[ 掲示板に戻る ]

記事No.3800に関するスレッドです

否定の道・初級編 2 / ubik0101&hato

(第5日)ところで。嘘、とは何でしょう?


これまでなんとなく、嘘、という言葉の意味が
判ってることとして進めてきましたが・・・
ここで、ほかの誰かの言うことによらず、常識によらず、
辞書によらず、自分で、日常の言葉で、
これだ!と実感するまで、
嘘、を正確に定義してみてください。

(                        )


それを一般的に展開し、さらに自分に適応しましょう。

あなたの嘘の定義に、ほかの人がついた嘘は、
ぴったり合うでしょうか。広く照らし合わせてみましょう。
そしてその定義を、
その定義をした、あなた自身の生活(行動、発言、思考)に、
厳密に適応してみましょう。
どんな印象でしょう。

(                        )

さて、ところで。理由、とは何でしょう?

さらに、まったく誰かの言うことによらず、
辞書によらず、自分で、日常の言葉で、理由、を
定義してみてください。それはどんな
仕組みで機能してるでしょう。

(                        )

No.3793 - 2011/11/11(Fri) 18:47:01

Re: 否定の道・初級編 2 / ubik0101&hato

(第6日 ) ここで、これまでの自己探査を
フィールドバックします。


たとえば何か嘘をつく、その理由(前提・動機・根拠)、を
嘘と独立した思考の姿、概念として扱いましょう。
そして、その概念そのことに、
正当性はあるか、を調べましょう。

これは、常識、良心、道徳・・・
ほかのどのようなこととも、
照らし合わせる必要はありません。
ただ、あなたが、その理由(前提・動機・根拠)を
思考してるそのことだけから、
判断してください。

その嘘の理由に、正当性がないなら、
その嘘に正当性があるでしょうか。

(                        )

そして、嘘に正当性がないとしたら
これから、ほかの誰かや自分に、
嘘をつくことができるでしょうか?

(                        )

もし嘘に正当性があるなら、それは、
どんなことでしょう。
たとえば、あなたが相手の人のために、嘘をつく。
これには正当性があるでしょうか?

(                        )

No.3796 - 2011/11/12(Sat) 19:26:57

Re: 否定の道・初級編 2 / ubik0101&hato

(第7日)ではここで、
     質問1の、嘘、の部分を、
     ほかのことに置き変えて考えてみましょう。


これは ●あなたは今日、誰かに嘘をつきましたか?
から始めた探査です。
これを、誰かを傷つけましたか?・・・
自分が傷つきましたか?・・・
噂話をしましたか?・・・怒りましたか?・・・にして、
再度、再々度、トライしてみてください。
つまり、形式は同じです。
ただ内容が、違うだけです。このことは、
なにを意味するでしょう?
ここは大事なところです。

(                        )

ところで、この日常、
《こういうことは実は、こういう意味だ》という
いろんな思考が生じます。
その奥にあってその思考を成立させてる
理由を探る・・・つまり思考する・・・言葉で見るのです。

そのような言葉・・・思考・・・は両刃の剣です。
むこう向きの刃だけを使うのではなく、
そのこちら向きの刃で
冷徹に自分で自分に切り込むのです。
もしかすると、それ以外のことは、
総て空想かもしれません。

くり返します。
なにかの思考のその理由に正当性は、根拠は、
あるかないか?探ってみましょう。
正当性がないなら、その思考がどうなるか、
見てみましょう。
そして、その自分はどうなってるか、
感じましょう。

あなた自身の探究の方法は、正に、
その事態が教えてくれます。

今日、どう行動しましたか?
なにを、発言しましたか?なにを、思考しましたか?

そうしてる、その自分とは、なんでしょう。


自分とは、一体、何?


これを呼吸のように・・・考えても、
考えていないとしても、このことを、常に基礎に。
さあ、始めましょう。

No.3798 - 2011/11/13(Sun) 22:12:56

Re: 否定の道・初級編 2 / ubik0101&hato

オオスカシバという蛾です。ときどき、庭にきてくれます。

最初、見つけたときは、ふたりとも「なにこれ!えーっ、もしかしてハチドリ???」といって大騒ぎ。体長3センチほどで、目がまんまるくて、なんてかわいい!!

飛ぶのが早くてよく写りませんでしたが、身体は全体的にオレンジですが、上半身がメジロのような鶯色をしていて、メジロのような顔なんです。

No.3799 - 2011/11/13(Sun) 22:46:26

Re: 否定の道・初級編 2 / ubik0101&hato

ホバリングしながら、スポイトのような細い口で、花の蜜を吸います。大井川のあたりで発見されてるらしいですが、珍しくて、なにしろ、鳥のようで可愛いので、手に乗せたり、飼う人もいるそうです。

No.3800 - 2011/11/13(Sun) 22:47:38