[ 掲示板に戻る ]

記事No.3504に関するスレッドです

続きです。 / ubik0101
これは、なぜ、これ? 意識って何?知覚て何?自分て何?世界て何?その疑問は、とくに想定され得る思考、記憶の答えを探ってるわけではないです。思考の領域に逃避、その方向には行かないでしょう。

まずは、その疑問は、それが機能しながら、それに依存してない、その不思議、そのことの表明です。これに解などない、と言ってしまってはお終いです。それでも、とても本気の疑問です。

ところで、精神(記憶・過去)そのことには、「偏り」「違和感」「抵抗感」機能は装備されてないのかもしれません。 もしかして精神(記憶・過去)ということで・・・知覚全体から離れてしまいます・・・ということを(あることがらに、ある意味を乗せる、変調)して理解してるのかもしれません。

ここで言う精神(記憶・過去)とは、いわゆる心理的思考、葛藤、つまりは自我の機能を差してるのでしょうか。ならば、ですが。その初めから、精神は記憶・過去なんでしょうか?そうだとしたら、それは始まりようがありますか?また自我そのこととは何でしょうか?という疑問が生じます。

こちらは・・・どういう意味にしても、思考領域に入ること、それに問題が感じられません。心理的思考を拒む必要が、とくにないのです。そのことによって、いわゆる中心がつくられるとは感じられません。そんな日常です。

No.3501 - 2011/06/03(Fri) 22:27:16

Re: 続きです。 / suho
> これは、なぜ、これ? 意識って何?知覚て何?自分て何?世界て何?その疑問は、とくに想定され得る思考、記憶の答えを探ってるわけではないです。思考の領域に逃避、その方向には行かないでしょう。

それは僕の過去の記憶から書いたのです。僕がそのような経験をしたということです。
ubiさんは、本や権威に頼らず、自力で考えたというか、調べたのだと思います。それは逃避ではないでしょう。むしろ直面です。
僕の場合は、いろいろな本を読み、そして空想していた時期が長くありました。で、結局、収まらなかったわけです。その経験から書いたのです。

> まずは、その疑問は、それが機能しながら、それに依存してない、その不思議、そのことの表明です。これに解などない、と言ってしまってはお終いです。それでも、とても本気の疑問です。

わかりました。

> ところで、精神(記憶・過去)そのことには、「偏り」「違和感」「抵抗感」機能は装備されてないのかもしれません。 もしかして精神(記憶・過去)ということで・・・知覚全体から離れてしまいます・・・ということを(あることがらに、ある意味を乗せる、変調)して理解してるのかもしれません。

確かに、精神の機能には「偏り」「違和感」「抵抗感」はないと思います。けれど、上にも書きましたが、逃避としての思考運動が起こると、そのような知覚が生じる、ということで書いてました。

> ここで言う精神(記憶・過去)とは、いわゆる心理的思考、葛藤、つまりは自我の機能を差してるのでしょうか。ならば、ですが。その初めから、精神は記憶・過去なんでしょうか?そうだとしたら、それは始まりようがありますか?また自我そのこととは何でしょうか?という疑問が生じます。

精神=自我ではないです。
精神(心)が記憶にとらわれて混乱している状態が自我といえます。説明不足でした。

> こちらは・・・どういう意味にしても、思考領域に入ること、それに問題が感じられません。心理的思考を拒む必要が、とくにないのです。そのことによって、いわゆる中心がつくられるとは感じられません。そんな日常です。

僕が書いた思考領域とは、精神が偏ったとき、つまり自我の状態で起こる場合の思考のことを書いていました。

No.3502 - 2011/06/03(Fri) 23:38:20

Re: 続きです。 / hato

> それともubiさんは、suhoさんならそれをどのようにイメージし、どのように名付けるのか?と聞いているのでしょうか?

> であるならば、こう言います。

> 「ただただ創造。ただただ愛。」です。


それは、なにかイメージに関わりようがありません。想像、創造、不可能です。そのときに初めて、愛は、愛。です。


人はきっと、どこにいても、十分にその人であって、よいのだと思います。愛すべき、愛しい、人です。

もし人が、本気なら、どうしても、生涯を懸け、命を懸け、人生をある意味捨てるほどの情熱が必要でしょう。というよりは、どうしようもなく、そのようであったでしょう。意味妙味も得ず、そのようにあらざるを、得なかった、としかいいようがありません。

全身全霊。とは、正真正銘本気。そう、あらざるを得ず、ということです。その姿勢を得て、それになって、初めて、人は本来の意味で、素直に在ることができる、機を得ることができます。


ナナミの木に花が咲きました。ubik0101さんと、とても嬉しく見ました。

No.3504 - 2011/06/04(Sat) 21:56:49

Re: 続きです。 / suho
> それは、なにかイメージに関わりようがありません。想像、創造、不可能です。

はい。全くです。

No.3505 - 2011/06/04(Sat) 23:56:16