[ 掲示板に戻る ]

記事No.2815に関するスレッドです

(No Subject) / あすか
良い悪い、ではない、善いを。
について、

正しいやり方、正しいありようなら、うまくいくと話して済ましているとき、
自分のやり方、ありようを、良い悪いの、良いの方に入れている?し、話が他の人に実現しているものとして、通じていると錯覚している?

さて、
良い悪い、ではない、悪いを。
について、どう返答しますか?

No.2793 - 2010/11/01(Mon) 11:04:24

Re: / hato

とくに錯覚していないようです。

さて、
上記の問いについては、わたしの辞書に、無い。

と返答するでしょう。

No.2802 - 2010/11/01(Mon) 21:08:06

Re: / あすか
辞書とは、記憶、言葉、良い悪いに属するものですか?

辞書とは記憶、言葉には属するが、良い悪いではない、善いはあるが、悪いはないよと、
と言葉を変えている?

辞書にはあってもなくても、それ以外のものとして、
良い悪いではない、善い、あるいは悪いは、名付けなくても、具体的な何かとして、あるのかな、ないのかな?

No.2807 - 2010/11/02(Tue) 08:27:03

Re: / hato

あるのかな、ないのかな・・・て、十八番でしょうか。
とくに趣味ではないので、自分は遠慮しておきましょう。

本当の意味で、世界だけ。が経験されたとき、不要な思考体系への囚われもなくなるでしょう。そのとき、思考があったとしても、なにか名付けてみたとしても、とくに問題になることはないでしょう。


この夏、キチキチバッタを沢山見かけました。バッタにしてはとても大きいようです。チキチキバッタ、精霊(ショウリョウ)バッタ、ショウジョウバッタ、コメツキバッタ・・・和名がいくつもあるそうです。

No.2815 - 2010/11/02(Tue) 22:29:26