[ 掲示板に戻る ]

記事No.2897に関するスレッドです

(No Subject) / 雄大
あなたは何時まで信じるだろうか?

悟りが無思考の継続であるとか、

悟りは悟る者無く、悟りは状態ではない、個人の身体に帰属しない、故に悟った人は存在しない。

関係による理解は何も残さないというのはそういう意味だし、どうしたら?は何かの達成、隙間の継続への欲望、葛藤、恐怖、憎しみと名付けられたものからの逃避なのだ。

選ぶ人の継続は世界との分離を意味する。

http://www.youtube.com/watch?v=fXq81-cGJr4&feature=related

この曲を聴くたびに君と過ごした日を想い出す、
あの日に戻れたらなら、そう思うんだ。。。

という思考と無思考と呼んだり隙間と呼ばれるものは同じくらい古い抜け殻なのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=KYiPQGmnyRI

それでもあなたは古いものの継続と、別の古いものからの逃避を試みる、、、

其の時其処と今此処に共通して在るものは何か、それが知覚の扉なのだ、近すぎて死ぬまで気付く事の無い知覚の扉だ。

寝ても醒めても眠り続ける側でこんなにもあるがままを写しているのだ。

そして私が伝えることが出来るものはあなたがいる時だけのものだから、其れは其れ其のものは伝えることが出来ないのだ。

だからそれ以外の音霊の法を霊動法をクンダリーニヨガを伝えるのだ。

そして数霊を占いの真の意味を理解させる。
気まぐれで移ろい易い消費される体験ではなく、私が伝える全てはあなたに透徹した垂直を与えるのだ。

ただ残念なことにあなたは私が目の前にいるのに気がつかないのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=9YRTlnH8tFQ

それでもこの曲は一緒になれなかった君の事を想い出させる、私が生まれ変わる前の、、、。

No.2895 - 2010/11/15(Mon) 23:52:38

Re: / ubik0101
それが、それの原因である実在に繋がる経(たていと)・・・わたしは、ある・・・と、総ては、ひとつ・・・わたしは、ない・・・緯(よこいと)の、交点、それが日常です。

トッカータとフーガニ短調・ふつうの主婦の演奏だそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=usXPIh5Ngac&feature=related

こんなスピーカーです。

No.2897 - 2010/11/16(Tue) 14:06:46

Re: / 夜の虎
雄大さん こんばんは

雄大さんが言われる「それ」ですが、それは知覚の扉であり、近すぎて気がつかないものということのようです。
そして、それに気がつくには、どうしたら?とかの方法論もないようです。
ここで私は、それとはいかなるものか、知覚の扉とは何なのか、なんとか理解したいと思うのですが、「どうやって?」が通用しない以上、問い方を変えねば成りません。

雄大さんのこの意見は、いかなる状況から導き出されたのでしょうか?
おそらくは何らかの経験によるものだと思われますが、その時の状況を教えてはいただけないでしょうか?

No.2899 - 2010/11/16(Tue) 22:05:23