[ 掲示板に戻る ]

記事No.2749に関するスレッドです

(No Subject) / 雄大
http://www.youtube.com/watch?v=kGKW3O6EpMo

人間は皆平等だ。
しかしある特定の人々は平等以上に平等だ。

思考の反映である社会を修正し続ける。

もし世界が近く、私が遠く
実際には世界が内側に、私が外側に

無から顕れ、それは連続していないが、存続する異なる期間の組み合わせのように、そう観る偏った私の見方の1つに過ぎないのなら、其の観方からどのように自由になるかと問題を設定してしまう習慣に気づかない程、私は身体と1つに、私のものと1つになってしまっているのだ。


http://www.youtube.com/watch?v=xXmrVfB19XY

No.2748 - 2010/10/24(Sun) 23:56:49

Re: / hato

人に於いて、止観(ここでは、純粋に言葉として使います)が止観として十全に全うされたとき、それ、は意識、感覚器官のあらゆる彷徨とは無関係に、その個人にまったくそれとして成立しており、

人は、時間がかかるにせよ、短期間にせよ、個人的物の見方、流儀のさ迷いごとに煩わされない状態を、得ざるを得ないでしょう。どのような形であれ、意識はそれを正確に学ばざるを得ないでしょう。そこで改めて自己を問い、それを読み解く作業が起きるといえます。十全に全うされていること、はとても大事でしょう。

意識にとって、膨大に過ぎるそれらが解凍され、充分に柔軟を得たのち、人の意識は、漸く学び得ることができます。

それはまったく、個を超えているが故に、まったく「個人的なこと」として、起こります。この身体、この、私。十分に活用して、人は学びます。

少し前ですが、突然庭に、曼珠沙華が生え揃いました。ubik0101さんもわたしも、ちょっと、こわい感じ。でも、彼岸どきにこれが咲くと、やっと秋がきたと、喜ぶ人も多いそうです。

No.2749 - 2010/10/25(Mon) 20:56:34