[ 掲示板に戻る ]

記事No.2456に関するスレッドです

思考実験パート2 / ubik0101
ところで。あなたは、自己・・・ほんとうの自分、自分自身・・・を自覚できるでしょうか。もしかして、自己、を探しても見つからないかも知れません。

それは、あなたが、自己、ではないからです。けどまた。自己であるなら、それを探す必要もないのです。というか、自己は自己を探すことができないのです。

まあ、とても説明ですが、 ない、は、ない、を、自覚しようがありません。不可能です。しかし、ある、自己は自覚する必要がありません。自己が自己を自覚することは不可能です。そのことを、ない、とも呼べます。ある、ない、は知覚に依存するなら誤りです。

これは、いま、ここ、もそうかもしれません。つまり、それを探しても見つからないのは、人が・・・そんな人を見たことはありませんが・・・そうでないからです。また。そう、であれば、それを探す必要はありません。それは探せないのです。でも、いま、ここ、と、自己、おなじとは思えません。

続きます。

No.2454 - 2010/03/23(Tue) 13:39:11

Re: 思考実験パート2 / peer
これが自己だ。というようなものが、あるかどうか。
「いま」こう感じている私は、次の瞬間には、他のことに
心が移っています。
あの時は、こう思っていたけれど、今は、そう思っていない。
みたいに、心は留まりません。

ある店で、ステキなものを見つけて
「あの人にプレゼントしたら、喜ぶだろう」と
ステキなアイデアに酔って、買ってしまいます。
買って、手元に、そのモノがある。

その気持ちのままなら、プレゼントしに行きますよ。
そしたら、どんなに相手は嬉しがるか。
嬉しがる相手を見て、自分も嬉しいだろうに。
ところが。見ているうちにステキなモノだから、だんだん、相手に与えるのが惜しくなる。

買うまでは、喜ぶだろう。喜ばせたい。と思っていたのに。
こんどは、惜しい・・・。

そうなると、さっきまでのウキウキした自己は、どこへ行ったのか。
自己って、あやふやなモノのようです。

No.2455 - 2010/03/23(Tue) 20:05:45

Re: 思考実験パート2 / ubik0101
ここで言ってるのは・・・自我がない、ことを見破った・・・初めからそうだったというのも、そのとき生じたというのも、変な・・・自己・・・です。なにかを行動、発言、思考することによって仮定される、私、俺、僕、と言われることではないです。

そんな、自己、さえ忘れる、透明になる・・・でなければ、まだ自我がない体験・・・それは自己を自覚する、とんでもない歓喜の体験・・・に捕らわれてる・・・つまり、その体験の総てが、消化されてないです。

それにしても、おなじ贈り物、たとえば花束だとしても、お菓子だとしても、喜びのためにも、悲しみのためにも、妬みのためにも、驚きのためにも・・・また惜しむためのツールになりえます。そして、惜しむ気持を手放すためのツールにもなります。

そのように、ありとあらゆる、もの、こと、が、ありとあらゆる意味に使われます。ということは、なにか個別の意味だけに囚われる必要がない、ということです。あらゆる意味が孕らまれてるから無意味。に、花束が、お菓子が、世界があります。それは透明です。と、peerさんの投稿で想起しました。

つくし、です。ハカマを取り除いて、バター炒めや、めんつゆ+ごま油で炒めると、ほろ苦い春の味覚です。

No.2456 - 2010/03/23(Tue) 22:07:13

Re: 思考実験パート2 / ubik0101
ついでに通りががかった、成城学園の本屋です。ソファが置いてあって、書が読めるようになってました。hatoさんによると、カナダでも、ずっと前から、そうだった。とのことです。
No.2457 - 2010/03/23(Tue) 22:13:18