[ 掲示板に戻る ]

記事No.3641に関するスレッドです

知覚されない機能。 / ubik0101
では、素直さ、注意深さなどの、良い特質は、どうして機能していて知覚されない、と認識できるのか?という疑問があるかもしれません。それは、自我に関係します。たとえば、自我は、ああでもない、こうでもないと争う思考、葛藤、だとします。

それは思考の動きであり、知覚されることです。そうではなくて、自我そのこと、は知覚できません。その知覚されない自我が、生活において折に触れて、人の行動、発言、思考に現れるようになって、知覚される、です。

たとえば、自我の機能である、自分は特別だという感覚も、それが自覚される場合があります。また特別感だとは、自覚されずに、現状が不満で、過去や未来に逃げて、それを作りかえること・・・として現れることがあります。それは、苦痛を伴うかもしれません。

でも、空想だとしても、神のように世界を作りかえてるという愉悦でもあり、そうだとは知覚されない特別感だということもあり得ます。それは現実と空想の区別ができない自分を作ってるかもしれません。それは、その人が、そう望んでるほかではありません。

続きます。

No.3639 - 2011/08/28(Sun) 15:31:30

Re: 知覚されない機能。 / ubik0101
また、たとえば「思いは実現する」。あるいは「引き寄せの法則」。それは、知覚できる何かと何かを・・・たとえば思考と、物質や環境・・・など、まったく関係ないことは世界にはないのですが・・・そのさほど関係のないことを、殊更に関係づけて捉える思考です。

それは、形式として因果です。そして、因果は、世界の総活動、縁起の理解のつもりの誤解でしかありません。それは欲望に迷う自分を作ってるかもしれません。それは、その人が、そう望んでるほかではありません。

こういうことに芋蔓式に逐一気がつくことは役に立つとは思います。けど単純に、たとえば自覚でき得る葛藤を観察することも・・・自我としての思考が知覚されずに静かということも・・・それは、まさに始まりも終わりもない迷いで・・・自我の範疇で・・・それでは自我を解決することは直接的には不可能です。

くり返しますが、自我は、その殻だけが知覚にとってあるのです。その核は、ない、です。その知覚されない自我こそ、自覚される自我より、根が深い問題です。しかし、それだからこそ自我は、役に立ちます。

続きます。

No.3640 - 2011/08/28(Sun) 15:36:31

Re: 知覚されない機能。 / ubik0101
それはまず、機能として、ああでもない、こうでもないと世界中を迷い探っています。ああだ、こうだと過去に未来に不可能な時間旅行をしているのです。そのように自我は迷いながら学んでいる、そのことでしかありません。 そして、この世界にある、どんなことも、自我ではないのです。

たとえば冷蔵庫のような物質も、身体も、知覚も、感情も、思考も、自我そのこと、ではないのです。でも、それを使って、それに使われて機能してた、自我は虚構、と了解することには、世界の範疇に、ない、ことの知覚を発現させる機能があります。そこには変化があらざるを得ないのです。

それは、とりあえずは、良い特質です。日常でいえば、10年間も自転車に乗ってなくても、乗れるのです。それは、それを転びながらでも練習した人、練習しなかった人、違って当たり前です。

それは個人のことであり、ほかの誰かがどうだということには、一切、無関係です。たとえば、分離がある。にも、分離がない。にも、無関係です。そして、良い特性を属性とする、自己。それは世界の範疇の、あるない、にはない、です。

まだ小さいけれど、デッキの上の、ヤマホロシです。

No.3641 - 2011/08/28(Sun) 15:54:07

Re: 知覚されない機能。 / 咆哮
ヤマホロシ
薄紫と黄色の色合いは朝日が昇る直前と月の様で、幻想的に感じています
その植物、始めて見ました。
形状が特に好きです、斬新。

No.3643 - 2011/08/29(Mon) 08:08:01

Re: 知覚されない機能。 / ubik0101&hato

ヤマホロシは、垣根なんかに好適な常緑の蔓性植物で、花も5月ころから10月過ぎまで、次々と咲き続けます。通りかかると、なんか嬉しくなります。山を滅ぼすほどに繁るので、その名前がついてるそうです。ツルハナナス、とも呼ばれます。

ubik0101

前のアパートに住んでるときに、まわりの住宅にあるのを見つけて、ふたりともすきになりました。近くの花屋さんで買って、アパートの入り口の垣根に絡ませて、今年はそこでもきっと、花をつけてるでしょう。

hato

アパートで撮りました。地植えがよいのですが、植木鉢でも、大丈夫です。

No.3645 - 2011/08/29(Mon) 11:30:12