[
掲示板に戻る
]
記事No.3623に関するスレッドです
★
みどりの庭から
/ hato
引用
睡蓮の花。
No.3612 - 2011/08/06(Sat) 21:44:41
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
水に映った空が揺れるなか、静かに咲きます。
No.3613 - 2011/08/06(Sat) 21:46:08
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
なんてきれいでしょう。
No.3614 - 2011/08/06(Sat) 21:46:35
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
小さな白い、薄桃色の花びらは凛として
みどりの庭から、最初の、睡蓮の花です。
No.3615 - 2011/08/06(Sat) 21:48:19
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
午前中の、わずかな時に開きます。
No.3616 - 2011/08/06(Sat) 21:50:09
☆
Re: みどりの庭から
/ suho
引用
いやいや、ほんと美しい。。・:*:・(*´∀`*)・:*:・
ちょっと他の花とは質の違う美しさですね。
まだ、蓮の花撮ったことないんですよ。
撮りたくなってきました。。
No.3619 - 2011/08/08(Mon) 20:54:54
☆
Re: みどりの庭から
/ hato
引用
> ちょっと他の花とは質の違う美しさですね。
> まだ、蓮の花撮ったことないんですよ。
すいれん科の、蓮根ができる大きな蓮とは違いますが、睡蓮、小さい花が、とてもいいですね。雨がひとしきり降ったあとで、水滴にも風情があって。ubik0101さんも嬉しそうに見てます。赤いのも植えてみようと言ってるんですよ。
> 撮りたくなってきました。。
suhoさんは、とても繊細に美しく撮るでしょうね。こちらやはり素人です。一番上の画像は、suhoさんの素カメラですよ。メタボンのときからいじってませんが、画像の大きさ、充電後、ちょうどよくなったみたいです。もう一枚。メダカの楊貴妃も映りました。
No.3620 - 2011/08/08(Mon) 21:50:22
☆
Re: みどりの庭から
/ suho
引用
> すいれん科の、蓮根ができる大きな蓮とは違いますが、睡蓮、小さい花が、とてもいいですね。雨がひとしきり降ったあとで、水滴にも風情があって。ubik0101さんも嬉しそうに見てます。赤いのも植えてみようと言ってるんですよ。
ははー。小さい蓮なんですね。ますます興味がわきました。
> suhoさんは、とても繊細に美しく撮るでしょうね。こちらやはり素人です。
うんにゃっ。
>一番上の画像は、suhoさんの素カメラですよ。メタボンのときからいじってませんが、画像の大きさ、充電後、ちょうどよくなったみたいです。もう一枚。メダカの楊貴妃も映りました。
でしたか。使っていただいて何よりです^^
メダカと比べると花の大きさの察しがつきますね。
いろんな花があるものだな−。
No.3621 - 2011/08/08(Mon) 23:35:45
☆
Re: みどりの庭から
/ potanpotan
引用
> 睡蓮の花。
うつくしい・・というか清憐ですね〜
大きな水がめに睡蓮とメダカ・・実は憧れの1つです。
娘(6歳)が「蓮実(はすみ)」というんです。
蓮の実って2000年以上前の化石状態から発芽したりするんですよね。すごい生命力。
あのジョウロのような中にある蓮の実もおいしいんですよねー。
hato&ubik0101さん、私のブログにコメント入れていただいていたのですね!さっき久しぶりに自分のブログを見て気が付きました。
タヌキ・・かわいい。タヌキって漫画のようにまるっこおくて太ったイメージがあるので、本物をみるたびに痩せてるって感じます。呼ぶとやってくるなんて!
横浜のこのあたりもタヌキがいるんですが・・皮膚病が流行しているらしくて・・かわいそうな姿ばかりなんです。
捕まえて獣医さんに連れて行こうとしましたが・・失敗。
No.3622 - 2011/08/11(Thu) 19:15:38
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101&hato
引用
> 娘(6歳)が「蓮実(はすみ)」というんです。
蓮実さんて、とてもすてきな名前ですね。そういえば、レンコンが蓮からなると知ったときはけっこう驚きました。
> タヌキ・・かわいい。タヌキって漫画のようにまるっこおくて太ったイメージがあるので、本物をみるたびに痩せてるって感じます。呼ぶとやってくるなんて!
タヌキの愛称、ubik0101さんは、タンタンもよさそうでしたが、タンタンタヌキは雄ですけど、このタヌキは雌なので・・・というわけもないのですが、ポンポンになりました。つい今さっき、懐中電灯を照らして呼んでみたら、かわいらしく出てきました。お腹がすいてるとき、嬉し気に出てきます。ミルクとご飯を食べてる間、一緒にいました。
しばらく前まではカップルでいて、子供の声も聞こえていたのですが、子供は病死か、イタチに食べられてしまったかも知れません。この辺りではタヌキは有害とされていて、畑に毒をまく家もあるようです。雄や子も、それにあたってしまったかも知れません。悲しいですが、白骨化したタヌキを庭の近くで、すこし前に、ubik0101さんと見ました。
ポンポンを見かけると、声をかけて、ご飯を食べてるちょっとの時間を、一緒に過ごします。
hato
> 横浜のこのあたりもタヌキがいるんですが・・皮膚病が流行しているらしくて・・かわいそうな姿ばかりなんです。
> 捕まえて獣医さんに連れて行こうとしましたが・・失敗。
この庭のタヌキも、冬に最初に見かけたときは、ほとんど毛がない状態でした。どうやらダニによる疥癬のようです。でも暖かくなって、栄養もよくなったのか、自然に治ってきました。
ubik0101
No.3623 - 2011/08/11(Thu) 22:15:53
☆
Re: みどりの庭から
/ potanpotan
引用
> しばらく前まではカップルでいて、子供の声も聞こえていたのですが、子供は病死か、イタチに食べられてしまったかも知れません。この辺りではタヌキは有害とされていて、畑に毒をまく家もあるようです。雄や子も、それにあたってしまったかも知れません。悲しいですが、白骨化したタヌキを庭の近くで、すこし前に、ubik0101さんと見ました。
(;△;)
なんて・・人は自己中。かなしい。
> ポンポンを見かけると、声をかけて、ご飯を食べてるちょっとの時間を、一緒に過ごします。
きっと、お二人のおうち気に入っているのですね。居心地がいいのですね。タヌキを駆除しようという人もいるのに、人との間に信頼はあるのですね。以前にも優しい人に出会ったことがあるのかな。
ポンポン、美味しそうでも毒を食べては駄目だよ。超真剣に話せばきっと伝わるとように思います。
> この庭のタヌキも、冬に最初に見かけたときは、ほとんど毛がない状態でした。どうやらダニによる疥癬のようです。でも暖かくなって、栄養もよくなったのか、自然に治ってきました。
静岡のあたりでもやはりそうなのですね。
全国的に流行しているのかな。
No.3624 - 2011/08/12(Fri) 17:43:25
☆
Re: みどりの庭から
/ ubik0101
引用
ネットで検索したら、たぬきの疥癬の相談が、けっこうありました。レボリューションという薬は効果があるようです。が、頭の後ろに滴下するそうです。それは、仲良くならないと難しいでしょう。
それに、野生動物に餌を与えるのは問題があるようなのですが、与えないと、畑を荒らして駆除の対象になるかもしれません。それも問題です。しゃくし定規にはいかないところだと思います。
ubik0101
たぶん、わたし達より以前から、空き家の床下にいたと思います。先住民、でしょうか。
あっちの家には行ったらダメだよ、って言い聞かせているのですが、隣家で人の声がすると気になるようです。むやみに人に懐いていかれてもかえって危なくて。タヌキは狂犬病があるかも知れず、触れてもいけないそうで、野生動物は難しいですね。できることをするしかないと思いますね。
睡蓮のしまいは、真上からです。
hato
No.3625 - 2011/08/12(Fri) 22:52:33