは自分が、ない、と。いうことではないだろうか。と、薄々、気がついたとして・・・。

★意識は宇宙にあって・・というような感覚があります。

> こ、これは大変だ・・・とても不安・・・そうだ。自分は、ない、のだとしても、そのことを忘れてれば、いいんだ。ということで。おだやかな日常を掻き回して・・・ほかの人と軋轢、自分との葛藤によって・・・仮に設定される観察者を自覚しようとします。それが人と世界が協力してつくる自我の機能でもあります。

★あはは。おもしろい。
私的には、せっかくここに生まれていますから。限られている中で細密にみてゆけたらよいのですが・・ずいぶんと雑にしかとらえていなくて・・てゆか。きりがないですからね。ああ、そうか。ええ。そうなの。なんですって。ええーーー!!その連続で一生がきっと終わるんです。

> それは、おだやかな日常を過ごすとしても、それが抱えてる苦痛に魅惑されるということもあるでしょう。また、周囲を騒がす愉悦もあるでしょう。さらに、たとえ仮に設定されたことだとしても、観察者を自覚するという満足もあるでしょう。なので、離れることが困難なのかもしれません。

★人の欲望の本質はそこにあるのでしょうか。きっとそうかもしれないですね。動きを起こす。ゆさぶる。活性させるとも言いますか。自覚していると、たのもしい。無自覚だと、苦しいですね。

> しかし、そんな、ない誰かを明らかに自覚し・・・それを自覚するのが自己・・・それは初めからそうだというのも、与えられるというのも、どちらも必要ですが・・・それが知覚の範疇に、ない、と理解して。総てを世界の範疇の現象とすると、それは知覚も感情も意識も、なんの滞りもなく、ただ穏やかだというだけではなく。そのまま日常が神秘です。

★宇宙的なまなざし。やさしい空間。
私の場合は。せっかく地球にいるのだから。動き回って。
宇宙との送受信はどうにかしつつ。
げ。まじですか。またですか。これ、どういうことですか。
そうなんですか。ええ!! なにいい!なんなのそれ!
一喜一憂しつつ。一喜一憂している自分をみつつ。
一喜一憂を慈しみつつ。時にあほらしくなりつつ。
ゆくさきに・・沿っていっている感じです。

No.2185 - 2009/10/06(Tue) 00:24:14

Re: こんにちわ。 / potanpotan

> お久しぶりですね。。
> ようこそ。
> お誘いをありがとう、とても嬉しいです。アドレス変更されているかも知れませんね。よかったら、メールくださいね。


そうなんです!24時間通話したい放題のウィルコムに変えました。これがまた、不安定に作動するおもしろい電話で・・

連絡先メールをお送りしようとしたら、エラーになってしまいました。
kakuseiあっとまーくnexyzbb.ne.jp
を@に変えるだけでよいんですよね?
おかしいな。

> 一年前、お越し頂いたとき、potanpotanさんは、小さなこの部屋にあるもの、なにを見てもとても喜んで祝福してくれて、なんだか気恥ずかしく、嬉しくなってしまったのを覚えています。

あれ、一年前でした?失礼いたしました。でも感覚的には半年前くらいの感じです。はとさんの趣味の素晴らしさは印象的でした。置いてあるもの全部すごくいい。感動しました。お住まいも森の中みたいなんですよね。ああいう場所はないですよね。

> suhoさんの投稿欄に鳶の画像を載せてるとき、potanpotanさんを思い出していました。
> 素敵な文章に再び会えて、嬉しいです。


うふふ。そうかなと思いました。
この掲示板にいったいなんの名前で書き込みしていたのか思い出すのに時間がかかってしまいました。思い出せてよかったです。ぽたぽたじゃなかったな・・potanpotanだ!

> 人がちゃんと不思議、に根ざすようになると、過度に自分を痛めることもなくなるでしょう。ことに優しい、真面目な人にとって、それはとても。大事なことかな、と思います。

不思議 に響く範囲までリラックスするのが難しい。これ、どうしたらいいんですか。そのまま寄り添うしかないんですが・・がんばるぞー。と超まじめに、頑なに遠ざかっていったり・・

> きのう、ダーリンと近くのホームセンターに行って、その帰り道、ちょっと素敵な丘の上を、秋の景色を楽しみながらてくてく歩きました。suhoさんもすきなコスモスが、なんともきれいにそよいでいました。画像は一部ですけど、丘の一面いっぱいに咲いてて、白とピンクが可憐でした。

うびさん・・ダーリン。。むふふ。
すごく淡くときめくコスモスたちのお写真。ありがとうございます。

植物はパラボラアンテナみたいに自身を広げますね。
絶対宇宙と交信しているな。と思います。あれはお日様を受けているだけじゃないんですよ。きっと。

No.2186 - 2009/10/06(Tue) 00:52:06

Re: こんにちわ。 / ubik0101
>★意識は宇宙にあって・・というような感覚があります。

げっ。宇宙!とは・・・そういえば、ここしばらく、試してることがあります。どこまでを世界の範疇にいれるのかで、日常感覚が、ずいぶん変わります。世界を・・・物質、身体、感覚、感情、意識と決めたら・・・それは、それを対象にすることによって「私」が設定される範囲ですが・・・知覚できる範囲しか世界がないんです。

そうでなくて。知覚の範疇にない、現象の背景?とか、自己とか、実在まで、世界にいれると、なにか転換してしまいます。とくに対象が特定されない愛を感じたり。自分の奥まで世界が浸透してる感じです。まだまだ要観察ですが、これは、これで、ありかな、です。

>★あはは。おもしろい。
>私的には、せっかくここに生まれていますから。限られている中で細密にみてゆけたらよいのですが・・ずいぶんと雑にしかとらえていなくて・・てゆか。きりがないですからね。ああ、そうか。ええ。そうなの。なんですって。ええーーー!!その連続で一生がきっと終わるんです。


そこんところは、自分があって、なにか行動、発言、思考するのではありません。なにか 行動、発言、思考することによって・・・予め・・・つまり時間を遡って・・・その中心が仮に設定される。と見た経緯があります。

その中心とは、それに倒錯したりしてるなら、自我なんですが、ふつうの日常の「私」も、仕組みとしては、そんな感じです。いろんなことを経験しても、見ても、それだけでも面白いんですが、反応してるだけかもしれません。

でも・・・そこで生じることがあります。たとえば。善悪は、好き嫌い、損得、に変調された、快不快の概念でしかないと。それを了解して、その概念を失っても。なお。善いことをして悪いことをしない。どうも世界が、そうしたがってるようです。

>連絡先メールをお送りしようとしたら、エラーになってしまいました。
>kakuseiあっとまーくnexyzbb.ne.jp
>を@に変えるだけでよいんですよね?
>おかしいな。


もしかして、全角の@になってるのかもしれません。半角英字に設定してから、あっとまーく、に@を上書きしてみてください。それでもエラーなら、アドレスの全文字を半角英字で入力してみてください。

No.2187 - 2009/10/06(Tue) 22:22:01

Re: こんにちわ。 / hato

>お住まいも森の中みたいなんですよね。ああいう場所はな>いですよね。

なんかいっぱい誉めて下さって。
すごいもんでないので恐縮ですけど、ありがとうございます。

そうですね。
potanpotanさんが遊びにきてくれた、
ご存じ小さなこの古いアパートは・・

部屋の前にヒノキ、どんぐりのコナラやクヌギの大きな木があって、その枝下が木こりさんの家なんですけど、(考えるとこれも可笑しいですね、こんなとこに木こりさんちです)切り株や丸太のなかでここ一ヶ月ほど、ドングリの実がコツン、、コツン、、といい音をたてて木こりさんちのトタン屋根や、この部屋のベランダに落ちてきます。それを聞くと秋の訪れです。
これからの時期、素晴らしい落ち葉の舞いが楽しみです。

まあ・・ここまでくると、ふざけてんのかいな。

ってほど、遊ばれてる感じの我が家ですけど、楽しい珍客が訪れてくれます。(あ。potanpotanさんは素敵なかわいいお客様ですよ、もちろん。)


> 不思議 に響く範囲までリラックスするのが難しい。これ、どうしたらいいんですか。そのまま寄り添うしかないんですが・・がんばるぞー。と超まじめに、頑なに遠ざかっていったり・・


自分てところ、張ったり緩めたりしながら、potanpotanさんはチューニングはすでに、自然に起きているでしょう。

不思議不可思議。
もうここがそのまま、そんな感じでしょう。
ふと我に返ると、あ。そうよね・・
て、感じではないかな、と思います。


> 植物はパラボラアンテナみたいに自身を広げますね。
> 絶対宇宙と交信しているな。と思います。あれはお日様を受けているだけじゃないんですよ。きっと。



ほんとにね〜・・
なんか・・きてます・・て感じでしょうか。。

そういえば、potanpotanさんはルンルンには会って下さったのですよね。ただ今我が家には、こんな可愛いのがもう一羽いるんですよ。

No.2188 - 2009/10/06(Tue) 23:54:47

Re: こんにちわ。 / potanpotan
> どこまでを世界の範疇にいれるのかで、日常感覚が、ずいぶん変わります。世界を・・・物質、身体、感覚、感情、意識と決めたら・・・それは、それを対象にすることによって「私」が設定される範囲ですが・・・知覚できる範囲しか世界がないんです。

★自分をほっておくと。人との縁によって。自分の「範疇」が変化する反応を示します。

> そうでなくて。知覚の範疇にない、現象の背景?とか、自己とか、実在まで、世界にいれると、なにか転換してしまいます。とくに対象が特定されない愛を感じたり。自分の奥まで世界が浸透してる感じです。まだまだ要観察ですが、これは、これで、ありかな、です。

★なぜだか・・うずうずします。いてもたってもいられないような・・。

> そこんところは、自分があって、なにか行動、発言、思考するのではありません。なにか 行動、発言、思考することによって・・・予め・・・つまり時間を遡って・・・その中心が仮に設定される。と見た経緯があります。
>
> その中心とは、それに倒錯したりしてるなら、自我なんですが、ふつうの日常の「私」も、仕組みとしては、そんな感じです。いろんなことを経験しても、見ても、それだけでも面白いんですが、反応してるだけかもしれません。


★私は今現在、心の発育の途上なので。同じく発展途上中の共鳴関係がそこここに生じています。表面の反応。自我の反応。倒錯している反応。恐怖の反応。記憶の反応。たくさんの反応と出会い、そこに共振しながら学んでいます。
反応しているだけだと言い切れるものも。ある人にとっては生死を分けるエネルギーの姿であったりします。そこを共振しながら、みることは、とても大切な学びを得るための縁だという感覚があります。

> でも・・・そこで生じることがあります。たとえば。善悪は、好き嫌い、損得、に変調された、快不快の概念でしかないと。それを了解して、その概念を失っても。なお。善いことをして悪いことをしない。どうも世界が、そうしたがってるようです。

★善悪という言葉は難しいなと思うのですが。
喜びを発すると。喜びが響きます。
不安を発すると。不安が響きます。

> もしかして、全角の@になってるのかもしれません。半角英字に設定してから、あっとまーく、に@を上書きしてみてください。それでもエラーなら、アドレスの全文字を半角英字で入力してみてください。

★なるほど!チャレンジしてみます。ありがとうございます。

No.2189 - 2009/10/08(Thu) 22:59:43

Re: こんにちわ。 / potanpotan
> ・・その枝下が木こりさんの家なんですけど、(考えるとこれも可笑しいですね、こんなとこに木こりさんちです)切り株や丸太のなかでここ一ヶ月ほど、ドングリの実がコツン、、コツン、、といい音をたてて木こりさんちのトタン屋根や、この部屋のベランダに落ちてきます。それを聞くと秋の訪れです。

★木こりさん!やっぱり特別ですね。木を愛している方の家なんですねー。

> 自分てところ、張ったり緩めたりしながら、potanpotanさんはチューニングはすでに、自然に起きているでしょう。

★そうですね。不思議がなかなか共鳴しない関係性があったりします。そういうときに・・なかなか緩まないな・・と年中感じています。

> 不思議不可思議。
> もうここがそのまま、そんな感じでしょう。
> ふと我に返ると、あ。そうよね・・
> て、感じではないかな、と思います。


★うん。そうですね。時々は静かに。この不思議としっかり溶け合いたい。私は。動きすぎなので。

> こんな可愛いのがもう一羽いるんですよ。

★以前の書き込みで・・そうなのー。と思っていました。
いったいきみたちはなんなんだー。
かわいすぎるぞー。

私は近頃生き物にたいする「かわいい」の範囲が広がってきました。コフキコガネムシとか、虫とかも、かわいいなとしみじみ感じました。かわいい増殖中。

No.2190 - 2009/10/08(Thu) 23:21:44

Re: こんにちわ。 / ubik0101
ふと、思い出しました。超ゝ古代のことです。うつ伏せになって、なにかを考えてて・・・その思考は自分の前に流れてるとして・・・そう思考してる自分の背後を振り返ったことがあります。そこには、なにも、ありませんでした。空っぽでした。ただ眼の前に、い草の畳の編み目だけが、見えてたのです。

とても爽快な開放感があって・・・それを楽しんでいました。しばらくたって。なんとなく。その、なにもない、を確かめようとしました。すると、その、なにもない、はありませんでした。なんだ。いつもの自分に戻っていました。それは、そうです。ない、を探せるわけはないな・・・と思いました。

たとえば。
その、ない、を探してる動作を、
ふつうは自分だと思ってるかもしれません。
と、思います。

そういえば。台風一過。どんぐりの大きな樹の葉の間から、明るい光が、満ちて。その向こうの青空が・・・鳥たちの鳴き声が・・・この感覚器官・・・身体・・・の奥にも広がっています。

それを見てる眼、耳の機能が作動してるだけです。と。そう考える機能が作動してるだけです。そうしてる自分は探しても、見つかりません。その自分を探してる機能、運動を、自分だと思ってるのなら、これを同一化、と呼ぶのかもしれません。

メールで・・・グルジェフというペテン師の神秘家が“自己想起”を提唱した。と数日前、知人に聞きました。それで。どうやっても見つからない自己を、想起する。笑うほどに、素敵な方法。もしかして、そのペテンに騙されるほど素直なら・・・こう、でなくてもいいのに、こう、の世界を活用できるのかもしれない・・・と返信しました。

そう、探すんです。探すんです。それを自我の機能と呼びますが・・・そこに、なにも、ない、ことを見たならば・・・そこにも、いろんな段階の体験はあるのでしょうが・・・ない、を見てる自己に出会えるかもしれないと、思いました。

No.2191 - 2009/10/09(Fri) 10:46:40

Re: こんにちわ。 / potanpotan
> たとえば。
> その、ない、を探してる動作を、
> ふつうは自分だと思ってるかもしれません。
> と、思います。


◆私は、方向性としてはここに生じているもの。響いているものを感じるのがベースなのですが。
滞りなどを感じるとき、「探す」がはじまります。

それが私のもったいないところかもしれません。
「探す」前に滞りをしっかりみつめると。おのず流れてゆく。そこを「探して」しまってギコチナくなってしまうというようなことを感じる場面が多いです。

> それを見てる眼、耳の機能が作動してるだけです。と。そう考える機能が作動してるだけです。

◆耳が。瞳が。作動している。
考える機能が。作動している。
記憶が沸き起こっている。

自分を静かにして「作動」を見つめてあげると。みんなちゃんと自分の本分を作動する。

>そうしてる自分は探しても、見つかりません。その自分を探してる機能、運動を、自分だと思ってるのなら、これを同一化、と呼ぶのかもしれません。

◆自分があるかどうか。自分がないかどうか。あんまりそこにこだわった経験はないのですが。
ここに生じるものが「ある」もので。生じてるなら全部自分ということじゃないのでしょうか。

> メールで・・・グルジェフというペテン師の神秘家が“自己想起”を提唱した。と数日前、知人に聞きました。それで。どうやっても見つからない自己を、想起する。笑うほどに、素敵な方法。もしかして、そのペテンに騙されるほど素直なら・・・こう、でなくてもいいのに、こう、の世界を活用できるのかもしれない・・・と返信しました。

◆滞り。自分が生かされないな。自分は理解されないな。自分は存在している意味がわからないな。
そんな思いを抱いている状態。心身は疲労し。不機嫌になっていたりする命やモノの状態はたくさんあります。
そういう状態のとき、もっと自分が生きることのできる状態をもとめて、頭も身体も心も探します。
そのこと自体に私は疑問を持ったことがありません。
滞りを感じ。どうしたら生きるかを一緒に探すことをします。「どうしたら生きるか」のたどり着く先が「探すのやめて、今、生じているものを感じつくす」という世界になる場合もありますし。
「恐怖に支配されるのではなく。喜びを生きる」という世界の場合もあります。
自分をなんだと思っているか。という問いじたいはどうでもいいことのように思います。自分があると仮定しようがしまいが・・心だか、魂だか。わからないけれど。意識は変化しつづける。
微生物や細胞や原子や電子のおのおのが、「生きる本分」をひたすらに営みつづけるエネルギーの荘厳さとなんら変わることなく、人は「生きよう」というエネルギーの活動に敬意を感じます。

>
> そう、探すんです。探すんです。それを自我の機能と呼びますが・・・そこに、なにも、ない、ことを見たならば・・・そこにも、いろんな段階の体験はあるのでしょうが・・・ない、を見てる自己に出会えるかもしれないと、思いました。


◆自我の機能と定義する。それがなんなのでしょう。
探しているからなんなのでしょう。
ないからなんなのでしょう。

それでも命の生きる営みは無関係に続いて。
今を生きていて。意識は変化し続ける。

命の本分。命だけでなく、存在しているすべての存在の営みに敬意を感じます。

それが。自我であろうが。使用しているであろうが。
意識がどんな状態にあるかは、さほど問題じゃないように思います。

No.2192 - 2009/10/09(Fri) 22:32:58