>なにか辛い生活をしながらも自分を、、、、 >嘘の本音を捏造することもありそうです。
対世間に対して、ですね。 対世間に対しては、どんなことだって捏造するでしょう。 でも、自分に対しては、捏造出来ないですね。 その件については、どうやっても嘘だと知ってますから。
そうなると、何が辛いって、生活そのものではなく、 ひとかどの人と思っていたいことが、辛いんじゃないでしょうか。
朝起きて、さあ、何かをするぞ。と思うのも本音だし 温かい布団のなかで、ぬくぬくしたい、も本音。も、あるかなぁ たぶん、前者は脳みその機能。 後者は、肉体の反応。ということは、ないかしら?
> 仕事を変わりたいなら、たとえば「ぬくぬくしていたい」ではなく、 > 仕事を変わりたいと思考するだけです。
仕事を●●の反応かどうかは、体に聴いてみる、として。 ●●へ行きたくない・・・朝起きたら風邪で頭が痛い。腰が痛いとなる。
で、腰が痛い。という人に「なにか、したくないこと、ありません?」 と聞いてみたら、心当たりがあるようで。 「そうか、アレをしたくないんだ」と気づいたとたん 腰の痛みがスーーッと抜けていた。 ということも、あるです。不思議ですが。
>どんなことも人との関係も、仕事も、隠し事がないという意味で、 >プライベートです。
隠し事がない・・・我を垂れ流しする。 というのは、ちょっと勘弁して欲しい・・・かも。 まっ。わたしの例は、覚醒した人の話ではないので、 すみません〜
|
No.2984 - 2010/12/10(Fri) 03:42:10
|