私は、心の仕組みみたいなものを書いてみただけで はい。自己とか、あるとかないとかからは・・・外れてます。
で、ですね。あの続きがあります。
この惜しむ自分を素直に「しょうがないね。わたしって」と 認める人は、傷が浅いかなぁ〜と思うのですよ。 わたしってケチだなぁとか・・・。
しかし、常人はここから、正当化を始める場合が多くありまして。 もちろん、正当化しているとか、思わないんですね。
惜しむ自分に気付きたくない、でも違和感があるので なんとか、納得したい、心を落ち着かせたい。 そんな場合のことです。
「どうせ、プレゼントしても喜ばないんじゃないかな」とか 「いらない、って言われたら悲しいし・・・」とかね どんどん思考が入ってきて とっくに惜しむ自分の姿はなかったことのように、影に消えていきます。
プレゼントできない理由を、作って行くんですよ。 で、ゴチャゴチャしているうちに 「プレゼントしなくて良かった」みたいになっているんですね。
この思考の全体の流れは、瞬間に起きて、瞬間に終わってます。 だから・・・正当化って、なかなか気づきにくい。
まっ。そんなのを思いついたので、ちょっとね。
|
No.2459 - 2010/03/23(Tue) 23:44:29
|